名作の条件「悪役に魅力がある」
- 2017/06/14
- 12:00
1:名無しさん@おーぷん:2016/04/15(金)19:36:18 ZRl
最近は主人公に無理にキャラ付けしようとするのが多いが、主人公はあくまでユーザーの代弁者なので、個性を強くしすぎてもあまり意味はない。
むしろ名作には必ずと言って良いほど悪役が魅力的である。
主人公の方が魅力的な恋愛ゲーム、お化けより怖い主人公のホラーゲームとか面白いか?
君の思う名作も必ず悪役が魅力的な物のはずだ。
むしろ名作には必ずと言って良いほど悪役が魅力的である。
主人公の方が魅力的な恋愛ゲーム、お化けより怖い主人公のホラーゲームとか面白いか?
君の思う名作も必ず悪役が魅力的な物のはずだ。
2:名無しさん@おーぷん:2016/04/15(金)19:38:23 Tyn
悪役に明確な目的がある
3:名無しさん@おーぷん:2016/04/15(金)19:38:38 OGn
仮面ライダー龍騎
5:名無しさん@おーぷん:2016/04/15(金)19:40:27 ycb
>>3
蛇すきだった
蛇すきだった
4:名無しさん@おーぷん:2016/04/15(金)19:39:41 ZRl
特撮だと悪役の方が演技力が求められるとか
8:名無しさん@おーぷん:2016/04/15(金)19:42:09 ZRl
ラノベがつまらないって言う人が少なくないのも、主人公に凝り過ぎて悪役のデザインに凝ってないからなんだろうな。
10:名無しさん@おーぷん:2016/04/15(金)19:44:10 hIY
>>8
デザインもだけど明らかに主人公を際立たせるためだけの存在でしかないしな
ジャンプシステムのように、負けた悪役がそいつなりの矜持で頑張るとこを見せてくれない
デザインもだけど明らかに主人公を際立たせるためだけの存在でしかないしな
ジャンプシステムのように、負けた悪役がそいつなりの矜持で頑張るとこを見せてくれない
11:名無しさん@おーぷん:2016/04/15(金)19:46:48 foN
ハンターはヒソカ出てから物語が変わったと思う
それまでは初期のドラゴンボール
それまでは初期のドラゴンボール
12:名無しさん@おーぷん:2016/04/15(金)19:48:21 Mmz
>>11
ほんそれ
ほんそれ
13:名無しさん@おーぷん:2016/04/15(金)20:00:03 ZRl
>>11
ハンター初期は確かに敵キャラの魅力半端なかった。
ハンター初期は確かに敵キャラの魅力半端なかった。
14:名無しさん@おーぷん:2016/04/15(金)20:01:25 GSR
人がでるからには人は人でなくてはならない
15:名無しさん@おーぷん:2016/04/15(金)20:03:32 2wf
星のカービィのアニメは当てはまらないな
魅力的な悪役いなかったし
魅力的な悪役いなかったし
18:名無しさん@おーぷん:2016/04/15(金)20:06:56 ZRl
>>15
悪役とは違うけどデデデとエスカルゴン最高にキャラ立ってたよ
悪役とは違うけどデデデとエスカルゴン最高にキャラ立ってたよ
24:名無しさん@おーぷん:2016/04/15(金)20:12:46 2wf
>>18
キャラの個性は強かったよな
キャラの個性は強かったよな
16:名無しさん@おーぷん:2016/04/15(金)20:04:53 ycb
絶対正義が絶対悪を倒すときの悪役
悪にも悪の正義があるみたいな悪役
正義(主人公)が弱い、悩むの相手する悪役
主人公と敵がいつの間にか仲良くなって共闘する悪役
いろいろあるね
悪にも悪の正義があるみたいな悪役
正義(主人公)が弱い、悩むの相手する悪役
主人公と敵がいつの間にか仲良くなって共闘する悪役
いろいろあるね
17:名無しさん@おーぷん:2016/04/15(金)20:05:21 Dpr
ジョジョのラスボスとか?
19:名無しさん@おーぷん:2016/04/15(金)20:07:29 uww
>>17特に七部とかかな?
カイジとか?
カイジとか?
20:名無しさん@おーぷん:2016/04/15(金)20:08:16 Dpr
>>19個人的には1番が吉良、2番がDIO最低なのはディアボロ
21:名無しさん@おーぷん:2016/04/15(金)20:09:11 uww
>>20 ディアボロ結構好きだったけどな
22:名無しさん@おーぷん:2016/04/15(金)20:10:13 Dpr
>>21ジョジョのラスボスは小物臭さも魅力的だがこいつは小物すぎる
23:名無しさん@おーぷん:2016/04/15(金)20:10:35 Dpr
だからと言って魅力がないわけじゃないけど
25:名無しさん@おーぷん:2016/04/15(金)20:23:07 ZRl
ジョジョみたいにどのキャラクターも強い個性を付けられる作品は少ない。
特に週刊誌だとどうしても時間の制約上、月刊誌のように敵キャラを練っている時間もない。
特に週刊誌だとどうしても時間の制約上、月刊誌のように敵キャラを練っている時間もない。
26:名無しさん@おーぷん:2016/04/15(金)20:38:26 dCK
DIOや利根川は好きになれない
冷血弱肉強食キャラが、実は母親想い
冷血だが勝負勘冴える男が、実は心音見てました、でも焼き土下座したので根性あります
この手の勝ちにこだわるキャラが負けた時特有の作者の同情的なフォローがムカつく
冷血弱肉強食キャラが、実は母親想い
冷血だが勝負勘冴える男が、実は心音見てました、でも焼き土下座したので根性あります
この手の勝ちにこだわるキャラが負けた時特有の作者の同情的なフォローがムカつく
27:名無しさん@おーぷん:2016/04/15(金)20:42:14 5O0
>>26
DIOは別に実はって感じで母親思いのエピソードでたわけでもないしそんなに母親思いでもないし
DIOは別に実はって感じで母親思いのエピソードでたわけでもないしそんなに母親思いでもないし
28:名無しさん@おーぷん:2016/04/15(金)20:43:16 f2X
獣殿とか大好きだわ
あとはアンデルセン神父とか少佐とかかな
アンデルセン神父に関しては、主人公の敵対者ではあるけどどちらかというと正義に近かったかもしれんが
あとはアンデルセン神父とか少佐とかかな
アンデルセン神父に関しては、主人公の敵対者ではあるけどどちらかというと正義に近かったかもしれんが
29:名無しさん@おーぷん:2016/04/15(金)20:47:02 GI4
最近のが面白くないのは敵も味方もキャラが記号で生きてないからだろ
31:名無しさん@おーぷん:2016/04/15(金)21:10:06 iLR
ディオはもともと大物という感じではないと思うが
ジョナサンに負けたから仕方なく吸血鬼になり、
負けるはずのない能力を獲得したのに負けたりとか
世界を支配する能力とか言いながら支配した範囲が限定的過ぎる
ジョナサンに負けたから仕方なく吸血鬼になり、
負けるはずのない能力を獲得したのに負けたりとか
世界を支配する能力とか言いながら支配した範囲が限定的過ぎる
引用元:http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1460716578