これ使っとけば賢く思われるコトバ教えてくれ
- 2017/06/12
- 00:00
1:名無しさん@おーぷん:2016/05/04(水)01:32:35 Gid
建設的
2:名無しさん@おーぷん:2016/05/04(水)01:33:18 Vmy
家ゴミ和ゴミ全部ゴミ
7:名無しさん@おーぷん:2016/05/04(水)01:35:38 MCJ
竜頭蛇尾たしかにそうだが
逆鱗には触れるな
逆鱗には触れるな
8:名無しさん@おーぷん:2016/05/04(水)01:35:45 cr7
比較的
9:名無しさん@おーぷん:2016/05/04(水)01:36:10 kEN
所謂
10:名無しさん@おーぷん:2016/05/04(水)01:36:51 Gid
侃侃諤諤と~
11:(@⌒ー⌒(´・ω・`)_且)◆6q6Jn9ZEV6:2016/05/04(水)01:37:02 s4l
よしんば
27:名無しさん@おーぷん:2016/05/04(水)01:44:16 Gid
>>11
知的ではない…かな?
知的ではない…かな?
12:名無しさん@おーぷん:2016/05/04(水)01:37:09 IPO
無碍はつかう
27:名無しさん@おーぷん:2016/05/04(水)01:44:16 Gid
>>12
わりとええかも
わりとええかも
13:名無しさん@おーぷん:2016/05/04(水)01:37:20 2BF
ピケティ
14:名無しさん@おーぷん:2016/05/04(水)01:37:33 Gid
コペルニクス的な~
17:名無しさん@おーぷん:2016/05/04(水)01:39:03 QCl
コミット
コンセンサス
レジュメ
デュクシ
コンセンサス
レジュメ
デュクシ
18:名無しさん@おーぷん:2016/05/04(水)01:39:44 Gid
>>17
ビジネス用語は知的というより
辟易する人多い気がする
特にカタカナ語
ビジネス用語は知的というより
辟易する人多い気がする
特にカタカナ語
20:名無しさん@おーぷん:2016/05/04(水)01:40:07 Qc0
>>18
インプット、アウトプット
インプット、アウトプット
30:名無しさん@おーぷん:2016/05/04(水)01:45:21 QCl
>>18
若手がカタカナ語使うたびに日本語に翻訳してこういう意味だねって言ってる上司がいて
仕事が出来るってこういう人の事を言うんだなって思った
若手がカタカナ語使うたびに日本語に翻訳してこういう意味だねって言ってる上司がいて
仕事が出来るってこういう人の事を言うんだなって思った
33:名無しさん@おーぷん:2016/05/04(水)01:48:24 Gid
>>30
カタカナ語って結構意味が宙に浮いてるから
やっぱり日本語の方がいいんだよなあ
でもコミットは語感がはまるときあるから
たまに使いたくなるなあ
カタカナ語って結構意味が宙に浮いてるから
やっぱり日本語の方がいいんだよなあ
でもコミットは語感がはまるときあるから
たまに使いたくなるなあ
21:名無しさん@おーぷん:2016/05/04(水)01:40:30 Qc0
臥薪嘗胆、艱難辛苦、
とりあえずかっこいい四字熟語すこ
とりあえずかっこいい四字熟語すこ
22:名無しさん@おーぷん:2016/05/04(水)01:41:57 Gid
>>21
臥薪嘗胆の面構え好きだわ
どっしりした感じ
それでいうと捲土重来も
ドーンってかんじでいい
臥薪嘗胆の面構え好きだわ
どっしりした感じ
それでいうと捲土重来も
ドーンってかんじでいい
23:名無しさん@おーぷん:2016/05/04(水)01:42:01 069
クレバーですね
26:名無しさん@おーぷん:2016/05/04(水)01:43:19 Gid
>>23
いきなりカタカナにされると
わからんときある
いきなりカタカナにされると
わからんときある
32:名無しさん@おーぷん:2016/05/04(水)01:45:35 D0e
むしろ中高生でも分かる語彙だけで大人を諭したら知性を感じる。
34:名無しさん@おーぷん:2016/05/04(水)01:49:52 Qc0
◯◯である△△が言ってる××って言葉から分かるように、って時節の強調に偉人を使うのは?
