頭が良くなる方法ないの?
- 2017/07/17
- 00:00
1:名無しさん@おーぷん:2016/06/01(水)08:32:31 iQf
頭が良かったらこんなに苦労しないのに…
5:名無しさん@おーぷん:2016/06/01(水)08:35:57 IGl
カルチャーショックを受けまくろう
8:名無しさん@おーぷん:2016/06/01(水)08:39:49 iQf
>>5
海外旅行しろとか?
海外旅行しろとか?
6:名無しさん@おーぷん:2016/06/01(水)08:35:59 nkd
勉強やで(マジレス)
8:名無しさん@おーぷん:2016/06/01(水)08:39:49 iQf
>>6
知識があるとかじゃないんだよな、脳の能力自体をあげたいんだよ
勉強するにしても効率いい方がいいだろ?
知識があるとかじゃないんだよな、脳の能力自体をあげたいんだよ
勉強するにしても効率いい方がいいだろ?
9:■忍法帖【Lv=17,テンタクルス,dQ0】:2016/06/01(水)08:40:24 yUN
勉強。
これもマジレス
これもマジレス
10:名無しさん@おーぷん:2016/06/01(水)08:42:38 iQf
>>9
何を勉強すればいいの?
何を勉強すればいいの?
11:名無しさん@おーぷん:2016/06/01(水)08:42:56 x8T
考察、思考をくりかえす
16:名無しさん@おーぷん:2016/06/01(水)08:47:29 iQf
>>11
どういうこと?同じ事考えすぎたらネガティブになるんだが
どういうこと?同じ事考えすぎたらネガティブになるんだが
12:名無しさん@おーぷん:2016/06/01(水)08:43:21 uX0
体力をつける
16:名無しさん@おーぷん:2016/06/01(水)08:47:29 iQf
>>12
どういう理屈で?
どういう理屈で?
13:名無しさん@おーぷん:2016/06/01(水)08:43:42 hh3
あたまがよくなる→勉強
賢くなる→色々
賢くなる→色々
16:名無しさん@おーぷん:2016/06/01(水)08:47:29 iQf
>>13
頭の回転が早くなったりしたいわけよ
頭の回転が早くなったりしたいわけよ
14:名無しさん@おーぷん:2016/06/01(水)08:44:08 nkd
学生なら賢い人の勉強方法を見て真似する
どうすると効率がいいか分かるようになってくる
それを理解したらあとは同じ要領でいろいろショートカットできるはずやで
多分な
どうすると効率がいいか分かるようになってくる
それを理解したらあとは同じ要領でいろいろショートカットできるはずやで
多分な
16:名無しさん@おーぷん:2016/06/01(水)08:47:29 iQf
>>14
もうおっさんだからなぁ
もうおっさんだからなぁ
15:名無しさん@おーぷん:2016/06/01(水)08:44:57 LOn
頭いいのと苦労しないは別ものですが
頭良くても苦労する人はいると思いますよ
頭良くても苦労する人はいると思いますよ
16:名無しさん@おーぷん:2016/06/01(水)08:47:29 iQf
>>15
頭良ければ資格とか簡単に取れるだろ?
確かに頭いい人の苦労もあると思うが、頭がよければ
必要最低限の危機は回避しやすい
頭良ければ資格とか簡単に取れるだろ?
確かに頭いい人の苦労もあると思うが、頭がよければ
必要最低限の危機は回避しやすい
21:名無しさん@おーぷん:2016/06/01(水)08:51:16 hh3
>>16
あたまがよくなりたいんじゃなくて
賢くなりたいんじゃないの?
イッチの言ってることは多分勉強することで得られるものじゃないと思う
あたまがよくなりたいんじゃなくて
賢くなりたいんじゃないの?
イッチの言ってることは多分勉強することで得られるものじゃないと思う
23:名無しさん@おーぷん:2016/06/01(水)08:52:13 iQf
>>21
頭が良くなるのと賢くなるのは違うの?
頭が良くなるのと賢くなるのは違うの?
