電話が苦手なヤツwwwwwwwww
- 2017/02/23
- 18:00
1:名無しさん@おーぷん:2016/02/19(金)15:52:42 xkK
俺や……
これって何回も経験をつんで慣れていくしかないのか
これって何回も経験をつんで慣れていくしかないのか
2:名無しさん@おーぷん:2016/02/19(金)15:54:03 jdC
メールじゃいかんのか
4:名無しさん@おーぷん:2016/02/19(金)15:55:40 xkK
>>2
仕事始めると嫌でも電話していくことになるじゃん
さっきお偉いさんと電話したんだが、てんぱって何話してるのかわからなくなって向こうも困惑してそうな声してた…
仕事始めると嫌でも電話していくことになるじゃん
さっきお偉いさんと電話したんだが、てんぱって何話してるのかわからなくなって向こうも困惑してそうな声してた…
3:名無しさん@おーぷん:2016/02/19(金)15:54:39 gDn
みみが音でざわざわするから嫌いだわ
5:名無しさん@おーぷん:2016/02/19(金)15:56:21 Vw7
電話の音恐怖症なんだが?
6:名無しさん@おーぷん:2016/02/19(金)15:57:26 xkK
>>5
そんなのあるのか?初耳や
でも電話かかってくるとドキッってするよな
そんなのあるのか?初耳や
でも電話かかってくるとドキッってするよな
7:名無しさん@おーぷん:2016/02/19(金)15:57:41 ffc
俺だよ俺
掛けるときのプルルル…の時に心臓バックバクなる
んで繋がったら額やら背中から汗ドバァ
掛けるときのプルルル…の時に心臓バックバクなる
んで繋がったら額やら背中から汗ドバァ
8:名無しさん@おーぷん:2016/02/19(金)15:58:59 xkK
>>7
俺もこれだわ
ガチャ!「はい、〇〇です」
相手の声聞いた瞬間に冷や汗でる
俺もこれだわ
ガチャ!「はい、〇〇です」
相手の声聞いた瞬間に冷や汗でる
9:名無しさん@おーぷん:2016/02/19(金)16:00:07 IYw
かけられたりしたら俺もびびる
10:名無しさん@おーぷん:2016/02/19(金)16:01:41 xkK
別に電話に限った事じゃないんだよ俺の場合
普段の会話が苦痛
こう、言葉がすらすら頭の中にでてこないというか
普段の会話が苦痛
こう、言葉がすらすら頭の中にでてこないというか
11:名無しさん@おーぷん:2016/02/19(金)16:03:09 NWO
たまに電話で聞こえる自分の声がダメ
12:名無しさん@おーぷん:2016/02/19(金)16:04:16 xkK
>>11
たしかに声も駄目だわ
「俺ってこんなキモイ声してるんだな」と再認識させられるし
たしかに声も駄目だわ
「俺ってこんなキモイ声してるんだな」と再認識させられるし
13:名無しさん@おーぷん:2016/02/19(金)16:04:40 v9j
随分と自意識過剰なんだな...
19:名無しさん@おーぷん:2016/02/19(金)16:08:14 xkK
>>13
昔からこういう感じなんだよ俺
自分の話した会話や言葉を思い返してしまう。そして「俺の会話変だったかな?」とか「相手にこう思われているだろうな」とかそんなことばかり頭に残る
昔からこういう感じなんだよ俺
自分の話した会話や言葉を思い返してしまう。そして「俺の会話変だったかな?」とか「相手にこう思われているだろうな」とかそんなことばかり頭に残る
14:名無しさん@おーぷん:2016/02/19(金)16:05:21 GpD
電話だと聞き取れ無い
名前7回聞き返してガチャ切りされて以来電話出るな言われたわ
聞こえて無いわけちゃうんよ
聞き取れないんよ
名前7回聞き返してガチャ切りされて以来電話出るな言われたわ
聞こえて無いわけちゃうんよ
聞き取れないんよ
15:名無しさん@おーぷん:2016/02/19(金)16:06:36 xkK
>>14
相手の声が低い、声が小さいのなんかそうだよな
聞こえにくくてほんと困る
だから俺は変でも最低限ハキハキ元気に話すようにしているわ
相手の声が低い、声が小さいのなんかそうだよな
聞こえにくくてほんと困る
だから俺は変でも最低限ハキハキ元気に話すようにしているわ
17:名無しさん@おーぷん:2016/02/19(金)16:06:56 tmB
>>14
聞き返さなきゃいいのに下手くそ過ぎだろ
聞き返さなきゃいいのに下手くそ過ぎだろ
20:名無しさん@おーぷん:2016/02/19(金)16:08:20 GpD
>>17
取り次ぎで誰に繋ぐか聞かんでええんか?
取り次ぎで誰に繋ぐか聞かんでええんか?