36:名無しさん@おーぷん:2016/05/04(水)01:50:06 Qc0
自説の
42:名無しさん@おーぷん:2016/05/04(水)01:53:46 Gid
>>36
採用
採用
37:名無しさん@おーぷん:2016/05/04(水)01:50:29 Gid
適材適所
39:名無しさん@おーぷん:2016/05/04(水)01:51:23 Qc0
一旦整理して考えよ?
42:名無しさん@おーぷん:2016/05/04(水)01:53:46 Gid
>>39
頭悪いの意識高い系が言ってそう
頭悪いの意識高い系が言ってそう
46:名無しさん@おーぷん:2016/05/04(水)01:56:32 Qc0
>>42
たとえば、
イギリスの哲学者のベンサムが言うように、社会の制度はそれによってもたらされる利益によって決められているんだよ、だから~(ここから自説)みたいな感じ
たとえば、
イギリスの哲学者のベンサムが言うように、社会の制度はそれによってもたらされる利益によって決められているんだよ、だから~(ここから自説)みたいな感じ
50:名無しさん@おーぷん:2016/05/04(水)02:00:09 Gid
>>46
なるほど、わりとええかもそれ
なるほど、わりとええかもそれ
52:名無しさん@おーぷん:2016/05/04(水)02:01:42 Qc0
>>50
哲学書、科学者、作家、偉人の言葉を借りると自説に説得力出るからおすすめ
さりげなく、こういう人知ってるんやで(ドヤッも出来るし
哲学書、科学者、作家、偉人の言葉を借りると自説に説得力出るからおすすめ
さりげなく、こういう人知ってるんやで(ドヤッも出来るし
53:名無しさん@おーぷん:2016/05/04(水)02:02:27 cr7
>>50
口語か
まあ、そもそも本当に頭がいい人って理解しやすいように説明できる人な気もする
「わかりやすい説明」に危険がある、って考えもあるけど
口語か
まあ、そもそも本当に頭がいい人って理解しやすいように説明できる人な気もする
「わかりやすい説明」に危険がある、って考えもあるけど
58:名無しさん@おーぷん:2016/05/04(水)02:07:16 Gid
>>50
確かにそうだなー
わいももっと勉強しよう
確かにそうだなー
わいももっと勉強しよう
40:名無しさん@おーぷん:2016/05/04(水)01:51:53 cr7
コミットはともかく
近代は西洋の概念とかは漢語にあてはめてたからなあ
現代ではそれらの概念を漢語になおす暇もないほど新しい概念がどんどん情報として入ってきてるのではないか
今考えた
近代は西洋の概念とかは漢語にあてはめてたからなあ
現代ではそれらの概念を漢語になおす暇もないほど新しい概念がどんどん情報として入ってきてるのではないか
今考えた
47:名無しさん@おーぷん:2016/05/04(水)01:57:22 Gid
>>40
スピードの速さはともかく
訳せないものはまあ仕方ない気がするね
まずわいらは福沢諭吉ほどの知識人じゃないし
そんな外来語を日本語にする能力はない
スピードの速さはともかく
訳せないものはまあ仕方ない気がするね
まずわいらは福沢諭吉ほどの知識人じゃないし
そんな外来語を日本語にする能力はない
41:名無しさん@おーぷん:2016/05/04(水)01:52:56 D0e
目的と手段の汎用性は確かに高いW
47:名無しさん@おーぷん:2016/05/04(水)01:57:22 Gid
>>41
相当頭いい人でない限り大抵これで
諭すことは可能やと思ってる
相当頭いい人でない限り大抵これで
諭すことは可能やと思ってる
43:名無しさん@おーぷん:2016/05/04(水)01:54:15 yv9
知識は知恵を産み、知恵は経験を助け、経験は新たな知識となる
このサイクルの中心が「行動」である
このサイクルの中心が「行動」である
48:名無しさん@おーぷん:2016/05/04(水)01:58:16 Gid
>>43
それ誰の言葉?
