学校の勉強に対して『意味』とか考える奴wwww
- 2017/05/30
- 18:00
1:名無しさん@おーぷん:2016/07/22(金)20:47:04 q6Z
こんなもの将来何の意味があるのかわからない
こんなものやっても何の意味もない
それでも頑張ってやっている人は良いけど、これを理由にして勉強から逃げている人、この時間帯結構いるんじゃない?
こんなものやっても何の意味もない
それでも頑張ってやっている人は良いけど、これを理由にして勉強から逃げている人、この時間帯結構いるんじゃない?
4:名無しさん@おーぷん:2016/07/22(金)20:48:36 IYo
現実逃避する時は視座が高くなるで^_^
10:名無しさん@おーぷん:2016/07/22(金)20:50:07 q6Z
>>4
それが勉強から逃げている人に対する発言なら同感だな
それが勉強から逃げている人に対する発言なら同感だな
6:名無しさん@おーぷん:2016/07/22(金)20:49:39 lhE
ガキは1000年ROMってろ
14:名無しさん@おーぷん:2016/07/22(金)20:51:35 q6Z
>>6
残念、社会人なんだなあ
お前こそ学生くんじゃないの?
残念、社会人なんだなあ
お前こそ学生くんじゃないの?
7:名無しさん@おーぷん:2016/07/22(金)20:49:51 Kh7
「天は人の上に人をつくらず」の続きを知れば、もう少し頑張ろうと思えるだろう
16:名無しさん@おーぷん:2016/07/22(金)20:53:21 q6Z
>>7
人の下に人を作らずだっけ
まあ神様はそうかもしれんが、実際の社会には上も下もあるからなあ
あくまであれは理想論だと思うよ
結局上下作ってるのは人自身だと思うしな
人の下に人を作らずだっけ
まあ神様はそうかもしれんが、実際の社会には上も下もあるからなあ
あくまであれは理想論だと思うよ
結局上下作ってるのは人自身だと思うしな
8:名無しさん@おーぷん:2016/07/22(金)20:49:52 QTh
『与えられた課題や問題をクリアできる能力』
これが社会に出た時必要。だから学校でその訓練をする意味がある
この辺をまず最初に教えなきゃいけないのにね
これが社会に出た時必要。だから学校でその訓練をする意味がある
この辺をまず最初に教えなきゃいけないのにね
17:名無しさん@おーぷん:2016/07/22(金)20:54:20 q6Z
>>8
あんた、よくわかってるな
本当にその通りだと思うよ
それに中高生みたいな子供に、将来何を使って何を使わないかなんて分かる訳もないからな
あんた、よくわかってるな
本当にその通りだと思うよ
それに中高生みたいな子供に、将来何を使って何を使わないかなんて分かる訳もないからな
9:名無しさん@おーぷん:2016/07/22(金)20:49:57 ey9
俺は結構学校の勉強がためになっでるからいいんだけど、ただし国語てめーは別だ。
19:名無しさん@おーぷん:2016/07/22(金)20:55:44 q6Z
>>9
そうか?
身の回りにある当たり前の文章にたいするルールを学べるのは面白かったけどな
俺は理系人間だからあまり国語に面識はないけど、無駄と思ったことはないや
そうか?
