一昨日転職の為の面接してきたんだがゴリゴリに怒られた
- 2017/03/03
- 00:00
1:名無しさん@おーぷん:2016/02/21(日)11:23:54 0RD
履歴書が手書きじゃないじゃないか!!って面接の場で人事の部長さんに怒鳴られた
人事の担当は「手書き指定はしてなかった」「募集要項に書いてなかった」と必死にフォローしてくれたが怒りが収まらない様で
20分間たっぷり怒鳴られて結局俺の名前すら聞かれずに終わった
転職初めてで転職の面接も初めてだったんだが手書きじゃないとここまでやられるもんなの?
人事の担当は「手書き指定はしてなかった」「募集要項に書いてなかった」と必死にフォローしてくれたが怒りが収まらない様で
20分間たっぷり怒鳴られて結局俺の名前すら聞かれずに終わった
転職初めてで転職の面接も初めてだったんだが手書きじゃないとここまでやられるもんなの?
6:名無しさん@おーぷん:2016/02/21(日)11:27:59 Bn9
怒る人はいるよ
7:名無しさん@おーぷん:2016/02/21(日)11:28:59 0RD
>>6
理由がよくわからん
20分も怒鳴ってたくせに結局「常識がない」「常識的に手書きなのが何故わからない」しか言わねぇんだもん
理由がよくわからん
20分も怒鳴ってたくせに結局「常識がない」「常識的に手書きなのが何故わからない」しか言わねぇんだもん
8:名無しさん@おーぷん:2016/02/21(日)11:30:07 qmX
常識ってなんだよって言い返すくらいしてやれよ
どうせそんな対応された時点で落ちるんだからタメ口で威圧的にな
どうせそんな対応された時点で落ちるんだからタメ口で威圧的にな
10:名無しさん@おーぷん:2016/02/21(日)11:31:46 0RD
>>8
やりたかったけど必死に最後まで、後で怒られるだろうに担当者がフォローしてくれててさ
そこで俺が切れちゃったらその人に申し訳ないからそんなガキみたいな事できなかった
やりたかったけど必死に最後まで、後で怒られるだろうに担当者がフォローしてくれててさ
そこで俺が切れちゃったらその人に申し訳ないからそんなガキみたいな事できなかった
14:名無しさん@おーぷん:2016/02/21(日)11:33:10 qmX
>>10
なるほど偉いな
どの道そんなのが上なら未来もないよ、フィルターになってくれてサンキュー位に思って次いこう
なるほど偉いな
どの道そんなのが上なら未来もないよ、フィルターになってくれてサンキュー位に思って次いこう
9:名無しさん@おーぷん:2016/02/21(日)11:31:21 La0
最近はweb履歴書なんてのもあるらしいが
もう正直手書きにとらわれすぎてるのはナンセンスだろ
そもそも履歴書のフォーマットは手書きじゃないだろって
もう正直手書きにとらわれすぎてるのはナンセンスだろ
そもそも履歴書のフォーマットは手書きじゃないだろって
12:名無しさん@おーぷん:2016/02/21(日)11:32:49 0RD
>>9
それは思うけど、たまーに手書き指定も見る事は見るから
字の汚さとかチェックしてんのかな?とか理由がわからなくてね
それは思うけど、たまーに手書き指定も見る事は見るから
字の汚さとかチェックしてんのかな?とか理由がわからなくてね
16:名無しさん@おーぷん:2016/02/21(日)11:35:03 r8t
>>9
皆ワープロの中に手書きがあったら贔屓したくなるのが人情
皆ワープロの中に手書きがあったら贔屓したくなるのが人情
11:名無しさん@おーぷん:2016/02/21(日)11:32:12 s4n
次回からは手書き風フォントで書こうな
13:名無しさん@おーぷん:2016/02/21(日)11:33:09 Bn9
手書きの方が手間がかかっていて印象いいんだと
手書きじゃない履歴書も最近出現したから昔の人は常識ハズレだと思われる
それにコピペもできるしね
手書きじゃない履歴書も最近出現したから昔の人は常識ハズレだと思われる
それにコピペもできるしね
20:名無しさん@おーぷん:2016/02/21(日)11:36:00 La0
>>13
手書きはその文章写すだけじゃん
手書きはその文章写すだけじゃん
17:名無しさん@おーぷん:2016/02/21(日)11:35:12 0RD
>>13
まぁそりゃ正直書き直しもなけりゃコピペも出来るからだけどさ...
