8÷2(3+1) ←これ解ける?
- 2017/06/10
- 00:00
1:名無しさん@おーぷん:2016/03/20(日)18:43:13 X7m
まぁ、おまえら高学歴エリートには朝飯前だろうけど
2:名無しさん@おーぷん:2016/03/20(日)18:43:36 oky
4(4)
3:名無しさん@おーぷん:2016/03/20(日)18:43:36 pna
定期
4:名無しさん@おーぷん:2016/03/20(日)18:43:37 1eu
前に流行ったやつやな
5:名無しさん@おーぷん:2016/03/20(日)18:43:47 iBX
書き方おかしい定期
7:名無しさん@おーぷん:2016/03/20(日)18:44:45 X7m
小学生レベルじゃん
8:名無しさん@おーぷん:2016/03/20(日)18:45:20 VM8
1
9:名無しさん@おーぷん:2016/03/20(日)18:45:49 ng9
1
12:名無しさん@おーぷん:2016/03/20(日)18:46:46 bY3
1とか言ってるやつ小並み以下wwwww
答えは1だよwwwwwwwwww
答えは1だよwwwwwwwwww
13:ブラック鹿山@途絶えぬ歌◆P5wAdeadJU:2016/03/20(日)18:47:02 Ixq
8÷(2×3+2×1)
14:名無しさん@おーぷん:2016/03/20(日)18:48:21 X7m
>>13
やるじゃん
やるじゃん
15:ブラック鹿山@途絶えぬ歌◆P5wAdeadJU:2016/03/20(日)18:48:43 Ixq
>>14
これ中学校でやったやつやろ?
これ中学校でやったやつやろ?
16:名無しさん@おーぷん:2016/03/20(日)18:49:33 X7m
>>15
当たり前よ
分配法則分配法則
当たり前よ
分配法則分配法則
18:名無しさん@おーぷん:2016/03/20(日)18:50:24 ng9
かっこから先に解くんだよな?
19:名無しさん@おーぷん:2016/03/20(日)18:50:58 TKu
じゅうろくぅ!!!!!
20:名無しさん@おーぷん:2016/03/20(日)18:51:03 nyR
16に決まってらぁ!
21:名無しさん@おーぷん:2016/03/20(日)18:51:15 ZNg
こういう系統の問題は÷って書くからわかりにくい
/ってかけよ
/ってかけよ
23:名無しさん@おーぷん:2016/03/20(日)18:53:16 X7m
>>21
ごめんなさい
8/2(3+1)=
ごめんなさい
8/2(3+1)=
22:名無しさん@おーぷん:2016/03/20(日)18:52:49 oky
一瞬解らなかった、恥ずかしいから中学の勉強やり直すわ
今更意味無いけど
今更意味無いけど
24:名無しさん@おーぷん:2016/03/20(日)18:54:00 X7m
>>22
おう俺も初見じゃミスったよ
ちなみに答えは1な
おう俺も初見じゃミスったよ
ちなみに答えは1な
25:名無しさん@おーぷん:2016/03/20(日)18:55:06 oky
>>24
知ってるわ
知ってるわ
27:名無しさん@おーぷん:2016/03/20(日)19:01:35 DcD
16か1
28:名無しさん@おーぷん:2016/03/20(日)19:06:35 i5n
8÷2×4
4×4
16
いかんのか
4×4
16
いかんのか
30:名無しさん@おーぷん:2016/03/20(日)19:09:04 7rQ
>>28
えっ?えっ?
えっ?えっ?
31:名無しさん@おーぷん:2016/03/20(日)19:12:47 i5n
>>30
なんで>>28がだめで>>13じゃないと駄目なん?
なんで>>28がだめで>>13じゃないと駄目なん?
