就活怖い…
- 2017/06/07
- 00:00
1:名無しさん@おーぷん:2016/03/18(金)14:26:58 mW6
就活担当の教授に厳しいぞと煽られたわ
やる気なくなるわ…
やる気なくなるわ…
5:名無しさん@おーぷん:2016/03/18(金)14:38:21 qFq
嫌ならやらなければいい、困るのは自分
8:名無しさん@おーぷん:2016/03/18(金)14:41:10 mW6
>>5
困るからやるわ
でもせっかくやる気出たのに厳しい言われたら萎えるわ
困るからやるわ
でもせっかくやる気出たのに厳しい言われたら萎えるわ
6:名無しさん@おーぷん:2016/03/18(金)14:38:46 4mQ
そこでこのアイカツですよ、お兄さん
9:名無しさん@おーぷん:2016/03/18(金)14:41:26 mW6
>>6
アイカツおじさん助けてや
アイカツおじさん助けてや
10:本家なぐ◆jtHtMr3tGQ:2016/03/18(金)14:43:41 98Q
就活が嫌になった俺にに一言
11:名無しさん@おーぷん:2016/03/18(金)14:47:22 mW6
>>10
一緒に頑張ろう
なんで嫌なんったんだ?
一緒に頑張ろう
なんで嫌なんったんだ?
12:名無しさん@おーぷん:2016/03/18(金)14:47:27 lDB
説明会に来た人事「何も考えずに履歴書を送られると困る。ちゃんと自分に合った会社を選んで履歴書を送ってね」
↑この言葉を間に受けちゃいかんぞ
ピンと来たら深く考えずにどんどん送れ
送られた履歴書を選別するのが人事の仕事だ。サボらせるな
↑この言葉を間に受けちゃいかんぞ
ピンと来たら深く考えずにどんどん送れ
送られた履歴書を選別するのが人事の仕事だ。サボらせるな
18:名無しさん@おーぷん:2016/03/18(金)14:51:43 mW6
>>12
直感とかでええんか
調べた結果とかさ
直感とかでええんか
調べた結果とかさ
13:名無しさん@おーぷん:2016/03/18(金)14:48:36 TbX
一年間自分を偽ってペコペコしながらあちこち走り回るんだね!
19:名無しさん@おーぷん:2016/03/18(金)14:52:08 mW6
>>13
嘘苦手なんだよなあ
ボロ出しそうで怖いわ
嘘苦手なんだよなあ
ボロ出しそうで怖いわ
14:名無しさん@おーぷん:2016/03/18(金)14:49:32 TbX
そしてやっと勝ち取った内定
でもそれで終わりじゃ無い
いや、始まりなのだ
長い長い懲役生活の始まりなのだ!!
でもそれで終わりじゃ無い
いや、始まりなのだ
長い長い懲役生活の始まりなのだ!!
15:名無しさん@おーぷん:2016/03/18(金)14:50:11 Hgf
>>14
それでも一週間で辞める人いるけどねw
それでも一週間で辞める人いるけどねw
44:名無しさん@おーぷん:2016/03/18(金)15:05:52 b5X
>>14
遊んでは暮らせないんだからしょうがない。
それなりにやりがいと日常生活を送れる会社を見つけるしかない。
遊んでは暮らせないんだからしょうがない。
それなりにやりがいと日常生活を送れる会社を見つけるしかない。
48:名無しさん@おーぷん:2016/03/18(金)15:06:49 FLD
>>44
それなら自分に付加価値つけて独立するなりベンチャーに飛び込んでいくなりすればいいのに
それなら自分に付加価値つけて独立するなりベンチャーに飛び込んでいくなりすればいいのに
16:名無しさん@おーぷん:2016/03/18(金)14:50:18 GMN
就活しなきゃいいんじゃないの?
