運動神経悪い奴って、小さい頃運動しなかったのが原因なんかな?
- 2017/05/19
- 12:00
1:名無しさん@おーぷん:2016/03/16(水)18:19:57 Lk6
小さい頃から外で遊びまくってたのに運動音痴って奴おる?
2:名無しさん@おーぷん:2016/03/16(水)18:20:52 uoI
開き直れるかどうかやと思うで
3:名無しさん@おーぷん:2016/03/16(水)18:22:01 IZN
計9年間スポーツやってきたが持久力平均以下で辛いです…
5:名無しさん@おーぷん:2016/03/16(水)18:23:50 Lk6
>>3
持久力は速筋遅筋の比率の問題やから運動神経関係無いやろ
持久力は速筋遅筋の比率の問題やから運動神経関係無いやろ
37:名無しさん@おーぷん:2016/03/16(水)18:40:06 DDr
>>5
ずっと運動やってたんに運動してない奴も含めての平均値以下なんだからよっぽどゴミってことやろ
ずっと運動やってたんに運動してない奴も含めての平均値以下なんだからよっぽどゴミってことやろ
4:名無しさん@おーぷん:2016/03/16(水)18:22:38 dmS
ワイやな
幼稚園の頃から空手やってたけど今は空手以外のスポーツ何もできへん
幼稚園の頃から空手やってたけど今は空手以外のスポーツ何もできへん
8:名無しさん@おーぷん:2016/03/16(水)18:25:17 Lk6
>>4
空手はそんなに運動神経育たなさそうやな
サッカーやキャッチボールで遊んでたら違ったんかな
空手はそんなに運動神経育たなさそうやな
サッカーやキャッチボールで遊んでたら違ったんかな
6:名無しさん@おーぷん:2016/03/16(水)18:24:10 6A6
多分そうやろ
やたら走るの速くて力も強いのに
スポーツになると使えない奴は万年塾通いで帰宅部だったらしいわ
やたら走るの速くて力も強いのに
スポーツになると使えない奴は万年塾通いで帰宅部だったらしいわ
11:名無しさん@おーぷん:2016/03/16(水)18:26:09 Lk6
>>6
身体能力は高いのに運動神経が悪い系やな
身体能力は高いのに運動神経が悪い系やな
7:名無しさん@おーぷん:2016/03/16(水)18:24:54 31L
身体の動かし方は小さい頃の方が身につきやすい言うからなあ
9:名無しさん@おーぷん:2016/03/16(水)18:25:20 gvF
3才から水泳習ってたけど小学校のときは学年で一番運動神経悪かったで
12:名無しさん@おーぷん:2016/03/16(水)18:26:12 xSo
>>9
水泳はバランス感覚とか基礎体力にはなっても学校で要求されやすい球技の運動神経は育たないやろ
水泳はバランス感覚とか基礎体力にはなっても学校で要求されやすい球技の運動神経は育たないやろ
10:名無しさん@おーぷん:2016/03/16(水)18:25:44 QEB
運動しなかったやつの方が年取ってから運動好きになることの方が多いからヘーキヘーキ
13:名無しさん@おーぷん:2016/03/16(水)18:26:21 xir
子供のころからボールには触らせておくべきだと思うわ
14:名無しさん@おーぷん:2016/03/16(水)18:26:59 vWP
最初から悪かったんだが
15:名無しさん@おーぷん:2016/03/16(水)18:27:07 ee2
9年野球やったけど
高校体力テストBランクや
高校体力テストBランクや
16:名無しさん@おーぷん:2016/03/16(水)18:27:43 Ybe
小さい頃体操と水泳やってたけどそこそこやで
17:名無しさん@おーぷん:2016/03/16(水)18:27:47 gvF
小学1年生のときには圧倒的な差ができあがってるからなぁ
19:名無しさん@おーぷん:2016/03/16(水)18:30:54 xSo
>>17
そういえばそうやな
もっと言えば幼稚園の時点から既に片手投げの奴と女の子投げの奴に分かれとったわ
そういえばそうやな
もっと言えば幼稚園の時点から既に片手投げの奴と女の子投げの奴に分かれとったわ
18:名無しさん@おーぷん:2016/03/16(水)18:29:08 cIV
運動神経はどうなんやろなぁ…
サッカーやドッチボールは得意やけど、バスケは上手くなかったわ
サッカーやドッチボールは得意やけど、バスケは上手くなかったわ
20:名無しさん@おーぷん:2016/03/16(水)18:30:58 JaO
球技で言うとボールがどう動くか予測する能力やないかな
運動神経悪い人ってなんかボール怖がってる気がする
運動神経悪い人ってなんかボール怖がってる気がする
21:名無しさん@おーぷん:2016/03/16(水)18:31:08 r8J
生まれつき速筋が発達してる
↓
小学校時代の頃はそのポテンシャルだけで勝てる
↓
勝って気分がええから運動する
の良循環やぞ
↓
小学校時代の頃はそのポテンシャルだけで勝てる
↓
勝って気分がええから運動する
の良循環やぞ
22:名無しさん@おーぷん:2016/03/16(水)18:32:01 Lk6
やっぱ小さい頃にボール遊びやらせてれば運動神経良い子に育つんやろか
24:名無しさん@おーぷん:2016/03/16(水)18:33:00 gvF
