「謝るメリット」ってないよな。「謝る=こっちが悪い」と認めるようなもんだろ
- 2017/03/15
- 18:00
1:名無しさん@おーぷん:2016/02/24(水)18:31:15 bme
だっておまえらって謝ったところで絶対に許してくれないじゃん。
むしろ謝ると「あっやっぱりこいつは悪いことしたんだ!」と叩くための大義名分ができてしまう。
どっちにしろ叩かれるなら絶対に謝らないで逃げ切ったほうが得だろ?
むしろ謝ると「あっやっぱりこいつは悪いことしたんだ!」と叩くための大義名分ができてしまう。
どっちにしろ叩かれるなら絶対に謝らないで逃げ切ったほうが得だろ?
2:名無しさん@おーぷん:2016/02/24(水)18:31:48 21j
ごめんよりありがとうが言える人間のほうが好感度高い
3:名無しさん@おーぷん:2016/02/24(水)18:32:37 6Du
なんで謝る相手が俺ら前提なんだよ
外出ろよ
外出ろよ
5:名無しさん@おーぷん:2016/02/24(水)18:33:10 dkn
許されなくても自分が悪いことをしたという自覚があるなら
謝らないといけないよね
理由?そんなもんござんせんwwwwwwwwwwww
謝らないといけないよね
理由?そんなもんござんせんwwwwwwwwwwww
6:名無しさん@おーぷん:2016/02/24(水)18:33:20 d8p
外人は事故っても絶対謝らないらしいな
24:吉衛門マークⅡ◆CnB9oCVY0H36:2016/02/24(水)18:44:32 edu
>>6
イギリスでも道で肩をぶつけた時に向こうから
「Excuse me.」って言われたし、欧米でも地域や人によるかと
イギリスでも道で肩をぶつけた時に向こうから
「Excuse me.」って言われたし、欧米でも地域や人によるかと
9:名無し:2016/02/24(水)18:33:46 k2X
あぁこいつダメだって信用失うだけだよ
10:名無しさん@おーぷん:2016/02/24(水)18:34:07 6jl
社会に出たこと無いんだろうなあ
11:名無しさん@おーぷん:2016/02/24(水)18:34:22 oqu
人間関係を円滑にする為にありがとうとごめんなさいは必要不可欠なんだけどね
12:名無しさん@おーぷん:2016/02/24(水)18:34:26 bse
第三者の前で謝る
14:名無しさん@おーぷん:2016/02/24(水)18:35:06 CaF
謝る行為は信用を得るんじゃなくて信用を失わないためにする
15:名無しさん@おーぷん:2016/02/24(水)18:35:23 4p6
謝らない事で起きるアクシデントを回避できるよ
16:名無しさん@おーぷん:2016/02/24(水)18:36:03 FqD
必要以上に謝る奴はうざい
17:名無しさん@おーぷん:2016/02/24(水)18:36:06 WVx
頭下げても財布から1円も減らないからとりあえず下げとく
18:名無しさん@おーぷん:2016/02/24(水)18:37:45 QDz
悪いと思えば謝る。相手も悪いと思えば謝る。互いに相手を慮れればストレスフリーやん?
これってメリットじゃね?
アメリカ住んでた時意地でも謝らないし、相手が謝ったら鬼の首を取ったかのように責め立てるからストレスまっはよ
少なくとも日本の思いやりの精神は俺的にはメリット大よ
これってメリットじゃね?
