2:名無しさん@おーぷん:2016/03/31(木)06:28:11 SgA
妥協が必要
3:■忍法帖【Lv=11,そうりょ,u7r】:2016/03/31(木)06:31:38 CFd
正しいことを行い続けることは正しいとは言えない
4:名無しさん@おーぷん:2016/03/31(木)06:32:37 UXk
給料は頑張っても上がらない
6:名無しさん@おーぷん:2016/03/31(木)06:37:52 05b
>>4
頑張り方の問題だろうな
真面目が全てではない
5:名無しさん@おーぷん:2016/03/31(木)06:34:31 VvZ
山葵不味い
7:名無しさん@おーぷん:2016/03/31(木)06:39:07 oNo
大人にはならないと決意したから一生分からないだろうな。
それが俺の誇りだ。
薄汚い大人になるなら、妥協せず子供のままでいる
8:名無しさん@おーぷん:2016/03/31(木)06:50:52 oJ4
大人なんていないこと
10:名無しさん@おーぷん:2016/03/31(木)06:53:33 q2w
17:名無しさん@おーぷん:2016/03/31(木)07:06:55 vwT
>>10を求めていたら脳が腐る
18:名無しさん@おーぷん:2016/03/31(木)07:09:05 q2w
それは>>10じゃない奴のひがみだね
俺が実際>>10みたいなものでメチャメチャ幸せだから言っとるのだ
11:名無しさん@おーぷん:2016/03/31(木)06:53:58 sdx
芸能界や物作りの世界って
テレビの向こう側の自分とは縁のない、他人事の世界だと思ってたけど
そうでもないんだなということがわかった
15:名無しさん@おーぷん:2016/03/31(木)07:01:17 vwT
仕事が辛いと思っている奴の大半は自分に原因がある
16:名無しさん@おーぷん:2016/03/31(木)07:04:36 q2w
>>15それはない
間違いなく仕事は辛いものだ
だからこそ>>10なのだ
17:名無しさん@おーぷん:2016/03/31(木)07:06:55 vwT
>>16
仕事は確かに辛いよ
でも広い目で見たら10ある仕事のうち1・2は面白いことや
勉強になることもある
辛い8・9ばかり見てたら欝々とした気分になるだけだから
その1・2を見て仕事してた方がずっと面白いで
19:名無しさん@おーぷん:2016/03/31(木)07:11:44 vwT
僻みかどうかはわからんな・・・
自分がそういう立場になったことがないから
まぁでも多少のストレスや刺激が無いと人生はつまらんと思っているのが
俺の考えやな
20:名無しさん@おーぷん:2016/03/31(木)07:15:49 q2w
面白い事もあると言うがそれは金持ちで働いてなくてずっと好きな物を食って好きな事をしてられる俺の生活より面白いのかね?
勉強になるとか言うがその勉強が何か役に立つのかね?それで俺より金持ちや幸せになれるとでも?
金持ちニートより幸せな者はこの世には存在しないのだよ
23:名無しさん@おーぷん:2016/03/31(木)09:28:35 tvZ
習字…
ガキの頃は、大人になれば字は上手になるんだと思ってた…
真剣に習っとくべきだった…
24:名無しさん@おーぷん:2016/03/31(木)10:05:31 Kyd
大人の言い訳
25:名無しさん@おーぷん:2016/03/31(木)10:07:04 s0v
10億ニートで株遊ぶしたい
26:名無しさん@おーぷん:2016/03/31(木)10:36:24 sgz
大体の教師はクソ
27:名無しさん@おーぷん:2016/03/31(木)10:38:43 42t
教師は子供
28:名無しさん@おーぷん:2016/03/31(木)10:38:48 VpG
この世に悪が必要という事
29:名無しさん@おーぷん:2016/03/31(木)10:39:29 XSF
大人になるって悲しいことなのね
31:名無しさん@おーぷん:2016/03/31(木)11:13:44 3Ky
先生って社会経験無かったんだね・・・
32:名無しさん@おーぷん:2016/03/31(木)15:30:22 2vO
>>31
なんかそのくせ社会のこと知ってる素振り見せるもんな。職種違うんだから色々違うと思うんだが
33:名無しさんのようなもの@おーぷん:2016/03/31(木)15:30:56 g7I
教師なんて大してわかってないよ
教師歴長ければ長いほど教師の世界しか知らないし
34:名無しさん@おーぷん:2016/03/31(木)15:37:33 F2D
人間は働くために生存を許されてるやつが殆ど
35:名無しさん@おーぷん:2016/03/31(木)15:40:50 vwT
知人に中学教師がいるけど
愚痴を聞かされるたびに
「生徒に自分の意見だけを押し付けず、生徒の言い分も聞いてやれよ」
と言ってしまうが本人は理解できない模様
そういえば小中学生って「俺は先生なんだからテメーらガキは俺の意見だけを聞け!」
って横暴な教師が多かった気がするなぁ
42:名無しさん@おーぷん:2016/03/31(木)22:03:31 cWS
>>35
言い返して先生が返しに困るとあとで来なさいと言う
逃げ道あっていいよね
36:名無しさん@おーぷん:2016/03/31(木)15:44:06 FZ9
>>35
教師側からしたら生徒の言うことは感情論ばっかりで聞く価値ないものばっかりだからね。時間が無駄になる。
まあ、だからといって生徒の言うこと聞かなくていいわけじゃないけど。特に多感な時期は
38:名無しさん@おーぷん:2016/03/31(木)21:22:30 2vO
>>36
逆に教師が感情論でわめくパターンもある。
そういうやつは精神面で成長出来なかったんだろうけど
37:名無しさん@おーぷん:2016/03/31(木)15:45:47 iCT
教師はそこまで社会経験無いのがわかったよ
39:名無しさん@おーぷん:2016/03/31(木)21:44:44 5fg
それに引き換え予備校やら専門の講師陣の有能なこと
大人になってわかることの一つが教師が無能ではない。学校の教師が無能なんだってことだな
40:名無しさん@おーぷん:2016/03/31(木)21:47:30 nba
先生のいうこと聞いてきたから
疑問がない
41:名無しさん@おーぷん:2016/03/31(木)22:00:23 5fg
底辺もニートも教師訴える権利はあると思うぞ
無能が教えれば無能が育つのは道理
アバン先生やころ先生とニートのお前らやホームレス
どっちに教わったら有能が育ちやすいと思う?って話
例は極端過ぎるかも知れないが内容は間違っていないだろ
43:名無しさん@おーぷん:2016/03/31(木)22:04:41 e68
大人も案外子どもっぽい
引用元:http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1459373264
- 関連記事
-