これは食っとけっていう体に良い野菜教えて
- 2017/04/09
- 18:04
1:名無しさん@おーぷん:2016/03/07(月)01:03:02 1iL
実家出たんだが栄養不足になりとうない
あと冷凍野菜って栄養価的にはどうなの?
あと冷凍野菜って栄養価的にはどうなの?
2:名無しさん@おーぷん:2016/03/07(月)01:04:10 1iL
野菜じゃなくても良いです!
3:名無しさん@おーぷん:2016/03/07(月)01:04:47 oo3
じゃあ肉
4:名無しさん@おーぷん:2016/03/07(月)01:05:29 1iL
>>3
鶏肉が苦手だから肉食うときは豚肉ばっかだわ
あとはベーコンが多い
でも豚肉って栄養あるよな?
鶏肉が苦手だから肉食うときは豚肉ばっかだわ
あとはベーコンが多い
でも豚肉って栄養あるよな?
5:名無しさん@おーぷん:2016/03/07(月)01:06:40 tKN
金はあるの?
7:名無しさん@おーぷん:2016/03/07(月)01:08:10 1iL
>>5
飯に使えるのは月1万2千円くらいかな。ちなみに二人分な
外食費は別
飯に使えるのは月1万2千円くらいかな。ちなみに二人分な
外食費は別
21:名無しさん@おーぷん:2016/03/07(月)01:11:48 tKN
>>7
どのくらい外食するのかわからんけど
その予算だと都市部でそれだともやしと旬のものじゃないか
どのくらい外食するのかわからんけど
その予算だと都市部でそれだともやしと旬のものじゃないか
26:名無しさん@おーぷん:2016/03/07(月)01:12:50 1iL
>>21
そうだな、今のところそんな感じになってる。モヤシ有能
そうだな、今のところそんな感じになってる。モヤシ有能
6:名無しさん@おーぷん:2016/03/07(月)01:07:46 8PX
きゅうりはいいぞ
食っても食わなくても変わらない栄養素の少なさと味噌との愛称が良い
食っても食わなくても変わらない栄養素の少なさと味噌との愛称が良い
10:名無しさん@おーぷん:2016/03/07(月)01:08:40 1iL
>>6
きゅうりって栄養少ないのか
きゅうりって栄養少ないのか
8:名無しさん@おーぷん:2016/03/07(月)01:08:15 PoW
いろんな種類の物を食うことが大事
11:名無しさん@おーぷん:2016/03/07(月)01:09:03 1iL
>>8
料理の数を多くした方が良いってこと?
頑張ってるけどなかなか難しいよな
料理の数を多くした方が良いってこと?
頑張ってるけどなかなか難しいよな
13:名無しさん@おーぷん:2016/03/07(月)01:09:36 PoW
>>11
料理じゃなくて食材
料理じゃなくて食材
15:名無しさん@おーぷん:2016/03/07(月)01:10:26 1iL
>>13
なるほど
なるほど
9:花見小路パオパオ◆uyWUOduI92V7:2016/03/07(月)01:08:18 GTx
大根
キノコ
豆類
キノコ
豆類
12:名無しさん@おーぷん:2016/03/07(月)01:09:22 1iL
>>9
豆類って納豆で良いの?
豆類って納豆で良いの?
52:花見小路パオパオ◆uyWUOduI92V7:2016/03/07(月)01:18:23 GTx
>>12
発酵してるぶん体にもいいんじゃないかな?
おいらは毎朝、ご飯、味噌汁、納豆だけで済ませてるよ
それと、よく「噛む」ことも大事だから、時間かけて食べるのを心掛けてるよ~。牛飲馬食は間違いなく寿命縮めそうです。腹八分です。
発酵してるぶん体にもいいんじゃないかな?
