人ってどう頑張っても100年ちょいしか生きられないんだよな
- 2017/03/15
- 06:00
1:名無しさん@おーぷん:2016/02/24(水)01:37:10 LE1
せめて500年後くらいの世界は見たい
2:名無しさん@おーぷん:2016/02/24(水)01:37:54 mA9
そうだね
俺はアンドロイドを見てみたい
あとは宇宙旅行
俺はアンドロイドを見てみたい
あとは宇宙旅行
3:名無しさん@おーぷん:2016/02/24(水)01:37:57 E6N
>>1
将来的には、
再生医療とかで長生きできるようになるんじゃない?
将来的には、
再生医療とかで長生きできるようになるんじゃない?
5:名無しさん@おーぷん:2016/02/24(水)01:38:21 LE1
>>3
俺が生きてる内にできればいいな
冷凍保存とか
俺が生きてる内にできればいいな
冷凍保存とか
6:名無しさん@おーぷん:2016/02/24(水)01:38:27 mA9
>>3
それでも250年とかそんなもんが限界かも
それでも250年とかそんなもんが限界かも
8:名無しさん@おーぷん:2016/02/24(水)01:39:03 E6N
>>6
人生が250年あったら世の中の色んな価値観変わるなw
人生が250年あったら世の中の色んな価値観変わるなw
4:名無しさん@おーぷん:2016/02/24(水)01:38:06 Icn
コールドスリープ開発者になれ
7:名無しさん@おーぷん:2016/02/24(水)01:38:32 ms9
その前に経済的に死にそう
10:名無しさん@おーぷん:2016/02/24(水)01:39:11 LE1
>>7
それならそれで見てみたい
それならそれで見てみたい
13:名無しさん@おーぷん:2016/02/24(水)01:40:35 ms9
>>10
自分がって意味ね
自分がって意味ね
16:名無しさん@おーぷん:2016/02/24(水)01:40:57 LE1
>>13
ああ
世界がって意味かと思った
ああ
世界がって意味かと思った
9:名無しさん@おーぷん:2016/02/24(水)01:39:07 Ujr
ふん!この私は不死身だ!貴様らのように100年と少しばかりでくたばったりなどしないのだッ!
11:名無しさん@おーぷん:2016/02/24(水)01:40:07 Vjw
頭だけ冷凍保存するヤツ無かったっけ?
12:名無しさん@おーぷん:2016/02/24(水)01:40:27 oYX
ただのジジイを数百年長持ちさせるメリット考えようぜ
14:名無しさん@おーぷん:2016/02/24(水)01:40:40 mdd
1000年後とかいったいどうなっているのか
15:名無しさん@おーぷん:2016/02/24(水)01:40:51 RPf
世界の終わる様を眺めたい
17:名無しさん@おーぷん:2016/02/24(水)01:47:30 LE1
見るだけでいい
日本が千年後どうなっているのか
世界が一万年後どうなっているのか
地球が一億年後どうなっているのか
太陽系が十億年後どうなっているのか
銀河系が百億年後どうなっているのか
宇宙が千億年後どうなっているのか
日本が千年後どうなっているのか
世界が一万年後どうなっているのか
地球が一億年後どうなっているのか
太陽系が十億年後どうなっているのか
銀河系が百億年後どうなっているのか
宇宙が千億年後どうなっているのか
18:名無しさん@おーぷん:2016/02/24(水)01:47:31 7HS
なんか、100年後地球の温度が4度上がるから、食べ物はなくなるし
大変らしいよ
大変らしいよ
19:名無しさん@おーぷん:2016/02/24(水)01:48:55 mA9
>>18
養殖技術の進化や食料生産の工業化が促されるな
養殖技術の進化や食料生産の工業化が促されるな
20:名無しさん@おーぷん:2016/02/24(水)01:48:59 LE1
>>18
寒冷化するって説もあるよな
要するに何もわからないってことだ
寒冷化するって説もあるよな
要するに何もわからないってことだ
22:名無しさん@おーぷん:2016/02/24(水)01:50:30 R5p
常に光の速さで生活してれば100年後くらいなら余裕
23:名無しさん@おーぷん:2016/02/24(水)01:52:30 FCu
20代の肉体を永遠に保って生きられるとガチで言い始めた科学者がいるらしい
老化の原因は分かっているからあとはそれに対処すればいいだけなんだと
老化の原因は分かっているからあとはそれに対処すればいいだけなんだと
26:名無しさん@おーぷん:2016/02/24(水)01:56:18 LE1
>>23
へ~
永遠とまでは言わないが人の寿命が1000年まで増えたらどうなるんだろう
まともに働ける年齢も10倍の600歳になったら
へ~
永遠とまでは言わないが人の寿命が1000年まで増えたらどうなるんだろう
まともに働ける年齢も10倍の600歳になったら
24:名無しさん@おーぷん:2016/02/24(水)01:54:47 p5M
まじかよ
不老不死とか最高ジャン
不老不死とか最高ジャン
28:名無しさん@おーぷん:2016/02/24(水)01:58:12 mA9
>>24
専門的には不老長生っていう
病死を防げても事故死とかは防げないからね
専門的には不老長生っていう
病死を防げても事故死とかは防げないからね
25:名無しさん@おーぷん:2016/02/24(水)01:56:05 ms9
冷凍保存詐欺に注意ってTVでやりそう
29:名無しさん@おーぷん:2016/02/24(水)01:58:37 DrQ
老化の原因はわかってる、後はそれに対処するだけ!(`・ω・´)
それが出来ねーからどいつもこいつも死んでるんだろうが、バカかこの科学者とやらは
それが出来ねーからどいつもこいつも死んでるんだろうが、バカかこの科学者とやらは
31:名無しさん@おーぷん:2016/02/24(水)02:00:10 ms9
あとどれくらい生きれば気軽に宇宙にいけるんかな?
32:名無しさん@おーぷん:2016/02/24(水)02:05:49 LE1
>>31
ロケットで行ってる内は無理そう
行けても金持ちだけだろうね
ロケットで行ってる内は無理そう
行けても金持ちだけだろうね
33:名無しさん@おーぷん:2016/02/24(水)02:05:52 mA9
>>31
200年くらいは無理じゃないか?
本当だったら50年以内、100年以内と言いたいところだけど
20世紀と比較して科学技術の発達が遅滞してるように見えるから
単に目に見える変化に乏しいってだけかもしれんが
200年くらいは無理じゃないか?
本当だったら50年以内、100年以内と言いたいところだけど
20世紀と比較して科学技術の発達が遅滞してるように見えるから
単に目に見える変化に乏しいってだけかもしれんが
引用元:http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1456245430