20:名無しさん@おーぷん:2016/03/18(金)14:52:28 mW6
>>16
ニートにはなりたくないし院には行けん
ニートにはなりたくないし院には行けん
22:名無しさん@おーぷん:2016/03/18(金)14:52:52 GMN
>>20
フリーターは?
フリーターは?
28:名無しさん@おーぷん:2016/03/18(金)15:01:05 mW6
>>20
フリーターは将来不安すぎんだろ
フリーターは将来不安すぎんだろ
29:名無しさん@おーぷん:2016/03/18(金)15:01:28 GMN
>>28
ワーホリは?
ワーホリは?
37:名無しさん@おーぷん:2016/03/18(金)15:03:51 mW6
>>29
正社員がええよ
正社員がええよ
40:名無しさん@おーぷん:2016/03/18(金)15:04:34 GMN
>>37
ワーホリ→語学力やコネ→正社員、でええやん。
ワーホリ→語学力やコネ→正社員、でええやん。
17:名無しさん@おーぷん:2016/03/18(金)14:50:51 4mQ
起業だな
21:名無しさん@おーぷん:2016/03/18(金)14:52:37 mW6
>>17
むりや…
むりや…
24:名無しさん@おーぷん:2016/03/18(金)14:55:46 FLD
>>21
この世の人生には二つしかない
好きな仕事で生きていくか
嫌いな仕事で生きていくかだ
お前はどちらをとる
この世の人生には二つしかない
好きな仕事で生きていくか
嫌いな仕事で生きていくかだ
お前はどちらをとる
31:名無しさん@おーぷん:2016/03/18(金)15:02:31 mW6
>>24
どうせやるなら好きな仕事がいいわ
どうせやるなら好きな仕事がいいわ
25:名無しさん@おーぷん:2016/03/18(金)14:58:42 FLD
お金とは信用を可視化したものだ
つまり無一文でも年収と等価値の信用があれば生きていける
確かに好きな仕事で生計が立つ人は少ないだろう
だが、お金が無くても信用さえあれば、嫌いな仕事にしがみつかずとも生きていけるんだ
つまり無一文でも年収と等価値の信用があれば生きていける
確かに好きな仕事で生計が立つ人は少ないだろう
だが、お金が無くても信用さえあれば、嫌いな仕事にしがみつかずとも生きていけるんだ
32:名無しさん@おーぷん:2016/03/18(金)15:02:48 mW6
>>25
信用ねえ
信用ねえ
41:名無しさん@おーぷん:2016/03/18(金)15:04:59 FLD
>>32
それがお金の本質
好きな仕事でお金を稼げないなら、お金の代わりに信用で生きていけばいいじゃない
ブラック企業に搾取されてる連中はそこをわかっていない
それがお金の本質
好きな仕事でお金を稼げないなら、お金の代わりに信用で生きていけばいいじゃない
ブラック企業に搾取されてる連中はそこをわかっていない
49:名無しさん@おーぷん:2016/03/18(金)15:06:51 b5X
>>41
信用=お金(融資や投資)という図式なら理解できるが、
それ以外に何かあるのか?
信用=お金(融資や投資)という図式なら理解できるが、
それ以外に何かあるのか?
56:名無しさん@おーぷん:2016/03/18(金)15:09:57 FLD
>>49
100円のリンゴを買った人がいるとする。その人は何故リンゴを買ったのか
それは100円相当の信用をリンゴに与えたからだ
つまり、100円が無くともそれと等価値の信用があれば、リンゴを友人から貰うことが出来るってことだ
100円のリンゴを買った人がいるとする。その人は何故リンゴを買ったのか
それは100円相当の信用をリンゴに与えたからだ
つまり、100円が無くともそれと等価値の信用があれば、リンゴを友人から貰うことが出来るってことだ
66:名無しさん@おーぷん:2016/03/18(金)15:11:54 b5X
>>56
現代社会で具体的に言うと?
