5歳の息子がゲームやりたいって言い出した
- 2017/06/11
- 18:00
1:名無しさん@おーぷん:2016/05/01(日)12:38:24 wOE
どうしよう
2:名無しさん@おーぷん:2016/05/01(日)12:39:36 n1x
株でもやらせたら
3:名無しさん@おーぷん:2016/05/01(日)12:40:08 jkL
モノポリーやらせよう
4:名無しさん@おーぷん:2016/05/01(日)12:40:17 JaS
GTAやろう
7:名無しさん@おーぷん:2016/05/01(日)12:42:12 wOE
こっちは割と真剣なんだぞ、おい
俺みたいなキモオタになってほしくないんだよ
俺みたいなキモオタになってほしくないんだよ
10:名無しさん@おーぷん:2016/05/01(日)12:45:51 jUg
>>7
ブーメランと遺伝
ブーメランと遺伝
8:名無しさん@おーぷん:2016/05/01(日)12:44:59 tHu
リア充もゲームぐらいはしてただろ
むしろ5歳の息子に何をやらせる気だったんだよ
むしろ5歳の息子に何をやらせる気だったんだよ
9:名無しさん@おーぷん:2016/05/01(日)12:45:23 kO4
テレビゲームや携帯ゲームとは言ってないので
ボードゲームやライアーゲームを教えよう
ボードゲームやライアーゲームを教えよう
11:名無しさん@おーぷん:2016/05/01(日)12:46:56 TCT
>>9
おい最後
おい最後
13:名無しさん@おーぷん:2016/05/01(日)12:49:20 GN3
ドラクエでいいじゃん
14:名無しさん@おーぷん:2016/05/01(日)12:49:31 BRT
ポケモンだな
15:名無しさん@おーぷん:2016/05/01(日)12:51:35 I35
デジタルゲームは友達との話題合わせのために買ってあげても良いけど主体はもっと盤上ゲームとかで親と競わすのがベスト
17:名無しさん@おーぷん:2016/05/01(日)12:54:10 WTs
抑えたほうが子供のときの抑圧が爆発して大人になってから買いまくるからな
18:名無しさん@おーぷん:2016/05/01(日)12:55:09 HR6
キーボードに先に触れさせて慣れたらゲーム機の方がいい
逆だと覚え悪い
逆だと覚え悪い
20:名無しさん@おーぷん:2016/05/01(日)12:55:51 btp
マネーゲームをやらせよう
21:名無しさん@おーぷん:2016/05/01(日)12:55:55 XOh
今の御時世、入園式でもスマホでゲームやってるもんね…
スマホゲームやらせるなら、マジで課金制限しといたほうが良いよ
まだ文字が読めないから、バカスカ課金していくよ
スマホゲームやらせるなら、マジで課金制限しといたほうが良いよ
まだ文字が読めないから、バカスカ課金していくよ
24:名無しさん@おーぷん:2016/05/01(日)12:59:55 GN3
俺の時はピコとかいう園児向けのハードあったんだけどな
25:名無しさん@おーぷん:2016/05/01(日)13:00:38 wOE
課金式のスマホゲーは絶対にやらせない
オタクとしては、何でゲームで強くなるのに金払うのか分からん
俺が四歳の頃からファミコンやってたぼっちだから心配なんだよ
リア充の多くもその頃にファミコンやってたのか?
オタクとしては、何でゲームで強くなるのに金払うのか分からん
俺が四歳の頃からファミコンやってたぼっちだから心配なんだよ
リア充の多くもその頃にファミコンやってたのか?