身の回りにある当たり前の文章にたいするルールを学べるのは面白かったけどな
俺は理系人間だからあまり国語に面識はないけど、無駄と思ったことはないや
18:■忍法帖【Lv=11,さつじんき,3TX】:2016/07/22(金)20:55:12 07y
意味なんてのは、結果による後付けでしかないのさ
25:名無しさん@おーぷん:2016/07/22(金)21:00:01 q6Z
>>18
それは間違いではないと思う
結局、学業なんて結果がすべてだからな
本当に意味を語れるのはある程度大人になった時かもしれん
それは間違いではないと思う
結局、学業なんて結果がすべてだからな
本当に意味を語れるのはある程度大人になった時かもしれん
24:名無しさん@おーぷん:2016/07/22(金)20:59:35 8oY
発展していくと何故人が、何故地球が、何故宇宙が
となっていきそうだな
小説でも書くといい
となっていきそうだな
小説でも書くといい
27:名無しさん@おーぷん:2016/07/22(金)21:02:17 q6Z
>>24
そんな言葉遊びには興味ないからなあ
ただ、「やるべきことをやれ」と言いたいだけだよ
そんな言葉遊びには興味ないからなあ
ただ、「やるべきことをやれ」と言いたいだけだよ
28:名無しさん@おーぷん:2016/07/22(金)21:03:01 wsb
人による
しないほうがいい場合もある
しないほうがいい場合もある
31:名無しさん@おーぷん:2016/07/22(金)21:05:48 q6Z
>>28
「学校の勉強」に関しては、残念ながら俺はそう思わん
基本は全ての人がすべきだ
勿論例外的な理由もあるだろうが、そんなのはここにいるかもわからん一握りのひとだけだな
「学校の勉強」に関しては、残念ながら俺はそう思わん
基本は全ての人がすべきだ
勿論例外的な理由もあるだろうが、そんなのはここにいるかもわからん一握りのひとだけだな
40:名無しさん@おーぷん:2016/07/22(金)21:09:02 wsb
>>31
具体的には社会人になれそうもない無能を
塾などを使って無理に大学にねじ込むなどは誰も得しない
具体的には社会人になれそうもない無能を
塾などを使って無理に大学にねじ込むなどは誰も得しない
51:名無しさん@おーぷん:2016/07/22(金)21:12:09 q6Z
>>40
まあ結局そういう奴を最低限の『人間』にするのが学校や塾の仕事でもあるわな
勉強から逃げてるだけの奴なんて単なる獣と同じだしさ
まあ結局そういう奴を最低限の『人間』にするのが学校や塾の仕事でもあるわな
勉強から逃げてるだけの奴なんて単なる獣と同じだしさ
64:名無しさん@おーぷん:2016/07/22(金)21:16:24 wsb
>>51
勉強で人間性が養われるってこと?
勉強で人間性が養われるってこと?
78:名無しさん@おーぷん:2016/07/22(金)21:21:05 q6Z
>>64
そんな大層なものではないけどな
ただ勉強は人が生きていくうえで最も大切だとは思うよ
そんな大層なものではないけどな
ただ勉強は人が生きていくうえで最も大切だとは思うよ
83:名無しさん@おーぷん:2016/07/22(金)21:29:11 wsb
>>78
勉強より大事なものはたくさんあるよ
あまり勉強の重要性を誇張しすぎて
子供に誤解を与えるのはよくない
まるで勉強さえしてれば良いような言い方はするべきじゃない
大学に行ってから気づいたのでは遅い場合も多い
俺のような30無職が増えちまうよ?
勉強より大事なものはたくさんあるよ
あまり勉強の重要性を誇張しすぎて
子供に誤解を与えるのはよくない
まるで勉強さえしてれば良いような言い方はするべきじゃない
大学に行ってから気づいたのでは遅い場合も多い
俺のような30無職が増えちまうよ?
94:名無しさん@おーぷん:2016/07/22(金)21:36:59 q6Z
>>83
残念だけど俺はそう思わないよ
全てにおいて『学ぶ姿勢』こそが最も大切
残念だけど俺はそう思わないよ
全てにおいて『学ぶ姿勢』こそが最も大切
29:名無しさん@おーぷん:2016/07/22(金)21:05:39 KKc
社会に出たらなんにも役に立たないって言うけど
社会に出たら先輩に、今は意味がわからないかもしれないが、この仕事はきちんとやっとけよ、のちのち役に立つから
って言われた仕事を適当にやってブーたれてるやつは絶対仕事できない
社会に出たら先輩に、今は意味がわからないかもしれないが、この仕事はきちんとやっとけよ、のちのち役に立つから
って言われた仕事を適当にやってブーたれてるやつは絶対仕事できない
34:名無しさん@おーぷん:2016/07/22(金)21:07:01 q6Z
>>29
本当にその通りだよな
本当にその通りだよな
30:名無しさん@おーぷん:2016/07/22(金)21:05:43 qSP
学べば学ぶほど学ぶことが増えるから嫌になる
35:名無しさん@おーぷん:2016/07/22(金)21:07:21 q6Z
>>30
それが死ぬまで増えていくんだぜ
それが死ぬまで増えていくんだぜ
32:名無しさん@おーぷん:2016/07/22(金)21:06:35 OdZ
だってつまんねーし
36:名無しさん@おーぷん:2016/07/22(金)21:07:58 q6Z
>>32
それでもブータレながら頑張るなら評価するよ
それを言い訳に逃げてるならゴミ人間だがな
それでもブータレながら頑張るなら評価するよ
それを言い訳に逃げてるならゴミ人間だがな
33:名無しさん@おーぷん:2016/07/22(金)21:06:55 mwi
現行教育がそこまで練られたものだとも思わんがな
41:名無しさん@おーぷん:2016/07/22(金)21:09:02 q6Z
>>33
まあ少なくとも「勉強の意味」を言い訳に勉強から逃げるような間抜けが考えるより練られてると思うよ
まあ少なくとも「勉強の意味」を言い訳に勉強から逃げるような間抜けが考えるより練られてると思うよ
38:名無しさん@おーぷん:2016/07/22(金)21:08:50 OdZ
わざわざ楽しくも無いこと頑張って人生楽しいか?