りんご売りは金を稼ぐために商売しているのだから、
100円分の信用があるからといってりんごをあげたりはしない。
しいていうなら100円以上の利益をもたらしてくれるのならばあげるだろう。
現代社会で具体的に言うと?
りんご売りは金を稼ぐために商売しているのだから、
100円分の信用があるからといってりんごをあげたりはしない。
しいていうなら100円以上の利益をもたらしてくれるのならばあげるだろう。
75:名無しさん@おーぷん:2016/03/18(金)15:13:55 FLD
>>66
企業は具体的に数値化された信用が欲しいから、客観的な基準である金銭に拘るんだ
しかし友人関係において、信用を貨幣に置き換える必要はないだろう
信用のあるニートは、富裕層の豪邸にタダで居候することができる
企業は具体的に数値化された信用が欲しいから、客観的な基準である金銭に拘るんだ
しかし友人関係において、信用を貨幣に置き換える必要はないだろう
信用のあるニートは、富裕層の豪邸にタダで居候することができる
79:名無しさん@おーぷん:2016/03/18(金)15:15:06 b5X
>>75
何か全然具体的じゃないんだけど、
たとえば友人のりんご売りからりんごをもらえるかもだが、
友人でないりんご売りからはもらえないよね。
何か全然具体的じゃないんだけど、
たとえば友人のりんご売りからりんごをもらえるかもだが、
友人でないりんご売りからはもらえないよね。
26:名無しさん@おーぷん:2016/03/18(金)14:59:43 FLD
いずれにしろ、何らかのスキルを身に付けないとロボットに仕事を奪われてしまうぞ
34:名無しさん@おーぷん:2016/03/18(金)15:03:19 mW6
>>26
技術系だと余計奪われそうや
技術系だと余計奪われそうや
27:名無しさん@おーぷん:2016/03/18(金)14:59:54 GMN
俺「有給休暇は何日ありますか?」
会社「20日です。年で2日増えていきます。前日申請で重ならなければ使えます」
俺「賞与の算出はどういった仕組みですか?」
会社「初年度は6月と12月で一ヶ月で残りは4%づつ上昇を予定しております」
俺「スーツ着用ですか?」
会社「ビジネスルックなら構いません。制服をこちらで貸与も可能です」
俺「承知しました。一週間以内にご連絡をお願いします。こちらも一週間以内に差し上げます」
会社「了解しました。何卒、よろしくお願いします」
こんなのの何が怖いんだ?
会社「20日です。年で2日増えていきます。前日申請で重ならなければ使えます」
俺「賞与の算出はどういった仕組みですか?」
会社「初年度は6月と12月で一ヶ月で残りは4%づつ上昇を予定しております」
俺「スーツ着用ですか?」
会社「ビジネスルックなら構いません。制服をこちらで貸与も可能です」
俺「承知しました。一週間以内にご連絡をお願いします。こちらも一週間以内に差し上げます」
会社「了解しました。何卒、よろしくお願いします」
こんなのの何が怖いんだ?
