高卒で大企業って入れるのかなぁ
- 2017/04/19
- 12:00
1:名無しさん@おーぷん:2016/03/08(火)18:07:47 g8a
どうなんだろ
5:名無しさん@おーぷん:2016/03/08(火)18:08:58 eLG
工業系なら
7:名無しさん@おーぷん:2016/03/08(火)18:09:05 8FB
成績が良ければ入れるんじゃないか。
8:名無しさん@おーぷん:2016/03/08(火)18:09:21 AJX
グループ会社なら
10:名無しさん@おーぷん:2016/03/08(火)18:09:50 g8a
>>8
出世は厳しいか
出世は厳しいか
9:名無しさん@おーぷん:2016/03/08(火)18:09:38 g8a
誤解を生むようですまん
俺は今大学生だよ
俺は今大学生だよ
11:名無しさん@おーぷん:2016/03/08(火)18:10:48 bZs
ソルジャーなら
13:名無しさん@おーぷん:2016/03/08(火)18:11:01 eLG
高卒で初年度年収800万円の会社に入った奴なら知ってる
15:名無しさん@おーぷん:2016/03/08(火)18:11:18 g8a
>>13
kwsk
kwsk
19:名無しさん@おーぷん:2016/03/08(火)18:12:24 eLG
>>15
ブルーカラーやぞ
まぁ、そいつは滅茶苦茶優秀なんだけどね
ブルーカラーやぞ
まぁ、そいつは滅茶苦茶優秀なんだけどね
22:名無しさん@おーぷん:2016/03/08(火)18:13:05 g8a
>>19
というと、激務なんか?
というと、激務なんか?
28:名無しさん@おーぷん:2016/03/08(火)18:15:09 eLG
>>22
激務って程じゃないらしいけど、合わなくて辞める奴が多いとか
激務って程じゃないらしいけど、合わなくて辞める奴が多いとか
29:名無しさん@おーぷん:2016/03/08(火)18:15:39 g8a
>>28
へー、大企業?
へー、大企業?
31:名無しさん@おーぷん:2016/03/08(火)18:16:33 eLG
>>29
たぶん誰でも知ってる
たぶん誰でも知ってる
33:名無しさん@おーぷん:2016/03/08(火)18:16:54 g8a
>>31
マジか
それは羨ましい
マジか
それは羨ましい
34:名無しさん@おーぷん:2016/03/08(火)18:17:51 eLG
>>33
将来は年収2000万円超えるらしいからな~
マジで妬ましい……
将来は年収2000万円超えるらしいからな~
マジで妬ましい……
38:名無しさん@おーぷん:2016/03/08(火)18:18:57 g8a
>>34
圧倒的勝利じゃねーかw
圧倒的勝利じゃねーかw
42:名無しさん@おーぷん:2016/03/08(火)18:22:02 eLG
>>38
しかも食費と社宅は無料だぞ
しかも食費と社宅は無料だぞ
43:名無しさん@おーぷん:2016/03/08(火)18:22:47 g8a
>>42
マジでそれってそんじょそこらの医学部より勝ち組じゃねーかw
学歴って本当にいるのか謎になってきたわw
マジでそれってそんじょそこらの医学部より勝ち組じゃねーかw
学歴って本当にいるのか謎になってきたわw
16:名無しさん@おーぷん:2016/03/08(火)18:11:33 uUz
経営者になればええんやで
18:名無しさん@おーぷん:2016/03/08(火)18:12:03 g8a
>>16
雇われでどれだけ登れるんだろうかって気になったんよ
雇われでどれだけ登れるんだろうかって気になったんよ
20:名無しさん@おーぷん:2016/03/08(火)18:12:42 g8a
ある程度登れるんだとしたら、4年間余計にキャリアを積める高卒の方がいいような気もしてきた
21:名無しさん@おーぷん:2016/03/08(火)18:12:43 DRr
技術系の高卒で大企業はいったやつ知ってるけど、けっこう頑張らないと入れない上に現場だからな。
大卒で大企業と、高卒で大企業じゃ違う会社に勤めてると思ったほうがいいレベルで給料が違うから、やる気なくなるかも。
でも中小に比べれば安泰だし福利厚生もしっかりしてる。
大卒で大企業と、高卒で大企業じゃ違う会社に勤めてると思ったほうがいいレベルで給料が違うから、やる気なくなるかも。
でも中小に比べれば安泰だし福利厚生もしっかりしてる。
25:名無しさん@おーぷん:2016/03/08(火)18:14:08 g8a
>>21
なるほどな
平だったらそうかもしれないけど役職ついたら変わってくるんじゃないの?