印象...手書きのきたねぇ履歴書とかパソコンすら持ってないの?って思えちゃうけどなぁ...
俺がズレてんのかなぁ
まぁそりゃ正直書き直しもなけりゃコピペも出来るからだけどさ...
印象...手書きのきたねぇ履歴書とかパソコンすら持ってないの?って思えちゃうけどなぁ...
俺がズレてんのかなぁ
23:名無しさん@おーぷん:2016/02/21(日)11:37:07 vD6
>>17
職種業界による
IT系は履歴書パソコンが基本だけどその他多くの業界は手書きが基本
職種業界による
IT系は履歴書パソコンが基本だけどその他多くの業界は手書きが基本
15:名無しさん@おーぷん:2016/02/21(日)11:34:10 r8t
レイアウトも自作です
言ってやれや
言ってやれや
18:名無しさん@おーぷん:2016/02/21(日)11:35:54 gl2
「あ、印刷に見えます?よくできてるでしょ?」
22:名無しさん@おーぷん:2016/02/21(日)11:36:56 0RD
>>18
MSPゴシックかなんかのフォントでそれ言い張る自信ないわw
MSPゴシックかなんかのフォントでそれ言い張る自信ないわw
19:名無しさん@おーぷん:2016/02/21(日)11:35:59 rPh
今時履歴書なんてメールでやり取りしたりもするのに、昔の感覚だけで盲目的に怒るような時代に取り残された奴がいる会社落ちてよかったじゃん
27:名無しさん@おーぷん:2016/02/21(日)11:41:30 Dsh
パソコン以外だと受け取ってくれんのが普通や思ってたわ
28:名無しさん@おーぷん:2016/02/21(日)11:41:55 0RD
車関連の系列会社の開発職だったから、一部上場の糞でかい会社の子会社だし
Webで履歴と職務経歴送った後に改めて持参する履歴書だったから
そんなとこに手書きへの拘りが詰まってるなんて思いもしなかったんよ
大体書いておいて欲しいわ
Webで履歴と職務経歴送った後に改めて持参する履歴書だったから
そんなとこに手書きへの拘りが詰まってるなんて思いもしなかったんよ
大体書いておいて欲しいわ
31:名無しさん@おーぷん:2016/02/21(日)11:46:04 U58
結局は人事次第だから、地雷埋まってるなら手書きで回避しとけ
↑これが最近までの(数年前まで?)常識という名のくだらない慣習だった
でも最近はメール添付提出やらでかい会社ならフォームからの送信で済んだりするから
いい加減「手書き?ふーん、古風だね」くらいになって欲しいわ
↑これが最近までの(数年前まで?)常識という名のくだらない慣習だった
でも最近はメール添付提出やらでかい会社ならフォームからの送信で済んだりするから
いい加減「手書き?ふーん、古風だね」くらいになって欲しいわ
32:名無しさん@おーぷん:2016/02/21(日)11:50:48 0RD
>>31
なるほど、どんな人かわからないなら「手書きじゃないと怒る人」方合わせでやれって事か...
今時手書き?w な人はおらんのかな...
そっちが怖いんだよなぁ...PCで作成するスキルすらないのかと思われたくない
なるほど、どんな人かわからないなら「手書きじゃないと怒る人」方合わせでやれって事か...
今時手書き?w な人はおらんのかな...