22:名無しさん@おーぷん:2016/02/19(金)16:09:01 xLo
>>20
相手の名前と取り次ぎ先とは別人だろ
何同じ名前みたいに言ってんだよ阿呆なの?
相手の名前と取り次ぎ先とは別人だろ
何同じ名前みたいに言ってんだよ阿呆なの?
24:名無しさん@おーぷん:2016/02/19(金)16:10:45 vkk
>>20
取り次ぎ相手がわからないなら聞き取れた相手の会社名と担当者から
自分の部署の担当者割り出せばいいだろ..,
取り次ぎ相手がわからないなら聞き取れた相手の会社名と担当者から
自分の部署の担当者割り出せばいいだろ..,
28:名無しさん@おーぷん:2016/02/19(金)16:18:06 GpD
>>24
どっちも聞き取れ無かったんだよw
どっちも聞き取れ無かったんだよw
31:名無しさん@おーぷん:2016/02/19(金)16:19:13 i1O
>>28
マジキチすぎ
それで7回もはぁ?はぁ?はぁ?って言ってたんか...
マジキチすぎ
それで7回もはぁ?はぁ?はぁ?って言ってたんか...
39:名無しさん@おーぷん:2016/02/19(金)16:26:41 GpD
>>31
もう一度お願いします
もう少しゆっくりお願いします
○○○様でよろしいでしょうか?
×○○様ですか?
申し訳ありませんがどちらにお繋ぎすればよろしいでしょうか?
もう一度ゆっくりお願いします
大変申し訳ありませんが、他の者に変わります
もう一度お願いします
もう少しゆっくりお願いします
○○○様でよろしいでしょうか?
×○○様ですか?
申し訳ありませんがどちらにお繋ぎすればよろしいでしょうか?
もう一度ゆっくりお願いします
大変申し訳ありませんが、他の者に変わります
41:名無しさん@おーぷん:2016/02/19(金)16:27:21 eAi
>>39
頭おかしすぎw
頭おかしすぎw
43:名無しさん@おーぷん:2016/02/19(金)16:28:30 GpD
>>41
聞き取れないもんわ仕方ない
聞き取れないもんわ仕方ない
45:名無しさん@おーぷん:2016/02/19(金)16:30:38 eAi
>>43
いい歳こいて「は」と「わ」も使い分けられない時点で察して下さいってか?
いい歳こいて「は」と「わ」も使い分けられない時点で察して下さいってか?
44:名無しさん@おーぷん:2016/02/19(金)16:29:23 xkK
>>43
耳が悪いとか何か?それともテンパってしまうとか?
耳が悪いとか何か?それともテンパってしまうとか?
47:名無しさん@おーぷん:2016/02/19(金)16:32:59 GpD
>>44
ただただ聞き取れん
相手によるが加藤佐藤とかが同じに聞こえる時がある
電話だけなんよね
ただただ聞き取れん
相手によるが加藤佐藤とかが同じに聞こえる時がある
電話だけなんよね
49:名無しさん@おーぷん:2016/02/19(金)16:34:45 xkK
>>47
復唱すればいいじゃん
「か」や「さ」を強調する感じでさ
「か!!とう」「さ!!とう」様ですね?みたいな
復唱すればいいじゃん
「か」や「さ」を強調する感じでさ
「か!!とう」「さ!!とう」様ですね?みたいな
58:名無しさん@おーぷん:2016/02/19(金)16:40:46 GpD
>>49
加藤佐藤ならそれで切り抜けるわな
初めて聞くような名前で聞き取れんのゎ無理
加藤佐藤ならそれで切り抜けるわな
初めて聞くような名前で聞き取れんのゎ無理
18:名無しさん@おーぷん:2016/02/19(金)16:07:04 HXi
事務仕事してたときに自分の会社名噛みまくった時はさすがに相手が笑ってたな。
21:名無しさん@おーぷん:2016/02/19(金)16:08:47 kB1
そうやskypeとかで慣せばええやん
23:名無しさん@おーぷん:2016/02/19(金)16:10:21 xkK
>>21
あれよくわからないんだけど顔とか写るんじゃないの?
あれよくわからないんだけど顔とか写るんじゃないの?
27:名無しさん@おーぷん:2016/02/19(金)16:17:14 xkK
電話苦手を克服した人とかおらんか?