34:名無しさん@おーぷん:2016/06/01(水)09:01:29 x8T
>>16
何にでもなんでそうなるのか?を考えて、わからないことは調べる。得られた情報もなんで?と考える。ネガティヴでもいいよ。それも、なんで?で考えるネタになるから。さらに逆の発想もしてみる。
自然と知識量が増えて頭の回転遅くても知識でカバーできるようになる。
何にでもなんでそうなるのか?を考えて、わからないことは調べる。得られた情報もなんで?と考える。ネガティヴでもいいよ。それも、なんで?で考えるネタになるから。さらに逆の発想もしてみる。
自然と知識量が増えて頭の回転遅くても知識でカバーできるようになる。
36:名無しさん@おーぷん:2016/06/01(水)09:06:04 X0a
>>34
これはかなり芯を捉えてると思う
これはかなり芯を捉えてると思う
44:名無しさん@おーぷん:2016/06/01(水)09:23:20 LOn
>>34
これにつきるよね
あとはどのレベルで思考停止しているか?なんだよね
パソコンとかでエラー画面がでてただ驚いて思考停止してしまうか
ちゃんとエラーメッセージを読んでエラー内容を把握できるか?
みたいな、、、
これにつきるよね
あとはどのレベルで思考停止しているか?なんだよね
パソコンとかでエラー画面がでてただ驚いて思考停止してしまうか
ちゃんとエラーメッセージを読んでエラー内容を把握できるか?
みたいな、、、
17:名無しさん@おーぷん:2016/06/01(水)08:48:27 nkd
おっさんになるまで頭良くなろうとしなかったなら厳しいんじゃね
18:名無しさん@おーぷん:2016/06/01(水)08:49:27 bkq
>>17
そうでもない
復習しないから忘れるだけで
そうでもない
復習しないから忘れるだけで
19:名無しさん@おーぷん:2016/06/01(水)08:49:58 iQf
>>17
そんなこといわないで
そんなこといわないで
24:名無しさん@おーぷん:2016/06/01(水)08:52:17 mT6
今年20歳の俺はまだ頭良くなる見込みある?
25:名無しさん@おーぷん:2016/06/01(水)08:54:41 iQf
>>24
俺よりはあるだろ、一緒に頭良くなろうぜ
俺よりはあるだろ、一緒に頭良くなろうぜ
32:名無しさん@おーぷん:2016/06/01(水)09:00:07 gmq
あるよ
勉強しろ
勉強しろ
33:名無しさん@おーぷん:2016/06/01(水)09:01:26 nkd
とりあえずジャンクフードよりは納豆とか食べるようにする
よく噛む
とかはやって損はないと思う
噛む力は脳にも関係するとか言うしな
よく噛む
とかはやって損はないと思う
噛む力は脳にも関係するとか言うしな
37:名無しさん@おーぷん:2016/06/01(水)09:09:22 tBx
早寝早起き朝ご飯だろ
39:名無しさん@おーぷん:2016/06/01(水)09:12:14 MKb
生まれつきだと思う
IQ高いのは子供のときから高い
IQ高いのは子供のときから高い
46:名無しさん@おーぷん:2016/06/01(水)09:29:50 vXR
頭の悪い状態をカバーすることはできても限度がある
やっぱり地頭の良さは欠かせない
やっぱり地頭の良さは欠かせない
48:名無しさん@おーぷん:2016/06/01(水)09:30:24 iQf
>>46
基本IQは高めらしいからたぶんいける
基本IQは高めらしいからたぶんいける
52:名無しさん@おーぷん:2016/06/01(水)09:33:21 vXR
基礎能力上げてから勉強した方が効率良いに決まってる
そういう方法は今の時代いくらでもある
さて・・・そんな方法を知ってても実践できない悲しい俺はこれから仕事だよorz
ノシ
そういう方法は今の時代いくらでもある
さて・・・そんな方法を知ってても実践できない悲しい俺はこれから仕事だよorz
ノシ
55:名無しさん@おーぷん:2016/06/01(水)09:34:58 nZI
頭いいって何なんだろうな
引用元:http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1464737551
- 関連記事
-
- ネットが普及してから21年経ちつつあるけど、皆はネットの思い出ってどんな感じなん?
- 悪口陰口は振る奴が悪い?言う奴が悪い?
- 「ぼっち辛い」←は?
- 社会人の楽しみって何?
- 昆虫は平気なのに蜘蛛だけは苦手って人おる?
- 公園でボール遊びちゃいけないってじゃあ公園で何するんだよ?w
- 社会経験豊富ってどういうことなのかな?
- 125-76=? ←頭の中でどうやって計算した?
- 結局一番いいダイエットは何やねん
- お前ら今のパソコンとスマホ何年使ってる?
- 意識高い系って何で批判されるの?
- お前らはこれからロボットとの競争に勝てる自信あるの?
- 先生「大人になればわかる」←ふーん
- なんでスーツがいかにも正装みたいな感じになってんの?
- 頭が良くなる方法ないの?