そっちが怖いんだよなぁ...PCで作成するスキルすらないのかと思われたくない
33:名無しさん@おーぷん:2016/02/21(日)11:51:46 vD6
>>32
職務経歴書はパソコンが基本だから履歴書だけ手書きでいいだろ
職務経歴書はパソコンが基本だから履歴書だけ手書きでいいだろ
35:名無しさん@おーぷん:2016/02/21(日)11:53:41 0RD
>>33
ふぇぇ、その二つでバラバラなのか...
ってか職務経歴はPC作成マストなのか?
ふぇぇ、その二つでバラバラなのか...
ってか職務経歴はPC作成マストなのか?
36:名無しさん@おーぷん:2016/02/21(日)11:54:55 vD6
>>35
ほぼマスト
ネット見れば書いてあると言ったのはそういった意味だ
その企業の話ではなくて全体通してって意味ね
ほぼマスト
ネット見れば書いてあると言ったのはそういった意味だ
その企業の話ではなくて全体通してって意味ね
38:名無しさん@おーぷん:2016/02/21(日)11:57:28 0RD
>>36
まじかー...
職務経歴書の方を手でパシパシやりながら、手書きじゃないと受け取らないのが普通だよ!?って言われたから
そっちも手書きか...って思ってたわ
まじかー...
職務経歴書の方を手でパシパシやりながら、手書きじゃないと受け取らないのが普通だよ!?って言われたから
そっちも手書きか...って思ってたわ
41:名無しさん@おーぷん:2016/02/21(日)11:59:26 vD6
>>38
それであれば向こうがおかしいとは思うが年齢層が高い職場ならあり得る話ではある
そういう事情なら縁がなかったと思うしかない
それであれば向こうがおかしいとは思うが年齢層が高い職場ならあり得る話ではある
そういう事情なら縁がなかったと思うしかない
40:名無しさん@おーぷん:2016/02/21(日)11:59:07 qyp
人事部なのだが
手書きの方が印象良いと考えてあえて手書きの履歴書送ってくる人って多いな
こっちの印象は別に変わらないのだが
字が汚いならワープロの方がいいと思うけど
手書きの方が印象良いと考えてあえて手書きの履歴書送ってくる人って多いな
こっちの印象は別に変わらないのだが
字が汚いならワープロの方がいいと思うけど
42:名無しさん@おーぷん:2016/02/21(日)12:00:14 0RD
>>40
どっちやねん...
手書きが常識って他の奴言っとるぞ...
どっちやねん...
手書きが常識って他の奴言っとるぞ...
45:名無しさん@おーぷん:2016/02/21(日)12:01:36 qyp
>>42
俺は実際採用担当で履歴書をいっぱい見てきてるんだよ
手書き半分、ワープロ半分かな
別にそんなところ気にしないから
履歴書の中身が重要なわけで
俺は実際採用担当で履歴書をいっぱい見てきてるんだよ
手書き半分、ワープロ半分かな
別にそんなところ気にしないから
履歴書の中身が重要なわけで
43:名無しさん@おーぷん:2016/02/21(日)12:01:01 Ejs
未だにXPとか使ってそうだな、その会社。
今は手書き派とPC派で真っ二つだから運だよ。
今は手書き派とPC派で真っ二つだから運だよ。
44:名無しさん@おーぷん:2016/02/21(日)12:01:19 Ipr
手書きフェチって本当に多いよな
政治家が今年の目標とか書くと一斉に涌き出てきたりするし
政治家が今年の目標とか書くと一斉に涌き出てきたりするし
46:名無しさん@おーぷん:2016/02/21(日)12:01:50 vmQ
常識とかはどうでもいいんだよ
部長さんが俺はできるぞアピールのため何かしら言いたくて
一度言い出したら引っ込みがつかなくなる性格だっただけ
部長さんが俺はできるぞアピールのため何かしら言いたくて
一度言い出したら引っ込みがつかなくなる性格だっただけ