29:名無しさん@おーぷん:2016/02/19(金)16:18:41 1z4
ピザの宅配頼むだけなのに緊張しまくるやつwwwwwwwwww
33:名無しさん@おーぷん:2016/02/19(金)16:21:40 xkK
>>29
俺なぜかそういうのは大丈夫なんだよな
俺なぜかそういうのは大丈夫なんだよな
37:名無しさん@おーぷん:2016/02/19(金)16:24:34 eAi
>>33
ならお前さんは「慣れ」でなんとかなる方の人間だわ
慣れでどうしようもないタイプの人間は何もかもダメだから
ならお前さんは「慣れ」でなんとかなる方の人間だわ
慣れでどうしようもないタイプの人間は何もかもダメだから
30:名無しさん@おーぷん:2016/02/19(金)16:18:47 tjR
バイトの合否通知無視してしまったことが何回あったことか…
36:名無しさん@おーぷん:2016/02/19(金)16:24:03 xkK
>>30
それやばいな
それやばいな
38:名無しさん@おーぷん:2016/02/19(金)16:26:09 bbr
頭の中でマニュアルを作っておけば解決しそうなんだが
40:名無しさん@おーぷん:2016/02/19(金)16:27:14 xkK
>>38
マニュアルはするんだけど、話している時に混乱して事前にマニュアルしたことすべて忘れてしまう
だから家とかで電話するときは紙に書いてる
マニュアルはするんだけど、話している時に混乱して事前にマニュアルしたことすべて忘れてしまう
だから家とかで電話するときは紙に書いてる
48:名無しさん@おーぷん:2016/02/19(金)16:33:44 bbr
>>40
メモっとけ
としか言えないな
メモっとけ
としか言えないな
51:名無しさん@おーぷん:2016/02/19(金)16:35:23 UjZ
電話できないとか社会不適合者だろ
52:名無しさん@おーぷん:2016/02/19(金)16:36:42 sH4
留守電に用件入れるのが苦手な人は数人知っとるが電話が苦手ってすげーな
社会生活出来んだろ
社会生活出来んだろ
54:名無しさん@おーぷん:2016/02/19(金)16:38:48 NJ5
まわりの連中が電話出たがらなくてイライラしてた俺にはタイムリーなスレ?w
56:名無しさん@おーぷん:2016/02/19(金)16:39:36 sH4
会話が苦手なんじゃなくて?
ちょっと話変わるが口ごもる奴ってそれだけでムカつくし信用無くなるよね
あれなんで直そうとせんのだろ?
ちょっと話変わるが口ごもる奴ってそれだけでムカつくし信用無くなるよね
あれなんで直そうとせんのだろ?
57:名無しさん@おーぷん:2016/02/19(金)16:40:21 xkK
>>56
ムカつくのはともかく信用は無くしないだろ
ムカつくのはともかく信用は無くしないだろ
62:名無しさん@おーぷん:2016/02/19(金)16:43:05 sH4
>>57
いや無くなるよね
自信ねーのかとか記憶があやふやのまま話してるように思える
いや無くなるよね
自信ねーのかとか記憶があやふやのまま話してるように思える
59:名無しさん@おーぷん:2016/02/19(金)16:41:36 l50
電話なるだけで恐いわ
61:名無しさん@おーぷん:2016/02/19(金)16:42:42 ehi
電話掛けてくる奴ってだいたい無神経だよ
こっちの都合も考えないでケータイなんだからいつでも出られるはずとか抜かすし
四六時中ケータイを手元に置いてるわけじゃないんだがそれぐらいの事も考えられんのが不思議でしゃーない
こっちの都合も考えないでケータイなんだからいつでも出られるはずとか抜かすし
四六時中ケータイを手元に置いてるわけじゃないんだがそれぐらいの事も考えられんのが不思議でしゃーない
65:名無しさん@おーぷん:2016/02/19(金)16:45:27 xkK
>>61
ほとんどのやつが無神経なやつてことになるな
ほとんどのやつが無神経なやつてことになるな
63:名無しさん@おーぷん:2016/02/19(金)16:43:55 9l5
まともに会話できない奴を信用するわけねぇだろ...
68:名無しさん@おーぷん:2016/02/19(金)16:46:38 tOs
最後に「失礼します」言っとけばどうにかなるだろう
73:名無しさん@おーぷん:2016/02/19(金)16:50:15 PZP
練習しましょう
74:名無しさん@おーぷん:2016/02/19(金)16:50:32 ypP
携帯電話の普及で情報伝達能力のない人間が増えた
思いついた時電話すりゃいいやっていう意識を持って
伝えなきゃいけない内容をまとめとくことができなくなった
ドタキャンなんて言葉が頻繁に使われるようになったのも携帯電話が普及してからで
待ち合わせひとつまともにできないのが当たり前になった
さらにはスマホの普及で対話能力すらも無くなってきたってことだな
思いついた時電話すりゃいいやっていう意識を持って
伝えなきゃいけない内容をまとめとくことができなくなった
ドタキャンなんて言葉が頻繁に使われるようになったのも携帯電話が普及してからで
待ち合わせひとつまともにできないのが当たり前になった
さらにはスマホの普及で対話能力すらも無くなってきたってことだな
77:名無しさん@おーぷん:2016/02/19(金)17:26:02 9OL
便利なことは素晴らしいことだが
便利に振り回されてるとこうなる
そういうのは親が監督するものだが
親の教育能力がついていってない
便利に振り回されてるとこうなる
そういうのは親が監督するものだが
親の教育能力がついていってない
引用元:http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1455864762