それ誰の言葉?
49:名無しさん@おーぷん:2016/05/04(水)01:59:35 yv9
>>48
俺の持論
俺の持論
51:名無しさん@おーぷん:2016/05/04(水)02:01:29 Gid
>>49
わろた
ええとは思うけど汎用性低そう
わろた
ええとは思うけど汎用性低そう
44:名無しさん@おーぷん:2016/05/04(水)01:55:07 EGS
コスパ連呼してると意識高いと思われる
50:名無しさん@おーぷん:2016/05/04(水)02:00:09 Gid
>>44
意識高いというか単純に頭悪そう
意識高いというか単純に頭悪そう
55:名無しさん@おーぷん:2016/05/04(水)02:03:55 QCl
貴方の意見は大変興味深い、この場で結論を出すのは難しいので家出熟考する事とします
意訳:わけわからんから早く帰りたい
意訳:わけわからんから早く帰りたい
59:名無しさん@おーぷん:2016/05/04(水)02:08:37 Gid
>>55
意識高い系クズ
意識高い系クズ
64:名無しさん@おーぷん:2016/05/04(水)02:12:33 Gid
アンチテーゼ
66:名無しさん@おーぷん:2016/05/04(水)02:13:35 dOh
可及的速やかに
68:名無しさん@おーぷん:2016/05/04(水)02:14:29 Gid
>>66
メール文?で使う?
メール文?で使う?
70:名無しさん@おーぷん:2016/05/04(水)02:15:16 S0Y
デコイ
72:名無しさん@おーぷん:2016/05/04(水)02:17:52 Gid
>>70
なんか語感がダサい
なんか語感がダサい
71:名無しさん@おーぷん:2016/05/04(水)02:16:55 Gid
衒学的な~
って一般語彙から離れてるよね
割と使えそうなのに言葉に出来ない
って一般語彙から離れてるよね
割と使えそうなのに言葉に出来ない
73:名無しさん@おーぷん:2016/05/04(水)02:18:25 D0e
まあ要するに大学受験現文用語に多いよな。
79:名無しさん@おーぷん:2016/05/04(水)02:20:35 Gid
>>73
よくよく考えたらこれやな
推敲
反芻
回顧
懐古
とかな!
よくよく考えたらこれやな
推敲
反芻
回顧
懐古
とかな!
