昔:高校→金持ちが行くもの 大学→学者になる人が行くもの
- 2017/03/12
- 18:00
1:名無しさん@おーぷん:2016/02/25(木)17:15:43 wsX
ちょっと昔
高校→みんな行くもの
大学→勉強したい人が行くもの
大学院→学者になる人が行くもの
ちょっと最近
高校→みんな行くもの
大学→みんな行くもの
大学院→学者になる人が行くもの
今
高校→みんな行くもの
大学→みんな行くもの
大学院→理系はみんな行くもの、文系は就職できなかった人が行くもの
高校→みんな行くもの
大学→勉強したい人が行くもの
大学院→学者になる人が行くもの
ちょっと最近
高校→みんな行くもの
大学→みんな行くもの
大学院→学者になる人が行くもの
今
高校→みんな行くもの
大学→みんな行くもの
大学院→理系はみんな行くもの、文系は就職できなかった人が行くもの
2:名無しさん@おーぷん:2016/02/25(木)17:16:37 rwq
時代によって価値観が変わるからな
3:名無しさん@おーぷん:2016/02/25(木)17:17:52 wsX
少子化なのに生産年齢が上がってくのはまずくない?って話
7:名無しさん@おーぷん:2016/02/25(木)17:19:14 fwD
>>3
おうよ
おうよ
4:名無しさん@おーぷん:2016/02/25(木)17:18:35 cz9
四年制はまだ割合半分位だけどね
短大専門入れたら80%位にはなるのかな
短大専門入れたら80%位にはなるのかな
5:名無しさん@おーぷん:2016/02/25(木)17:18:56 NjD
生産年齢が上がってるから少子化なんだろ
女性の高学歴化が原因だと思うで
女性の高学歴化が原因だと思うで
9:名無しさん@おーぷん:2016/02/25(木)17:20:20 wsX
>>5
あーなるほど
あーなるほど
6:名無しさん@おーぷん:2016/02/25(木)17:19:13 wsX
まぁ俺が6年制の大学入ってる時点で
てめえら中卒で中小で働け
なんて言えないんだけどさ
てめえら中卒で中小で働け
なんて言えないんだけどさ
8:名無しさん@おーぷん:2016/02/25(木)17:19:48 cz9
スキあらば
10:名無しさん@おーぷん:2016/02/25(木)17:20:47 DYO
自分語りスレか
11:名無しさん@おーぷん:2016/02/25(木)17:21:20 X8g
今の大学はとても最高学府とは思えない惨状だもんな
12:名無しさん@おーぷん:2016/02/25(木)17:22:30 wsX
大学の数減らす事には大賛成なんだ
受験者の人数に対して定員の方が多いんだっけ?
受験者の人数に対して定員の方が多いんだっけ?
17:名無しさん@おーぷん:2016/02/25(木)17:24:16 ecx
>>12
大学の数を減らされて困るのは
大学の教師達と塾の先生達だからな
大学の数を減らされて困るのは
大学の教師達と塾の先生達だからな
13:名無しさん@おーぷん:2016/02/25(木)17:23:45 fEr
まあvipだし自分語りも良いんじゃないの
大学全員って言ってもまだ5割くらいでしょ確か
生産年齢よりも教育費の増加で結婚しても子供産めない人が増えたりする人が多そうだね
景気良い時に貯められた親の資産で私大ウェーイとか多いだろうし
大学全員って言ってもまだ5割くらいでしょ確か
生産年齢よりも教育費の増加で結婚しても子供産めない人が増えたりする人が多そうだね
景気良い時に貯められた親の資産で私大ウェーイとか多いだろうし
14:名無しさん@おーぷん:2016/02/25(木)17:23:58 5sO
とりあえず大卒なら潰しがきくみたいな風潮が良くない
15:名無しさん@おーぷん:2016/02/25(木)17:24:08 wsX
偏差値50以下の文系の大学はマジで消していいと思う
理系の大学も偏差値低いところは高専にして中卒でも入れるようにしよう
大学が思い出作りの場になってるのはちょっとよろしくないかと
理系の大学も偏差値低いところは高専にして中卒でも入れるようにしよう
大学が思い出作りの場になってるのはちょっとよろしくないかと
24:名無しさん@おーぷん:2016/02/25(木)17:29:26 PAw
>>15
大学を潰す事には反対だけど
>偏差値50以下の文系の大学
1993年当時のF欄大の偏差値が47.5~50.0
これより低い偏差値の大学って当時はなかったんだよ
本格的な大学全入時代になったのは1996年以降くらいかな
大学を潰す事には反対だけど
>偏差値50以下の文系の大学
1993年当時のF欄大の偏差値が47.5~50.0
これより低い偏差値の大学って当時はなかったんだよ
本格的な大学全入時代になったのは1996年以降くらいかな
19:名無しさん@おーぷん:2016/02/25(木)17:25:06 ecx
>>15
大学に言えよ
大学に言えよ
21:名無しさん@おーぷん:2016/02/25(木)17:26:04 fEr
>>15
そもそもこれからの時代文理を分けること自体おかしくなってくるだろう
様々なことを総合的に学ばないと学問として新しいことを追求できなくなってくる気がする
文理は成文化されるものではなく通念的に判断されるものになるだろう
そもそもこれからの時代文理を分けること自体おかしくなってくるだろう
様々なことを総合的に学ばないと学問として新しいことを追求できなくなってくる気がする
文理は成文化されるものではなく通念的に判断されるものになるだろう
23:名無しさん@おーぷん:2016/02/25(木)17:27:57 wsX
>>21
それもそうだね
文理問わず大学が必要とされる科目の知識と学力レベルを満たせば良いわけだし
それもそうだね
文理問わず大学が必要とされる科目の知識と学力レベルを満たせば良いわけだし
26:名無しさん@おーぷん:2016/02/25(木)17:31:47 KUL
>>15
>>大学が思い出作りの場になってるのはちょっとよろしくないかと
個人と大学の自由では無いかな?
