戦闘機に変形するガンダムって本末転倒じゃないか?
- 2017/04/19
- 06:00
1:名無しさん@おーぷん:2016/03/07(月)15:52:39 8aJ
モビルスーツは戦闘機よりも強いって設定はどこいったんだよ
2:名無しさん@おーぷん:2016/03/07(月)15:55:06 kiM
>>1移動がらく
3:名無しさん@おーぷん:2016/03/07(月)15:55:06 H0G
ミノフスキー粒子
4:名無しさん@おーぷん:2016/03/07(月)15:55:49 npI
初代から飛行タイプに
なれたのですが
なれたのですが
5:相反するインキュベーター◆d1bIho9adc:2016/03/07(月)15:56:28 vmV
人型よりも航空機のフォルムの方が魅力的だろ?
7:名無しさん@おーぷん:2016/03/07(月)16:02:34 aR8
>>5
ガンダム見る意味あんの?
お前やっぱ頭悪いよな
ガンダム見る意味あんの?
お前やっぱ頭悪いよな
79:名無しさん@おーぷん:2016/03/08(火)14:35:42 PqS
>>5
じゃけん連邦軍はビックバイパーを開発しましょうね~
じゃけん連邦軍はビックバイパーを開発しましょうね~
81:名無しさん@おーぷん:2016/03/08(火)14:43:36 YVH
>>79
対抗してジオン軍がR-9を開発した結果、
ネオジオンになる頃にはバイドになって地球圏に帰ってくるんですね。
対抗してジオン軍がR-9を開発した結果、
ネオジオンになる頃にはバイドになって地球圏に帰ってくるんですね。
6:名無しさん@おーぷん:2016/03/07(月)15:57:19 kiM
Ζは0.1で変形だっけ?
8:名無しさん@おーぷん:2016/03/07(月)16:03:23 9RQ
二足歩行の時点で意味が分からんからどうでもいい
10:名無しさん@おーぷん:2016/03/07(月)16:04:52 npI
ヴァルキリーもそうだけど
飛行モードは移動力
ロボは戦闘力って感じ
飛行モードは移動力
ロボは戦闘力って感じ
12:名無しさん@おーぷん:2016/03/07(月)16:10:34 8aJ
戦闘中にも変形してるじゃん
13:猫艦高雄◆.RbrBLYY/QOM:2016/03/07(月)16:11:42 XKQ
なんだかそこら辺、昔のロボットアニメから脱却できてなかったり
14:名無しさん@おーぷん:2016/03/07(月)16:13:27 W5V
なぜか頭はそのまま出てるんですよね
15:名無しさん@おーぷん:2016/03/07(月)16:14:16 86z
当たり判定小さくなるし良いんでない?
16:名無しさん@おーぷん:2016/03/07(月)16:15:50 rHT
ゴッドバードアタックするなら変形しないと
23:名無しさん@おーぷん:2016/03/07(月)16:21:29 8aJ
デンドロみたいに人型のメリットかなぐり捨てた機体が活躍すると
モビルスーツってなんだったの?と思ってしまう
モビルスーツってなんだったの?と思ってしまう
30:名無しさん@おーぷん:2016/03/07(月)16:35:40 BnT
実はデンドロビウムってMAの編隊運用を模索する為に造られたんじゃね?
