義務教育でなぜ法律を勉強しないのか?????
- 2017/03/21
- 00:00
1:名無しさん@おーぷん:2016/02/29(月)15:18:53 HA7
生きていく上で必要な最低限のことだけでも習わしてくれればよかったのに
2:名無しさん@おーぷん:2016/02/29(月)15:19:25 udq
習わせたら不正がばれちゃうだろ
3:名無しさん@おーぷん:2016/02/29(月)15:19:27 uXH
習わないよね~、不思議
4:名無しさん@おーぷん:2016/02/29(月)15:19:51 tEg
道徳で習ったろ?
5:名無しさん@おーぷん:2016/02/29(月)15:20:06 1uz
>>1これには同意
6:名無しさん@おーぷん:2016/02/29(月)15:20:30 jng
未だに慰謝料と罰金の差がわからない馬鹿がおーぷんにいたしな
9:名無しさん@おーぷん:2016/02/29(月)15:21:17 B23
程々に無知な可哀想な方がいると社会に都合がいいのでしょう
52:名無しさん@おーぷん:2016/02/29(月)15:56:59 i9c
>>9これでしょ
黙って国のために働いて稼いでくれる馬鹿のが社会に都合がいいから
わざと導入しないだろ
黙って国のために働いて稼いでくれる馬鹿のが社会に都合がいいから
わざと導入しないだろ
10:名無しさん@おーぷん:2016/02/29(月)15:21:25 iYj
常識を知ってれば知らなくても困らないからな
どういう法律を勉強するのかね
どういう法律を勉強するのかね
13:名無しさん@おーぷん:2016/02/29(月)15:22:11 HAj
確かにもっとならわせるべきだよな。
15:名無しさん@おーぷん:2016/02/29(月)15:22:43 F08
労働法は触れるべきだろうな
23:名無しさん@おーぷん:2016/02/29(月)15:28:11 n1J
>>15
労働法は必要だけど、
民事と刑事をきちんと分けて教えないといけない
なんでもかんでも労基署に持ち込む奴が多い
労働法は必要だけど、
民事と刑事をきちんと分けて教えないといけない
なんでもかんでも労基署に持ち込む奴が多い
19:名無しさん@おーぷん:2016/02/29(月)15:26:23 VAK
>>15
管理する側でもろくに知らない奴多いからな
管理する側でもろくに知らない奴多いからな
16:名無しさん@おーぷん:2016/02/29(月)15:22:53 H22
国民全員が都合のいい権利だけ主張しだしたらきりがないからな
まぁ既にそうなってるか
まぁ既にそうなってるか
17:名無しさん@おーぷん:2016/02/29(月)15:24:21 B23
幼い子供を守ってくれるのは法律よりも大人の道徳心の方が多いと思う
まあ法律が無いと国自体がおしまいだけど
まあ法律が無いと国自体がおしまいだけど
20:名無しさん@おーぷん:2016/02/29(月)15:26:55 YZZ
>>1に同意だが
習うと都合が悪い人がいるんだろうな
習うと都合が悪い人がいるんだろうな
21:名無しさん@おーぷん:2016/02/29(月)15:27:49 HA7
消費者契約法とかお金にかかわることとかも必要じゃない?
24:名無しさん@おーぷん:2016/02/29(月)15:28:19 1uz
社会保険法とかも干し芋
26:名無しさん@おーぷん:2016/02/29(月)15:28:54 ejZ
憲法は勉強するのにな
27:名無しさん@おーぷん:2016/02/29(月)15:29:47 uXH
労働安全衛生法とかのヒヤリハットくらいはむしろ教えてやって欲しい
28:名無しさん@おーぷん:2016/02/29(月)15:30:06 NTL
義務教育では教えられる教師がいないんじゃね
だから高校とか大学いって知りたい人だけ知ればいいじゃない方式なのか……
だから高校とか大学いって知りたい人だけ知ればいいじゃない方式なのか……
29:名無しさん@おーぷん:2016/02/29(月)15:30:24 iYj
「センセーそれ基本的人権の尊重に反してるんですけどwww」
みたいな馬鹿が出てきそうだよな・・・
みたいな馬鹿が出てきそうだよな・・・
31:名無しさん@おーぷん:2016/02/29(月)15:31:19 HA7
>>29
それは憲法の話なんですが…
それは憲法の話なんですが…
30:名無しさん@おーぷん:2016/02/29(月)15:30:42 9oq
そんなあなた達にぴったりの資格
社会保険労務士よ!