おいらは毎朝、ご飯、味噌汁、納豆だけで済ませてるよ
それと、よく「噛む」ことも大事だから、時間かけて食べるのを心掛けてるよ~。牛飲馬食は間違いなく寿命縮めそうです。腹八分です。
55:名無しさん@おーぷん:2016/03/07(月)01:18:58 1iL
>>52
よく噛むことってダイエット効果なイメージだったけど健康にも良いんだね
納豆はほぼ毎日食ってるから豆類は大丈夫そうだな
よく噛むことってダイエット効果なイメージだったけど健康にも良いんだね
納豆はほぼ毎日食ってるから豆類は大丈夫そうだな
14:名無しさん@おーぷん:2016/03/07(月)01:10:17 cxG
ブロッコリーは有能だから食っとけ
17:名無しさん@おーぷん:2016/03/07(月)01:10:45 1iL
>>14
ブロッコリー高いんだよな。安いとき狙って買うようにするわ
ブロッコリー高いんだよな。安いとき狙って買うようにするわ
19:名無しさん@おーぷん:2016/03/07(月)01:11:41 veP
トマトは万能って言うよね
トマト苦手ならポトフとかにすると食べやすいよ
トマト苦手ならポトフとかにすると食べやすいよ
22:名無しさん@おーぷん:2016/03/07(月)01:12:08 1iL
>>19
ポトフかあ。トマト缶ならよく料理に使ってるんだけど、やっぱり本物のトマトの方が良いかな
ポトフかあ。トマト缶ならよく料理に使ってるんだけど、やっぱり本物のトマトの方が良いかな
20:名無しさん@おーぷん:2016/03/07(月)01:11:44 O7B
かぼちゃ
【理由】
・食物繊維がめっちゃある
・ビタミンE(お肌ツヤツヤ)が豊富
・ホルモンバランスがよくなる
【理由】
・食物繊維がめっちゃある
・ビタミンE(お肌ツヤツヤ)が豊富
・ホルモンバランスがよくなる
23:名無しさん@おーぷん:2016/03/07(月)01:12:20 1iL
>>20
かぼちゃって栄養あるんだな!
かぼちゃって栄養あるんだな!
27:名無しさん@おーぷん:2016/03/07(月)01:13:07 MUc
ミニトマト
ピーマン
あたりならベランダで栽培できるぞ
ピーマン
あたりならベランダで栽培できるぞ
28:名無しさん@おーぷん:2016/03/07(月)01:13:22 luJ
ほうれん草 煮て後は冷凍しておけばお湯で戻せて便利
32:名無しさん@おーぷん:2016/03/07(月)01:13:59 1iL
>>28
冷凍で何日くらい持つ?
冷凍で何日くらい持つ?
48:名無しさん@おーぷん:2016/03/07(月)01:17:18 luJ
>>32
きっちり小分けにして冷凍しておけば半年ぐらい大丈夫じゃね
1ヶ月で使い切るけど
きっちり小分けにして冷凍しておけば半年ぐらい大丈夫じゃね
1ヶ月で使い切るけど
51:名無しさん@おーぷん:2016/03/07(月)01:18:21 1iL
>>48
そんなに持つんだ。ちょっとほうれん草大量に買ってくるわ
そんなに持つんだ。ちょっとほうれん草大量に買ってくるわ
30:名無しさん@おーぷん:2016/03/07(月)01:13:31 PoW
緑黄色野菜と豆類はやや積極的に食べるといいかも
33:名無しさん@おーぷん:2016/03/07(月)01:14:16 1iL
>>80
緑黄色野菜ってピーマンとか人参だよな?
豆類は納豆じゃNG?
緑黄色野菜ってピーマンとか人参だよな?
豆類は納豆じゃNG?
54:名無しさん@おーぷん:2016/03/07(月)01:18:42 PoW
>>33
だからいろんな種類をだな
だからいろんな種類をだな
37:名無しさん@おーぷん:2016/03/07(月)01:15:13 ZFx
玉ねぎ、水菜
どちらも安価で、血がサラサラになる効果あり
どちらも安価で、血がサラサラになる効果あり
40:名無しさん@おーぷん:2016/03/07(月)01:15:32 1iL
>>37
玉ねぎは知ってたけど、水菜もそうなんだな
玉ねぎは知ってたけど、水菜もそうなんだな
39:名無しさん@おーぷん:2016/03/07(月)01:15:22 veP
ちなみに一日何食取るの?