……その金があればジムを100機以上運用出来るだろとかは言わないで
……その金があればジムを100機以上運用出来るだろとかは言わないで
34:名無しさん@おーぷん:2016/03/07(月)16:39:32 hp0
トランスフォームしたらかっこいいじゃん
36:僕はパンプキンイエローで:2016/03/07(月)16:42:39 qKF
1年戦争当時に、モビルスーツよりモビルアーマーだったしねw
40:名無しさん@おーぷん:2016/03/07(月)16:45:38 OQf
ガンダムって地球だと移動遅そう
43:名無しさん@おーぷん:2016/03/07(月)16:56:18 BnT
デンドロビウム一機の運用コストがGM一個大隊を余裕で運用出来るレベルだからね
45:猫艦高雄◆.RbrBLYY/QOM:2016/03/07(月)16:57:21 XKQ
>>43
それ…連邦軍の少数精鋭化待ったなしじゃん…
それ…連邦軍の少数精鋭化待ったなしじゃん…
44:名無しさん@おーぷん:2016/03/07(月)16:56:47 kiM
>>43お荷物やん
46:名無しさん@おーぷん:2016/03/07(月)16:57:57 BnT
>>44
だから同じコンセプトの機体が後に造られなかったんだよ
だから同じコンセプトの機体が後に造られなかったんだよ
47:名無しさん@おーぷん:2016/03/07(月)16:58:42 kiM
>>46のりで作っちゃったやつやん
49:名無しさん@おーぷん:2016/03/07(月)17:00:17 BnT
>>47
ビグ・ザムにトラウマ植え付けられたからしゃーない
ビグ・ザムにトラウマ植え付けられたからしゃーない
48:猫艦高雄◆.RbrBLYY/QOM:2016/03/07(月)16:59:26 XKQ
ガンダムとは一体なんだったのか
51:名無しさん@おーぷん:2016/03/07(月)17:07:35 BnT
一応ディープストライカーとかあるけど、コスト問題でペーパープランで終了してるし
52:名無しさん@おーぷん:2016/03/07(月)17:12:12 BnT
地上で可変機を使うのは分かるけど、宇宙で可変機を使う理由が分からん……
53:名無しさん@おーぷん:2016/03/07(月)17:21:41 964
>>52
戦闘機形態になることにより、前面の被弾率を下げれるとか?
戦闘機形態になることにより、前面の被弾率を下げれるとか?
55:名無しさん@おーぷん:2016/03/07(月)17:23:56 bpF
>>52
まぁ推進システムの方向を揃える/分散させる事で、高速移動と高機動を切り替えるくらいの意味はあるだろ
まぁ推進システムの方向を揃える/分散させる事で、高速移動と高機動を切り替えるくらいの意味はあるだろ
57:猫艦高雄◆.RbrBLYY/QOM:2016/03/07(月)17:24:51 XKQ
ノイエ・ジールってサイコミュ搭載機だったっけ
65:名無しさん@おーぷん:2016/03/07(月)17:36:13 71q
>>57
ノイエジールはインコムだったはず。
ノイエジールはインコムだったはず。
66:猫艦高雄◆.RbrBLYY/QOM:2016/03/07(月)17:37:19 ID:tw@8eRILGPhtFSOPPv
>>65
そうだったのか
というかサイコミュはノイエ・ジールⅡだったみたいだ
そうだったのか
というかサイコミュはノイエ・ジールⅡだったみたいだ
67:名無しさん@おーぷん:2016/03/07(月)17:38:21 71q
>>66
ガトーはオールドタイプだしね。
ガトーはオールドタイプだしね。
68:猫艦高雄◆.RbrBLYY/QOM:2016/03/07(月)17:40:58 ID:tw@8eRILGPhtFSOPPv
>>67
そういえばNTでもないのに凄い技術だったよな
というかガトーかっけぇ!
そういえばNTでもないのに凄い技術だったよな
というかガトーかっけぇ!
69:名無しさん@おーぷん:2016/03/07(月)17:46:52 964
>>68
初めて乗るガンダム2号機をあれだけ動かせるんだから、凄い技術だよな
連邦の教本にも載ってるんだっけ?
初めて乗るガンダム2号機をあれだけ動かせるんだから、凄い技術だよな
連邦の教本にも載ってるんだっけ?
