なんでテレビゲームが上手いって評価されないんだろうな
- 2017/02/21
- 18:00
1:名無しさん@おーぷん:2016/02/15(月)11:24:41 190
絵やスポーツ、音楽が上手いと評価されるのにゲームが上手くてもほとんど評価されないのはなんでだろう
俺はあんまりゲームしないけど気になる
俺はあんまりゲームしないけど気になる
2:名無しさん@おーぷん:2016/02/15(月)11:25:23 J7g
プロゲーマーなら年収1000万ある人いるよ
6:名無しさん@おーぷん:2016/02/15(月)11:27:49 190
>>2
そういう人もいるけど
その業界でトップ中のトップぐらいなもんじゃん
スポーツとか音楽はそこそこでも評価されてない?
そういう人もいるけど
その業界でトップ中のトップぐらいなもんじゃん
スポーツとか音楽はそこそこでも評価されてない?
3:名無しさん@おーぷん:2016/02/15(月)11:25:59 eBl
まだ一般に金にならないからじゃね
9:名無しさん@おーぷん:2016/02/15(月)11:30:43 190
>>3
競技人口的な問題かな
将棋もゲーム(テレビじゃないが)だけど上手いと評価されるし
競技人口的な問題かな
将棋もゲーム(テレビじゃないが)だけど上手いと評価されるし
4:名無しさん@おーぷん:2016/02/15(月)11:26:15 s3j
プロゲーマーっていう職業があるんだから
一応理解はされてるんじゃないか?
まあ一般人の前で言ったら何言ってんだこのニート
で終わりだけど
一応理解はされてるんじゃないか?
まあ一般人の前で言ったら何言ってんだこのニート
で終わりだけど
5:名無しさん@おーぷん:2016/02/15(月)11:27:06 TIf
プレステのコントローラーで戦闘機操縦する時代なのにな
10:名無しさん@おーぷん:2016/02/15(月)11:31:28 IIr
一般的にはゲームそのものが作品とされてそれをプレイする人は消費者の枠だからじゃないの
11:名無しさん@おーぷん:2016/02/15(月)11:31:47 Pyt
プロゲーマーと呼んでいいのは有野だけだと思ってる
12:名無しさん@おーぷん:2016/02/15(月)11:32:56 kcS
プロゲーマーで思い付くのウメハラだった
13:名無しさん@おーぷん:2016/02/15(月)11:33:00 fsA
スポーツとゲームじゃ歴史が違うでヤンス★
歴史のあるゲーム、つまり将棋やチェスのボードゲームならプロもそれなりにいるでヤンス★
歴史のあるゲーム、つまり将棋やチェスのボードゲームならプロもそれなりにいるでヤンス★
14:名無しさん@おーぷん:2016/02/15(月)11:33:18 5rE
テレビゲームは傍で見て楽しむもんじゃなくて自分でやって楽しむもんだからな
そこが他のゲームとの違いだな
そこが他のゲームとの違いだな
21:名無しさん@おーぷん:2016/02/15(月)11:38:11 190
>>14
格ゲーとかFPSなんかは、少なくとも俺は見るだけでそこそこ楽しいけどな もちろんやる方が楽しいだろうけど
サッカーとかも試合見るよりやった方が楽しい
格ゲーとかFPSなんかは、少なくとも俺は見るだけでそこそこ楽しいけどな もちろんやる方が楽しいだろうけど
サッカーとかも試合見るよりやった方が楽しい
24:名無しさん@おーぷん:2016/02/15(月)11:38:45 eKs
>>21
君を超える神業を持ったゲーマーが存在するから。
君を超える神業を持ったゲーマーが存在するから。
15:名無しさん@おーぷん:2016/02/15(月)11:34:11 kGT
YouTubeでやってるだろ
16:名無しさん@おーぷん:2016/02/15(月)11:34:28 GC1
>>1
おかしいよなこれ
プロじゃないからだろうが、今やプロゲーム集団がいるからな
まだかかるが未来は変わるだろう
おかしいよなこれ
プロじゃないからだろうが、今やプロゲーム集団がいるからな
まだかかるが未来は変わるだろう
17:名無しさん@おーぷん:2016/02/15(月)11:36:14 f2d
競技人口の少なさもそうだけどランダム性の高いゲームは
上手くても評価されないよ
麻雀とかポーカーとか上手くても評価されないでしょ
上手くても評価されないよ
麻雀とかポーカーとか上手くても評価されないでしょ
18:名無しさん@おーぷん:2016/02/15(月)11:37:09 kcS
>>17
ポーカーのプロはすごいって有名だろ
ポーカーのプロはすごいって有名だろ
20: (@⌒ー⌒(´・ω・`)_且)◆htBLbBji/s:2016/02/15(月)11:38:02 RwS
競技人口の問題だろうな
カバディがくっそうまいって言われてすごいかよくわからない
カバディがくっそうまいって言われてすごいかよくわからない
29:名無しさん@おーぷん:2016/02/15(月)11:43:07 190
テレビゲームが上手いとむしろキモいみたい風潮も何故かあるよね 不健康なイメージがあるからか?