これをあまりに強く規制したら大学は単なる就職予備校に落ちる
あと研究者が研究する機関は多い方が良い
>>大学が思い出作りの場になってるのはちょっとよろしくないかと
個人と大学の自由では無いかな?
これをあまりに強く規制したら大学は単なる就職予備校に落ちる
あと研究者が研究する機関は多い方が良い
32:名無しさん@おーぷん:2016/02/25(木)17:35:26 wsX
>>26
個人の自由としてはいいんだけど大学がそういう方向取るから勉強する気無いのに大学入る人たちが増えるんじゃないかな
教育機関なんだし充実した教育内容がまず最初だと思う
花のキャンパスライフもいいけどさ
個人の自由としてはいいんだけど大学がそういう方向取るから勉強する気無いのに大学入る人たちが増えるんじゃないかな
教育機関なんだし充実した教育内容がまず最初だと思う
花のキャンパスライフもいいけどさ
41:名無しさん@おーぷん:2016/02/25(木)17:43:46 KUL
>>32
それを第3者がどーこう言うのが変と思ってるだけ
そんな大学出た奴相手にしないがそれを規制しようとは思わん
それを第3者がどーこう言うのが変と思ってるだけ
そんな大学出た奴相手にしないがそれを規制しようとは思わん
35:名無しさん@おーぷん:2016/02/25(木)17:37:06 ecx
>>26
すでに資格取得か 就職予備校やろ……
すでに資格取得か 就職予備校やろ……
41:名無しさん@おーぷん:2016/02/25(木)17:43:46 KUL
>>35
大学には研究者もおってな
その大学出身者じゃなく良い大学から流れてきた人もたくさん
大学には研究者もおってな
その大学出身者じゃなく良い大学から流れてきた人もたくさん
16:名無しさん@おーぷん:2016/02/25(木)17:24:09 KUL
まぁこればっかりは仕方ない
低学歴で済む仕事は別に日本(人)じゃ無くても良い訳だから
皆が皆それなりの収入得ようとこーなる
低学歴で済む仕事は別に日本(人)じゃ無くても良い訳だから
皆が皆それなりの収入得ようとこーなる
18:名無しさん@おーぷん:2016/02/25(木)17:24:58 8Lx
院卒も増えると思うぞ、アメリカみたいに
20:名無しさん@おーぷん:2016/02/25(木)17:25:11 cz9
大学がひとつあるだけでその経済効果は馬鹿にならないからなぁ
やすやすとなくすような事は出来んよ
やすやすとなくすような事は出来んよ
28:名無しさん@おーぷん:2016/02/25(木)17:32:35 ecx
国語がしっかり分からないと
他の学問も理解出来ないのにな
他の学問も理解出来ないのにな
34:名無しさん@おーぷん:2016/02/25(木)17:37:01 wsX
>>28
それな
結構読解力は英語に委ねてる感あるけど受験レベルじゃ読解力問われる英文なんて出せないし
現文も答え違うとか色々言われてるし小論文を磨いたほうが大学以降に必要な能力が培われるからいいと個人的には思う
それな
結構読解力は英語に委ねてる感あるけど受験レベルじゃ読解力問われる英文なんて出せないし
現文も答え違うとか色々言われてるし小論文を磨いたほうが大学以降に必要な能力が培われるからいいと個人的には思う
37:名無しさん@おーぷん:2016/02/25(木)17:39:30 fEr
>>34
そもそもマークで受験ゲームなセンター試験制度が可笑しいんだよ
全員小論文面接口頭試問で良い
センター試験が1回ポッキリでやり直しが効かないってのもおかしい話だ
高3時に2回試験を行うとかでも良いと思うんだけど
そもそもマークで受験ゲームなセンター試験制度が可笑しいんだよ
全員小論文面接口頭試問で良い
センター試験が1回ポッキリでやり直しが効かないってのもおかしい話だ
高3時に2回試験を行うとかでも良いと思うんだけど
39:名無しさん@おーぷん:2016/02/25(木)17:40:55 ecx
>>37
試験の時期もくそ寒い大寒だしなwww
試験の時期もくそ寒い大寒だしなwww
40:名無しさん@おーぷん:2016/02/25(木)17:42:24 fEr
>>39
卒業シーズンに被せるとかおかしすぎる話だよ
国公立志望の高校生は卒業式に合否わかんない奴もいるし残酷だろ
卒業シーズンに被せるとかおかしすぎる話だよ
国公立志望の高校生は卒業式に合否わかんない奴もいるし残酷だろ
29:名無しさん@おーぷん:2016/02/25(木)17:34:13 xtF
大学減らす理由が判らんw
30:名無しさん@おーぷん:2016/02/25(木)17:34:21 fEr
偏差値って結局人気度とかが大きく関係してくるんだし統廃合を偏差値で見たらダメだと思う
36:名無しさん@おーぷん:2016/02/25(木)17:38:46 xtF
教育機関か研究機関か
研究機関として見りゃ学生は研究費運んできてくれるお客さん
学士の称号を数百万買ってくれるんだからそれはそれで良いような
研究機関として見りゃ学生は研究費運んできてくれるお客さん
学士の称号を数百万買ってくれるんだからそれはそれで良いような
44:名無しさん@おーぷん:2016/02/25(木)17:50:53 Wrw
入試科目を増やすとかでいいんじゃない?
