作曲出来る奴いる?
- 2017/05/09
- 00:00
1:名無しさん@おーぷん:2016/05/04(水)19:04:13 8cv
かなり煮詰まってていい感じにならないんだけど
お前らが曲作る上で意識してる事を教えてほしい
お前らが曲作る上で意識してる事を教えてほしい
2:名無しさん@おーぷん:2016/05/04(水)19:14:07 9Vy
煮詰まる、っていい意味だぞ
3:名無しさん@おーぷん:2016/05/04(水)19:15:07 45R
煮詰まる の使い方が間違ってる
4:名無しさん@おーぷん:2016/05/04(水)19:16:06 8cv
そうなん?
5:名無しさん@おーぷん:2016/05/04(水)19:16:58 8cv
いやそんな事はどうでも良いんだよ
絶望的に思い付かない
絶望的に思い付かない
6:名無しさん@おーぷん:2016/05/04(水)19:18:09 oLN
音楽聴きまくる
7:名無しさん@おーぷん:2016/05/04(水)19:19:28 BAX
音楽理論を勉強する
9:名無しさん@おーぷん:2016/05/04(水)19:20:14 8cv
>>7
感覚的には大体分かってるんだけどね
感覚的には大体分かってるんだけどね
11:名無しさん@おーぷん:2016/05/04(水)19:20:32 6u5
煮詰まるの使い方ガチで間違ってる奴初めて見た
ネタだと思ってたわ
ネタだと思ってたわ
14:名無しさん@おーぷん:2016/05/04(水)19:24:56 8cv
>>11
ネタにされてるのも見た事ないんやが
ネタにされてるのも見た事ないんやが
20:名無しさん@おーぷん:2016/05/04(水)19:28:27 6u5
>>14
俺はあるよ
わざと間違った使い方をするスレで
俺はあるよ
わざと間違った使い方をするスレで
12:名無しさん@おーぷん:2016/05/04(水)19:21:36 9Vy
散歩や移動中に鼻歌歌う癖つければよくね?
あと思い付かない時は無理しても無駄
あと思い付かない時は無理しても無駄
13:名無しさん@おーぷん:2016/05/04(水)19:23:48 8cv
>>12
それよくやる
そんで録音しといて後でアレンジ考えるんだけどそのアレンジが思い付かないんだよ
なんか理想のイメージはモヤっとあるんだけど、実際弾いてみるとなんか違うって感じで
それよくやる
そんで録音しといて後でアレンジ考えるんだけどそのアレンジが思い付かないんだよ
なんか理想のイメージはモヤっとあるんだけど、実際弾いてみるとなんか違うって感じで
21:名無しさん@おーぷん:2016/05/04(水)19:28:35 9Vy
>>13
俺はあえて録音しないわ
思い付いた本人でさえ録音しなきゃ忘れちゃうようなメロディは淘汰してる
俺はあえて録音しないわ
思い付いた本人でさえ録音しなきゃ忘れちゃうようなメロディは淘汰してる
22:名無しさん@おーぷん:2016/05/04(水)19:30:07 8cv
>>21
そこまで厳選したらもう何も作れなくなっちゃうよ
そこまで厳選したらもう何も作れなくなっちゃうよ
27:名無しさん@おーぷん:2016/05/04(水)19:34:16 3j4
>>22
俺はその間だなー 思い付いたら数時間寝かせて そんで思い出せたら録音
俺はその間だなー 思い付いたら数時間寝かせて そんで思い出せたら録音
26:名無しさん@おーぷん:2016/05/04(水)19:32:31 9Vy
>>22
やり方は人それぞれだし、気にするな
俺は
メロディー思い付く→口笛しながらベース弾いてコードあてる
って感じだよ
やり方は人それぞれだし、気にするな
俺は
メロディー思い付く→口笛しながらベース弾いてコードあてる
って感じだよ
28:名無しさん@おーぷん:2016/05/04(水)19:34:27 8cv
>>26
コードも鼻歌の時点で決まってるんだけど
イントロでそのコードを分解したギターのアルペジオから始めたいんだけどこれが思い付かなくて
コードも鼻歌の時点で決まってるんだけど
イントロでそのコードを分解したギターのアルペジオから始めたいんだけどこれが思い付かなくて
29:名無しさん@おーぷん:2016/05/04(水)19:35:47 9Vy
>>28
そこまで来てるならひたすら弾くしかない
いろんなパターンを試してみるしかない
そこまで来てるならひたすら弾くしかない
いろんなパターンを試してみるしかない
15:名無しさん@おーぷん:2016/05/04(水)19:25:40 Gid
まずなにでやってんのギター?ぴし?