>>22
若い内に足の裏を刺激するとええらしいやで
若い内に足の裏を刺激するとええらしいやで
25:名無しさん@おーぷん:2016/03/16(水)18:33:51 Lk6
>>24
ボール遊びしつつ走り回るのがええんかな
ボール遊びしつつ走り回るのがええんかな
23:名無しさん@おーぷん:2016/03/16(水)18:32:07 L3q
小学校まで空手やってたけど運動神経雑魚やで
試合なかったししょうがないね
試合なかったししょうがないね
26:名無しさん@おーぷん:2016/03/16(水)18:34:13 Uok
小さい頃からボール遊びとかはしといた方がいい気がするな
全然スポーツやっとらんかったのに小学校高学年で急に野球始めたもんだから全然やった
全然スポーツやっとらんかったのに小学校高学年で急に野球始めたもんだから全然やった
27:名無しさん@おーぷん:2016/03/16(水)18:34:15 Lk6
やっぱムスッコには運動神経良い子に育ってほしいやん?
29:名無しさん@おーぷん:2016/03/16(水)18:35:01 gvF
無理強いさせるとボールが嫌いになるから気をつけてな
親が楽しそうにやってるとマネしたくなるんやで
親が楽しそうにやってるとマネしたくなるんやで
30:名無しさん@おーぷん:2016/03/16(水)18:35:56 Lk6
>>29
まあ嫌がるならやらせんやろなぁ
まあ嫌がるならやらせんやろなぁ
31:名無しさん@おーぷん:2016/03/16(水)18:35:58 Uok
幼稚園入る前からずっとゲームやってたしな
今思うと運動神経悪いのも目が悪いのもそこが原因やわ
今思うと運動神経悪いのも目が悪いのもそこが原因やわ
32:名無しさん@おーぷん:2016/03/16(水)18:37:27 9QB
ワイガッキの頃ソフトボールやってたけど運動神経全健常者の下から百人くらいに入る自身あるで
33:名無しさん@おーぷん:2016/03/16(水)18:38:37 IGy
ワイ3月末生まれ
小1の頃、周りとの圧倒的体格差に嫌気が差し
家で本ばかり読むようになる
小1の頃、周りとの圧倒的体格差に嫌気が差し
家で本ばかり読むようになる
34:名無しさん@おーぷん:2016/03/16(水)18:39:35 Lk6
>>33
誕生日は大事やなぁ
誕生日は大事やなぁ
36:名無しさん@おーぷん:2016/03/16(水)18:39:56 Pid
運動神経いいやつがいっぱいいる環境にいると自分も運動神経良くなる気がするのはワイだけか?
38:名無しさん@おーぷん:2016/03/16(水)18:40:58 4kT
野球始めたら別の競技もある程度出来るようになったなーサッカーは苦手やが
39:名無しさん@おーぷん:2016/03/16(水)18:41:05 rll
身体能力は良かったけど野球以外の球技がド下手やったわ
なんていうか、スポーツのセンスが皆無
なんていうか、スポーツのセンスが皆無
41:名無しさん@おーぷん:2016/03/16(水)18:45:39 DDr
>>39
ワイもこれ派
50m走市で五位になるくらいの中途半端な身体能力の良さだったけど野球になると試合に出れてライトで9番
ワイもこれ派
50m走市で五位になるくらいの中途半端な身体能力の良さだったけど野球になると試合に出れてライトで9番
40:名無しさん@おーぷん:2016/03/16(水)18:42:14 SqO
球技難しすぎるわ
なんでみんな球がどこに飛んでくか分かるんや
なんでみんな球がどこに飛んでくか分かるんや
42:名無しさん@おーぷん:2016/03/16(水)18:46:50 DDr
>>40
空間認識能力は生まれつきある程度良し悪しが決まってるらしいね
後はプラスアルファで慣れ
空間認識能力は生まれつきある程度良し悪しが決まってるらしいね
後はプラスアルファで慣れ
46:名無しさん@おーぷん:2016/03/16(水)18:50:57 Y5c
小さいころ運動ばしばししてたワイ、運動会ビリ定期
47:名無しさん@おーぷん:2016/03/16(水)18:53:44 0tC
小学校の頃は割りと運動できたのに中学高校になるにつれてどんどんダメになったわ
49:名無しさん@おーぷん:2016/03/16(水)18:58:03 DDr
>>47
ワイは逆やな
社会人なってだいぶマシになった
ワイは逆やな
社会人なってだいぶマシになった
48:名無しさん@おーぷん:2016/03/16(水)18:57:14 iwW
中学の後半くらいに体格大きくなり始めてからだいたいのスポーツ得意になった
50:名無しさん@おーぷん:2016/03/16(水)18:58:26 Lk6
>>48
単に成長が周りより遅いだけやったんやろなぁ
単に成長が周りより遅いだけやったんやろなぁ
51:名無しさん@おーぷん:2016/03/16(水)18:59:51 fLq
ワイの家族全員だめだから普通に遺伝だと思う
運動できる子は幼児の時点で動きが違うし
運動できる子は幼児の時点で動きが違うし
53:名無しさん@おーぷん:2016/03/16(水)19:02:33 Lk6
>>51
家族がスポーツがダメで、やから外で一緒に運動して遊ばなかったからってのは無いんかな?