29:名無しさん@おーぷん:2016/05/01(日)13:03:22 6gZ
>>25
お前さんいくつかわからんけど
俺がガキの頃は友達同士でスマブラとかゴールデンアイやってたぞ
というか出来ないと入れてもらえなかったくらい
お前さんいくつかわからんけど
俺がガキの頃は友達同士でスマブラとかゴールデンアイやってたぞ
というか出来ないと入れてもらえなかったくらい
32:名無しさん@おーぷん:2016/05/01(日)13:04:28 orA
>>29
そもそも
もう90年代ぐらいからずっとゲームはコミュニケーションツールの1つになってるから
しかも初見プレイでいきなり楽しむとか難しいから
友達付き合いの為に必要なんだよな
そもそも
もう90年代ぐらいからずっとゲームはコミュニケーションツールの1つになってるから
しかも初見プレイでいきなり楽しむとか難しいから
友達付き合いの為に必要なんだよな
34:名無しさん@おーぷん:2016/05/01(日)13:05:35 6gZ
>>32
そうそう、
そういう過程を経て、
大人になってからはゲームやらなくても一緒にあそんだり出来る関係になるって感じだよな
そうそう、
そういう過程を経て、
大人になってからはゲームやらなくても一緒にあそんだり出来る関係になるって感じだよな
27:名無しさん@おーぷん:2016/05/01(日)13:02:31 orA
ゲームはどんどん複雑化してるからやり方覚えとかないと
友達と遊ぶ=ゲームする って世の中になってるから
ゲーム経験がないと友達についていけないし
友達が良い奴過ぎて気を遣ってさそってくれても
ゲーム経験が浅くてついていくのが無理だったりで申し訳なくてボッチ化するかもしれんぞ
適度にやらせてあげないと
友達と遊ぶ=ゲームする って世の中になってるから
ゲーム経験がないと友達についていけないし
友達が良い奴過ぎて気を遣ってさそってくれても
ゲーム経験が浅くてついていくのが無理だったりで申し訳なくてボッチ化するかもしれんぞ
適度にやらせてあげないと
28:名無しさん@おーぷん:2016/05/01(日)13:03:00 fCX
パソコンのゲームにしといたら?
ローマ字入力覚えるんじゃ?
ローマ字入力覚えるんじゃ?
30:名無しさん@おーぷん:2016/05/01(日)13:03:29 H4z
何故か俺の初ゲームは
やわらかあたま塾だった
やわらかあたま塾だった
31:名無しさん@おーぷん:2016/05/01(日)13:04:07 GN3
5歳の時はファミコンもスーファミもやってたな
ゲームやってないガキの方が少なかったし
まあ外で遊ぶことも多かったけど
ゲームやってないガキの方が少なかったし
まあ外で遊ぶことも多かったけど
33:名無しさん@おーぷん:2016/05/01(日)13:05:09 fCX
DS持って遊びに行くことが多いねぇ
35:名無しさん@おーぷん:2016/05/01(日)13:06:06 GN3
親の方針でゲームやりませんって奴たまにいたけど、そいつのコミュ力なかったら子どもなのにもうぼっちだぜ
36:名無しさん@おーぷん:2016/05/01(日)13:06:54 wOE
勿論周りの子がやり始めたらやらせるつもりでいたぞ
ただ周りでそんな子は一人しかいないんだ
その子は歳の離れたお兄ちゃんがいるから、やってるっていう話だけど
ただ周りでそんな子は一人しかいないんだ
その子は歳の離れたお兄ちゃんがいるから、やってるっていう話だけど
37:名無しさん@おーぷん:2016/05/01(日)13:07:38 6gZ
>>36
幼いうちからゲームやらせておくと、
友達同士の中でエース的存在になれるぞ
幼いうちからゲームやらせておくと、
友達同士の中でエース的存在になれるぞ
44:名無しさん@おーぷん:2016/05/01(日)13:09:23 VFO
>>36
時代のながれだ
時代のながれだ
38:名無しさん@おーぷん:2016/05/01(日)13:08:27 GN3
周りがやってたらやらせるっていう村根性まる出しの育て方すんなよ
48:名無しさん@おーぷん:2016/05/01(日)13:10:54 wOE
>>37
>>38
俺が幼稚園の頃からゲーム上手かった方だけど、
逆に「運動音痴なくせにゲーム上手くて気持ち悪い」で終わったんだよ
周りゲームやる子なんて少なかったし
>>38
俺が幼稚園の頃からゲーム上手かった方だけど、
逆に「運動音痴なくせにゲーム上手くて気持ち悪い」で終わったんだよ
周りゲームやる子なんて少なかったし
56:名無しさん@おーぷん:2016/05/01(日)13:15:08 orA
>>48
それゲームしかやらずに過ごし
お前の周囲が性格悪かっただけだろ
俺の小さい時とか、ゲームで遊ぶメンバーが外で遊び回ったりスポーツするメンバーだったぞ
でもってゲーム6割外4割ぐらいで遊んでるのが普通の中
ゲームしかやらない、外の遊びについて来ない嫌がる奴がゲームオタク扱いだった
それゲームしかやらずに過ごし
お前の周囲が性格悪かっただけだろ
俺の小さい時とか、ゲームで遊ぶメンバーが外で遊び回ったりスポーツするメンバーだったぞ
でもってゲーム6割外4割ぐらいで遊んでるのが普通の中
ゲームしかやらない、外の遊びについて来ない嫌がる奴がゲームオタク扱いだった
50:名無しさん@おーぷん:2016/05/01(日)13:11:16 6gZ
>>48
そりゃゲームばっかやって外で遊ばなかったからじゃねーの?
