ロボットアニメの人型ロボットで萎える構造と言えば?
- 2017/06/15
- 06:00
1:名無しさん@おーぷん:2016/03/20(日)10:11:50 2LJ
複 座 式
2:名無しさん@おーぷん:2016/03/20(日)10:12:20 0LJ
>>1わかる。肩車だよな
3:名無しさん@おーぷん:2016/03/20(日)10:13:09 2LJ
>>2
コックピットにヒロイン載せたりすんのほんと嫌い
コックピットにヒロイン載せたりすんのほんと嫌い
4:名無しさん@おーぷん:2016/03/20(日)10:13:12 Owx
ダイミダラーはいいだろ
7:名無しさん@おーぷん:2016/03/20(日)10:14:28 0LJ
>>4あれはしかたがないよな
5:名無しさん@おーぷん:2016/03/20(日)10:14:02 3R9
肩車ってスパロボに居た気がする
8:名無しさん@おーぷん:2016/03/20(日)10:15:42 wKF
エウレカのオレンジ色の奴みたいに戦闘機みたいな複座ならええやろ
9:名無しさん@おーぷん:2016/03/20(日)10:20:42 zkG
明らかに2足直立に影響がある馬鹿でかい重火器
10:名無しさん@おーぷん:2016/03/20(日)10:22:18 2LJ
>>9
固定砲台にするならアリ
固定砲台にするならアリ
13:名無しさん@おーぷん:2016/03/20(日)10:22:37 wKF
>>9 デカくても持ち手の前と後ろの重さが釣り合ってれば問題ない
問題なのはガンダムに出てくるような前だけ重いライフル
やっぱガンダムはクソ
問題なのはガンダムに出てくるような前だけ重いライフル
やっぱガンダムはクソ
11:名無しさん@おーぷん:2016/03/20(日)10:22:22 zkG
ビームサーベルで鍔迫り合い
15:名無しさん@おーぷん:2016/03/20(日)10:25:09 Aqn
>>11反発する磁力みたいなのが出てるからすり抜けずつばぜり合いできるんやで
12:名無しさん@おーぷん:2016/03/20(日)10:22:23 P2g
あんまりリアルとか考えたらあかんで
そもそも人型自体がどうしようもないフィクションなのに
って結論になるで
そもそも人型自体がどうしようもないフィクションなのに
って結論になるで
14:名無しさん@おーぷん:2016/03/20(日)10:23:20 wKF
>>12 現実でのリアリティは考えなくていいけど
二足歩行の兵器が主力化してる世界でのリアリティは必要
二足歩行の兵器が主力化してる世界でのリアリティは必要
17:名無しさん@おーぷん:2016/03/20(日)10:27:24 HbO
リアルじゃないとこに突っ込み入れりゃええの?
謎の変形合体機構
空力無視で機体を持ち上げる超強力噴射機構
巨大ロボの二足歩行でもパイロットをシェイクしないコックピットのスペシャル安全機構
謎の変形合体機構
空力無視で機体を持ち上げる超強力噴射機構
巨大ロボの二足歩行でもパイロットをシェイクしないコックピットのスペシャル安全機構
21:名無しさん@おーぷん:2016/03/20(日)10:28:36 wKF
>>17 二足歩行がリアルじゃないっていうちゃぶ台返しをすることには何の価値も無い
20:名無しさん@おーぷん:2016/03/20(日)10:28:28 2LJ
>>17
リアルじゃないところじゃなくて個人的に萎える構造の話よ
リアリティじゃなくてロマンに反するか否か
リアルじゃないところじゃなくて個人的に萎える構造の話よ
リアリティじゃなくてロマンに反するか否か
24:名無しさん@おーぷん:2016/03/20(日)10:31:13 HbO
>>20
じゃあ巨大化しすぎて銀河系くらいの大きさになるとか
じゃあ巨大化しすぎて銀河系くらいの大きさになるとか
27:名無しさん@おーぷん:2016/03/20(日)10:32:48 wKF
>>24 これもピンきりやな
ゲッターエンペラーみたいにサイズ相応の動きならいいけど
グレンラガンみたいのは萎える
ゲッターエンペラーみたいにサイズ相応の動きならいいけど
グレンラガンみたいのは萎える
18:名無しさん@おーぷん:2016/03/20(日)10:27:26 x8f
絶対無理な変形
19:名無しさん@おーぷん:2016/03/20(日)10:28:27 SaY
変形浪漫だい
22:名無しさん@おーぷん:2016/03/20(日)10:28:55 zkG
直立した状態での機体停止&パイロット乗降
23:名無しさん@おーぷん:2016/03/20(日)10:29:55 wKF
>>22 これはわかる
真ゲッターですら立て膝で乗り降りしてたからな
まあ、格納庫でしゃがんでる理由は逆に無いけど、野戦なら
真ゲッターですら立て膝で乗り降りしてたからな
まあ、格納庫でしゃがんでる理由は逆に無いけど、野戦なら
28:名無しさん@おーぷん:2016/03/20(日)10:35:40 QrM
>>22
でも、膝立ちや、乗降ポジションになれるとは限らないし、リアルロボットなら直立からの乗降のほうがいいんじゃね?