41:名無しさん@おーぷん:2016/03/07(月)01:15:58 1iL
>>39
3食だけど、作るのは夕飯だけ
3食だけど、作るのは夕飯だけ
53:名無しさん@おーぷん:2016/03/07(月)01:18:26 veP
>>41
夕飯のみで1万2千円ならまぁ充分っぽいね
3食取るなら、安めに調整しても問題ないし、栄養は問題無さそうだね
まぁ俺そんな知識無いけどw
夕飯のみで1万2千円ならまぁ充分っぽいね
3食取るなら、安めに調整しても問題ないし、栄養は問題無さそうだね
まぁ俺そんな知識無いけどw
57:名無しさん@おーぷん:2016/03/07(月)01:19:30 1iL
>>53
朝と昼は結構めちゃくちゃなもの食ってるけどなー
コンビニとかカップ麺とか
だからこそ夜くらいは体に良いもん食べたくてね
朝と昼は結構めちゃくちゃなもの食ってるけどなー
コンビニとかカップ麺とか
だからこそ夜くらいは体に良いもん食べたくてね
62:名無しさん@おーぷん:2016/03/07(月)01:20:58 veP
>>57
マジかwそれなら考えた方がいいかもね
マジかwそれなら考えた方がいいかもね
42:名無しさん@おーぷん:2016/03/07(月)01:16:39 cxG
リコピンが良いらしいからホールトマトでもジュースでも体にはいいぞ
43:名無しさん@おーぷん:2016/03/07(月)01:16:52 1iL
>>42
そうなのか!ありがとう
そうなのか!ありがとう
44:名無しさん@おーぷん:2016/03/07(月)01:16:55 xoq
パプリカ
とにかくパプリカ
パプリカ最強
パプリカwikiでググれ
とにかくパプリカ
パプリカ最強
パプリカwikiでググれ
47:名無しさん@おーぷん:2016/03/07(月)01:17:14 1iL
>>44
ピーマンよりパプリカが良いんだな
ピーマンよりパプリカが良いんだな
45:名無しさん@おーぷん:2016/03/07(月)01:17:01 tKN
夏になったらプランターなり庭で菜園作ろう
ミニトマト、ピーマンあたりはだいたい元取れるぞ
ミニトマト、ピーマンあたりはだいたい元取れるぞ
49:名無しさん@おーぷん:2016/03/07(月)01:17:25 1iL
>>45
ピーマンは欲しいな
ピーマンは欲しいな
56:名無しさん@おーぷん:2016/03/07(月)01:19:12 I1F
「これだけは食っておけ」←それだけ食ってたら体こわすよ
きゅうりとか栄養まったくない野菜以外をまんべんなく食っとけ
一つの食品だけ多めに食っても他の栄養素が足りてないと意味ねぇよ
ちなみに野菜だけ食ってても今の日本人じゃ体壊す
肉も野菜もバランスよく食え
「これだけ食っておけ」って野菜が本当にあったら誰も苦労しないし、ネットとかテレビで「トマトがいい!」「キャベツがいい!」「ブロッコリーがいい!」って話もでない。
きゅうりとか栄養まったくない野菜以外をまんべんなく食っとけ
一つの食品だけ多めに食っても他の栄養素が足りてないと意味ねぇよ
ちなみに野菜だけ食ってても今の日本人じゃ体壊す
肉も野菜もバランスよく食え
「これだけ食っておけ」って野菜が本当にあったら誰も苦労しないし、ネットとかテレビで「トマトがいい!」「キャベツがいい!」「ブロッコリーがいい!」って話もでない。
60:名無しさん@おーぷん:2016/03/07(月)01:20:40 1iL
>>56
もちろんバランスは考えてるよ!でも同じような値段の野菜が並んでると、どれを優先して買えば良いのかいまいち知識不足でさ
ぐぐってもいろんな野菜が出てくるから本当のところどれが良いのかよくわからないし
もちろんバランスは考えてるよ!でも同じような値段の野菜が並んでると、どれを優先して買えば良いのかいまいち知識不足でさ
ぐぐってもいろんな野菜が出てくるから本当のところどれが良いのかよくわからないし
62:名無しさん@おーぷん:2016/03/07(月)01:20:58 veP
>>56でもいってるけど日を分けてまんべんなくとった方がいいと思う
どんなものでも取りすぎはダメらしいよ
どんなものでも取りすぎはダメらしいよ
71:名無しさん@おーぷん:2016/03/07(月)01:23:12 I1F
でも>>56みたいな事いいつつキャベツ勧めとく・・・
美味しいし安いし・・・
美味しいし安いし・・・
75:名無しさん@おーぷん:2016/03/07(月)01:23:51 1iL
>>71
キャベツは何かと役に立つし常に買ってる
キャベツは何かと役に立つし常に買ってる
78:名無しさん@おーぷん:2016/03/07(月)01:24:26 veP
>>75
キャベセン仕込んどけば楽だよね
キャベセン仕込んどけば楽だよね
59:名無しさん@おーぷん:2016/03/07(月)01:20:34 fnM
金ない時はもやしと豆苗食っとけば野菜はどうにかなる
あいつら安いくせに有能
あいつら安いくせに有能
64:名無しさん@おーぷん:2016/03/07(月)01:21:23 1iL
>>59
豆苗はともかくもやしって体に良かったっけ?
豆苗はともかくもやしって体に良かったっけ?