そりゃゲームばっかやって外で遊ばなかったからじゃねーの?
60:名無しさん@おーぷん:2016/05/01(日)13:19:40 wOE
>>50
俺自身運動音痴だから外で遊ぶのが嫌でゲームにはまった口だから、
子供にもそうなってほしくないんだよ
そろそろ仕事戻らなきゃ
思ったよりスレ伸びてびびった
俺自身運動音痴だから外で遊ぶのが嫌でゲームにはまった口だから、
子供にもそうなってほしくないんだよ
そろそろ仕事戻らなきゃ
思ったよりスレ伸びてびびった
61:名無しさん@おーぷん:2016/05/01(日)13:43:02 orA
>>60
運動音痴を言い訳にゲームばっかやってたからだろ
お前のコピーじゃないんだ
ゲームと外で運動する遊びともにバランス良く
普通の子供と同じようにできると何故おもわんのかね
あと小さい時の運動なんて体の使い方と適度な運動経験と勝ち癖で決まるから
体育の家庭教師雇って、小学校でやる運動を先に教えたり
プール通わせて水泳に慣れさせたりすれば解決するだろ
運動音痴を言い訳にゲームばっかやってたからだろ
お前のコピーじゃないんだ
ゲームと外で運動する遊びともにバランス良く
普通の子供と同じようにできると何故おもわんのかね
あと小さい時の運動なんて体の使い方と適度な運動経験と勝ち癖で決まるから
体育の家庭教師雇って、小学校でやる運動を先に教えたり
プール通わせて水泳に慣れさせたりすれば解決するだろ
39:名無しさん@おーぷん:2016/05/01(日)13:08:34 DDz
キーボード触らせるって言っている人たちは実際に5歳の子供にキーボード触らせてるの?
それで打てるようになるの?
それで打てるようになるの?
40:名無しさん@おーぷん:2016/05/01(日)13:08:34 wOE
俺自身キモオタだから、ゲームによる功績もあるのは分かってるんだよ
スーファミのドラクエやスパロボで漢字覚えたりしたし
でも、悪い部分もあるから悩んでるんだ
スーファミのドラクエやスパロボで漢字覚えたりしたし
でも、悪い部分もあるから悩んでるんだ
41:名無しさん@おーぷん:2016/05/01(日)13:08:44 btp
おれの初ゲーはゼル伝夢島だった
43:名無しさん@おーぷん:2016/05/01(日)13:09:15 6gZ
>>41
俺はスーファミのトルネコの大冒険だったな
あれのおかげですべて失う恐怖とか1から始める大切さを学んだわ
俺はスーファミのトルネコの大冒険だったな
あれのおかげですべて失う恐怖とか1から始める大切さを学んだわ
42:名無しさん@おーぷん:2016/05/01(日)13:09:04 orA
やりたい時にやらせず
周りがやってる時にやらせるとかw
あの子はやってないとか
やってる人数少ないとか色々言い訳して結局やらせない親の意見にしか見えんw
周りがやってる時にやらせるとかw
あの子はやってないとか
やってる人数少ないとか色々言い訳して結局やらせない親の意見にしか見えんw
45:名無しさん@おーぷん:2016/05/01(日)13:09:28 fCX
友達とDSで遊ぶようになったら
欲しいソフトでてくるだろうが、
それまでは、PCのお絵かき系のゲームでもいいし
DSなら、やわらか頭とか、字を覚えるお勉強系ゲームとか間違い探しとかでもいいんじゃ?
欲しいソフトでてくるだろうが、
それまでは、PCのお絵かき系のゲームでもいいし
DSなら、やわらか頭とか、字を覚えるお勉強系ゲームとか間違い探しとかでもいいんじゃ?