32:名無しさん@おーぷん:2016/03/20(日)19:13:49 0pY
>>31
どっちも正解だね
1がどう考えてるのか分からんけど
どっちも正解だね
1がどう考えてるのか分からんけど
36:名無しさん@おーぷん:2016/03/20(日)19:18:22 co1
>>31
日本の教科書では乗算記号が省略されているときそこを優先させるって教えている
例えば
↓こっち優先
4÷2b=2/b
↓こっち優先
4÷2×b=2b
日本の教科書では乗算記号が省略されているときそこを優先させるって教えている
例えば
↓こっち優先
4÷2b=2/b
↓こっち優先
4÷2×b=2b
39:名無しさん@おーぷん:2016/03/20(日)19:22:11 i5n
>>36
あー確かに2bなら機械的に2bまるごと分母に持っていくな
なるほどなぁ納得した
あー確かに2bなら機械的に2bまるごと分母に持っていくな
なるほどなぁ納得した
29:名無しさん@おーぷん:2016/03/20(日)19:07:02 0pY
実際これは問題不備
33:名無しさん@おーぷん:2016/03/20(日)19:15:40 LGh
>>1
8
──── ←これなのか
2(3+1)
8÷2×(3+1) ←これなのか
はっきり汁
8
──── ←これなのか
2(3+1)
8÷2×(3+1) ←これなのか
はっきり汁
34:名無しさん@おーぷん:2016/03/20(日)19:16:06 kuz
16
35:名無しさん@おーぷん:2016/03/20(日)19:16:35 oCz
難しすぎてわからんわ
37:名無しさん@おーぷん:2016/03/20(日)19:19:09 QEe
「÷2」を「×1/2」に変えれば解決する定期
38:名無しさん@おーぷん:2016/03/20(日)19:19:11 Li4
()内その前最後にそれ以外の四則だろ?
40:名無しさん@おーぷん:2016/03/20(日)19:22:52 DOI
なんで中学初等の四則演算ができねえんだよ
41:名無しさん@おーぷん:2016/03/20(日)19:24:05 pdr
で1てでいいのか
42:名無しさん@おーぷん:2016/03/20(日)19:24:35 pdr
>>41
間違えた16でいいのか
間違えた16でいいのか
43:名無しさん@おーぷん:2016/03/20(日)19:38:13 X7m
アホか
1だろ、
1だろ、
44:名無しさん@おーぷん:2016/03/20(日)19:39:04 v1L
やばい完全に分配法則忘れてる…
8÷2(3+1)
=8÷(6+2)
=8÷8
=1
ってことなの?
8÷2(3+1)
=8÷(6+2)
=8÷8
=1
ってことなの?
70:ブラック鹿山@途絶えぬ歌◆P5wAdeadJU:2016/03/20(日)20:38:20 Ixq
>>44
違う
8/(2*3+2*1)=1
違う
8/(2*3+2*1)=1
45:名無しさん@おーぷん:2016/03/20(日)19:39:07 je8
16でいいの?
47:名無しさん@おーぷん:2016/03/20(日)19:49:57 X7m
いや単純に
かっこの中
↓
左から
の順で解くだけじゃん
かっこの中
↓
左から
の順で解くだけじゃん
56:ブラック鹿山@途絶えぬ歌◆P5wAdeadJU:2016/03/20(日)20:35:17 Ixq
>>49
16
16
58:名無しさん@おーぷん:2016/03/20(日)20:35:52 SJn
>>49
16
16
50:名無しさん@おーぷん:2016/03/20(日)20:20:13 PHe
>>49
これは16だろ
これは16だろ
53:名無しさん@おーぷん:2016/03/20(日)20:33:56 SJn
>>50
かっこがついていたらそこを解いてから次に移る
かっこがついていたらそこを解いてから次に移る
48:名無しさん@おーぷん:2016/03/20(日)19:52:25 85I
16だよアホ
小学校からやり直せ
小学校からやり直せ
51:名無しさん@おーぷん:2016/03/20(日)20:32:41 E9A
解けたから何だと言うのか
52:名無しさん@おーぷん:2016/03/20(日)20:33:30 SJn
8
54:名無しさん@おーぷん:2016/03/20(日)20:34:52 NnV
これ16でしょ?
59:ブラック鹿山@途絶えぬ歌◆P5wAdeadJU:2016/03/20(日)20:36:06 Ixq
(3+1)=4
8/2=4
4*4=16
8/2=4
4*4=16
60:名無しさん@おーぷん:2016/03/20(日)20:36:06 oam
何で毎回こんな不毛な議論してんの?
