ゲームは面白いのに勉強はつまらないのはなんでだぜ
- 2017/05/12
- 18:00
1:名無しさん@おーぷん:2016/03/14(月)10:46:34 UIK
どっちもできないものができるようになるっていう意味じゃ似たようなものなのに、ゲームは面白いし勉強はクソつまらないんだよな
逆に、ゲーム特有の面白くのめり込んでプレイさせる技術を勉強に活かしたら、勉強が楽しくなったりするのかね
逆に、ゲーム特有の面白くのめり込んでプレイさせる技術を勉強に活かしたら、勉強が楽しくなったりするのかね
2:名無しさん@おーぷん:2016/03/14(月)10:50:31 jOf
勉強は延々と最初の町付近でレベル上げしてる気分
4:名無しさん@おーぷん:2016/03/14(月)10:53:46 UIK
>>2
あーわかるわ
ゲームって成長実感あるけど
勉強ってあまりそういうの無いよね
勉強ってある意味テンポ悪いよな
あーわかるわ
ゲームって成長実感あるけど
勉強ってあまりそういうの無いよね
勉強ってある意味テンポ悪いよな
5:名無しさん@おーぷん:2016/03/14(月)10:54:51 9E0
ゲームはもともとお前らを楽しませるために作られてる
勉強は別にお前らを楽しませようなんて考えてない
勉強は別にお前らを楽しませようなんて考えてない
8:名無しさん@おーぷん:2016/03/14(月)10:57:04 UIK
>>5
そりゃそうなんだが
ゲーム的なシステムを勉強にうまく応用したら楽しく勉学に励めるんじゃないかなって思ったのよ
そりゃそうなんだが
ゲーム的なシステムを勉強にうまく応用したら楽しく勉学に励めるんじゃないかなって思ったのよ
9:名無しさん@おーぷん:2016/03/14(月)11:00:36 9E0
>>8
そんなゲーム的なやり方で出来る「勉強」は、所詮は低レベルな物でしかない
そういう「勉強」に慣れた人間は、より高レベルな勉強が必要になったときに一発で挫折する
当たり前だが、大学レベルやそれ以上の勉強をそんなゲームみたいなのに出来るわけがないんだからな
そんなゲーム的なやり方で出来る「勉強」は、所詮は低レベルな物でしかない
そういう「勉強」に慣れた人間は、より高レベルな勉強が必要になったときに一発で挫折する
当たり前だが、大学レベルやそれ以上の勉強をそんなゲームみたいなのに出来るわけがないんだからな
10:名無しさん@おーぷん:2016/03/14(月)11:06:30 ID:tw@y_open2ch
上手く自己暗示をかけられればゲームをする時のような集中力を持続させられると聞いたが
11:名無しさん@おーぷん:2016/03/14(月)11:10:11 Hyv
ぼく三時間坊主、ゲームも飽きる
12:名無しさん@おーぷん:2016/03/14(月)11:13:14 4mm
アホだから
ゲームも勉強も大差ねえよ
ゲームも勉強も大差ねえよ
13:ポンコツ針金おかわりだ◆PONPONqAns:2016/03/14(月)11:14:37 Vn5
ゲームの世界でも>>1みたいになにもせずただ生きてる平凡な村人はいっぱいいるでしょ(*´ω`*)?
もしかして自分が勇者だとは思ってないおね(*´ω`*)?
もしかして自分が勇者だとは思ってないおね(*´ω`*)?
14:名無しさん@おーぷん:2016/03/14(月)11:14:49 UXl
いい考え方だけど
そんなやり方を進めると勉強できるやつが増えちゃうだろ
そんなやり方を進めると勉強できるやつが増えちゃうだろ
16:名無しさん@おーぷん:2016/03/14(月)11:16:58 ZRh
高校生が「勉強がゲーム形式だったら東大に合格できる自信があるんだけど」って言ってた
おっさんも心の中で「俺もそう思うよ!」って強く同意した
おっさんも心の中で「俺もそう思うよ!」って強く同意した
19:名無しさん@おーぷん:2016/03/14(月)11:19:22 9E0
>>16
そんな受験で合格する学生を集めたとして、そこの卒業生が現実社会でなんの役に立つのかと
勉強だけじゃなく、社会運営の全てがゲーム形式になるならいいだろうけどね
そんな受験で合格する学生を集めたとして、そこの卒業生が現実社会でなんの役に立つのかと
勉強だけじゃなく、社会運営の全てがゲーム形式になるならいいだろうけどね
17:名無しさん@おーぷん:2016/03/14(月)11:18:34 ZRh
勉強ができない子にとってみれば、まだレベル上げが終わってないのに
イベントが強制終了しちゃうクソゲーだからな
イベントが強制終了しちゃうクソゲーだからな
18:名無しさん@おーぷん:2016/03/14(月)11:19:07 Lia
でも宿題で全く面白くないゲームを3日でクリアしてこいとか出されたらする気ないわ
20:名無しさん@おーぷん:2016/03/14(月)11:21:44 77x
ゲームをつくるために数学をやろう
21:名無しさん@おーぷん:2016/03/14(月)11:23:05 2ht
ゲームにも種類あんだろ
お前は全カテゴリのゲーム楽しめんの?
お前は全カテゴリのゲーム楽しめんの?
24:名無しさん@おーぷん:2016/03/14(月)11:33:06 vuR
日本史とか世界史はゲームにしたら楽しく学べそう
25:名無しさん@おーぷん:2016/03/14(月)11:33:29 rFe
日本史や世界史の勉強は楽しく感じる
26:名無しさん@おーぷん:2016/03/14(月)11:36:01 7pq
勉強が楽しい奴は、>>1と逆のことを言い出すんだぜ。
まったく人ってのは頭が面白くできているぜ
まったく人ってのは頭が面白くできているぜ
28:名無しさん@おーぷん:2016/03/14(月)11:37:03 h3j
興味がわかないし、現状必要を感じないのが最大の難点だよな。
いざ社会にでると勉強が楽しいって気づくぞ
いざ社会にでると勉強が楽しいって気づくぞ
29:名無しさん@おーぷん:2016/03/14(月)11:38:16 Cdh
すべてをクソゲーに置き換えたら割かしよく覚えるようになった
でも社会に出てみてガイダンスシナリオすらなかったことはちょっと理不尽だと思った
でも社会に出てみてガイダンスシナリオすらなかったことはちょっと理不尽だと思った
引用元:http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1457919994
- 関連記事
-
- ネットが普及してから21年経ちつつあるけど、皆はネットの思い出ってどんな感じなん?
- 悪口陰口は振る奴が悪い?言う奴が悪い?
- 「ぼっち辛い」←は?
- 社会人の楽しみって何?
- 昆虫は平気なのに蜘蛛だけは苦手って人おる?
- 公園でボール遊びちゃいけないってじゃあ公園で何するんだよ?w
- 社会経験豊富ってどういうことなのかな?
- 125-76=? ←頭の中でどうやって計算した?
- 結局一番いいダイエットは何やねん
- お前ら今のパソコンとスマホ何年使ってる?
- 意識高い系って何で批判されるの?
- お前らはこれからロボットとの競争に勝てる自信あるの?
- 先生「大人になればわかる」←ふーん
- なんでスーツがいかにも正装みたいな感じになってんの?
- 頭が良くなる方法ないの?