なるほどな
平だったらそうかもしれないけど役職ついたら変わってくるんじゃないの?
44:名無しさん@おーぷん:2016/03/08(火)18:23:06 DRr
>>25
その役職を手に入れる競争がやばいと思う
大卒で、下手したら業種に直接関わる内容を四年間専攻してきた化け物が新しく入ってくる四年目までに、自分が大卒の人間以上の価値を持てているかどうか。
そして同じく技術系の高校で上位に入って、大企業に入ってきたような人間たちと競り勝てるのか。
日本は未だに学歴が出世に響くから、それを跳ね返せるのか、またそれが可能な会社なのか、とかいろいろ考えることはある。
でも四年間であらかた仕事を覚えてコミュニケーションも取れてれば、大卒とも仲良く出来るだろうし、危惧する必要もないのかもしれない。
その役職を手に入れる競争がやばいと思う
大卒で、下手したら業種に直接関わる内容を四年間専攻してきた化け物が新しく入ってくる四年目までに、自分が大卒の人間以上の価値を持てているかどうか。
そして同じく技術系の高校で上位に入って、大企業に入ってきたような人間たちと競り勝てるのか。
日本は未だに学歴が出世に響くから、それを跳ね返せるのか、またそれが可能な会社なのか、とかいろいろ考えることはある。
でも四年間であらかた仕事を覚えてコミュニケーションも取れてれば、大卒とも仲良く出来るだろうし、危惧する必要もないのかもしれない。
47:名無しさん@おーぷん:2016/03/08(火)18:25:10 g8a
>>44
なるほど
でもいくら大学で勉強したってその企業では新米なわけでしょ
だとしたら4年のキャリアか4年の勉強かだとどっちが大事なのか疑問になる
なるほど
でもいくら大学で勉強したってその企業では新米なわけでしょ
だとしたら4年のキャリアか4年の勉強かだとどっちが大事なのか疑問になる
56:名無しさん@おーぷん:2016/03/08(火)18:28:26 DRr
>>47
そこは具体的な業種と素質、本人の努力とか周囲の雰囲気に大きく左右されるね。
ただ技術職で言えば、知識だけじゃなく経験の重みも大きいから、高卒でも頑張りによっては重宝されると思う。
そこは具体的な業種と素質、本人の努力とか周囲の雰囲気に大きく左右されるね。
ただ技術職で言えば、知識だけじゃなく経験の重みも大きいから、高卒でも頑張りによっては重宝されると思う。
59:名無しさん@おーぷん:2016/03/08(火)18:29:28 g8a
>>56
なるほどね
なるほどね
36:名無しさん@おーぷん:2016/03/08(火)18:18:34 g8a
ほらよく「ニッコマで入ったらよほど努力しないと出世できない」とか聞くじゃんか
それって学歴が低くても頑張れば微々たる確率の成功はあり得るわけでしょ?
だとしたら、これが中卒高卒となっても変わらないんじゃないかなって思ったんだ
それって学歴が低くても頑張れば微々たる確率の成功はあり得るわけでしょ?
だとしたら、これが中卒高卒となっても変わらないんじゃないかなって思ったんだ
37:らんらん◆SSSSSSSSSSwl:2016/03/08(火)18:18:54 8DY
大企業に勤めるだけなら飲食系とかならいけるんじゃね?