>>20
やっぱ競技人口なのかな
>>20
やっぱ競技人口なのかな
32:名無しさん@おーぷん:2016/02/15(月)11:47:52 RI1
競技人口な気がしてきたな
実務に役立つことなら評価されやすそうだけど
スポーツだったら体力とか
実務に役立つことなら評価されやすそうだけど
スポーツだったら体力とか
34:名無しさん@おーぷん:2016/02/15(月)11:49:31 tv9
賞金制の大会増えてるから評価されそうね
まぁ、格ゲー組からしたらモンスト上手い奴とかは評価できないんだろうね
まぁ、格ゲー組からしたらモンスト上手い奴とかは評価できないんだろうね
36:名無しさん@おーぷん:2016/02/15(月)11:51:25 kcS
>>34
用意されたキャラでやるなら一定の評価は出そうだけどな
用意されたキャラでやるなら一定の評価は出そうだけどな
35:名無しさん@おーぷん:2016/02/15(月)11:50:33 gXJ
高橋名人「・・・」
38:名無しさん@おーぷん:2016/02/15(月)11:53:53 f96
秒間16連射が出来ても連射装置には勝てないからかな
40:名無しさん@おーぷん:2016/02/15(月)11:55:41 kcS
>>38
お前ひどいこというな
ゲームを根本から否定する暴挙だぞ
お前ひどいこというな
ゲームを根本から否定する暴挙だぞ
43:名無しさん@おーぷん:2016/02/15(月)11:57:02 et4
>>38
そんな事言ったらほとんどのスポーツがアウトになっちゃう(>_<)
そんな事言ったらほとんどのスポーツがアウトになっちゃう(>_<)
39:名無しさん@おーぷん:2016/02/15(月)11:54:54 f2d
ぷよぷよみたいなのは競技にできそうに見えるけど
お邪魔がどこに降るかで勝負が決まるとかあるからなぁ
上手い下手じゃないところで勝負が決まるゲームじゃ
競技にするのは難しいと思うわ
お邪魔がどこに降るかで勝負が決まるとかあるからなぁ
上手い下手じゃないところで勝負が決まるゲームじゃ
競技にするのは難しいと思うわ
44:名無しさん@おーぷん:2016/02/15(月)11:57:36 RI1
音楽は演奏会や演劇には披露会とかあるけど
スポーツやゲームには演奏会も披露会もないし
手っ取り早く金になるルートはインストラクターかプロ目指すかだよな
スポーツやゲームには演奏会も披露会もないし
手っ取り早く金になるルートはインストラクターかプロ目指すかだよな
46:名無しさん@おーぷん:2016/02/15(月)11:59:11 kcS
音ゲーは成り立つんじゃね?
運要素は無いし
運要素は無いし
48:名無しさん@おーぷん:2016/02/15(月)11:59:43 PC8
とにかく金が動かないと趣味から抜け出せないんじゃない?
53:名無しさん@おーぷん:2016/02/15(月)12:06:58 et4
多分
いくら有名なゲームでもルールすら知らない人が多い
ってのも理由なんじゃない?
大抵のスポーツは選手のプレーが凄いかどうかは素人でもなんとなく分かるけど
ゲームは種類が多過ぎて素人には何をやるのが目的かすら分からんのがほとんどだろ
素人が見て楽しめるかどうかじゃね?
いくら有名なゲームでもルールすら知らない人が多い
ってのも理由なんじゃない?
大抵のスポーツは選手のプレーが凄いかどうかは素人でもなんとなく分かるけど
ゲームは種類が多過ぎて素人には何をやるのが目的かすら分からんのがほとんどだろ
素人が見て楽しめるかどうかじゃね?
