TVってつまらないんじゃなくて、不快なんだよな
- 2017/06/03
- 00:00
1:名無しさん@おーぷん:2016/03/26(土)17:20:47 3l9
反対に、これを見ようって番組は
不快な要素が含まれていないものに絞られる
不快な要素が含まれていないものに絞られる
2:名無しさん@おーぷん:2016/03/26(土)17:21:55 QVH
わかる
3:名無しさん@おーぷん:2016/03/26(土)17:21:56 deZ
不要な要素が曖昧すぎ
5:名無しさん@おーぷん:2016/03/26(土)17:22:57 3l9
>>3
ワイプ、下品な演出・芸人、うるさいだけのスタジオトーク()
ワイプ、下品な演出・芸人、うるさいだけのスタジオトーク()
29:名無しさん@おーぷん:2016/03/26(土)17:34:54 ck1
>>5
それがきらいやとバラエティは全滅やな
それがきらいやとバラエティは全滅やな
4:名無しさん@おーぷん:2016/03/26(土)17:22:56 rP1
ドッキリ系は偶にこっちの胸が痛くなるようなのやるから本当に嫌い
10:名無しさん@おーぷん:2016/03/26(土)17:24:46 3l9
>>4
あれホント胸糞悪い
ああいうの見て育つからいじめが蔓延するんだろうが、と
あれホント胸糞悪い
ああいうの見て育つからいじめが蔓延するんだろうが、と
6:名無しさん@おーぷん:2016/03/26(土)17:23:55 ktz
一理ある
12:名無しさん@おーぷん:2016/03/26(土)17:25:21 xvq
どっきり系でも良いんだけど、それを笑いに変える技術がないから、
見てて可哀想になる
見てて可哀想になる
19:名無しさん@おーぷん:2016/03/26(土)17:27:21 3l9
>>12
頭悪い奴がイジると、
ただのいじめにしかならないんだよな
頭悪い奴がイジると、
ただのいじめにしかならないんだよな
13:名無しさん@おーぷん:2016/03/26(土)17:25:24 ktz
>>1
>これを見ようって番組は
>不快な要素が含まれていない
わかるわ
>これを見ようって番組は
>不快な要素が含まれていない
わかるわ
15:名無しさん@おーぷん:2016/03/26(土)17:25:32 ePl
賑やかし以上は求めてない
17:名無しさん@おーぷん:2016/03/26(土)17:26:43 jnd
作業しながら観ることもなくなったぁ
21:名無しさん@おーぷん:2016/03/26(土)17:28:06 3l9
>>17
映画とかドラマ流してるわ
映画とかドラマ流してるわ
20:名無しさん@おーぷん:2016/03/26(土)17:27:28 ktz
それでなくても日常でストレスが多くて疲労しているのに
わざわざTVを見てまでイライラや刺激を受けたくないもんな
わざわざTVを見てまでイライラや刺激を受けたくないもんな
23:名無しさん@おーぷん:2016/03/26(土)17:28:57 3l9
>>20
飲み会みたいやね
ああいうのを心地よく感じる人間が多いってことか
飲み会みたいやね
ああいうのを心地よく感じる人間が多いってことか
26:名無しさん@おーぷん:2016/03/26(土)17:31:55 ktz
>>23
BGMがうるさいだけでもついTV消してしまう
刺激が煩わしい
BGMがうるさいだけでもついTV消してしまう
刺激が煩わしい
24:名無しさん@おーぷん:2016/03/26(土)17:30:11 ktz
ブラタモリとか新日本風土記とか
気持ちが落ち着く番組に自然とチャンネルを変えてしまう
気持ちが落ち着く番組に自然とチャンネルを変えてしまう
25:名無しさん@おーぷん:2016/03/26(土)17:30:41 NJY
ドキュメンタリー系嫌いなんよなー
28:名無しさん@おーぷん:2016/03/26(土)17:34:08 CSa
消してても家族がテレビ付けちゃうからアニマルプラネット見るようになったわ
30:名無しさん@おーぷん:2016/03/26(土)17:35:00 3l9
DASHとかどうでしょうとか、
なんでこれだけ支持されてるのか分からんのかね?