39:名無しさん@おーぷん:2016/03/08(火)18:19:20 CDb
えーとね
いまだらだらするぐらいならさっさと辞めて年を武器に戦ったほうが可能性はあるよ
今の大学が望むところに行けるなら全力で頑張れ
いまだらだらするぐらいならさっさと辞めて年を武器に戦ったほうが可能性はあるよ
今の大学が望むところに行けるなら全力で頑張れ
41:名無しさん@おーぷん:2016/03/08(火)18:21:21 g8a
>>39
もともと法曹希望だったんだけどめんどくさくなって、教員にしようかなって思ったら単位たらないしって感じで特になんもやりたいことがなくなったな
もともと法曹希望だったんだけどめんどくさくなって、教員にしようかなって思ったら単位たらないしって感じで特になんもやりたいことがなくなったな
54:【135円】:2016/03/08(火)18:27:52 RbI
大企業には入れる
出世はできない
給料は並みよりはいいけどあまり増えない
おっさんになって若者の下につく
出世はできない
給料は並みよりはいいけどあまり増えない
おっさんになって若者の下につく
57:名無しさん@おーぷん:2016/03/08(火)18:28:43 FpU
俺のおじさんは中卒だけど大企業で働いてるよ
60:名無しさん@おーぷん:2016/03/08(火)18:29:41 g8a
>>57
何系?
何系?
66:名無しさん@おーぷん:2016/03/08(火)18:31:37 FpU
>>60
技術系
年収なら1000万普通に超えてるよ
技術系
年収なら1000万普通に超えてるよ
69:名無しさん@おーぷん:2016/03/08(火)18:33:55 g8a
>>66
技術っていうと肉体労働なの?
技術っていうと肉体労働なの?
75:名無しさん@おーぷん:2016/03/08(火)18:37:52 FpU
>>69
せやな
今は管理で現場出てないらしいが
せやな
今は管理で現場出てないらしいが
79:名無しさん@おーぷん:2016/03/08(火)18:39:13 g8a
>>75
なるほど
管理職までいったら楽だろうな
なるほど
管理職までいったら楽だろうな
73:名無しさん@おーぷん:2016/03/08(火)18:36:40 g8a
うわーバカらしっw
必死こいて受験勉強したの馬鹿みたいだわw
高卒で働いておけばよかった
必死こいて受験勉強したの馬鹿みたいだわw
高卒で働いておけばよかった
74:名無しさん@おーぷん:2016/03/08(火)18:37:47 eLG
>>73
相当優秀じゃない限り勉強して大学に入ったほうがいいぞ
相当優秀じゃない限り勉強して大学に入ったほうがいいぞ
78:名無しさん@おーぷん:2016/03/08(火)18:38:42 g8a
>>74
でも先天的な能力というよりは後天的な能力を見られるんじゃないの?
でも先天的な能力というよりは後天的な能力を見られるんじゃないの?
77:名無しさん@おーぷん:2016/03/08(火)18:38:33 bZs
ネットに騙されたらあかんぞ
80:名無しさん@おーぷん:2016/03/08(火)18:40:48 g8a
>>77
でもさ、高卒で働く奴って二極化してると思うんよ
本当に勉強がめんどくせーからみたいな感じで就職する奴と、4年間も使うかわからない勉強をするよりその4年間でキャリアを積んでやるって奴と
でもさ、高卒で働く奴って二極化してると思うんよ
本当に勉強がめんどくせーからみたいな感じで就職する奴と、4年間も使うかわからない勉強をするよりその4年間でキャリアを積んでやるって奴と
81:名無しさん@おーぷん:2016/03/08(火)18:44:29 eLG
>>80
そんな有能な奴は一握りだと思うぞ
そんな有能な奴は一握りだと思うぞ
82:名無しさん@おーぷん:2016/03/08(火)18:45:46 g8a
>>81
俺は今この考え方に辿り着いたわけだから、これを高校時代に辿り着く奴は相当な有能野郎だわな
俺は今この考え方に辿り着いたわけだから、これを高校時代に辿り着く奴は相当な有能野郎だわな
83:名無しさん@おーぷん:2016/03/08(火)18:47:47 FpU
でもさ
高卒で大企業入るとさ
めっちゃ馬鹿にされるよ
高卒で大企業入るとさ
めっちゃ馬鹿にされるよ
86:名無しさん@おーぷん:2016/03/08(火)18:49:41 g8a
>>83
そうか?
