何故テレビは廃れているのか
- 2017/06/08
- 00:00
1:名無しさん@おーぷん:2016/03/19(土)18:09:51 Kp9
やっぱりネットの影響が大きいのかな?
3:名無しさん@おーぷん:2016/03/19(土)18:10:46 RhC
それ以外にもテレビ以外の娯楽が多くなった
4:名無しさん@おーぷん:2016/03/19(土)18:11:49 ZNk
時間を無駄にしてまで見たいテレビ番組なんてないから
9:名無しさん@おーぷん:2016/03/19(土)18:13:48 RhC
>>4
テレビはメインではなくて空いた時間を埋めるのに最適なメディアやったがいまはネットのほうがそれに関しては優秀やからな
テレビはメインではなくて空いた時間を埋めるのに最適なメディアやったがいまはネットのほうがそれに関しては優秀やからな
5:名無しさん@おーぷん:2016/03/19(土)18:12:57 HJ2
質の低下
他の娯楽の台頭
他の娯楽の台頭
10:名無しさん@おーぷん:2016/03/19(土)18:13:59 Kp9
やっぱり他の娯楽が優秀だからか
12:名無しさん@おーぷん:2016/03/19(土)18:16:36 QMx
尺の引き伸ばしがウザいから
13:名無しさん@おーぷん:2016/03/19(土)18:17:44 38N
嘘しか付かないからな。
15:名無しさん@おーぷん:2016/03/19(土)18:19:41 dlH
東京の番組なんて台本に書いている通りにしかやらないからな
16:名無しさん@おーぷん:2016/03/19(土)18:22:41 YqW
鉄腕ダッシュ、月曜から夜ふかし、イッテQ、怒り新党、水曜日のダウンタウン、アニメ各種、ニュースを見てるけど(動画サイトで)
19:名無しさん@おーぷん:2016/03/19(土)18:24:38 RhC
>>16
この情報だけで大学生とわかるわ
この情報だけで大学生とわかるわ
21:名無しさん@おーぷん:2016/03/19(土)18:26:49 YqW
>>19
違うけどwwww
違うけどwwww
17:名無しさん@おーぷん:2016/03/19(土)18:23:41 RhC
テレビはシークバーがないから見ないという
若者の意見聞いたときは正直感動した
若者の意見聞いたときは正直感動した
22:相反するインキュベーター◆d1bIho9adc:2016/03/19(土)18:27:40 Xvk
Youtubeみたく巻き戻せないから
23:名無しさん@おーぷん:2016/03/19(土)18:28:02 Cnc
>>22
とばせないかららしいで
とばせないかららしいで
24:名無しさん@おーぷん:2016/03/19(土)18:28:21 azu
朝ドラ、大河、映画くらいしか見ねえな
テレビつけっ放しだから、ワイドショーをたまに見るくらいか
テレビつけっ放しだから、ワイドショーをたまに見るくらいか
26:名無しさん@おーぷん:2016/03/19(土)18:29:42 Kp9
芸人が下品で汚いことをしているのが増えたような気がする
いや、面白ければいいんだけどね
昔と違って下品なだけだから不快
いや、面白ければいいんだけどね
昔と違って下品なだけだから不快
27:名無しさん@おーぷん:2016/03/19(土)18:30:59 Cnc
>>26
そればっかり求められているんだよね
もっと声はれとかテンションあげろって怖いプロデューサに言われたって
話をよく若手芸人が言ってるでしょ
そればっかり求められているんだよね
もっと声はれとかテンションあげろって怖いプロデューサに言われたって
話をよく若手芸人が言ってるでしょ
28:名無しさん@おーぷん:2016/03/19(土)18:31:50 RhC
>>26
そんなことないやろ
昔のほうが下品やと思うで
今の笑いはただつまらないだけよ
そんなことないやろ
昔のほうが下品やと思うで
今の笑いはただつまらないだけよ
31:名無しさん@おーぷん:2016/03/19(土)18:33:43 RhC
今ってやらせを凄い嫌うよな
明らかにやらせだと分かるのは許されるが
少しでも隙を与えるとすぐにネットで叩かれる
明らかにやらせだと分かるのは許されるが
少しでも隙を与えるとすぐにネットで叩かれる
32:名無しさん@おーぷん:2016/03/19(土)18:35:22 YqW
>>31
なんだかんだ叩くってことは見てるしテレビ廃れてはいないんじゃね?
