社会経験豊富ってどういうことなのかな?
- 2017/09/02
- 00:00
1:名無しさん@おーぷん:2016/06/02(木)14:29:42 nWI
社会経験なんて結局人によって付き合う相手が違うんだから、豊富でも人によって感じることや考えることは大幅に違うと思うんだけど
でも、匿名掲示板とかみてると、人を信用しないことや損だけを想定するひとだけが社会経験豊富っていう人多い気がする
でも、匿名掲示板とかみてると、人を信用しないことや損だけを想定するひとだけが社会経験豊富っていう人多い気がする
2:名無しさん@おーぷん:2016/06/02(木)14:30:28 KTt
それバカなだけ
3:名無しさん@おーぷん:2016/06/02(木)14:31:06 nWI
>>2
どういうこと
どういうこと
5:名無しさん@おーぷん:2016/06/02(木)14:33:30 6PS
日本は儒教原理によって成長の方法が指定されてるから
一般人と同じ経験をしたつまらないだけの人だけが社会経験豊富になって
どこかで役に立ちそうな特殊な経験をした人は未熟な者として扱われる
一般人と同じ経験をしたつまらないだけの人だけが社会経験豊富になって
どこかで役に立ちそうな特殊な経験をした人は未熟な者として扱われる
6:名無しさん@おーぷん:2016/06/02(木)14:35:55 nWI
>>5
儒教原理ってどんなものだろうか
自分は一般人だけど、みんな周りいい人ばっかで、物事任せあったりして信用することがうまくやれるコツだと思ってるんだけど、そういうのは未熟とか扱われるね
儒教原理ってどんなものだろうか
自分は一般人だけど、みんな周りいい人ばっかで、物事任せあったりして信用することがうまくやれるコツだと思ってるんだけど、そういうのは未熟とか扱われるね
11:名無しさん@おーぷん:2016/06/02(木)14:40:01 uvO
営業やったことあります
海外赴任したことあります
こういうことだろ
海外赴任したことあります
こういうことだろ
13:名無しさん@おーぷん:2016/06/02(木)14:46:17 nWI
>>11
じゃあ国内で営業じゃない人全員だめじゃん
じゃあ国内で営業じゃない人全員だめじゃん
19:名無しさん@おーぷん:2016/06/02(木)14:50:48 uvO
>>13
一例だよ
1級建築士で3年仕事してましたとか何でもいい
一例だよ
1級建築士で3年仕事してましたとか何でもいい
23:名無しさん@おーぷん:2016/06/02(木)14:53:26 nWI
>>19
つまり肩書きや特技が大事ってことか
つまり肩書きや特技が大事ってことか
12:名無しさん@おーぷん:2016/06/02(木)14:44:32 9cj
経験はノウハウだから
15:名無しさん@おーぷん:2016/06/02(木)14:47:13 nWI
>>12
経験はノウハウって、環境や職種によって違いすぎると思うんだけどな
環境なんかは特に人によって様々すぎるし
経験はノウハウって、環境や職種によって違いすぎると思うんだけどな
環境なんかは特に人によって様々すぎるし
22:名無しさん@おーぷん:2016/06/02(木)14:52:41 9cj
>>15
特殊すぎると使い道に困るケースもあるだろうけど
設計のやり方なんて知らんもんそりゃ
特殊すぎると使い道に困るケースもあるだろうけど
設計のやり方なんて知らんもんそりゃ
25:名無しさん@おーぷん:2016/06/02(木)14:55:09 nWI
>>22
グループでやる仕事なんかは、仲間を信用してナンボだったりもするんだよね
前提でそれがないとどうしようもないものとかもあるし、実際それでいい人ばっかで人はいいもんだなーとか思ったりするんだけど、そういうのは社会経験が浅いとか言われるのがなんだかね
グループでやる仕事なんかは、仲間を信用してナンボだったりもするんだよね
前提でそれがないとどうしようもないものとかもあるし、実際それでいい人ばっかで人はいいもんだなーとか思ったりするんだけど、そういうのは社会経験が浅いとか言われるのがなんだかね
14:名無しさん@おーぷん:2016/06/02(木)14:47:02 Gfs
自称社会経験豊富な奴はフリーターかミスばっかりしてるやつのこと
16:名無しさん@おーぷん:2016/06/02(木)14:47:46 nWI
>>14
そうだとしたら、そういう人はなぜ社会経験豊富を自称するのかね
そうだとしたら、そういう人はなぜ社会経験豊富を自称するのかね
18:名無しさん@おーぷん:2016/06/02(木)14:50:09 Gfs
>>16
そうでも言わないとやってられないからだろう
私はアホでございってプラカード持ってるようなもんだし
そうでも言わないとやってられないからだろう
私はアホでございってプラカード持ってるようなもんだし
21:名無しさん@おーぷん:2016/06/02(木)14:52:36 nWI
>>18
なるほど
一種の逃避行動ってことかね
まあもちろん中には信用しないことや疑うことで成功したりうまく立ち回ってる人もいるとは思うけどね
なるほど
一種の逃避行動ってことかね
まあもちろん中には信用しないことや疑うことで成功したりうまく立ち回ってる人もいるとは思うけどね
24:名無しさん@おーぷん:2016/06/02(木)14:53:56 Gfs
>>21
ちゃんとしてる人は自分からは言わないからね
人に聞かれてようやく答えて、周りが評価する
それが社会経験豊富な人よ。
ちゃんとしてる人は自分からは言わないからね
人に聞かれてようやく答えて、周りが評価する