なんでこれだけ支持されてるのか分からんのかね?
32:名無しさん@おーぷん:2016/03/26(土)17:35:33 Zsj
>>30
のんびりムードだからだろ
のんびりムードだからだろ
34:名無しさん@おーぷん:2016/03/26(土)17:37:46 3l9
>>32
それを制作側が理解出来てるのか、ってこと
それを制作側が理解出来てるのか、ってこと
35:名無しさん@おーぷん:2016/03/26(土)17:39:17 BIs
>>34
できてないやろなあ
むしろネットの風潮に合わせて視聴者を煽ったり釣ったりすれば視聴率が稼げるとか思ってるやろ
できてないやろなあ
むしろネットの風潮に合わせて視聴者を煽ったり釣ったりすれば視聴率が稼げるとか思ってるやろ
36:名無しさん@おーぷん:2016/03/26(土)17:40:44 3l9
>>35
そういう狙いなんだろうなって番組はちょこちょこ目にするけど
明らかに面白いと思ってやってる、くだらない番組が多すぎる
そういう狙いなんだろうなって番組はちょこちょこ目にするけど
明らかに面白いと思ってやってる、くだらない番組が多すぎる
37:名無しさん@おーぷん:2016/03/26(土)17:43:08 3l9
TVよ、気付いていないのなら教えてやる
視聴者が離れていくのは、番組が面白くないからじゃない
お前らが面白いと思ってやっているその全てが、
ただただ不快だからだ
視聴者が離れていくのは、番組が面白くないからじゃない
お前らが面白いと思ってやっているその全てが、
ただただ不快だからだ
39:名無しさん@おーぷん:2016/03/26(土)17:47:35 htB
でも面白いと思って見てる人もいるわけですよ
そういう人のほうがテレビ局側には扱いやすいのだろう
そういう人のほうがテレビ局側には扱いやすいのだろう
41:名無しさん@おーぷん:2016/03/26(土)17:49:25 3l9
>>39
精神的にガキが多いってことだよな
精神的にガキが多いってことだよな
42:名無しさん@おーぷん:2016/03/26(土)17:51:49 htB
>>41
大人はテレビ見ないで趣味に時間使えってことさ
大人はテレビ見ないで趣味に時間使えってことさ
45:名無しさん@おーぷん:2016/03/26(土)17:53:32 3l9
>>42
そもそもの話だよなw
まあ俺は飯時に家族が見てるから仕方なくだけど
そもそもの話だよなw
まあ俺は飯時に家族が見てるから仕方なくだけど
50:名無しさん@おーぷん:2016/03/26(土)17:59:10 htB
>>45
家族と話しとけよ
唯一まともに話できる大切な時間だぞ
家族と話しとけよ
唯一まともに話できる大切な時間だぞ
51:名無しさん@おーぷん:2016/03/26(土)18:02:07 3l9
>>50
兄弟は一緒にゲームするとき、
親は日常でちょこちょこ話すよ
食事中もTV見ながら話す
というか親(父)も俺に似てるからな、
不快なバラエティ見るのは大体母親
兄弟は一緒にゲームするとき、
親は日常でちょこちょこ話すよ
食事中もTV見ながら話す
というか親(父)も俺に似てるからな、
不快なバラエティ見るのは大体母親
40:名無しさん@おーぷん:2016/03/26(土)17:48:17 BIs
ネットで言うところの「対立煽り」を視聴率UPに利用しているのが見え見え過ぎてシラける
43:名無しさん@おーぷん:2016/03/26(土)17:52:04 3l9
>>40
面白そうな企画モノでも、
そこら辺透けて見えると途端に萎えるよな
面白そうな企画モノでも、
そこら辺透けて見えると途端に萎えるよな
46:名無しさん@おーぷん:2016/03/26(土)17:56:43 okX
対象が曖昧なのよ
大人向け、子ども向けとハッキリ分ければ住み分けできるのに