アメリカ住んでた時意地でも謝らないし、相手が謝ったら鬼の首を取ったかのように責め立てるからストレスまっはよ
少なくとも日本の思いやりの精神は俺的にはメリット大よ
20:名無しさん@おーぷん:2016/02/24(水)18:39:13 Ve3
>>18
誰だって間違える時あるしな
謝るのは良いことだと思うよな例え形だけでも
誰だって間違える時あるしな
謝るのは良いことだと思うよな例え形だけでも
19:名無しさん@おーぷん:2016/02/24(水)18:38:51 21j
たまにすみませんって挨拶代わりにいうやついるよな
21:名無しさん@おーぷん:2016/02/24(水)18:42:14 bzc
暮らしてきた山形・秋田などの東北日本海側では謝ったら負けって概念が多いぞ
謝ったら、相手が付け上がる
謝ったら、相手が付け上がる
22:【355円】:2016/02/24(水)18:44:01 UCx
人の服汚したり物壊したりしても謝らないのか
26:名無しさん@おーぷん:2016/02/24(水)18:46:01 CaF
>>22
「お前このパソコン壊したろ」
「すみません」
「このパソコンのデータに一億以上の価値があったんだぞ!」
みたいに相手がつけあがる
「お前このパソコン壊したろ」
「すみません」
「このパソコンのデータに一億以上の価値があったんだぞ!」
みたいに相手がつけあがる
28:名無しさん@おーぷん:2016/02/24(水)18:47:18 Ve3
>>26
そら相手がおかしいだけじ
そら相手がおかしいだけじ
29:名無しさん@おーぷん:2016/02/24(水)18:47:29 bzc
>>26
そうそう
しまいにはありもしないことを言われてもっと物を要求される
そうそう
しまいにはありもしないことを言われてもっと物を要求される
30:名無しさん@おーぷん:2016/02/24(水)18:47:33 2Vd
>>26
それは人間性の問題
みんながおまえといっしょだと思うなよ
それは人間性の問題
みんながおまえといっしょだと思うなよ
36:名無しさん@おーぷん:2016/02/24(水)18:50:34 CaF
素直に謝るのもいいことだが、相手の職業や性格を把握して謝らないのも手
>>28>>30
初対面の相手にそう言われることもあるかもしれない
日本だとあんまり見ないけど、海外だとそういうのが多いんじゃない?
行ったことないからわかんないけど
>>28>>30
初対面の相手にそう言われることもあるかもしれない
日本だとあんまり見ないけど、海外だとそういうのが多いんじゃない?
行ったことないからわかんないけど
23:らいらい◆i2M49Qcms.:2016/02/24(水)18:44:26 ID:tw@lime012
すまんのか? これでいける
31:名無しさん@おーぷん:2016/02/24(水)18:48:07 7ox
ダメなんだろうけど、自分のために謝ってる。
誤りを自分で認めてさらに向上できるように謝る。
ちゃんと人のために謝らないといけないんだろうけど難しい。
誤りを自分で認めてさらに向上できるように謝る。
ちゃんと人のために謝らないといけないんだろうけど難しい。
34:名無しさん@おーぷん:2016/02/24(水)18:49:13 bzc
地域差があるのは事実
37:名無しさん@おーぷん:2016/02/24(水)18:50:56 Rch
客商売で悪いと思ってないのに謝る風潮はどうかと思う
その場は楽かもしれないが世の中悪くなっていくばかりだ
その場は楽かもしれないが世の中悪くなっていくばかりだ
38:名無しさん@おーぷん:2016/02/24(水)18:51:25 2Vd
交通事故なんかだと外国では簡単に謝るなとかいうけどな
でもここは日本でしょ
でもここは日本でしょ
40:名無しさん@おーぷん:2016/02/24(水)18:54:04 Rch
>>38
交通事故は日本でも同じ事いわないか
交通事故は日本でも同じ事いわないか
39:名無しさん@おーぷん:2016/02/24(水)18:53:43 CaF
謝るとその後そのことについて何も言われないと思う
謝ったからこのことについて俺を責めるのは違う!ってなるのが謝るメリットだと思われ
謝ったからこのことについて俺を責めるのは違う!ってなるのが謝るメリットだと思われ
41:名無しさん@おーぷん:2016/02/24(水)18:55:11 bzc