48:名無しさん@おーぷん:2016/02/21(日)12:04:21 nub
落とす理由を探してただけだろ
50:名無しさん@おーぷん:2016/02/21(日)12:05:50 qyp
>>48
そんな無駄なエネルギーを使うようなことはしないから
そんな無駄なエネルギーを使うようなことはしないから
53:名無しさん@おーぷん:2016/02/21(日)12:07:00 nub
履歴書が手書きだから怒ったって時点で十分無駄なんだが
55:名無しさん@おーぷん:2016/02/21(日)12:07:22 BUI
>>1
面接はナメられちゃ終わり
即圧迫ないしは説教してくる
面接とはいえナメられたらキレ返さなきゃいかんよ
面接はナメられちゃ終わり
即圧迫ないしは説教してくる
面接とはいえナメられたらキレ返さなきゃいかんよ
58:名無しさん@おーぷん:2016/02/21(日)12:08:06 FPR
常識なんて時代と共に変わってくんだからいつまでも昔の常識持ってくんなよ
60:名無しさん@おーぷん:2016/02/21(日)12:09:23 uym
本人確認書類だから手書きなんだけど
履歴書すらいらないブラック企業がメールでOKって初めてから
一般常識がないヤツが増えて逆転現象でおかしな状態になってんだよな
履歴書すらいらないブラック企業がメールでOKって初めてから
一般常識がないヤツが増えて逆転現象でおかしな状態になってんだよな
65:名無しさん@おーぷん:2016/02/21(日)12:10:06 0RD
>>60
つまり手書きは怒られて当たり前って事?
つまり手書きは怒られて当たり前って事?
67:名無しさん@おーぷん:2016/02/21(日)12:11:01 qyp
>>65
いや、そんなことで怒るヤツはただ頭がいかれてるだけ
いや、そんなことで怒るヤツはただ頭がいかれてるだけ
68:名無しさん@おーぷん:2016/02/21(日)12:11:34 uym
>>65
こちらにサインをお願いしますってときに印刷したらおかしいでしょ?
こちらにサインをお願いしますってときに印刷したらおかしいでしょ?
72:名無しさん@おーぷん:2016/02/21(日)12:12:44 qyp
>>68
履歴書には写真が貼られているし、コピーしたら別物になるのだが
履歴書には写真が貼られているし、コピーしたら別物になるのだが
73:名無しさん@おーぷん:2016/02/21(日)12:13:32 0RD
>>68
それ以前に雇用契約は全く別の紙でやるんだけど、サインと履歴書が同じ扱いなの??
それ以前に雇用契約は全く別の紙でやるんだけど、サインと履歴書が同じ扱いなの??
64:名無しさん@おーぷん:2016/02/21(日)12:09:58 Kpy
いまだに手書き重視派は多いよ
文字の大きさで性格、あとこういう面倒な作業もいとわない事で
自社への本気度、なんかを見てるそうだ(実際に人事に聞いたことがある)
人事が若い30前半ぐらいがやってそうなベンチャー系なら効率重視でPC書きでもおk
しかし大半の一般企業はまだまだこういう老害が人事やってるから
少しでもマイナス要素減らしたいなら手書きを薦める
文字の大きさで性格、あとこういう面倒な作業もいとわない事で
自社への本気度、なんかを見てるそうだ(実際に人事に聞いたことがある)
人事が若い30前半ぐらいがやってそうなベンチャー系なら効率重視でPC書きでもおk
しかし大半の一般企業はまだまだこういう老害が人事やってるから
少しでもマイナス要素減らしたいなら手書きを薦める
71:名無しさん@おーぷん:2016/02/21(日)12:12:32 0RD
>>64
さっきも居たけど結局「手書きじゃないと怒る奴合わせで手書き」ってのが
無難って事なんかね...
さっきも居たけど結局「手書きじゃないと怒る奴合わせで手書き」ってのが
無難って事なんかね...