大人向け、子ども向けとハッキリ分ければ住み分けできるのに
48:名無しさん@おーぷん:2016/03/26(土)17:57:23 3l9
>>46
チャンネルというか局ごとにジャンル決めて分ければいいんだよな
無理だろうけど
チャンネルというか局ごとにジャンル決めて分ければいいんだよな
無理だろうけど
49:名無しさん@おーぷん:2016/03/26(土)17:57:52 o5Q
1のこれを見ようって番組教えてよ
54:名無しさん@おーぷん:2016/03/26(土)18:05:10 3l9
>>49
バラエティなら
鉄腕DASH
イッテQ(たまに)
YOUは何しに
さんま御殿
あとはなんだろうな、思い出せん
TV自体そんなに見ないからな
バラエティなら
鉄腕DASH
イッテQ(たまに)
YOUは何しに
さんま御殿
あとはなんだろうな、思い出せん
TV自体そんなに見ないからな
60:名無しさん@おーぷん:2016/03/26(土)18:14:20 3l9
>>49
あとアレだ、
ふしぎ発見
モヤさま
ぴったんこカン・カン(ゲストによる)
鶴瓶の家族に乾杯
モヤさまは、
店の主人とかバカにする失礼な回も結構あるから、
そういうところは勿体無いと思う
あとアレだ、
ふしぎ発見
モヤさま
ぴったんこカン・カン(ゲストによる)
鶴瓶の家族に乾杯
モヤさまは、
店の主人とかバカにする失礼な回も結構あるから、
そういうところは勿体無いと思う
55:名無しさん@おーぷん:2016/03/26(土)18:08:28 nXW
鉄腕は面白いよね
扱う画は地味なのに
扱う画は地味なのに
58:名無しさん@おーぷん:2016/03/26(土)18:10:13 3l9
>>55
なるべく見る人も出演者も楽しめる、愛されるような作り方が
視聴したいと思わせるんだと考える
なるべく見る人も出演者も楽しめる、愛されるような作り方が
視聴したいと思わせるんだと考える
63:名無しさん@おーぷん:2016/03/26(土)18:18:33 DRG
わかりすぎるスレ
65:名無しさん@おーぷん:2016/03/26(土)18:19:16 3l9
>>63
なんか安心した
なんか安心した
71:名無しさん@おーぷん:2016/03/26(土)18:24:13 pFQ
ワイドショーと情報番組はすべからく無理
74:名無しさん@おーぷん:2016/03/26(土)18:24:38 Qvi
テレビ大好き定期
79:名無しさん@おーぷん:2016/03/26(土)18:28:12 3l9
>>74
なんだかんだ子供の頃から見続けてるな……
なんだかんだ子供の頃から見続けてるな……
80:名無しさん@おーぷん:2016/03/26(土)18:30:33 I5e
10年前くらいから急激にテレビを視聴する時間が少なくなって
今じゃ週に2時間見れば多いほうだわ
今じゃ週に2時間見れば多いほうだわ
83:名無しさん@おーぷん:2016/03/26(土)18:31:44 jnk
不快だからテレビ見なくなって代わりにSNSと読書とゲームやってる時間が長くなった
85:名無しさん@おーぷん:2016/03/26(土)18:32:59 I5e
イッチの言う通り
たまに暇つぶしにテレビをつけても不快な番組しかやってなくて
すぐに消してネットか本に切り替えるわ
たまに暇つぶしにテレビをつけても不快な番組しかやってなくて
すぐに消してネットか本に切り替えるわ
89:名無しさん@おーぷん:2016/03/26(土)18:35:43 3l9
>>83 >>85
そういう意味では不快で正解なのかもしれない
そういう意味では不快で正解なのかもしれない
97:名無しさん@おーぷん:2016/03/26(土)18:39:35 CPE
刑事ドラマも面白くないよなぁ
西部警察戻ってこ~い!!