なんだかんだ叩くってことは見てるしテレビ廃れてはいないんじゃね?
34:名無しさん@おーぷん:2016/03/19(土)18:35:40 9Ek
娯楽や情報収集の選択肢が増えたから
まあテレビコンテンツのマンネリ化にも原因があると思うけどね
まあテレビコンテンツのマンネリ化にも原因があると思うけどね
35:名無しさん@おーぷん:2016/03/19(土)18:36:04 JR3
グルメ番組の存在意義がわからない
気仙沼の牡蠣が上手い!って言われてもああそうですかとしか言えないだろ
気仙沼の牡蠣が上手い!って言われてもああそうですかとしか言えないだろ
38:名無しさん@おーぷん:2016/03/19(土)18:37:39 Cnc
>>35
そう思っていた時期もあったけど
自分が行こうと思えば行ける立場になると
そういう情報はがぜん興味がでてくる
そう思っていた時期もあったけど
自分が行こうと思えば行ける立場になると
そういう情報はがぜん興味がでてくる
39:名無しさん@おーぷん:2016/03/19(土)18:38:55 RhC
>>35
絵面 企画の通りやすさ 同じ内容でも問題ないから重宝されてる部分はあると思う
絵面 企画の通りやすさ 同じ内容でも問題ないから重宝されてる部分はあると思う
40:名無しさん@おーぷん:2016/03/19(土)18:42:29 Cnc
>>39
予算と視聴率が安定してれば当然かもね
予算と視聴率が安定してれば当然かもね
41:名無しさん@おーぷん:2016/03/19(土)19:07:09 JR3
早送り巻き戻しが出来ないという縛りは大きい
42:名無しさん@おーぷん:2016/03/19(土)19:09:11 Cnc
たぶんTV関係の人は
TVが既に動画と同列になっていることを認めたくない
TVが既に動画と同列になっていることを認めたくない
43:名無しさん@おーぷん:2016/03/19(土)19:31:43 Kp9
>>42
そろそろ既存のテレビの体制を変えるべきだよな
何十年同じ状態でやってるんだよって話だ
そろそろ既存のテレビの体制を変えるべきだよな
何十年同じ状態でやってるんだよって話だ
44:名無しさん@おーぷん:2016/03/19(土)19:45:54 RhC
>>43
変えるとしてもどう変えていけばいいのかなんて
分からんと思うけどね
変えるとしてもどう変えていけばいいのかなんて
分からんと思うけどね
45:名無しさん@おーぷん:2016/03/19(土)20:19:26 hQn
民法だけ見てればそう思えるけれど
NHKを見るとそうは思えない
民法の番組が面白くないのは
予算が減った上に
予算の使い方が下手なんでしょ
NHKを見るとそうは思えない
民法の番組が面白くないのは
予算が減った上に
予算の使い方が下手なんでしょ
引用元:http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1458378591
- 関連記事
-
- ネットが普及してから21年経ちつつあるけど、皆はネットの思い出ってどんな感じなん?
- 悪口陰口は振る奴が悪い?言う奴が悪い?
- 「ぼっち辛い」←は?
- 社会人の楽しみって何?
- 昆虫は平気なのに蜘蛛だけは苦手って人おる?
- 公園でボール遊びちゃいけないってじゃあ公園で何するんだよ?w
- 社会経験豊富ってどういうことなのかな?
- 125-76=? ←頭の中でどうやって計算した?
- 結局一番いいダイエットは何やねん
- お前ら今のパソコンとスマホ何年使ってる?
- 意識高い系って何で批判されるの?
- お前らはこれからロボットとの競争に勝てる自信あるの?
- 先生「大人になればわかる」←ふーん
- なんでスーツがいかにも正装みたいな感じになってんの?
- 頭が良くなる方法ないの?