でも、膝立ちや、乗降ポジションになれるとは限らないし、リアルロボットなら直立からの乗降のほうがいいんじゃね?
29:名無しさん@おーぷん:2016/03/20(日)10:37:08 x8f
3機合体で一部のメカだけが脆い
34:名無しさん@おーぷん:2016/03/20(日)10:45:27 n2m
>>29
今思い出したが、三体分離状態の方がリスクが少なくて強いロボもいたw
今思い出したが、三体分離状態の方がリスクが少なくて強いロボもいたw
31:名無しさん@おーぷん:2016/03/20(日)10:38:56 wKF
戦隊ロボでカッコイイのって少ないよな
39:名無しさん@おーぷん:2016/03/20(日)10:59:10 rvk
>>31
タイムレンジャーのタイムシャドウなんかいいと思う
タイムレンジャーのタイムシャドウなんかいいと思う
40:名無しさん@おーぷん:2016/03/20(日)10:59:42 wKF
>>39 タイムレンジャー系は全体的にレベル高かったな
33:名無しさん@おーぷん:2016/03/20(日)10:45:11 VMj
ロボに人格があるロボ生命体
36:名無しさん@おーぷん:2016/03/20(日)10:51:25 WDe
>>33
お許しくださいメガトロン様
お許しくださいメガトロン様
35:名無しさん@おーぷん:2016/03/20(日)10:50:19 tow
計器類が全てパネル表示
38:名無しさん@おーぷん:2016/03/20(日)10:55:13 VMj
ドラえもんとかならいいんだけどね
41:名無しさん@おーぷん:2016/03/20(日)11:12:00 DOI
重力を無視したコクピット内空間、ですね?
42:名無しさん@おーぷん:2016/03/20(日)11:14:34 tow
>>41
リニアシートのこと?
リニアシートのこと?
43:名無しさん@おーぷん:2016/03/20(日)11:17:27 vxV
>>42
重力下のロボがどんな姿勢でもパイロットに重力の影響が出ないって意味だろ
重力下のロボがどんな姿勢でもパイロットに重力の影響が出ないって意味だろ
45:名無しさん@おーぷん:2016/03/20(日)11:24:46 wKF
>>43
でも髪の毛とかで慣性表現すると「コックピット暴風www」とか言われる
でも髪の毛とかで慣性表現すると「コックピット暴風www」とか言われる
46:名無しさん@おーぷん:2016/03/20(日)11:35:00 rvk
マジンガーZみたいに頭にコックピットがくっついて合体とかいう
47:名無しさん@おーぷん:2016/03/20(日)11:45:18 rvk
たくさんのメカで合体・構成されている
50:名無しさん@おーぷん:2016/03/20(日)11:54:04 VSm
>>47
ゴッドネロス「すんません」(35身合体)
ドボルザーク「あかんか…」(501身合体)
ゴッドネロス「すんません」(35身合体)
ドボルザーク「あかんか…」(501身合体)
48:名無しさん@おーぷん:2016/03/20(日)11:46:32 p8R
土踏まずという生物の有利な構造を捨てた偏平足
被害者は大変怒っておられる
被害者は大変怒っておられる
52:名無しさん@おーぷん:2016/03/20(日)11:56:55 3wp
衝撃でぶっ壊れそうな液晶モニターがいっぱい
網膜投影になさいよ
網膜投影になさいよ
54:名無しさん@おーぷん:2016/03/20(日)11:59:44 ecR
子供がパイロットの作品って絶対身心的負担を無視して作られてるよね
56:名無しさん@おーぷん:2016/03/20(日)12:01:13 VMj