社会保険労務士よ!
32:名無しさん@おーぷん:2016/02/29(月)15:31:30 YZZ
法律を覚えるというより
現在の法律が良いのかどうか不足は無いのかを議論してもいいと思う
現在の法律が良いのかどうか不足は無いのかを議論してもいいと思う
35:名無しさん@おーぷん:2016/02/29(月)15:34:03 BUk
>>32
あほくさ
あほくさ
41:名無しさん@おーぷん:2016/02/29(月)15:49:57 BUk
>>32
議論ってそんなに重要なのか?
それに議論のテーマがなんで
「現在の法律が良いのかどうか不足は無い」なんですかね
大雑把すぎると言うかなんかおかしい気がする。
議論ってそんなに重要なのか?
それに議論のテーマがなんで
「現在の法律が良いのかどうか不足は無い」なんですかね
大雑把すぎると言うかなんかおかしい気がする。
34:名無しさん@おーぷん:2016/02/29(月)15:33:06 HA7
>>32
議論する場を設けるためにも法律を教えるべきだよね
議論する場を設けるためにも法律を教えるべきだよね
36:名無しさん@おーぷん:2016/02/29(月)15:36:49 YZZ
>>34
そうだね
道徳とか価値観の押し付けは時間の無駄だし、法律に変えればいい
そうだね
道徳とか価値観の押し付けは時間の無駄だし、法律に変えればいい
33:名無しさん@おーぷん:2016/02/29(月)15:32:36 tRE
高校では習ってる
37:名無しさん@おーぷん:2016/02/29(月)15:40:06 mju
ボリューム的に難しいな
39:名無しさん@おーぷん:2016/02/29(月)15:42:49 HA7
>>37
確かに時間がね…
確かに時間がね…
43:名無しさん@おーぷん:2016/02/29(月)15:51:12 YZZ
>>37
理科、社会とかの方がボリュームありそう
理科、社会とかの方がボリュームありそう
38:名無しさん@おーぷん:2016/02/29(月)15:42:40 GBd
すぐ変わるし(´・ω・`)。
それに労基法とか守らねーじゃん誰も(´・ω・`)。
それに労基法とか守らねーじゃん誰も(´・ω・`)。
40:名無しさん@おーぷん:2016/02/29(月)15:48:08 QeD
零細経営だが労基法とか税法なんざ必要に応じて知ってる奴に聞けば良いと思ってる
42:名無しさん@おーぷん:2016/02/29(月)15:51:12 QeD
議論は無駄
ってか遊び
ってか遊び
44:名無しさん@おーぷん:2016/02/29(月)15:51:28 fsv
法律を覚えるゆーてもなあ
項目が多すぎるだろ
項目が多すぎるだろ
46:名無しさん@おーぷん:2016/02/29(月)15:52:15 HA7
>>44
そんなこと言ったら社会だって多いじゃん
そんなこと言ったら社会だって多いじゃん
45:名無しさん@おーぷん:2016/02/29(月)15:51:51 QeD
理科と数学にもっと時間とるべきだな
47:名無しさん@おーぷん:2016/02/29(月)15:52:22 BUk
弁護士の数増えているから弁護士に聞けばいいんじゃね
48:名無しさん@おーぷん:2016/02/29(月)15:52:23 iYj
論破よりも協調性が大事なお国柄だからな
49:名無しさん@おーぷん:2016/02/29(月)15:52:58 YZZ
少なくとも言えるのは道徳の時間が無駄
50:名無しさん@おーぷん:2016/02/29(月)15:53:03 bzd
基本的な社会の仕組みは小中学校で習ってるだろ
51:名無しさん@おーぷん:2016/02/29(月)15:55:14 BUk
国が弁護士の数増やしたのに仕事減らすように仕向けるのかww
53:名無しさん@おーぷん:2016/02/29(月)15:59:03 iYj
だいたいにして、英語勉強したからって英語わかってるやつほとんどいないわけだし
似たような感じで法律もたいして理解されないと思うわ
義務教育で国民に勉強させましたっていう自己満足しか生まれない予感
似たような感じで法律もたいして理解されないと思うわ
義務教育で国民に勉強させましたっていう自己満足しか生まれない予感
引用元:http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1456726733