58:名無しさん@おーぷん:2016/03/18(金)15:10:22 b5X
>>27
ちゃんとしゃべれてるからえらいな。
ちゃんとしゃべれてるからえらいな。
36:名無しさん@おーぷん:2016/03/18(金)15:03:37 mW6
>>27
どこでの場面よ
どこでの場面よ
38:名無しさん@おーぷん:2016/03/18(金)15:04:02 GMN
>>36
就活の面接に決まってんだろ。
就活の面接に決まってんだろ。
51:名無しさん@おーぷん:2016/03/18(金)15:07:41 mW6
>>38
こんなもんなのか
こんなぽんぽんしゃべれるか不安や
こんなもんなのか
こんなぽんぽんしゃべれるか不安や
54:名無しさん@おーぷん:2016/03/18(金)15:09:34 GMN
>>51
ゆっくりしゃべるといい。その方が落ち着いてみえるしな。
ゆっくりしゃべるといい。その方が落ち着いてみえるしな。
67:名無しさん@おーぷん:2016/03/18(金)15:12:01 mW6
>>54
ゆっくりか、確かに早口は聞きづらいもんな
頭真っ白になりませんように
ゆっくりか、確かに早口は聞きづらいもんな
頭真っ白になりませんように
69:名無しさん@おーぷん:2016/03/18(金)15:12:38 b5X
>>67
面接の小技だが、
「なるほどですね…」とかいったん受けて、
考える時間を稼いだりできるぞ。
面接の小技だが、
「なるほどですね…」とかいったん受けて、
考える時間を稼いだりできるぞ。
73:名無しさん@おーぷん:2016/03/18(金)15:13:07 GMN
>>67
そもそもお前には若さと可能性という武器があるんだから堂々としてろ。ないなら邪魔だし就活なんかしても惨めになるだけだぞ。
そもそもお前には若さと可能性という武器があるんだから堂々としてろ。ないなら邪魔だし就活なんかしても惨めになるだけだぞ。
80:名無しさん@おーぷん:2016/03/18(金)15:15:51 mW6
>>73
若さはあるぞ
若さはあるぞ
55:名無しさん@おーぷん:2016/03/18(金)15:09:36 mW6
仕事とプライベート両立できたらええわ…
59:名無しさん@おーぷん:2016/03/18(金)15:10:34 FLD
>>55
じゃあ独立しようぜ
それしかないわ
じゃあ独立しようぜ
それしかないわ
61:名無しさん@おーぷん:2016/03/18(金)15:10:56 b5X
>>59
独立して10年近いけど、
はっきりいって会社員のほうがはるかに楽だよ。
独立して10年近いけど、
はっきりいって会社員のほうがはるかに楽だよ。
68:名無しさん@おーぷん:2016/03/18(金)15:12:10 FLD
>>61
自分の好きな仕事をしたいのなら、自分に付加価値つけて独立するのが一番手っ取り早い
休日無しであろうとも、趣味で稼げるなら乗り越えられるだろ
自分の好きな仕事をしたいのなら、自分に付加価値つけて独立するのが一番手っ取り早い
休日無しであろうとも、趣味で稼げるなら乗り越えられるだろ
74:名無しさん@おーぷん:2016/03/18(金)15:13:28 b5X
>>68
好きな仕事をやって会社経営できてるからまぁ、
楽しくやってるほうなんだろうが大変だよ。
つーか休日なしとかは業務に差し支えるからそういうのは基本的にダメ。
好きな仕事をやって会社経営できてるからまぁ、
楽しくやってるほうなんだろうが大変だよ。
つーか休日なしとかは業務に差し支えるからそういうのは基本的にダメ。
78:名無しさん@おーぷん:2016/03/18(金)15:15:06 FLD
>>74
いや休日なんてわざわざ作ってちゃ一年たたずに潰れるだろ絶対
いや休日なんてわざわざ作ってちゃ一年たたずに潰れるだろ絶対
82:名無しさん@おーぷん:2016/03/18(金)15:16:06 b5X
>>78
だから10年近く経営してるんだつーの。
好きな仕事=休日なしで働く
というのは、最初のうちは別にやってもいいが、
結局のところそんなんじゃ長期間もたないんでね。
きっちり休日も作る。顧客の信用も得る。そして金をもらう。
これがベスト。
だから10年近く経営してるんだつーの。
好きな仕事=休日なしで働く
というのは、最初のうちは別にやってもいいが、
結局のところそんなんじゃ長期間もたないんでね。
きっちり休日も作る。顧客の信用も得る。そして金をもらう。
これがベスト。
84:名無しさん@おーぷん:2016/03/18(金)15:18:33 FLD
>>82
まあ最初の内は死に物狂いでやらなきゃ成功確率は落ちる
まあ最初の内は死に物狂いでやらなきゃ成功確率は落ちる
71:名無しさん@おーぷん:2016/03/18(金)15:12:44 mW6
>>59
独立ってむずくね?