69:名無しさん@おーぷん:2016/02/21(日)12:11:39 qWI
落とすことはあっても20分も怒り続けるのは異常
80:名無しさん@おーぷん:2016/02/21(日)12:16:35 uym
>>69も言ってるけど20分間も怒鳴られるのはおかしいけどな
70:名無しさん@おーぷん:2016/02/21(日)12:12:02 Dsh
手書きも悪いことばかりではないがプラスにはなれどマイナスにはならんと思うわ
もちろん読みやすさ前提で
もちろん読みやすさ前提で
75:名無しさん@おーぷん:2016/02/21(日)12:15:06 0RD
>>70
読みやすさ前提で手書きに軍配上がるの!?
えぇ...まじかよ...
読みやすさ前提で手書きに軍配上がるの!?
えぇ...まじかよ...
81:名無しさん@おーぷん:2016/02/21(日)12:17:46 Dsh
>>75
別に読めりゃ手書きもワープロも一緒じゃね
最低限読みやすさがある上で手書きできれいな文字ならちょっと出来るやつに見えないか?
まぁ俺は人事でもなんでもないがきれいな文字は読んでて好感もてるわ
別に読めりゃ手書きもワープロも一緒じゃね
最低限読みやすさがある上で手書きできれいな文字ならちょっと出来るやつに見えないか?
まぁ俺は人事でもなんでもないがきれいな文字は読んでて好感もてるわ
86:名無しさん@おーぷん:2016/02/21(日)12:21:13 Kpy
>>75
あの世代はPC書き履歴書は単なる手抜きとしか受け取らない
手間をかけて手書きで入りたい意思の強さを示してこそ履歴書だろ原理主義者だから
あの世代はPC書き履歴書は単なる手抜きとしか受け取らない
手間をかけて手書きで入りたい意思の強さを示してこそ履歴書だろ原理主義者だから
88:名無しさん@おーぷん:2016/02/21(日)12:24:09 qyp
>>86
ジジイにとってはパソコンで履歴書作る方が面倒だけどな
ジジイにとってはパソコンで履歴書作る方が面倒だけどな
76:名無しさん@おーぷん:2016/02/21(日)12:15:51 Kpy
とにかく上の世代はデジタル化に難色示すからね
ペーパーレスのこのご時世に重要文書はいまだに紙媒体って事を見ても
当分古臭い習慣はなくならないと思う
ペーパーレスのこのご時世に重要文書はいまだに紙媒体って事を見ても
当分古臭い習慣はなくならないと思う
77:名無しさん@おーぷん:2016/02/21(日)12:15:55 akQ
1.手書きと両方用意しとく
2.面接で手書き版を先に渡す
3.「今時手書きかねフッ( ´_ゝ`)」と言われたらパソコン版を出す
隙無し
2.面接で手書き版を先に渡す
3.「今時手書きかねフッ( ´_ゝ`)」と言われたらパソコン版を出す
隙無し
79:名無しさん@おーぷん:2016/02/21(日)12:16:09 qyp
字が綺麗な人は手書きの方が印象良い
頭良さそうに見えるからね
でも字が汚い人は手書きだと馬鹿に見えるからワープロが無難
頭良さそうに見えるからね
でも字が汚い人は手書きだと馬鹿に見えるからワープロが無難
83:名無しさん@おーぷん:2016/02/21(日)12:18:05 EwD
手書きは、人柄がでるからなー
怒るほどでもないけど手書きにしておく方が無難ことおおいかもね。
なぜ、ワープロで書いてこなかったとは言われないし
怒るほどでもないけど手書きにしておく方が無難ことおおいかもね。
なぜ、ワープロで書いてこなかったとは言われないし
87:名無しさん@おーぷん:2016/02/21(日)12:23:15 YSz
>>1
落ちるの確定なんだから言い返してやればよかったのに
あくまで常識的に
落ちるの確定なんだから言い返してやればよかったのに
あくまで常識的に
90:名無しさん@おーぷん:2016/02/21(日)12:26:22 Ejs
結果よりも努力を認めるからな
効率化して早く仕事を上げれば手抜きで楽してるとか言われるし
普通に作業すれば終わる仕事をダラダラやりながら残業すればあいつは働き者だとか株が上がるし
変な社会だよなw