46:名無しさん@おーぷん:2016/07/22(金)21:10:09 q6Z
>>38
人生の入り口である『学校の勉強』すら頑張れない人生のほうが余程つまらんと思うがな
人生の入り口である『学校の勉強』すら頑張れない人生のほうが余程つまらんと思うがな
39:名無しさん@おーぷん:2016/07/22(金)21:08:58 qSP
学校の勉強が将来有益なことは分かるけど
俺は学生時代に人付き合いを勉強(たくさん遊んだり部活に打ち込んだり)するほうが有益だと思う
俺は学生時代に人付き合いを勉強(たくさん遊んだり部活に打ち込んだり)するほうが有益だと思う
49:名無しさん@おーぷん:2016/07/22(金)21:10:56 q6Z
>>39
それは否定しないよ
ただ、どちらも大切だよ
どちらか一方しかできないのはダメだが、もしどちらかならまずは勉強だな
それは否定しないよ
ただ、どちらも大切だよ
どちらか一方しかできないのはダメだが、もしどちらかならまずは勉強だな
68:名無しさん@おーぷん:2016/07/22(金)21:17:23 qSP
>>49
1は勉強の意味は何だと思ってるの?
1は勉強の意味は何だと思ってるの?
86:名無しさん@おーぷん:2016/07/22(金)21:32:21 q6Z
>>68
一言にまとめるのは難しいが『社会で人として生きていくために必要なこと』ってところか
ここまでで書いていた人もいたが、社会に出て頑張るための基盤になったり、自身の覚え方を模索したり、自学自習する姿勢を身に着けたり
まあそんなところだな
一言にまとめるのは難しいが『社会で人として生きていくために必要なこと』ってところか
ここまでで書いていた人もいたが、社会に出て頑張るための基盤になったり、自身の覚え方を模索したり、自学自習する姿勢を身に着けたり
まあそんなところだな
97:名無しさん@おーぷん:2016/07/22(金)21:38:11 qSP
>>86
トライアンドエラーができればいいんだろ?
それって学校の勉強だけじゃなくてスポーツだったり恋だったりでも媒体として
役立つと思うんだけどどう
トライアンドエラーができればいいんだろ?
それって学校の勉強だけじゃなくてスポーツだったり恋だったりでも媒体として
役立つと思うんだけどどう
43:名無しさん@おーぷん:2016/07/22(金)21:09:50 djm
意味あるのかなって思って勉強に対して戸惑いを覚えるのは普通
欲しい未来があって勉強の必要も理解してるのに行動に移さない俺が多分このスレで一番のクズ
欲しい未来があって勉強の必要も理解してるのに行動に移さない俺が多分このスレで一番のクズ
55:名無しさん@おーぷん:2016/07/22(金)21:13:23 q6Z
>>43
俺はそうは思わん
やる必要性を感じているからといって、必ず人は動けるもんでもない
本来俺は、それを学ぶ場が学校だと思っているよ
最近は「とにかくやること」の重要性が減っているからな
俺はそうは思わん
やる必要性を感じているからといって、必ず人は動けるもんでもない
本来俺は、それを学ぶ場が学校だと思っているよ
最近は「とにかくやること」の重要性が減っているからな
45:名無しさん@おーぷん:2016/07/22(金)21:10:07 c5n
勉強の意味もわからんやつはする価値ないよ
金のむだ
金のむだ
58:名無しさん@おーぷん:2016/07/22(金)21:14:05 q6Z
>>45
子供にわかるもんではないよ
子供は黙ってやっていればいいだけ
子供にわかるもんではないよ
子供は黙ってやっていればいいだけ
50:名無しさん@おーぷん:2016/07/22(金)21:11:17 dDU
逃げてるけど
逃げちゃ駄目なんて法律はない
逃げちゃ駄目なんて法律はない
65:名無しさん@おーぷん:2016/07/22(金)21:16:27 q6Z
>>50
まあやれやれ言わるのは子供のうちだけだからね
今のうちに癖つけておかないと、社会に出たら誰も注意なんてしてくれないよ
まあやれやれ言わるのは子供のうちだけだからね