謝るのが美徳ということを相手に利用されるケース。
46:名無しさん@おーぷん:2016/02/25(木)01:23:25 IKD
元請けと下請けの関係とか絶対謝っちゃダメなところあるけどな
ケースバイケースだよ
なんでもへりくだると無償でしなきゃダメな作業が追加で増えることだってある
ケースバイケースだよ
なんでもへりくだると無償でしなきゃダメな作業が追加で増えることだってある
47:名無しさん@おーぷん:2016/02/25(木)01:27:12 4oy
普通に考えたらわかるやろ
悪いことをしたから謝る
つまり悪いことをしてないのに謝るということは悪いことをしたと認めることになる
だから悪いことをしたと思ったならメリットなんていらない
ただひたすらに謝ればええだけや
イッチはなんでも「すいませんでした」って心ない謝罪はメリットあるんか?言うとるんやろな
悪いことをしたから謝る
つまり悪いことをしてないのに謝るということは悪いことをしたと認めることになる
だから悪いことをしたと思ったならメリットなんていらない
ただひたすらに謝ればええだけや
イッチはなんでも「すいませんでした」って心ない謝罪はメリットあるんか?言うとるんやろな
50:名無しさん@おーぷん:2016/02/25(木)01:29:34 PDF
悪かったら謝る悪くなかったら謝らない
51:名無しさん@おーぷん:2016/02/25(木)01:29:39 Jol
俺なんて謝りすぎて口癖がすいませんだぞ
53:名無しさん@おーぷん:2016/02/25(木)01:33:19 hSp
>>51
先代林家三平か
先代林家三平か
52:名無しさん@おーぷん:2016/02/25(木)01:32:22 0yF
自分が悪かったって気付いて謝る人は信頼できる
55:名無しさん@おーぷん:2016/02/25(木)01:36:49 U8D
>>52
これやっても人によっては(ネットなら確実に)全てお前が悪いにされる
これやっても人によっては(ネットなら確実に)全てお前が悪いにされる
54:名無しさん@おーぷん:2016/02/25(木)01:36:38 ryR
見方次第じゃ謝らない方が負け
57:名無しさん@おーぷん:2016/02/25(木)01:40:16 a2O
謝罪ほど楽な逃げ道無いのに
58:名無しさん@おーぷん:2016/02/25(木)01:40:18 0t1
こういう話って0か100かの極論になりやすいよな
ケースバイケースでいいじゃんか
ケースバイケースでいいじゃんか
60:名無しさん@おーぷん:2016/02/25(木)01:45:28 eY4
>>58の意見が一番この中で正論な気がする
自分が正義だと思ったものが正しいのよ、それが相手と自分の中であっているか否かじゃない?
自分が正義だと思ったものが正しいのよ、それが相手と自分の中であっているか否かじゃない?
61:名無しさん@おーぷん:2016/02/25(木)01:45:51 rbV
地域差があるからなあ
62:名無しさん@おーぷん:2016/02/25(木)01:48:31 Bs3
悪い事をしたら謝りましょうっていう小学校の道徳教育に意味なんかなかったんだな
63:名無しさん@おーぷん:2016/02/25(木)01:48:43 2TK
仕事上で謝ったら済むと思ってるやつのタチの悪さったら
引用元:http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1456306275
- 関連記事
-
- ネットが普及してから21年経ちつつあるけど、皆はネットの思い出ってどんな感じなん?
- 悪口陰口は振る奴が悪い?言う奴が悪い?
- 「ぼっち辛い」←は?
- 社会人の楽しみって何?
- 昆虫は平気なのに蜘蛛だけは苦手って人おる?
- 公園でボール遊びちゃいけないってじゃあ公園で何するんだよ?w
- 社会経験豊富ってどういうことなのかな?
- 125-76=? ←頭の中でどうやって計算した?
- 結局一番いいダイエットは何やねん
- お前ら今のパソコンとスマホ何年使ってる?
- 意識高い系って何で批判されるの?
- お前らはこれからロボットとの競争に勝てる自信あるの?
- 先生「大人になればわかる」←ふーん
- なんでスーツがいかにも正装みたいな感じになってんの?
- 頭が良くなる方法ないの?