16:名無しさん@おーぷん:2016/05/04(水)19:26:38 8cv
バンド用のオリジナル曲
エレキギター弾きながら考えてる
エレキギター弾きながら考えてる
17:名無しさん@おーぷん:2016/05/04(水)19:27:23 BAX
音楽の才能
18:名無しさん@おーぷん:2016/05/04(水)19:27:41 8cv
>>17
それなー
それなー
23:名無しさん@おーぷん:2016/05/04(水)19:31:57 BAX
とりあえずドラムリズムをまず先に決めれば
そっから別楽器で肉付けしてけば
そっから別楽器で肉付けしてけば
24:名無しさん@おーぷん:2016/05/04(水)19:32:10 Gid
>>23
これ
これ
25:名無しさん@おーぷん:2016/05/04(水)19:32:27 8cv
>>23
それだ
とりあえずタックスギターでドラム作るわ
それだ
とりあえずタックスギターでドラム作るわ
30:名無しさん@おーぷん:2016/05/04(水)19:35:50 8cv
なんかこうyukiみたいな雰囲気をギターベースドラムだけで出すにはどうしたら良いのかと
32:名無しさん@おーぷん:2016/05/04(水)19:36:55 BAX
山下達郎曰く曲作りにはドラムが最重要で
次にベースが重要らしい
次にベースが重要らしい
36:名無しさん@おーぷん:2016/05/04(水)19:39:47 8cv
>>32
ドラムとベースで大体雰囲気決まるもんね
ドラムとベースで大体雰囲気決まるもんね
33:名無しさん@おーぷん:2016/05/04(水)19:37:24 3j4
まあ アプローチ変えてみたらどうよ 普段メロディからなら コードから作ってみるとな いっそ歌詞から作るとか
38:名無しさん@おーぷん:2016/05/04(水)19:42:39 8cv
>>33
ギターでリフ刻むような奴ならリフやコードから考えるんだけど、ポップスっぽいのはメロからが一番な気がして
ギターでリフ刻むような奴ならリフやコードから考えるんだけど、ポップスっぽいのはメロからが一番な気がして
37:名無しさん@おーぷん:2016/05/04(水)19:41:31 Gid
ドラムとかベースをある程度決めてから
それをループさせて、アイデア練っていく
のとかいいと思うんだけどなあ
それをループさせて、アイデア練っていく
のとかいいと思うんだけどなあ
39:名無しさん@おーぷん:2016/05/04(水)19:43:17 8cv
>>37
それいいな
やるわ
それいいな
やるわ
40:名無しさん@おーぷん:2016/05/04(水)19:45:16 9Vy
俺、逆にメロディからじゃないと作れないんだけど…
不安になってきた
不安になってきた
42:名無しさん@おーぷん:2016/05/04(水)19:47:00 8cv
>>40
人それぞれだよきっと
人それぞれだよきっと
41:名無しさん@おーぷん:2016/05/04(水)19:45:19 8cv
てか多分普段パンクとかスラッシュメタルばっか聴いてるから思い付かないんだろうな…
43:名無しさん@おーぷん:2016/05/04(水)19:47:36 9Vy
>>41
今まで言われ続けてるだろうけどいろんなジャンル聴くといいよ!
今まで言われ続けてるだろうけどいろんなジャンル聴くといいよ!
44:名無しさん@おーぷん:2016/05/04(水)19:48:25 8cv
>>43
まぁそうなんだよね
弾くのも聴くのもかなりパンク方面に偏ってる
まぁそうなんだよね
弾くのも聴くのもかなりパンク方面に偏ってる
47:名無しさん@おーぷん:2016/05/04(水)19:50:41 BAX
>>41
それあるな
パンク・メタルはほとんど聞かないんで詳しいわけじゃないけど
「どれも似てるな」という印象
それあるな
パンク・メタルはほとんど聞かないんで詳しいわけじゃないけど
「どれも似てるな」という印象
48:名無しさん@おーぷん:2016/05/04(水)19:51:47 8cv
>>47
実際どれも似てると思うよ
逆にその手の奴なら一瞬で思い付くんだよね
実際どれも似てると思うよ
逆にその手の奴なら一瞬で思い付くんだよね
49:名無しさん@おーぷん:2016/05/04(水)19:52:30 9Vy
>>47
逆に言えば似てるからジャンルになってるんだよな
逆に言えば似てるからジャンルになってるんだよな
50:名無しさん@おーぷん:2016/05/04(水)19:52:54 BAX
>>49
ポップスは幅広いぞ
ポップスは幅広いぞ
45:名無しさん@おーぷん:2016/05/04(水)19:48:49 TCI
サブドミナントから近親調のトニックあたりに移調しとけ
46:名無しさん@おーぷん:2016/05/04(水)19:50:14 8cv
>>45
コードチェンジじゃなくて移調?
ちょっとよく分からないっす
コードチェンジじゃなくて移調?
ちょっとよく分からないっす
51:名無しさん@おーぷん:2016/05/04(水)19:53:09 8cv
まじでポップスをエレキギター二本でやるにはどうすりゃ良いのか分からん
52:名無しさん@おーぷん:2016/05/04(水)19:56:34 9Vy
>>51
片方アルペジオ片方ブリッジミュートでパワーコード
片方アルペジオ片方ブリッジミュートでパワーコード
53:名無しさん@おーぷん:2016/05/04(水)20:00:17 8cv
>>52
それじゃあなんかエルレガーデンみたいじゃん!!!
それじゃあなんかエルレガーデンみたいじゃん!!!
54:名無しさん@おーぷん:2016/05/04(水)20:05:29 8cv
歪ませてズンズンズンみたいのはイメージと違うんだよ
終始クリーントーンでやりたい
終始クリーントーンでやりたい
引用元:http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1462356253
- 関連記事
-
- ネットが普及してから21年経ちつつあるけど、皆はネットの思い出ってどんな感じなん?
- 悪口陰口は振る奴が悪い?言う奴が悪い?
- 「ぼっち辛い」←は?
- 社会人の楽しみって何?
- 昆虫は平気なのに蜘蛛だけは苦手って人おる?
- 公園でボール遊びちゃいけないってじゃあ公園で何するんだよ?w
- 社会経験豊富ってどういうことなのかな?
- 125-76=? ←頭の中でどうやって計算した?
- 結局一番いいダイエットは何やねん
- お前ら今のパソコンとスマホ何年使ってる?
- 意識高い系って何で批判されるの?
- お前らはこれからロボットとの競争に勝てる自信あるの?
- 先生「大人になればわかる」←ふーん
- なんでスーツがいかにも正装みたいな感じになってんの?
- 頭が良くなる方法ないの?