西部警察戻ってこ~い!!
102:名無しさん@おーぷん:2016/03/26(土)18:43:06 CPE
コナンが月曜7時半の時が他の番組も面白かった気がする
103:名無しさん@おーぷん:2016/03/26(土)18:44:13 KR5
個人的にアニメは2011年がピークだとおもう
あんまみないけど
あんまみないけど
105:名無しさん@おーぷん:2016/03/26(土)18:45:51 3l9
>>103
その頃に震災でTVの安心感を思い知らされた
不謹慎だが一番TVとして正しい時期だったと思う
その頃に震災でTVの安心感を思い知らされた
不謹慎だが一番TVとして正しい時期だったと思う
106:名無しさん@おーぷん:2016/03/26(土)18:47:12 jnk
クソつまらない番組は昔からあったけどネットのおかげでそういう意見が可視化されるようになってから一気にテレビ離れって進んだような気がする
108:名無しさん@おーぷん:2016/03/26(土)18:48:52 3l9
>>106
ネットだからと軽視して意見を反映させない(出来ないんだろうけど)
製作者さんサイドにも問題がある
ネットだからと軽視して意見を反映させない(出来ないんだろうけど)
製作者さんサイドにも問題がある
116:名無しさん@おーぷん:2016/03/26(土)18:55:06 jnk
テレビ局の人間がアホなのもテレビ離れの原因だよ
今は高齢者、中年向けの番組が大半になって子供向けの番組が少なくなってるけど
高齢者向けの番組が増える → 子供はテレビを見なくなる → 子供はネット、SNS、ゲームに流れる
→ テレビを見ない人の割合が若年層を中心に増える → テレビ離れが深刻かつ恒久的になる
こんな簡単なことも気づかないのは呆れるわw
今は高齢者、中年向けの番組が大半になって子供向けの番組が少なくなってるけど
高齢者向けの番組が増える → 子供はテレビを見なくなる → 子供はネット、SNS、ゲームに流れる
→ テレビを見ない人の割合が若年層を中心に増える → テレビ離れが深刻かつ恒久的になる
こんな簡単なことも気づかないのは呆れるわw
118:名無しさん@おーぷん:2016/03/26(土)18:57:09 WCr
家族と一緒に見てるけど
ブラタモリおもすれーな
ブラタモリおもすれーな
124:名無しさん@おーぷん:2016/03/26(土)18:58:45 3l9
>>118
タモさんとか知識ある人は見てて安心するよな
いいともは見てなかったけど
タモさんとか知識ある人は見てて安心するよな
いいともは見てなかったけど
128:名無しさん@おーぷん:2016/03/26(土)19:00:07 WCr
>>124
タモリと同行しているのがアナウンサーというのがまたイイね
ウケ狙いのおバカなコメントとかしないし
タモリと同行しているのがアナウンサーというのがまたイイね
ウケ狙いのおバカなコメントとかしないし
137:名無しさん@おーぷん:2016/03/26(土)19:07:27 WCr
最近はもしヒマ潰しでテレビでも見ようかという気分になっても
全録画HDDから一週間のうちで一番良さげな番組見るからな
不快なものを我慢してまで番組を見ること自体ありえない
全録画HDDから一週間のうちで一番良さげな番組見るからな
不快なものを我慢してまで番組を見ること自体ありえない
138:名無しさん@おーぷん:2016/03/26(土)19:08:39 3l9
>>137
結局、面白くないと不快さが勝って"見ない"
って選択をしちゃうんだよな
結局、面白くないと不快さが勝って"見ない"
って選択をしちゃうんだよな
139:名無しさん@おーぷん:2016/03/26(土)19:10:25 rmV
BSやNHKのドキュメンタリや科学番組や放送大学は好きだなあ
バラエティとワイドショーの下らなさとうるささが不快だから
地上波はほとんど観ないや
バラエティとワイドショーの下らなさとうるささが不快だから
地上波はほとんど観ないや
140:名無しさん@おーぷん:2016/03/26(土)19:11:44 3l9