47:名無しさん@おーぷん:2016/05/01(日)13:10:10 GN3
とりあえずゲームやらせとけば字を覚えるし、やらせるものによっては算数も出来るようになる
他のガキより先を行かせることが出来るぞ、そんなに周りにゲームやってるガキがいないなら
他のガキより先を行かせることが出来るぞ、そんなに周りにゲームやってるガキがいないなら
49:名無しさん@おーぷん:2016/05/01(日)13:11:10 Lkg
ゲームやらなかったら他何やるんだろ
51:名無しさん@おーぷん:2016/05/01(日)13:11:54 6gZ
>>49
たまに休日に公園の前通ったりするけど
今の子供たちって公園で3DSやったりカードゲームやったりしてるんだな
サッカーとかしてる子まったくいないわ
たまに休日に公園の前通ったりするけど
今の子供たちって公園で3DSやったりカードゲームやったりしてるんだな
サッカーとかしてる子まったくいないわ
54:名無しさん@おーぷん:2016/05/01(日)13:13:31 cy0
>>51
そうか?うちの近くにある公園はいつも野球とかやってる人いるぞ
そうか?うちの近くにある公園はいつも野球とかやってる人いるぞ
52:相反するインキュベーター◆d1bIho9adc:2016/05/01(日)13:11:54 gkC
ダークソウルで諦めない強い心を育てよう
53:名無しさん@おーぷん:2016/05/01(日)13:12:32 orA
子供の遊びの大部分がゲームの時代
いずれは周囲がやるからこそゲームを先に始めて経験をつむ事によって
友達とプレイしてる時に活躍できたりやり方を教えられるから自然と輪の中心になれるが
友達の大半がやりはじめてからゲームをさせたら
輪の外、大多数の一部になるだけだから、教えを請う立場にしかいけず
スポーツ万能とかコミュ力抜群とかでないかぎり、ずっとその他大勢のままで終わるぞ
いずれは周囲がやるからこそゲームを先に始めて経験をつむ事によって
友達とプレイしてる時に活躍できたりやり方を教えられるから自然と輪の中心になれるが
友達の大半がやりはじめてからゲームをさせたら
輪の外、大多数の一部になるだけだから、教えを請う立場にしかいけず
スポーツ万能とかコミュ力抜群とかでないかぎり、ずっとその他大勢のままで終わるぞ
57:名無しさん@おーぷん:2016/05/01(日)13:16:54 XYK
>>53
そうそう
特にゲームは流行りの回転率が早いからな
3日遅れたらもう遅れを取り戻せないレベル
そうそう
特にゲームは流行りの回転率が早いからな
3日遅れたらもう遅れを取り戻せないレベル
55:名無しさん@おーぷん:2016/05/01(日)13:14:09 fCX
小学生になるまでは、
家のみ、1時間だけとか決まりを作ったら?
家のみ、1時間だけとか決まりを作ったら?
58:名無しさん@おーぷん:2016/05/01(日)13:16:59 fCX
5歳だし、ミニゲームくらいでいい気がするけどなぁ…
59:名無しさん@おーぷん:2016/05/01(日)13:19:08 QxJ
どうしてゲームをやりたいって言い出したのかね
親がもっと構ってれば他のものに興味が湧いたんじゃないの
親がもっと構ってれば他のものに興味が湧いたんじゃないの
69:■忍法帖【Lv=8,ごくらくちょう,51j】:2016/05/01(日)13:57:35 htc
>>59
周りがゲームの話してるんだよ
性格悪い幼稚園とかだとゲームしてないだけでハブられる
周りがゲームの話してるんだよ
性格悪い幼稚園とかだとゲームしてないだけでハブられる
64:名無しさん@おーぷん:2016/05/01(日)13:47:19 o7P
意外とのめり込まない
すぐに飽きてプラレールとかミニカーも万遍なく遊んでる
ただ、オレのデータ上書きするのは何度言っても直らない…
すぐに飽きてプラレールとかミニカーも万遍なく遊んでる
ただ、オレのデータ上書きするのは何度言っても直らない…
65:名無しさん@おーぷん:2016/05/01(日)13:50:00 3xa
3歳の甥っ子はipadで芋虫に野菜とか果物あげて蝶にするゲームやってるぞ
なんか保育園で流行ってるらしい
Youtuberの実況も見てて草生えた
最近の保育園児すげぇ
なんか保育園で流行ってるらしい
Youtuberの実況も見てて草生えた
最近の保育園児すげぇ
66:名無しさん@おーぷん:2016/05/01(日)13:51:14 3xa
サウスパークが誇張してるだけかって思ってたけど、
実際にもう幼児やらがYoutuber見て笑ってる時代なんやな
俺もいつの間にかおじいちゃまになってたわ
実際にもう幼児やらがYoutuber見て笑ってる時代なんやな
俺もいつの間にかおじいちゃまになってたわ
68:名無しさん@おーぷん:2016/05/01(日)13:55:56 DZf
俺も4,5歳からファミコンはじめて30歳の生粋のゲーマーだ
やらせたれやらせたれ
やらせたれやらせたれ
70:名無しさん@おーぷん:2016/05/01(日)13:59:05 GN3
周りにゲームしてるやつ1人しかいないけど、なぜかゲームやりたいって言い出した話じゃね?
72:名無しさん@おーぷん:2016/05/01(日)14:00:26 fCX
1さんがゲームしてて、
子どももやりたがっていたりしないかなぁ?
子どももやりたがっていたりしないかなぁ?