58:名無しさん@おーぷん:2016/02/15(月)12:08:46 gXJ
>>53
オフサイドはいまだによくわからんけどね
オフサイドはいまだによくわからんけどね
59:名無しさん@おーぷん:2016/02/15(月)12:10:17 J7g
>>53
サッカーはサッカーっていうルールしかないけど
テレビゲームは星の数ほどあるもんね
サッカーはサッカーっていうルールしかないけど
テレビゲームは星の数ほどあるもんね
55:名無しさん@おーぷん:2016/02/15(月)12:07:32 sLM
ファン層が薄すぎるからだろな
プロ野球やサッカーを見る人に比べたら少なすぎる
プロ野球やサッカーを見る人に比べたら少なすぎる
57:名無しさん@おーぷん:2016/02/15(月)12:08:37 nZn
ゲームの世界見たら金を稼ぐのが如何に厳しいのかよく分かる
少なくともFPSなんかで「俺強ぇ」なんて言ってる奴は雑魚
金稼げるレベルで、やっと強いと言える
少なくともFPSなんかで「俺強ぇ」なんて言ってる奴は雑魚
金稼げるレベルで、やっと強いと言える
64:名無しさん@おーぷん:2016/02/15(月)12:23:34 vKB
所詮プログラマーの手のひらの上だからじゃね?
彼らが指先一つでどうにでもできる世界で頑張る無意味さみたいな
例えば対戦ゲームでどんなに練習して強くなっても
バランス調整とかでマイナスされたらそれだけで弱くなるし
彼らが指先一つでどうにでもできる世界で頑張る無意味さみたいな
例えば対戦ゲームでどんなに練習して強くなっても
バランス調整とかでマイナスされたらそれだけで弱くなるし
66:名無しさん@おーぷん:2016/02/15(月)12:28:38 Lv3
絵やスポーツ音楽→人に見せて楽しむものなので上手いと人を楽しませる事が出来る
ゲーム→プレイヤー自身が楽しむもの。
ゲーム→プレイヤー自身が楽しむもの。
67:メルトダウン◆9fI.HPCMnc:2016/02/15(月)12:30:21 tF4
TVゲームの歴史の浅さを考慮しなさいよ!
今はゲーマー文化は未だ黎明期でしょ
今はゲーマー文化は未だ黎明期でしょ
73:名無しさん@おーぷん:2016/02/15(月)20:35:58 0og
プロゲーマーがあるんだからうまけりゃ評価されるよ
75:名無しさん@おーぷん:2016/02/15(月)20:39:49 Lv3
よく考えたらスポーツもプレイヤーが楽しむものの括りだな
そう考えるとゲーマーは絵描きや音楽家よりスポーツ選手に似てる
そう考えるとゲーマーは絵描きや音楽家よりスポーツ選手に似てる
76:名無しさん@おーぷん:2016/02/15(月)20:41:35 Zhb
そりゃe-sports(エレクトロニック・スポーツ)って海外では言われてるもの
77:名無しさん@おーぷん:2016/02/15(月)21:50:30 KFx
だっておもちゃじゃん
78:名無しさん@おーぷん:2016/02/15(月)21:57:45 Zhb
>>77
その考えはさすがに古いな
じゃぁそのたかがオモチャでゲーマーVSプロサッカー先取でサッカーゲームしたらどっちが勝つかくらいさるでもわかるわな
その考えはさすがに古いな
じゃぁそのたかがオモチャでゲーマーVSプロサッカー先取でサッカーゲームしたらどっちが勝つかくらいさるでもわかるわな
79:名無しさん@おーぷん:2016/02/15(月)22:47:04 bhZ
レースゲーはプロ級だけどリアルレース三ヶ月の素人がプロのレース大会で優勝したり、RTSやり込みまくってる奴が弾道ミサイル防衛システムで敵のミサイル撃ち落としまくってる奴とかはいる
80:名無しさん@おーぷん:2016/02/15(月)23:10:59 Lv3
ゲーマーが何かスーパープレイをやったとして
それをスーパープレイなのだと認識するのにそのゲームの知識を必要とするから
スポーツは知識がなくてもスゲー動きだ、マネ出来ねえってなるだろ
それをスーパープレイなのだと認識するのにそのゲームの知識を必要とするから
スポーツは知識がなくてもスゲー動きだ、マネ出来ねえってなるだろ
81:名無しさん@おーぷん:2016/02/15(月)23:17:37 N8J
>>80
こういう奴ってダンクとか見てスゲー
サッカーだったらオーバーヘッドみたいなの見てスゲー
そんな目線でしか見れてなさそ
スポーツだってその知識がないとほんとの凄さなんてわからんよ
こういう奴ってダンクとか見てスゲー
サッカーだったらオーバーヘッドみたいなの見てスゲー
そんな目線でしか見れてなさそ
スポーツだってその知識がないとほんとの凄さなんてわからんよ
82:名無しさん@おーぷん:2016/02/15(月)23:20:48 jNa
>>81
本当の凄さが分からない人でも「すげー」って思わせられるのはエンタテインメントとしては最高だと思う
だから金になる
ゲームは全く同じ戦闘シーンでも
○ボタン連打してるだけなのか
すげー複雑なコマンドをフレーム単位で入力しまくってるのか区別がつかないし
本当の凄さが分からない人でも「すげー」って思わせられるのはエンタテインメントとしては最高だと思う
だから金になる
ゲームは全く同じ戦闘シーンでも
○ボタン連打してるだけなのか
すげー複雑なコマンドをフレーム単位で入力しまくってるのか区別がつかないし
84:名無しさん@おーぷん:2016/02/15(月)23:58:57 lz1
>>82
格ゲーとかぷよぷよはぱっと見でもすごいと思うのあるよ
格ゲーとかぷよぷよはぱっと見でもすごいと思うのあるよ
83:名無しさん@おーぷん:2016/02/15(月)23:57:28 Zhb
エンタテインメントの意味わかってる?