59:名無しさん@おーぷん:2016/03/07(月)17:25:55 77B
デルタプラスと思ったけどガンダムじゃなかった
61:名無しさん@おーぷん:2016/03/07(月)17:29:41 W6w
可変型が出てきた時代背景考えろ
トランスフォーマー全盛期だったろうが
トランスフォーマー全盛期だったろうが
62:猫艦高雄◆.RbrBLYY/QOM:2016/03/07(月)17:30:17 XKQ
トランスフォーマー人気便乗…
71:名無しさん@おーぷん:2016/03/08(火)14:10:28 m7I
そもそも戦闘機とガンダムで分けろや
コスト的にアカンやろ
コスト的にアカンやろ
72:名無しさん@おーぷん:2016/03/08(火)14:13:38 M9y
あくまで飛行形態は展開力って位置付けにしないとな。MSで空戦やりたきゃドダイを使え
そもそも作中のMSが万能兵器過ぎるわ。陸戦兵器だったんじゃないのかと疑問になる
そもそも作中のMSが万能兵器過ぎるわ。陸戦兵器だったんじゃないのかと疑問になる
73:名無しさん@おーぷん:2016/03/08(火)14:15:44 YVH
>>72
ザクはそもそも重力下での戦闘想定してなかったとかって話だったような。
ザクはそもそも重力下での戦闘想定してなかったとかって話だったような。
75:名無しさん@おーぷん:2016/03/08(火)14:26:13 M9y
>>73 元々宇宙のコロニー外作業用メカだっけ? オリジンのザク以前のモビルワーカー好きだわ
空戦やる為に装甲や稼働時間犠牲にしたMSって何がある? コルレル? フラッグ? バイアラン?
空戦やる為に装甲や稼働時間犠牲にしたMSって何がある? コルレル? フラッグ? バイアラン?
76:名無しさん@おーぷん:2016/03/08(火)14:30:07 YVH
>>75
メタスは装甲薄いとかって話なかったっけ?
メタスは装甲薄いとかって話なかったっけ?
80:名無しさん@おーぷん:2016/03/08(火)14:36:58 M9y
>>76 空戦のためじゃなくてムーバブルフレームの試験機で十全な強度がなかっただけなのがなあ…陸戦兵器で無理やり空中戦やってる感はないし
74:名無しさん@おーぷん:2016/03/08(火)14:23:05 Fru
だがZガンダムはカッコいい
それだけが問題だ
それだけが問題だ
77:名無しさん@おーぷん:2016/03/08(火)14:32:02 5GH
複雑な変形機構やめてくださいプラモ作るのめんどいんです(´・ω・`)
78:名無しさん@おーぷん:2016/03/08(火)14:33:52 YVH
>>77
その代わり、ゲッターロボ的な再現不能な合体機構が追加されます。
その代わり、ゲッターロボ的な再現不能な合体機構が追加されます。
82:名無しさん@おーぷん:2016/03/08(火)15:05:52 4H0
変形したほうがプラモが売れるから
引用元:http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1457333559
- 関連記事
-
- 戦闘シーンが楽しいアニメある?
- 砂かけばばあって鬼太郎軍の戦力的にどうなん?
- ターンAを除いたガンダムシリーズ全体で最も技術レベルが高いのは?
- アンチがいないアニメwwwwww
- 初見アニメ「30分が長い・・・」何周もしてるアニメ「え、もう30分!?」
- 30過ぎてガンダムとか見てるニキ
- ガンダム三大悪女 カテジナ ニナ
- 三大マンガ・アニメで使われる学術用語wwwwwwwwwwwwwwwwwww
- なぜ皆ms08小隊が好きなのか
- レビル大将って何気に凄すぎね?
- なんも考えずにボケーッと見てられる日常系アニメ教えて
- 三大誰でも知ってるアニメ悪役「バイキンマン」「ジンニキ」
- ヤマト→ガンダム→エヴァ→ハルヒ→まどマギ→
- ロボットアニメの人型ロボットで萎える構造と言えば?
- 3大ロボットアニメ「ガンダム」「エヴァンゲリオン」