まず会社入らんとどうしようもないが
独立ってむずくね?
まず会社入らんとどうしようもないが
76:名無しさん@おーぷん:2016/03/18(金)15:14:04 b5X
>>71
知識経験のない学生がいきなり独立しても、
仕事はもらえないからな。
知識経験のない学生がいきなり独立しても、
仕事はもらえないからな。
83:名無しさん@おーぷん:2016/03/18(金)15:17:32 FLD
>>76
まあ確かによほど突出した能力がなければ起業して成功するのは難しいわな。経験積むため大企業の経営を学びに就活するのもありだろう
だが好きを仕事にしたいなら、独立するのがベストだろうね
まあ確かによほど突出した能力がなければ起業して成功するのは難しいわな。経験積むため大企業の経営を学びに就活するのもありだろう
だが好きを仕事にしたいなら、独立するのがベストだろうね
87:名無しさん@おーぷん:2016/03/18(金)15:19:24 b5X
>>83
ほんとに信用で暮らしてるのか?君自身が。
それっぽいことやってる人はいるけど、あまり具体性がないような。
つーか、好きを仕事にするといっても、
好きに仕事をすることと、好きな仕事をすることは違うからな。
ほんとに信用で暮らしてるのか?君自身が。
それっぽいことやってる人はいるけど、あまり具体性がないような。
つーか、好きを仕事にするといっても、
好きに仕事をすることと、好きな仕事をすることは違うからな。
90:名無しさん@おーぷん:2016/03/18(金)15:21:00 FLD
>>87
例えばシェアウェアなんていいんじゃないかな
最近はこうした生活スタイルが増えてきているし、失敗しても友人から欲しいものを借りたりすれば、かなり楽できる
例えばシェアウェアなんていいんじゃないかな
最近はこうした生活スタイルが増えてきているし、失敗しても友人から欲しいものを借りたりすれば、かなり楽できる
93:名無しさん@おーぷん:2016/03/18(金)15:22:32 b5X
>>90
へ?
シェアウェアってライセンスじゃなくて?
何の話そしてるんだ?
シェアハウスのことか?
へ?
シェアウェアってライセンスじゃなくて?
何の話そしてるんだ?
シェアハウスのことか?
85:名無しさん@おーぷん:2016/03/18(金)15:18:57 mW6
>>76
ですよねー
もともと独立しようとしてたらもっとコネ作ったり勉強したりしてこんなスレも立てないだろうな
ですよねー
もともと独立しようとしてたらもっとコネ作ったり勉強したりしてこんなスレも立てないだろうな
89:名無しさん@おーぷん:2016/03/18(金)15:20:12 b5X
>>85
とはいえ、若くて美人で、父親が上場企業の会長とかだったりしたら、
学生でも仕事もらえるかもな。
仕事をやってもらう価値というよりコネ的な意味合いで。
とはいえ、若くて美人で、父親が上場企業の会長とかだったりしたら、
学生でも仕事もらえるかもな。
仕事をやってもらう価値というよりコネ的な意味合いで。
86:名無しさん@おーぷん:2016/03/18(金)15:19:21 If5
面接官も人事もお偉いさんもみんな優しいけど
結果だけは鬼のように厳しい
結果だけは鬼のように厳しい
92:名無しさん@おーぷん:2016/03/18(金)15:21:54 mW6
>>86
人間不信なりそ
人間不信なりそ
94:名無しさん@おーぷん:2016/03/18(金)15:23:33 b5X
>>92
まぁ、学生とわざわざ喧嘩する必要ないだろ?
下手に詰めたり説教したりしてSNSで晒されたりしても何だしな。
そもそも管理が行き届いてる会社なら人間を怒鳴ったり大声で説教したりとか
いうシチュエーションが皆無。
逆にいうと怒鳴られたり説教しなくても真面目に順応できる人を探してるってこと。
まぁ、学生とわざわざ喧嘩する必要ないだろ?