86:名無しさん@おーぷん:2016/05/04(水)02:26:49 D0e
費用対効果
コスパよりバカっぽくないから不思議。やはり言葉は意味よりも「付随」するイメージの方が大事なのかもしれない。
コスパよりバカっぽくないから不思議。やはり言葉は意味よりも「付随」するイメージの方が大事なのかもしれない。
88:名無しさん@おーぷん:2016/05/04(水)02:30:17 Gid
>>86
これも結構使うわ
んで費用対効果をROIというと
またビジネス臭くなっちゃうからねー
いや、マーケティングか
これも結構使うわ
んで費用対効果をROIというと
またビジネス臭くなっちゃうからねー
いや、マーケティングか
89:名無しさん@おーぷん:2016/05/04(水)02:32:50 Gid
費用対効果で思い出したけど
市場価値
市場価値
93:名無しさん@おーぷん:2016/05/04(水)02:35:10 QCl
ワンチャン
95:名無しさん@おーぷん:2016/05/04(水)02:36:07 Gid
>>93
ウェイとパリピは立ち入り禁止
ウェイとパリピは立ち入り禁止
96:名無しさん@おーぷん:2016/05/04(水)02:37:32 Gid
知的じゃないけど
過大評価と過小評価
過大評価と過小評価
97:名無しさん@おーぷん:2016/05/04(水)02:40:00 Gid
プラシーボ効果
バーナム効果
バーナム効果
99:名無しさん@おーぷん:2016/05/04(水)02:44:31 D0e
迎合
気に入らない、肌に合わない作品を知的に叩ける。
気に入らない、肌に合わない作品を知的に叩ける。
100:名無しさん@おーぷん:2016/05/04(水)02:45:45 Gid
>>99
おお、こういうのがほしかったんだ
いいぞ
おお、こういうのがほしかったんだ
いいぞ
101:名無しさん@おーぷん:2016/05/04(水)02:46:36 Gid
どうでもいいけど最近
邂逅を間違った意味で使うアホ多すぎな
邂逅を間違った意味で使うアホ多すぎな
104:名無しさん@おーぷん:2016/05/04(水)02:50:16 D0e
大衆的、商業的
単体で効果は薄いが「迎合」と合わせて使うと効果二倍。
単体で効果は薄いが「迎合」と合わせて使うと効果二倍。
107:名無しさん@おーぷん:2016/05/04(水)02:52:58 Gid
>>104
イ、インテリや
イ、インテリや
105:名無しさん@おーぷん:2016/05/04(水)02:50:44 S0Y
言っていいのか分からないけど そんな言葉ばかり使ってると逆に…
107:名無しさん@おーぷん:2016/05/04(水)02:52:58 Gid
>>105
これこそまさに適材適所だな
人によってレベル調整も重要
これこそまさに適材適所だな
人によってレベル調整も重要
106:名無しさん@おーぷん:2016/05/04(水)02:52:02 D0e
それな。
バランスが大事だと思う。
バランスが大事だと思う。
108:名無しさん@おーぷん:2016/05/04(水)02:55:43 Ifb
マジレスすると普通の言葉ばっかだよ
賢いとは特に思われない
賢いとは特に思われない
109:名無しさん@おーぷん:2016/05/04(水)02:58:27 Gid
>>108
まあ結局わ言葉の綾なんだよなあ
だから頭が悪い奴が背伸びして
使った言葉には説得力がこれっぽちもない
まあ結局わ言葉の綾なんだよなあ
だから頭が悪い奴が背伸びして
使った言葉には説得力がこれっぽちもない
111:名無しさん@おーぷん:2016/05/04(水)03:02:02 D0e
ノリノリで色々挙げといて言うのも何だが、言葉はあくまで内容を伝えるため、届けるための入れ物だからね。
112:名無しさん@おーぷん:2016/05/04(水)03:04:22 D0e
背伸びして使われた言葉にはそれこそ「手段」の「目的化」を感じてしまう。
おやすみ
おやすみ
113:名無しさん@おーぷん:2016/05/06(金)22:27:25 Lxo
だが、ちょっと待って欲しい。
引用元:http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1462293155
- 関連記事
-
- (´・ω・`)「ぼくはVHS派」 彡(゚)(゚)「ワイはベータ派やで」
- お前らの人生で一番痛かった経験ってなんや?
- 苦手なもの書いてけ
- 頭に「田舎の」って付けるとなんかほのぼのするよな
- 2000年生まれ以降が知らないだろうもの
- これまでの人生で学んだ事を書いて去れ
- 一 生 に 1 回 く ら い し か 使 わ な い 言 葉
- これ使っとけば賢く思われるコトバ教えてくれ
- お前らが嫌いな男のファッション挙げてけ
- 闇抱えてる人に見られる特徴
- 主人公になれるやつの条件
- 昭 和 の 小 学 生 あ る あ る
- 一人暮らしの俺に月一万円以内でできる趣味を紹介してくれ
- 実写化されるべきマンガ
- トイレに置いておきたい漫画No.1といえば