74:名無しさん@おーぷん:2016/03/07(月)01:23:35 fnM
>>64
食物繊維はもちろん、ビタミンやらカリウムやら色々
食物繊維はもちろん、ビタミンやらカリウムやら色々
76:名無しさん@おーぷん:2016/03/07(月)01:24:04 1iL
>>74
そうなのか!早速明日は豆苗炒め作るわ
そうなのか!早速明日は豆苗炒め作るわ
65:名無しさん@おーぷん:2016/03/07(月)01:21:29 38z
ずっと大根と野菜ジュースとビタミンのサプリの組み合わせばっかだけど
とりあえず生きてるぞ
とりあえず生きてるぞ
66:名無しさん@おーぷん:2016/03/07(月)01:21:54 1iL
>>65
肉を食った方が良いぞ
肉を食った方が良いぞ
68:名無しさん@おーぷん:2016/03/07(月)01:22:33 8Og
ゴーヤたべよう
69:名無しさん@おーぷん:2016/03/07(月)01:22:58 1iL
>>68
ゴーヤか、いいな。しばらく食べてないや
ゴーヤか、いいな。しばらく食べてないや
77:名無しさん@おーぷん:2016/03/07(月)01:24:18 cxG
旬の安い野菜をまんべんなく食うのが一番良いんだけどね
79:名無しさん@おーぷん:2016/03/07(月)01:24:58 MUc
未だに食したことは無いが熟したゴーヤは甘いらしい
フルーツゴーヤなるものが沖縄にはあると聞く
フルーツゴーヤなるものが沖縄にはあると聞く
80:名無しさん@おーぷん:2016/03/07(月)01:25:14 1iL
茄子ってほぼ栄養ないよな?
83:名無しさん@おーぷん:2016/03/07(月)01:27:47 MUc
>>80
ほぼ無いらしいよ
ただ体に悪いわけでもないみたい
ほぼ無いらしいよ
ただ体に悪いわけでもないみたい
87:名無しさん@おーぷん:2016/03/07(月)01:28:53 1iL
>>83
うまいのになあ
うまいのになあ
85:名無しさん@おーぷん:2016/03/07(月)01:28:02 fnM
>>80
栄養価は低いけどポリフェノールが豊富だから身体には良いぞ
栄養価は低いけどポリフェノールが豊富だから身体には良いぞ
88:名無しさん@おーぷん:2016/03/07(月)01:29:09 1iL
>>85
ポリフェノール豊富なのか!
ポリフェノール豊富なのか!
81:名無しさん@おーぷん:2016/03/07(月)01:25:54 fnM
誰にでも当てはまるかは分からないが、俺の場合は野菜が不足すると不足した栄養素の高い野菜が欲しくなるから、それをサラダにしてひたすら食う
ワシワシ食う
ワシワシ食う
84:名無しさん@おーぷん:2016/03/07(月)01:27:47 38z
あんま一人で凝ったことを続けようとすると疲れるから
スーパーで売ってるので安くて美味そうなのを適当に買って
適当になんか作るぐらいの方が良いと思うぞ
スーパーで売ってるので安くて美味そうなのを適当に買って
適当になんか作るぐらいの方が良いと思うぞ
89:名無しさん@おーぷん:2016/03/07(月)01:30:13 cxG
これ食わなきゃって義務にすると飽きるからいろんな野菜買って料理することを楽しんだ方が長続きするぞ
90:名無しさん@おーぷん:2016/03/07(月)01:30:57 UbQ
キャベツは何がいいって生のまま冷凍できるのが嬉しい
炒め者とか煮物ならそのまま突っ込めばいいし、
塩昆布と和えて自然解凍するまでほっとけば浅漬けっぽいものになるし
炒め者とか煮物ならそのまま突っ込めばいいし、
塩昆布と和えて自然解凍するまでほっとけば浅漬けっぽいものになるし
92:名無しさん@おーぷん:2016/03/07(月)01:45:52 fnM
迷ったら「○○ 効能」とか「○○ 栄養価」でググるといいよ
物食いながら食ってる物について調べるのが好きだからよくやるけど、意外な効能や歴史があったりして楽しい
数日後には内容忘れてるけど
物食いながら食ってる物について調べるのが好きだからよくやるけど、意外な効能や歴史があったりして楽しい
数日後には内容忘れてるけど
引用元:http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1457280182
- 関連記事
-
- ちくわのうまい食べ方
- ちくわのうまい食べ方
- 豚汁を「とんじる」と呼ぶヤツWWWWW
- これ嫌いな奴は人生の95割損してるってもの
- 半チャーハンの全分と全チャーハンの半分って
- ハンバーグの玉ねぎ飴色になるまで炒めるやつなんなの
- お前らって目玉焼きに何かける?
- 寿司で一番美味いのは大トロだと思ってるバカwwwwww
- 人参玉ねぎジャガイモ豚肉が煮込まれていた時にカレーかシチューか見分ける方法は
- もし一生、一つの食べ物をタダで食べ放題できるとしたら
- パンの中で一番うまいのは
- 一ヶ月毎日食べても飽きないおかずwwwww
- ホットミルクに合うもの
- 唐揚げにつけたらおいしくなるの教えて
- ラーメンに麺とスープ以外必要か?