下手に詰めたり説教したりしてSNSで晒されたりしても何だしな。
そもそも管理が行き届いてる会社なら人間を怒鳴ったり大声で説教したりとか
いうシチュエーションが皆無。
逆にいうと怒鳴られたり説教しなくても真面目に順応できる人を探してるってこと。
97:名無しさん@おーぷん:2016/03/18(金)15:26:41 mW6
>>94
そうだなあ
逆に高圧的とかそういうのだったらその程度の会社って割り切った方ええんやな
そうだなあ
逆に高圧的とかそういうのだったらその程度の会社って割り切った方ええんやな
88:名無しさん@おーぷん:2016/03/18(金)15:20:02 mW6
興味のある企業の説明会いって就活した気になってるのがやばい
焦る
焦る
91:名無しさん@おーぷん:2016/03/18(金)15:21:27 b5X
>>88
まず焦らない
何を今後の人生で優先するか決める(金、余暇、休日、結婚、信用)
それに応じてそれにあった企業を探す(たとえば長期働くなら離職率の低い企業を探す)
面接を受ける
受かる
こんだけだ。面接は試験じゃなくて、合う人を探してるだけだからな。
まず焦らない
何を今後の人生で優先するか決める(金、余暇、休日、結婚、信用)
それに応じてそれにあった企業を探す(たとえば長期働くなら離職率の低い企業を探す)
面接を受ける
受かる
こんだけだ。面接は試験じゃなくて、合う人を探してるだけだからな。
96:名無しさん@おーぷん:2016/03/18(金)15:25:47 mW6
>>91
何かしてないと不安なったり焦るんだよなあ
結局しなかったりするけどな
ありがとうや
ES書いてなくて不安や
何かしてないと不安なったり焦るんだよなあ
結局しなかったりするけどな
ありがとうや
ES書いてなくて不安や
101:名無しさん@おーぷん:2016/03/18(金)15:28:58 b5X
>>96
個人的には、ギラギラした学生が集まって、
年収も高くなるけど激務でストレスフルで離職率も高い会社よりは、
単純に離職率が非常に低い(3年後在籍率など)会社のほうが
楽しく人生を謳歌できる仕組みが整ってると思うよ。
個人的には、ギラギラした学生が集まって、
年収も高くなるけど激務でストレスフルで離職率も高い会社よりは、
単純に離職率が非常に低い(3年後在籍率など)会社のほうが
楽しく人生を謳歌できる仕組みが整ってると思うよ。
95:名無しさん@おーぷん:2016/03/18(金)15:25:29 b5X
就活はもう、ほんとにしょうもない理由で落とされることが大半だからな。
「あっちのほうが美人だったなー」とか。
「なにかギラギラしたイケメンだから部署内がざわつくな…落としたろ」とか、
たまたま人事部長が特定大学出身者嫌いだったりとか。
だから「縁」っていわれるわけで。
それで全否定された気持ちにならないでとっとと次々に動くのが賢い。
「あっちのほうが美人だったなー」とか。
「なにかギラギラしたイケメンだから部署内がざわつくな…落としたろ」とか、
たまたま人事部長が特定大学出身者嫌いだったりとか。
だから「縁」っていわれるわけで。
それで全否定された気持ちにならないでとっとと次々に動くのが賢い。
98:名無しさん@おーぷん:2016/03/18(金)15:27:20 mW6
>>95
そう考えると楽になるな
いろんな情報ありすぎでこわこわ
そう考えると楽になるな
いろんな情報ありすぎでこわこわ
104:名無しさん@おーぷん:2016/03/18(金)15:31:11 RHY
公務員試験しか受けんわ
他の会社に興味がわかない
他の会社に興味がわかない
106:名無しさん@おーぷん:2016/03/18(金)15:33:21 mW6
会社説明会いってくるわ
じゃあの
じゃあの
引用元:http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1458278818