それが社会経験豊富な人よ。
27:名無しさん@おーぷん:2016/06/02(木)14:58:08 nWI
>>24
なるほど、なんか納得
実際人を疑ったり、裏を考えすぎるのが社会経験豊富ってことだとしたら、頭にハテナが浮かび上がってさ
もちろんそういう価値観の人がいることは否定しないけど、一般化されてるように感じるから疑問があったんだ
なるほど、なんか納得
実際人を疑ったり、裏を考えすぎるのが社会経験豊富ってことだとしたら、頭にハテナが浮かび上がってさ
もちろんそういう価値観の人がいることは否定しないけど、一般化されてるように感じるから疑問があったんだ
17:名無しさん@おーぷん:2016/06/02(木)14:50:00 9cj
経験積まないとできないことばっかりだからな
20:名無しさん@おーぷん:2016/06/02(木)14:51:36 nWI
>>17
経験積んだ上でどう結論を出すかなんて、一般ができるほどパターンが少ないと思えないんだよね
経験積んだ上でどう結論を出すかなんて、一般ができるほどパターンが少ないと思えないんだよね
28:名無しさん@おーぷん:2016/06/02(木)14:58:41 KqP
どんな職のノウハウがあれば独立が出来るか
どう行った経験があれば金になるのか
どう行った経験があれば金になるのか
31:名無しさん@おーぷん:2016/06/02(木)15:01:21 nWI
>>28
もちろんそれも一つの考え方だと思う
でも手間を多くかけて金を多く稼ぐことなんてどうでもいいって人もいるだろうし、独立なんてそもそもどうでもいい人もいると思うんだ
どちらも一定数いると思う
なんというか、社会経験から得るものや、社会にはいることも目的なんてとても一般化できるようなものじゃないんじゃないかなーと
もちろんそれも一つの考え方だと思う
でも手間を多くかけて金を多く稼ぐことなんてどうでもいいって人もいるだろうし、独立なんてそもそもどうでもいい人もいると思うんだ
どちらも一定数いると思う
なんというか、社会経験から得るものや、社会にはいることも目的なんてとても一般化できるようなものじゃないんじゃないかなーと
30:名無しさん@おーぷん:2016/06/02(木)15:00:49 sdv
経験豊富を謳う割にミスばっかしてる人のこと
32:名無しさん@おーぷん:2016/06/02(木)15:03:04 nWI
>>30
あなたなりの理由をお聞かせ願いたい
あなたなりの理由をお聞かせ願いたい
36:名無しさん@おーぷん:2016/06/02(木)15:05:03 sdv
>>32
何年もバイトしてる人が自慢げに経験豊富とか言ってるの見ると?ってなる
何年もバイトしてる人が自慢げに経験豊富とか言ってるの見ると?ってなる
37:名無しさん@おーぷん:2016/06/02(木)15:07:29 nWI
>>36
まあバイトも社会のうちとはいえ、バイトの種類によっては確かに
うちの場合バイトも物凄く大事な戦力だから、いろんなメーカーでやってきた人は経験豊富な感じはするかなー
むしろバイトのが動きやすい感じはするし
まあバイトも社会のうちとはいえ、バイトの種類によっては確かに
うちの場合バイトも物凄く大事な戦力だから、いろんなメーカーでやってきた人は経験豊富な感じはするかなー
むしろバイトのが動きやすい感じはするし
38:名無しさん@おーぷん:2016/06/02(木)15:08:47 sdv
>>37
同じところで10年やってる人とかが言ってるのはちょっとわからない
同じところで10年やってる人とかが言ってるのはちょっとわからない
39:名無しさん@おーぷん:2016/06/02(木)15:11:11 nWI
>>38
なるほど
うちのバイトは実質契約社員みたいなもんだからなー
なんかバイトってものに関する考え方が違った感じはするけど、なんとなくわかる
なるほど
うちのバイトは実質契約社員みたいなもんだからなー
なんかバイトってものに関する考え方が違った感じはするけど、なんとなくわかる
33:名無しさん@おーぷん:2016/06/02(木)15:03:13 9cj
浅く積んできた人ほど年を取ったら詰むでしょ
34:名無しさん@おーぷん:2016/06/02(木)15:04:39 nWI
>>33
挑戦して成功も失敗も積み重ねる人は案外貴重な感じはするね
自分の周りでは失敗には厳しいことが多い感じがする
挑戦して成功も失敗も積み重ねる人は案外貴重な感じはするね
自分の周りでは失敗には厳しいことが多い感じがする
35:名無しさん@おーぷん:2016/06/02(木)15:04:53 nWI
必要以上に厳しいってことね
引用元:http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1464845382
- 関連記事
-
- ネットが普及してから21年経ちつつあるけど、皆はネットの思い出ってどんな感じなん?
- 悪口陰口は振る奴が悪い?言う奴が悪い?
- 「ぼっち辛い」←は?
- 社会人の楽しみって何?
- 昆虫は平気なのに蜘蛛だけは苦手って人おる?
- 公園でボール遊びちゃいけないってじゃあ公園で何するんだよ?w
- 社会経験豊富ってどういうことなのかな?
- 125-76=? ←頭の中でどうやって計算した?
- 結局一番いいダイエットは何やねん
- お前ら今のパソコンとスマホ何年使ってる?
- 意識高い系って何で批判されるの?
- お前らはこれからロボットとの競争に勝てる自信あるの?
- 先生「大人になればわかる」←ふーん
- なんでスーツがいかにも正装みたいな感じになってんの?
- 頭が良くなる方法ないの?