そもそも学問の基本は読み書きそろばんだったんだし
そもそも学問の基本は読み書きそろばんだったんだし
45:名無しさん@おーぷん:2016/02/25(木)17:51:50 ogG
割とマジでFラン大の存在意義がわからん
46:名無しさん@おーぷん:2016/02/25(木)17:52:37 wsX
企業の大卒者優遇もどうにかならんのかな
まぁ高卒よりは大卒の人間取った方が外れが少ないってことだろうけど
入社テストちゃんとしたのやってそこで高成績だったりとか10代で一定の点数取れたらで基本給上げるみたいなのにすればいいのかな
まぁ高卒よりは大卒の人間取った方が外れが少ないってことだろうけど
入社テストちゃんとしたのやってそこで高成績だったりとか10代で一定の点数取れたらで基本給上げるみたいなのにすればいいのかな
47:名無しさん@おーぷん:2016/02/25(木)17:55:19 xtF
大学減らさなならん理由は説明してくれないのかな
49:名無しさん@おーぷん:2016/02/25(木)18:05:22 wsX
>>47
まず少子化だからどんどん定員に対しての志望者が減る
それと公立はもちろん私大にも多少なりとも公費がかかってるわけだし一定の教育水準が得られない大学にそれを使う価値があるのかということ
これが俺の知ってる世論
俺の考えとしては大学を減らすことで競争化を激化させるというよりも勉強したい人が行けるように
そして就職環境を変えることで大学で勉強する気無い人が生涯賃金とか就職率の為に行かなきゃならないという状況を撤廃させたい
まず少子化だからどんどん定員に対しての志望者が減る
それと公立はもちろん私大にも多少なりとも公費がかかってるわけだし一定の教育水準が得られない大学にそれを使う価値があるのかということ
これが俺の知ってる世論
俺の考えとしては大学を減らすことで競争化を激化させるというよりも勉強したい人が行けるように
そして就職環境を変えることで大学で勉強する気無い人が生涯賃金とか就職率の為に行かなきゃならないという状況を撤廃させたい
50:名無しさん@おーぷん:2016/02/25(木)18:08:18 fEr
>>49
誰が指示したわけでもない結果論としてこういう就職状況になったんだから、大学減らすだけでは就職戦争大激化の韓国状態になるよ
大学減らしたら確実に日本の若者は終わる
まず企業側にアプローチかけて大学の価値を変革することから始めないと若者が割を食って終わる
誰が指示したわけでもない結果論としてこういう就職状況になったんだから、大学減らすだけでは就職戦争大激化の韓国状態になるよ
大学減らしたら確実に日本の若者は終わる
まず企業側にアプローチかけて大学の価値を変革することから始めないと若者が割を食って終わる
51:名無しさん@おーぷん:2016/02/25(木)18:10:13 xtF
>>49
私立にも確かにかなりの国庫負担があるのは事実だけど
じゃそれを撤廃したら満足?
就職云々の件は企業側の都合だからなぁ
私立にも確かにかなりの国庫負担があるのは事実だけど
じゃそれを撤廃したら満足?
就職云々の件は企業側の都合だからなぁ
48:名無しさん@おーぷん:2016/02/25(木)17:59:18 CZZ
大学大学院でやりたい研究ばかりやって
大して就活するでもなく修了した俺がいる
就活はフリーターやりながらした
大して就活するでもなく修了した俺がいる
就活はフリーターやりながらした
52:名無しさん@おーぷん:2016/02/25(木)18:11:54 fEr
結果論を結果論で変えようとするとものすごい軋轢が生じてしまう
結果論を変えるには「そうなった経緯」と逆の順序で変革を行わなきゃ絶対うまくいかない
結果論を変えるには「そうなった経緯」と逆の順序で変革を行わなきゃ絶対うまくいかない
引用元:http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1456388143