問題が悪い
答えなきゃならないなら16
問題が悪い
答えなきゃならないなら16
62:名無しさん@おーぷん:2016/03/20(日)20:36:21 oUB
16以外むしろなんだよ
79:名無しさん@おーぷん:2016/03/20(日)20:44:46 i5n
>>62
俺も16だと思ったけど>>36見たら1の答えも理解できる
国や地域、分野のお約束ごとによって答えが変わるってことやな
数学は世界の共通言語ではないって話思い出した
俺も16だと思ったけど>>36見たら1の答えも理解できる
国や地域、分野のお約束ごとによって答えが変わるってことやな
数学は世界の共通言語ではないって話思い出した
84:名無しさん@おーぷん:2016/03/20(日)20:45:52 oUB
>>79
この世界を記述できるものがそんなんでええんか
この世界を記述できるものがそんなんでええんか
63:名無しさん@おーぷん:2016/03/20(日)20:36:32 uDF
1とか言う奴まじキメエ
よくこんな計算もできないな
よくこんな計算もできないな
64:名無しさん@おーぷん:2016/03/20(日)20:36:35 NnV
これ問題が悪いだけで普通に16以外の何物でもない
67:名無しさん@おーぷん:2016/03/20(日)20:37:15 llb
いつもの()問題かw
定期みたいなもんだな
定期みたいなもんだな
68:名無しさん@おーぷん:2016/03/20(日)20:37:30 Eju
8÷2×(3+1)=16
8÷{2×(3+1)}=1
8÷{2×(3+1)}=1
69:名無しさん@おーぷん:2016/03/20(日)20:38:15 oUB
>>68
割るのが先だぞ
割るのが先だぞ
71:ブラック鹿山@途絶えぬ歌◆P5wAdeadJU:2016/03/20(日)20:40:14 Ixq
>>69
これで合ってる
これで合ってる
74:名無しさん@おーぷん:2016/03/20(日)20:42:31 Eju
>>69
そっか
8÷2×(3+1)=1
8÷{2×(3+1)}=1
そっか
8÷2×(3+1)=1
8÷{2×(3+1)}=1
73:名無しさん@おーぷん:2016/03/20(日)20:42:15 mAH
かけるがしょうりゃくされてるときはさきにそっちをけいさんするってせんせいがいってた
75:名無しさん@おーぷん:2016/03/20(日)20:42:37 SJn
8/2 +(3+1)
左右を同時に解きます。
4+4=8
となります。
こうじゃないの?
左右を同時に解きます。
4+4=8
となります。
こうじゃないの?
78:名無しさん@おーぷん:2016/03/20(日)20:44:18 oUB
>>75
なんで足してんだお前は
なんで足してんだお前は
82:名無しさん@おーぷん:2016/03/20(日)20:45:23 Eju
①かっこの計算
②かっこを外す
③左から順に乗法と除法をやる
④左から順に加法と減法をやる
ってことで良いんだよね?
②かっこを外す
③左から順に乗法と除法をやる
④左から順に加法と減法をやる
ってことで良いんだよね?
86:名無しさん@おーぷん:2016/03/20(日)20:47:29 Inf
*省略されてるんだからどう考えても1だろ
ゆとりはそれすら習わないの?
ゆとりはそれすら習わないの?
88:名無しさん@おーぷん:2016/03/20(日)20:49:03 SJn
>>86
*(×)が省略されているのは()の外だけでその他は+が省略されてるんやろ
*(×)が省略されているのは()の外だけでその他は+が省略されてるんやろ
92:名無しさん@おーぷん:2016/03/20(日)20:59:42 i5n
5b÷3aだと大抵が5b/3aって答えるだろ
これを5×b÷3×a=5ab/3としてるのが16と答えた人やな
省略された×から計算するのがお約束らしい
これを5×b÷3×a=5ab/3としてるのが16と答えた人やな
省略された×から計算するのがお約束らしい
93:名無しさん@おーぷん:2016/03/20(日)21:06:09 SJn
8/2+(3+1)
だと4+4になるけど
だと4+4になるけど
94:名無しさん@おーぷん:2016/03/20(日)21:09:22 FKJ
>>93
省略するのは×の場合
省略するのは×の場合
95:名無しさん@おーぷん:2016/03/20(日)21:13:10 xHm
わかったじゃあ間取って8な
これで争い終わり解散
これで争い終わり解散
97:名無しさん@おーぷん:2016/03/20(日)21:15:38 FKJ
>>95
間とったら8.5か4だろ
間とったら8.5か4だろ
96:■忍法帖【Lv=13,テンタクルス,dQ0】:2016/03/20(日)21:13:53 AtI
16
引用元:http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1458466993
- 関連記事
-
- ネットが普及してから21年経ちつつあるけど、皆はネットの思い出ってどんな感じなん?
- 悪口陰口は振る奴が悪い?言う奴が悪い?
- 「ぼっち辛い」←は?
- 社会人の楽しみって何?
- 昆虫は平気なのに蜘蛛だけは苦手って人おる?
- 公園でボール遊びちゃいけないってじゃあ公園で何するんだよ?w
- 社会経験豊富ってどういうことなのかな?
- 125-76=? ←頭の中でどうやって計算した?
- 結局一番いいダイエットは何やねん
- お前ら今のパソコンとスマホ何年使ってる?
- 意識高い系って何で批判されるの?
- お前らはこれからロボットとの競争に勝てる自信あるの?
- 先生「大人になればわかる」←ふーん
- なんでスーツがいかにも正装みたいな感じになってんの?
- 頭が良くなる方法ないの?