73:名無しさん@おーぷん:2016/05/01(日)14:01:35 orA
そもそもゲームって周りがやってるやってないとか関係なく
やりたくなるもんだけどな
日本なんて身近にあふれてるから何処でも子供だったら興味をひいてもおかしくない
やりたくなるもんだけどな
日本なんて身近にあふれてるから何処でも子供だったら興味をひいてもおかしくない
76:名無しさん@おーぷん:2016/05/01(日)14:04:03 3LZ
敢えて据え置きゲーム(PS、Wiiとか)を買うのも手
3DSとかと違って、ゲームの時間をこっちで制限しやすいし
3DSとかと違って、ゲームの時間をこっちで制限しやすいし
77:名無しさん@おーぷん:2016/05/01(日)17:03:10 wOE
まだスレ残ってたとは…
まずは家にある据え置きで、親の見てる前でだけ、1日30分とかカミさんにも相談してみるわ
あ、俺達夫婦が子供の前でゲームしてる姿は一度も見せた事ないぞ
そもそもこの半年くらい仕事忙しくて、子供がいない時や寝てる夜中もゲームやっとらん
実は子供と一緒にゲームやるっていうのは楽しみな部分でもあるんだよな
あまり人に言えないけど
まずは家にある据え置きで、親の見てる前でだけ、1日30分とかカミさんにも相談してみるわ
あ、俺達夫婦が子供の前でゲームしてる姿は一度も見せた事ないぞ
そもそもこの半年くらい仕事忙しくて、子供がいない時や寝てる夜中もゲームやっとらん
実は子供と一緒にゲームやるっていうのは楽しみな部分でもあるんだよな
あまり人に言えないけど
78:名無しさん@おーぷん:2016/05/01(日)17:08:59 wOE
ていうか、親子でゲームやってる家庭ってあるのかな?
85:名無しさん@おーぷん:2016/05/01(日)19:21:23 fCX
>>78
親子でゲームしてるよー
桃鉄とか、ぷよぷよとか、マリオカートとか?
最近では、一緒にマイクラもしてますw
親子でゲームしてるよー
桃鉄とか、ぷよぷよとか、マリオカートとか?
最近では、一緒にマイクラもしてますw
79:名無しさん@おーぷん:2016/05/01(日)18:44:51 PIk
まずは据え置きゲーをやらせるといい
1日1時間~2時間くらいでいいと思う、最近のゲームはクリアするのに何十時間とかかるし
お前と一緒にするときは時間制限はいらないかな、でも休憩は挟めよ
携帯機は小学生になったら与えるといいんじゃない
1日1時間~2時間くらいでいいと思う、最近のゲームはクリアするのに何十時間とかかるし
お前と一緒にするときは時間制限はいらないかな、でも休憩は挟めよ
携帯機は小学生になったら与えるといいんじゃない
80:名無しさん@おーぷん:2016/05/01(日)18:45:57 Y6Q
俺ゲーム買って貰ってたけど飽きっぽくてぜんぜんはまらなかったな
全くりしたのドンキーコングくらい
全くりしたのドンキーコングくらい
83:名無しさん@おーぷん:2016/05/01(日)18:52:54 XRl
うちは小学生の低学年までゲーム機を与えなかったんだけど
公園で他所の子供のゲーム機を貸してもらって
経験値かせぎさせられているのを見てこれはダメだと思った
子供同士で完全に需要と供給が成り立ってしまってる
しかも外でやってるから親も管理できない
公園で他所の子供のゲーム機を貸してもらって
経験値かせぎさせられているのを見てこれはダメだと思った
子供同士で完全に需要と供給が成り立ってしまってる
しかも外でやってるから親も管理できない
引用元:http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1462073904
- 関連記事
-
- 大学生になってもまだゲームやってる奴
- ローレシアの王子ってどう見ても勇者じゃないよな
- 【悲報】DQ4のブライおじさんwwwwww
- 3DSでオススメのゲームおせーて
- ドラゴンクエストで「あぁ、もう終盤だな」って思う瞬間
- PS2の面白いゲーム教えてくれ
- ドラクエの人間の仲間キャラで一番有能なのはハッサン
- FF6好きな奴おる?
- RPGの2週目やらない奴wwwwwwwwwwwwwww
- 日本の三大RPG 2つはドラクエ、FFだとして
- 今やってるゲームの主人公の名前に本名入れてるんだけど
- PS2で面白いソフトある?
- RPGで砂漠のステージが一番嫌われるという風潮
- RPGの主人公のコミュ力wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
- 5歳の息子がゲームやりたいって言い出した