>>54
アムロでさえそれまでより随分大人だもんね
それであれだもん
アムロでさえそれまでより随分大人だもんね
それであれだもん
57:名無しさん@おーぷん:2016/03/20(日)12:02:02 tow
>>54
スーパーロボットはパイロットがスーパーじゃないと務まらない
スーパーロボットはパイロットがスーパーじゃないと務まらない
55:名無しさん@おーぷん:2016/03/20(日)12:01:04 3wp
>>54
むしろ正義に疑いを持たない子供だからこそパイロットって可能性も…
むしろ正義に疑いを持たない子供だからこそパイロットって可能性も…
59:名無しさん@おーぷん:2016/03/20(日)12:04:01 ecR
>>55
敵を倒した時は「やったー!俺すげぇ!」かもしれないけど
ピンになっチた後だったら普通は怖くて「やだー!もう乗りたくなーい!」ってのが普通じゃない?
しかも戦闘時の負荷をもろ受けるとなったら小学生くらいの子供じゃ耐えられない気がする
敵を倒した時は「やったー!俺すげぇ!」かもしれないけど
ピンになっチた後だったら普通は怖くて「やだー!もう乗りたくなーい!」ってのが普通じゃない?
しかも戦闘時の負荷をもろ受けるとなったら小学生くらいの子供じゃ耐えられない気がする
60:名無しさん@おーぷん:2016/03/20(日)12:07:00 3wp
>>59
そうか、良心の呵責より先に戦闘の恐怖に耐えられないか
そういえばZガンダム小説版では、パイロットの心的負担を軽減するために
コックピットに移る映像はバーチャル処理されてリアル感を薄れさせてたな
そうか、良心の呵責より先に戦闘の恐怖に耐えられないか
そういえばZガンダム小説版では、パイロットの心的負担を軽減するために
コックピットに移る映像はバーチャル処理されてリアル感を薄れさせてたな
61:名無しさん@おーぷん:2016/03/20(日)12:07:39 VMj
とはいえ番組見てるのが子供だから
同い年ぐらいのが乗ってないと感情移入できないしおもちゃが売れないってのがあるからしゃーないけど
碇シンジがなんでもできます俺が俺がキャラだったらヒットしないし作品成り立たん
同い年ぐらいのが乗ってないと感情移入できないしおもちゃが売れないってのがあるからしゃーないけど
碇シンジがなんでもできます俺が俺がキャラだったらヒットしないし作品成り立たん
64:名無しさん@おーぷん:2016/03/20(日)12:32:43 2dq
ヒゲガンダムのコックピットがちーん
引用元:http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1458436310
- 関連記事
-
- 戦闘シーンが楽しいアニメある?
- 砂かけばばあって鬼太郎軍の戦力的にどうなん?
- ターンAを除いたガンダムシリーズ全体で最も技術レベルが高いのは?
- アンチがいないアニメwwwwww
- 初見アニメ「30分が長い・・・」何周もしてるアニメ「え、もう30分!?」
- 30過ぎてガンダムとか見てるニキ
- ガンダム三大悪女 カテジナ ニナ
- 三大マンガ・アニメで使われる学術用語wwwwwwwwwwwwwwwwwww
- なぜ皆ms08小隊が好きなのか
- レビル大将って何気に凄すぎね?
- なんも考えずにボケーッと見てられる日常系アニメ教えて
- 三大誰でも知ってるアニメ悪役「バイキンマン」「ジンニキ」
- ヤマト→ガンダム→エヴァ→ハルヒ→まどマギ→
- ロボットアニメの人型ロボットで萎える構造と言えば?
- 3大ロボットアニメ「ガンダム」「エヴァンゲリオン」