そうか?
84:名無しさん@おーぷん:2016/03/08(火)18:48:32 eLG
>>83
誰に?
誰に?
85:名無しさん@おーぷん:2016/03/08(火)18:49:29 FpU
>>84
同僚&上司
同僚&上司
87:名無しさん@おーぷん:2016/03/08(火)18:50:06 eLG
>>85
あーそれは偶にあるらしいね
あーそれは偶にあるらしいね
91:名無しさん@おーぷん:2016/03/08(火)18:52:10 FpU
>>87
なんか持っていってもお前が思いつくレベルのものなんて俺達が思いつかない訳無いだろwwで目も通さずに捨てられるぜ
なんか持っていってもお前が思いつくレベルのものなんて俺達が思いつかない訳無いだろwwで目も通さずに捨てられるぜ
93:名無しさん@おーぷん:2016/03/08(火)18:53:01 eLG
>>91
流石にそれはクズ過ぎるわ
流石にそれはクズ過ぎるわ
98:名無しさん@おーぷん:2016/03/08(火)19:03:51 FpU
>>93
会社が悪いと言うつもりは無いが拗らせてる奴は確実に多い
会社が悪いと言うつもりは無いが拗らせてる奴は確実に多い
99:名無しさん@おーぷん:2016/03/08(火)19:05:22 g8a
>>98
本当に無能だったらクビをきるだろ
そうならないってことは権力がある人からは認められてるんだろ
本当に無能だったらクビをきるだろ
そうならないってことは権力がある人からは認められてるんだろ
88:名無しさん@おーぷん:2016/03/08(火)18:50:48 g8a
馬鹿にされても揺るがない強さを持ってればいいだけの話だと思うわ
89:名無しさん@おーぷん:2016/03/08(火)18:51:08 WWL
大手には入れるだろうけど、ライン工扱いなんじゃないの?
ただ給与は良いらしいな
ただ給与は良いらしいな
92:名無しさん@おーぷん:2016/03/08(火)18:52:50 g8a
>>89
ライン工か
それは厳しいな
ライン工か
それは厳しいな
90:名無しさん@おーぷん:2016/03/08(火)18:51:20 tp1
ソレでも大卒と高卒ではカナリの差がある訳で
94:名無しさん@おーぷん:2016/03/08(火)18:53:17 g8a
>>90
それは考えてない高卒が大半だからだろ
それは考えてない高卒が大半だからだろ
95:名無しさん@おーぷん:2016/03/08(火)18:57:52 tp1
>>94
それだけでは無く
努力を継続して出来たかどうかも含まれる
F欄を除く大卒は少なくともそれが出来る
それだけでは無く
努力を継続して出来たかどうかも含まれる
F欄を除く大卒は少なくともそれが出来る
96:名無しさん@おーぷん:2016/03/08(火)18:59:16 g8a
>>95
確かにな
決まった期間に自分を追い込めたかを見るってわけか
確かにな
決まった期間に自分を追い込めたかを見るってわけか
97:名無しさん@おーぷん:2016/03/08(火)19:02:33 eLG
大企業のインターンに行った時に友人が業務内容は大卒と比べてどう違うの?と質問をしたらしいんだが、それに対して担当がお前ら高卒に俺等と同じ仕事させる訳ねーだろwwwって馬鹿にしてきたらしい
……事実だとしても、受けに来るかもしれない人に対してその対応はどうよ
……事実だとしても、受けに来るかもしれない人に対してその対応はどうよ
引用元:http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1457428067