家族がスポーツがダメで、やから外で一緒に運動して遊ばなかったからってのは無いんかな?
52:名無しさん@おーぷん:2016/03/16(水)19:00:21 Ifr
ワイ小学生のころ運動クラブ入っとったけど運痴
好きではあるんやけどな
好きではあるんやけどな
54:名無しさん@おーぷん:2016/03/16(水)19:04:30 DDr
犬ですら運動神経の良し悪しあるからなあ…
55:名無しさん@おーぷん:2016/03/16(水)19:06:55 RSA
家族みんな運動神経が良いけど一人だけぶっちぎりで運動音痴の場合はどうなるんやろうか
58:名無しさん@おーぷん:2016/03/16(水)19:09:17 A2z
ただ運動苦手な奴でも
頑張ればそこらのやつなんか目じゃないくらいには
なれるで
頑張れるかどうかやろなぁ
頑張ればそこらのやつなんか目じゃないくらいには
なれるで
頑張れるかどうかやろなぁ
60:名無しさん@おーぷん:2016/03/16(水)19:17:27 hQw
それでも練習していれば少しずつでも できるようになるんやで
なお上限
なお上限
61:名無しさん@おーぷん:2016/03/16(水)19:19:50 vTP
野球やってたけどバレーサッカーバドミントン卓球は素人の割に出来る気がする
テニスバスケは大の苦手
テニスバスケは大の苦手
62:名無しさん@おーぷん:2016/03/16(水)19:24:47 om2
バランス感覚は重要だと思う
63:名無しさん@おーぷん:2016/03/16(水)19:31:10 Eg6
小さい頃から野球ばかりしてたけど、中学で運動神経ないんだと諦めた
64:名無しさん@おーぷん:2016/03/16(水)19:31:58 vDK
自分語りですまんが
運動神経の悪さで散々疎まれたから積極的に運動しなくなった、てのがワイの場合は近いかなあ
誰にも関心を持ってもらえなくても、こっそり一人で特訓してたら
いくらか出来ることは増えたから
あとは本人の根気と努力を見てくれる人に恵まれることが大事だと思う
運動神経の悪さで散々疎まれたから積極的に運動しなくなった、てのがワイの場合は近いかなあ
誰にも関心を持ってもらえなくても、こっそり一人で特訓してたら
いくらか出来ることは増えたから
あとは本人の根気と努力を見てくれる人に恵まれることが大事だと思う
引用元:http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1458119997
- 関連記事
-
- ネットが普及してから21年経ちつつあるけど、皆はネットの思い出ってどんな感じなん?
- 悪口陰口は振る奴が悪い?言う奴が悪い?
- 「ぼっち辛い」←は?
- 社会人の楽しみって何?
- 昆虫は平気なのに蜘蛛だけは苦手って人おる?
- 公園でボール遊びちゃいけないってじゃあ公園で何するんだよ?w
- 社会経験豊富ってどういうことなのかな?
- 125-76=? ←頭の中でどうやって計算した?
- 結局一番いいダイエットは何やねん
- お前ら今のパソコンとスマホ何年使ってる?
- 意識高い系って何で批判されるの?
- お前らはこれからロボットとの競争に勝てる自信あるの?
- 先生「大人になればわかる」←ふーん
- なんでスーツがいかにも正装みたいな感じになってんの?
- 頭が良くなる方法ないの?