今のうちに癖つけておかないと、社会に出たら誰も注意なんてしてくれないよ
52:名無しさん@おーぷん:2016/07/22(金)21:12:17 mwi
教師は勉強の意味を説明することから逃げちゃだめだと思うわ
54:名無しさん@おーぷん:2016/07/22(金)21:13:06 KKc
>>52
せやな
せやな
69:名無しさん@おーぷん:2016/07/22(金)21:17:40 q6Z
>>52
まあ確かに教師が底を真剣に考えていないのも原因の一つだわな
だからと教師のせいだけにしている子供は論外だが
まあ確かに教師が底を真剣に考えていないのも原因の一つだわな
だからと教師のせいだけにしている子供は論外だが
56:名無しさん@おーぷん:2016/07/22(金)21:13:42 fdx
どんな覚え方が自分に合うのか探す場でもある気がする
72:名無しさん@おーぷん:2016/07/22(金)21:18:19 q6Z
>>56
素晴らしいな
俺はその通りだと思うよ
小さい頃に勉強をする大切な理由の一つだろうな
素晴らしいな
俺はその通りだと思うよ
小さい頃に勉強をする大切な理由の一つだろうな
59:名無しさん@おーぷん:2016/07/22(金)21:14:17 Q6q
自分の為にやるんじゃなくて、自分の好きな事がやりたいから勉強するんだろ
74:名無しさん@おーぷん:2016/07/22(金)21:19:16 q6Z
>>59
どうだろうな
自分の好きなことなんて年取ったら変わるし、それが分からない以上学べることをたくさん学ぶ姿勢は大切だと思う
どうだろうな
自分の好きなことなんて年取ったら変わるし、それが分からない以上学べることをたくさん学ぶ姿勢は大切だと思う
62:名無しさん@おーぷん:2016/07/22(金)21:15:18 vJK
楽しめるやつ>>>>ツール、手段と割り切って励めるやつ>>>>>>>>>>(中略)>>>>>意味ねーしwとか言っちゃうやつ
76:名無しさん@おーぷん:2016/07/22(金)21:20:26 q6Z
>>62
難しいところだな
俺は楽しめる人より、つらいと思いつつも頑張れる人のほうが評価したいところだ
まあいずれにせよすることが大切なんだがな
難しいところだな
俺は楽しめる人より、つらいと思いつつも頑張れる人のほうが評価したいところだ
まあいずれにせよすることが大切なんだがな
73:名無しさん@おーぷん:2016/07/22(金)21:18:53 JIK
だいたい高校なんてお前らが行きたくて行ってるじゃん
嫌ならry
嫌ならry
89:名無しさん@おーぷん:2016/07/22(金)21:34:12 q6Z
>>73
確かにな
ただもう義務教育云々ってくくりは難しいのかもしれんな
確かにな
ただもう義務教育云々ってくくりは難しいのかもしれんな
77:名無しさん@おーぷん:2016/07/22(金)21:20:34 eKR
学校に行かないで受験勉強するのはええんか?
90:名無しさん@おーぷん:2016/07/22(金)21:34:50 q6Z
>>77
良いと思うよ
出来るなら俺は本当に評価する
別に学校の勉強がすべてではないからね
受験ってものを考えた場合の話だけどさ
良いと思うよ
出来るなら俺は本当に評価する
別に学校の勉強がすべてではないからね
受験ってものを考えた場合の話だけどさ
81:名無しさん@おーぷん:2016/07/22(金)21:22:46 ntO
勉強の意味を知るためには勉強するしかない
92:名無しさん@おーぷん:2016/07/22(金)21:35:59 q6Z
>>81
その通り
誰かが言っていたけど、後付けのようなもんだ
その通り
誰かが言っていたけど、後付けのようなもんだ
98:名無しさん@おーぷん:2016/07/22(金)21:38:30 q6Z
すまん、明日の仕事の準備があるから俺はこれで
いろいろ聞けて俺も勉強になったわ
ありがとな
いろいろ聞けて俺も勉強になったわ
ありがとな
引用元:http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1469188024