左ハンドルの教習車ってあるの?
- 2017/03/28
- 06:00
1:名無しさん@おーぷん:2016/03/01(火)09:18:21 8F3
左ハンドル運転して免許とりたいんだけど
2:名無しさん@おーぷん:2016/03/01(火)09:19:06 zYT
日本で使うと事故りやすいぞ
3:名無しさん@おーぷん:2016/03/01(火)09:19:52 SQk
バブルの時はあったみたいだけどね
今はあるのかなー
今はあるのかなー
4:名無しさん@おーぷん:2016/03/01(火)09:20:49 y5m
「左ハンドル 教習車」でググれば一発でわかるのにどうしてスレ立てなんて手間をかけるの
6:名無しさん@おーぷん:2016/03/01(火)09:21:38 8F3
>>4
それに関連した面白い話や体験談聞けるかなって
それに関連した面白い話や体験談聞けるかなって
9:名無しさん@おーぷん:2016/03/01(火)09:23:32 y5m
>>6
意外とちゃんとした理由で驚いた
意外とちゃんとした理由で驚いた
5:名無しさん@おーぷん:2016/03/01(火)09:21:01 8F3
免許とったら親父の車運転することになってるんだが、親父の車左なんだわ
7:名無しさん@おーぷん:2016/03/01(火)09:21:48 Oiy
そういうの売りにしてる教習所もある
8:名無しさん@おーぷん:2016/03/01(火)09:22:24 13j
左ハンドルの外車とかなかなか無いよな
アメ車か?
アメ車か?
10:名無しさん@おーぷん:2016/03/01(火)09:24:47 8F3
>>8
いや、名前だしても信じてもらえなさそうな車
いや、名前だしても信じてもらえなさそうな車
11:名無しさん@おーぷん:2016/03/01(火)09:26:18 SQk
仕事で左ハンドルのデカいキャンピングカーを運転した事があるけど、とにかく怖い
何が怖いかって、右側がとにかく見えにくい
車線変更はビクビクしながらやってたわー
何が怖いかって、右側がとにかく見えにくい
車線変更はビクビクしながらやってたわー
13:名無しさん@おーぷん:2016/03/01(火)09:27:49 8F3
>>11
最初から左ハンドルでやっててもそうなるのかな?
最初から左ハンドルでやっててもそうなるのかな?
14:名無しさん@おーぷん:2016/03/01(火)09:28:46 SQk
>>13
最初からなら、多少は怖さはなくなるかもね
最初からなら、多少は怖さはなくなるかもね
16:名無しさん@おーぷん:2016/03/01(火)09:43:59 YxJ
右折で対向車が見えないからね
料金所はETCで解決してるけど
運転自体はそんなに変わらん
馴れないとMTならドアパンチしたりするくらい
料金所はETCで解決してるけど
運転自体はそんなに変わらん
馴れないとMTならドアパンチしたりするくらい
17:名無しさん@おーぷん:2016/03/01(火)09:51:55 SQk
あとー、縦列駐車しなきゃいけない場面では、路肩にキッチリ駐車すると、車から降りる時、助手席からじゃないと無理なんだよねー
18:名無しさん@おーぷん:2016/03/01(火)09:57:01 Fea
教習所ってそこに通ってた人が免許取って何年か以内に事故ると事情聞かれるんじゃなかった?
わざわざ日本で少数派の左ハンドルで教習やって直後に右ハンドルで事故られたら悲惨よね
わざわざ日本で少数派の左ハンドルで教習やって直後に右ハンドルで事故られたら悲惨よね
19:名無しさん@おーぷん:2016/03/01(火)10:16:17 8F3
>>18
へー、そんなことあるんだ
へー、そんなことあるんだ
25:名無しさん@おーぷん:2016/03/01(火)10:22:06 Fea
>>19
全然知らんけど教習所の教官がそんなこと言ってたような
公認の教習所は卒業生の免許取得後一年以内の事故率発表されてるらしいし
全然知らんけど教習所の教官がそんなこと言ってたような
公認の教習所は卒業生の免許取得後一年以内の事故率発表されてるらしいし
27:名無しさん@おーぷん:2016/03/01(火)10:23:44 8F3
>>25
確かに客としても大切な指数だな
確かに客としても大切な指数だな
20:名無しさん@おーぷん:2016/03/01(火)10:17:49 KlD
客の左ハンドル車運転することがたまにあるけど怖すぎてセンターラインに寄れない
22:名無しさん@おーぷん:2016/03/01(火)10:20:17 kSb
車なんて国ごとの交通事情に最適な構造で造られてんのにわざわざ左ハンドルの車運転しようとする意味がわからない
26:名無しさん@おーぷん:2016/03/01(火)10:22:55 8F3
>>22
親父の車は基本左のメーカーだな
右はほとんどないと思う
親父の車は基本左のメーカーだな
右はほとんどないと思う
28:名無しさん@おーぷん:2016/03/01(火)10:23:56 dBw
運転席と助手席両方にハンドルがある教習車なら昔あったみたいだぞ
飛行機みたいやな
飛行機みたいやな
29:名無しさん@おーぷん:2016/03/01(火)10:25:11 8F3
>>28
そっちの方が安全かもw
そっちの方が安全かもw
31:名無しさん@おーぷん:2016/03/01(火)10:28:15 8F3
探してるけどペーパー専門ばっかだ
32:名無しさん@おーぷん:2016/03/01(火)10:31:46 dBw
余談やけど免許取りたての人は一年間はあまり運転せんほうがいいぞ
三点減点で初心者講習やからな・・・
三点減点で初心者講習やからな・・・
33:名無しさん@おーぷん:2016/03/01(火)10:35:07 YxJ
>>32
忘れそう
忘れそう
引用元:http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1456791501
- 関連記事
-
- ネットが普及してから21年経ちつつあるけど、皆はネットの思い出ってどんな感じなん?
- 悪口陰口は振る奴が悪い?言う奴が悪い?
- 「ぼっち辛い」←は?
- 社会人の楽しみって何?
- 昆虫は平気なのに蜘蛛だけは苦手って人おる?
- 公園でボール遊びちゃいけないってじゃあ公園で何するんだよ?w
- 社会経験豊富ってどういうことなのかな?
- 125-76=? ←頭の中でどうやって計算した?
- 結局一番いいダイエットは何やねん
- お前ら今のパソコンとスマホ何年使ってる?
- 意識高い系って何で批判されるの?
- お前らはこれからロボットとの競争に勝てる自信あるの?
- 先生「大人になればわかる」←ふーん
- なんでスーツがいかにも正装みたいな感じになってんの?
- 頭が良くなる方法ないの?