効率化して早く仕事を上げれば手抜きで楽してるとか言われるし
普通に作業すれば終わる仕事をダラダラやりながら残業すればあいつは働き者だとか株が上がるし
変な社会だよなw
91:名無しさん@おーぷん:2016/02/21(日)12:29:04 qyp
>>90
そんなことはない
管理する立場にいるけど、報告を受ける側からすれば
各人の仕事の結果はすべて正確にわかるから
成果に沿って評価するだけ
時間は関係ない
そんなことはない
管理する立場にいるけど、報告を受ける側からすれば
各人の仕事の結果はすべて正確にわかるから
成果に沿って評価するだけ
時間は関係ない
93:名無しさん@おーぷん:2016/02/21(日)12:38:39 YSz
>>90
流石に極論だわ
一部のバカを社会に拡大しなさんな
普通の企業は成果でしか評価しないよ
流石に極論だわ
一部のバカを社会に拡大しなさんな
普通の企業は成果でしか評価しないよ
97:【1202円】:2016/02/21(日)12:43:58 NMc
パソコンで打って、新しいやつに丁寧に手書きする俺
99:名無しさん@おーぷん:2016/02/21(日)12:46:18 u6j
この履歴書は自分でコーディングして作ったんです!と言えば受かってた
100:名無しさん@おーぷん:2016/02/21(日)12:46:51 Zv5
読めりゃいいじゃんと思うけどねぇ
101:名無しさん@おーぷん:2016/02/21(日)12:48:51 4tg
どんな字を書くか興味あるけどねぇ。
103:名無しさん@おーぷん:2016/02/21(日)13:10:57 KuR
今の就活や転職活動の指導では
「字に自信があるなら手書き。そうでないならパソコンが無難」
と教わる
さすがに信じらんないね。釣り臭い。
「字に自信があるなら手書き。そうでないならパソコンが無難」
と教わる
さすがに信じらんないね。釣り臭い。
106:名無しさん@おーぷん:2016/02/21(日)13:21:02 5Ba
まあ手書きの方が頑張った感が出て印象はいいんだろうと考えるのが普通だろうからな
どっちでも良いと言いつつふるいにかけられてるかもしれんから文句を言いつつも手書きが無難かもな
どっちでも良いと言いつつふるいにかけられてるかもしれんから文句を言いつつも手書きが無難かもな
107:名無しさん@おーぷん:2016/02/21(日)13:29:58 KuR
大丈夫だよ。今日びパソコンが無難だよ。
俺が新卒で就活やってたころは、「手書きが当たり前!」って言われたけど、
何年かで変わったね。今やいろんな就職・転職支援を頼っても「手書きでもいいよ」だもん。
俺が新卒で就活やってたころは、「手書きが当たり前!」って言われたけど、
何年かで変わったね。今やいろんな就職・転職支援を頼っても「手書きでもいいよ」だもん。
109:名無しさん@おーぷん:2016/02/21(日)18:19:37 Nar
中身が事実なら手書きだろうと読みやすいワープロだろうとどっちでも良いと思うんだがな
誰かに代筆して貰っても分からない癖にな
誰かに代筆して貰っても分からない癖にな
110:名無しさん@おーぷん:2016/02/21(日)18:21:46 DY0
そんなとこにこだわる余裕がある会社なんて仕事に時間割いてないだけだし止めたほうがいい
111:名無しさん@おーぷん:2016/02/21(日)18:45:30 EwD
>>110
まさにこれなんだけどね。
まさにこれなんだけどね。
113:名無しさん@おーぷん:2016/02/23(火)12:15:33 Yc0
面接で説教したのはバイトだけど一回きりだな
面接中にガム噛んでたから、最後の最後に注意した
手書きが欲しければ改めて出せって言えばいいだけだし、
会って非常識だと思えば黙って落とせばいいだけ
面接中にガム噛んでたから、最後の最後に注意した
手書きが欲しければ改めて出せって言えばいいだけだし、
会って非常識だと思えば黙って落とせばいいだけ
引用元:http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1456021434