>>139
科学番組なのか分からんけど、
世界一受けたい授業は苦手
科学番組なのか分からんけど、
世界一受けたい授業は苦手
141:名無しさん@おーぷん:2016/03/26(土)19:13:42 rmV
世界一~はバラエティ色が濃いからかな 自分も苦手だ
142:名無しさん@おーぷん:2016/03/26(土)19:14:41 3l9
もう一度言うが
面白さどうこうよりもまず、
不快な要素を減らす努力をしろ
そういうのが苦手な層も取り入れる番組作りをしてみろ
悪いことにはならんから
面白さどうこうよりもまず、
不快な要素を減らす努力をしろ
そういうのが苦手な層も取り入れる番組作りをしてみろ
悪いことにはならんから
143:名無しさん@おーぷん:2016/03/26(土)19:18:23 3l9
全部クソ真面目な教育番組にしろとは言ってない
バラエティも否定しない
バラエティも否定しない
144:名無しさん@おーぷん:2016/03/26(土)19:18:38 3l9
ただ面白くするより先に、見てて落ち着くような
安心するような、純粋に楽しいと思えるような、
そういう番組を作ってくれ
安心するような、純粋に楽しいと思えるような、
そういう番組を作ってくれ
145:名無しさん@おーぷん:2016/03/26(土)19:18:54 3l9
今のままでいいならどうぞ勝手にしろ、
TV文化なんて滅びちまえ
TV文化なんて滅びちまえ
146:名無しさん@おーぷん:2016/03/26(土)19:21:01 jnk
寒流が実例としてあげられると思うんだけど
需要のないものを無理やり押し付けようとするとテレビ離れは進む
需要のないものを無理やり押し付けようとするとテレビ離れは進む
148:名無しさん@おーぷん:2016/03/26(土)19:25:34 clu
TVの敗北は2005年から始まった
149:名無しさん@おーぷん:2016/03/26(土)19:27:13 3l9
>>148
当時の学生俺氏、ニチアサに夢中だった
当時の学生俺氏、ニチアサに夢中だった
158:名無しさん@おーぷん:2016/03/26(土)19:40:06 jnk
テレビがネットに勝ってるところなんて番組の制作に金をかけられる点だけなのに
10年くらい前から手抜きが増えたような気がする
10年くらい前から手抜きが増えたような気がする
168:名無しさん@おーぷん:2016/03/26(土)20:12:31 3l9
>>158
ホラー番組なんてまさにだな
ネット動画垂れ流してるだけ
アンビリバボーとかは心霊なしでもたまに羆事件とか
怖いのやってくれるから好き
ホラー番組なんてまさにだな
ネット動画垂れ流してるだけ
アンビリバボーとかは心霊なしでもたまに羆事件とか
怖いのやってくれるから好き
159:名無しさん@おーぷん:2016/03/26(土)19:40:22 clu
2005年 YOUTUBE サービス開始
2006年 ニコニコ動画 サービス開始
2006年 ニコニコ動画 サービス開始
163:名無しさん@おーぷん:2016/03/26(土)20:01:06 ptC
テレビは自由市場ではないのに
嫌なら見るなとか平気で言ってしまうアホがのさばっているのも不愉快
嫌なら見るなとか平気で言ってしまうアホがのさばっているのも不愉快
167:名無しさん@おーぷん:2016/03/26(土)20:12:02 ptC
まだまだテレビ全盛期の時代だけど
昔ほど力を持っていないということにテレビ局側が誰も気づいていない
昔ほど力を持っていないということにテレビ局側が誰も気づいていない
176:名無しさん@おーぷん:2016/03/26(土)20:26:12 OlT
テレビがこんなんじゃ2chがどうのこうのとかSNSがーとか言えないな
177:名無しさん@おーぷん:2016/03/26(土)20:32:19 3l9
>>176
まったくだ
まったくだ
引用元:http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1458980447