スポーツ選手にエンタテインメントなんていったら本気で怒られるよ
スポーツ選手にエンタテインメントなんていったら本気で怒られるよ
87:名無しさん@おーぷん:2016/02/16(火)00:41:16 ryv
>>83
エンターテインメントをどんな意味に履き違えてるのかは知らんが
別に失礼でふざけた意味は全然ないぞ
真剣にスポーツというエンタメを提供してくれるのがプロだよ
エンターテインメントをどんな意味に履き違えてるのかは知らんが
別に失礼でふざけた意味は全然ないぞ
真剣にスポーツというエンタメを提供してくれるのがプロだよ
88:名無しさん@おーぷん:2016/02/16(火)00:44:23 HsA
なんでも真剣にやってる奴らはかっこいいよ
それをスポーツの派手なアクションだけかっこいいっていうならジャッキー・チェンの映画でも見てたらいいとおもう
読み合いなどの深い戦略とかはスポーツ見ててもわからないんだろうな
それをスポーツの派手なアクションだけかっこいいっていうならジャッキー・チェンの映画でも見てたらいいとおもう
読み合いなどの深い戦略とかはスポーツ見ててもわからないんだろうな
92:名無しさん@おーぷん:2016/02/16(火)09:34:23 kAX
現状のゲームって結局ディスプレイとにらめっこして淡々とやる、どれもプレイヤー自体の絵面が全体的に地味
観客も実体験しないと面白さがわからない
面白さが分からないと競技人口は増えない
例えば友人を初めてのサッカー観戦に誘った時と
初めての格ゲー大会に誘った時を想像してみれば多分分かる
サッカーだとボール、選手の雰囲気とか動き、フィールドのあらゆる場所を自分の好きなタイミングで見渡せる
友人は"実体験"して「おー、ええやん、気に入ったわ」ってなる
初めて格ゲー大会をみた友人がそうなると思うか?
観客も実体験しないと面白さがわからない
面白さが分からないと競技人口は増えない
例えば友人を初めてのサッカー観戦に誘った時と
初めての格ゲー大会に誘った時を想像してみれば多分分かる
サッカーだとボール、選手の雰囲気とか動き、フィールドのあらゆる場所を自分の好きなタイミングで見渡せる
友人は"実体験"して「おー、ええやん、気に入ったわ」ってなる
初めて格ゲー大会をみた友人がそうなると思うか?
94:名無しさん@おーぷん:2016/02/16(火)09:50:16 ihG
やってみないと凄さが分からないからじゃない?
絵とか音楽は分かりやすいけど
絵とか音楽は分かりやすいけど
引用元:http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1455503081
- 関連記事
-
- 大学生になってもまだゲームやってる奴
- ローレシアの王子ってどう見ても勇者じゃないよな
- 【悲報】DQ4のブライおじさんwwwwww
- 3DSでオススメのゲームおせーて
- ドラゴンクエストで「あぁ、もう終盤だな」って思う瞬間
- PS2の面白いゲーム教えてくれ
- ドラクエの人間の仲間キャラで一番有能なのはハッサン
- FF6好きな奴おる?
- RPGの2週目やらない奴wwwwwwwwwwwwwww
- 日本の三大RPG 2つはドラクエ、FFだとして
- 今やってるゲームの主人公の名前に本名入れてるんだけど
- PS2で面白いソフトある?
- RPGで砂漠のステージが一番嫌われるという風潮
- RPGの主人公のコミュ力wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
- 5歳の息子がゲームやりたいって言い出した