ある会社の社長「新人が辞めまくる。そうだ!」
- 2017/02/16
- 00:00
1:名無しさん@おーぷん:2015/04/25(土)09:10:17 8OP
会議を仕事終わりにしよう!
飲み会を開こう!
アドレス聞いて休みに連絡しよう!
だけど、社長からはキツイかな?そうだ担当上司に任せよう!
新人「うわぁああああぁ!休みも束縛される!辞めよ!」
社長「うわぁああああ!何でだ!」
休み、給料さえ、ちゃんと与えてほっとけや。何故それが分からんのや
飲み会を開こう!
アドレス聞いて休みに連絡しよう!
だけど、社長からはキツイかな?そうだ担当上司に任せよう!
新人「うわぁああああぁ!休みも束縛される!辞めよ!」
社長「うわぁああああ!何でだ!」
休み、給料さえ、ちゃんと与えてほっとけや。何故それが分からんのや
2:名無しさん@おーぷん:2015/04/25(土)09:11:04 Buz
そんな会社あるんか……
4:名無しさん@おーぷん:2015/04/25(土)09:12:50 4fQ
結局上司や社長の人格よ
6:名無しさん@おーぷん:2015/04/25(土)09:14:34 8OP
>>4 それでもすぐ上の上司が乗り気じゃないと圧倒的にクソに見えるけどね
7:名無しさん@おーぷん:2015/04/25(土)09:15:51 rVO
ウチの社長「新人どもがバンバン辞めよる!ちょっと給料遅配しただけなのに!」
ウチの社長「遅配だって新人多めに採って当座の資金が足りなくなっただけなのに!」
ウチの社長「遅配だって新人多めに採って当座の資金が足りなくなっただけなのに!」
8:名無しさん@おーぷん:2015/04/25(土)09:16:24 8OP
>>7 だめやん…
9:名無しさん@おーぷん:2015/04/25(土)09:18:58 1Ae
ウチの社長「人手が足りないよー!」
↓
若者「働かせてください!資格は持ってますし、やる気もあります!」
↓
ウチの社長「は?キャリアがないじゃん。資格持ってたって意味ねーよ。帰れ。」
↓
ウチの社長「人手が足りないよー!」
↓
以下ループ
↓
若者「働かせてください!資格は持ってますし、やる気もあります!」
↓
ウチの社長「は?キャリアがないじゃん。資格持ってたって意味ねーよ。帰れ。」
↓
ウチの社長「人手が足りないよー!」
↓
以下ループ
10:名無しさん@おーぷん:2015/04/25(土)09:19:31 rVO
ウチの社長「組織改編して社内の人材を流動するぞ!余剰をなくすんだ!」
ウチの社長「なんで新人が育たないんだ!基礎的な知識持った奴がいないじゃないか!」
ウチの社長「なんで新人が育たないんだ!基礎的な知識持った奴がいないじゃないか!」
16:名無しさん@おーぷん:2015/04/25(土)09:24:44 wjA
>>10
某県庁所在地の市役所がソレやってるからワロエナイ
業者のが業務内容詳しいし
某県庁所在地の市役所がソレやってるからワロエナイ
業者のが業務内容詳しいし
12:名無しさん@おーぷん:2015/04/25(土)09:19:56 8OP
最近の新人はー
とかじゃなく、巡り巡ってドツボにハマり新人はー
とか言われてもねぇ。
とかじゃなく、巡り巡ってドツボにハマり新人はー
とか言われてもねぇ。
14:名無しさん@おーぷん:2015/04/25(土)09:23:25 rVO
ウチの社長「地方の事業所は利益が少ない!予算を縮小するぞ!」
ウチの社長「なんで地方の事業所が丸々独立するんだ!裏切者め!」
ウチの社長「なんで地方の事業所が丸々独立するんだ!裏切者め!」
17:名無しさん@おーぷん:2015/04/25(土)09:24:46 8OP
まぁでも気持ちは分かるんだけどな、社長とかの。
当時金なかった俺は飯が出る会社に入り浸ってたから気に入られてさっさと上に上がったから。新人が入ってこれるような部署でもないから、楽だけど
当時金なかった俺は飯が出る会社に入り浸ってたから気に入られてさっさと上に上がったから。新人が入ってこれるような部署でもないから、楽だけど
18:名無しさん@おーぷん:2015/04/25(土)09:25:07 VkM
朝礼が長い会社にろくな会社はない
20:名無しさん@おーぷん:2015/04/25(土)09:26:58 8OP
>>18 間違いない。逆に朝みんなで掃除してる会社なんだが、みんな綺麗に使うし、みんな考えてるわ。
毎朝グダグダ話す会社はだめ
毎朝グダグダ話す会社はだめ
23:名無しさん@おーぷん:2015/04/25(土)09:30:32 VkM
>>20
掃除はいいね
仕事は効率化効率化のくせして朝から無駄な時間を使っているという自己満足集団
掃除はいいね
仕事は効率化効率化のくせして朝から無駄な時間を使っているという自己満足集団
26:名無しさん@おーぷん:2015/04/25(土)09:32:36 8OP
>>23 なんやろね、毎日掃除も正直たるいから綺麗にはするが、効率を考えるようになるからかな?みんな机綺麗なんだが
30:名無しさん@おーぷん:2015/04/25(土)09:37:01 VkM
>>26
ニューヨークの窓理論とかいうやつじゃね?
素手で便器掃除とかバカげてると思うけど掃除の時間を設ける事は良いことだと思う
ニューヨークの窓理論とかいうやつじゃね?
素手で便器掃除とかバカげてると思うけど掃除の時間を設ける事は良いことだと思う
33:名無しさん@おーぷん:2015/04/25(土)09:40:43 8OP
>>30 初めて聞いたわ。調べてみよ。
35:名無しさん@おーぷん:2015/04/25(土)09:41:38 9EL
>>33
割れ窓理論(Broken Windowなんとか)な
割れ窓理論(Broken Windowなんとか)な
25:名無しさん@おーぷん:2015/04/25(土)09:31:50 rVO
>>20
ウチは(朝から来たくないから)社長の希望で朝礼ないで?
掃除も(ケチって)社員が当番でやっとるで
ウチは(朝から来たくないから)社長の希望で朝礼ないで?
掃除も(ケチって)社員が当番でやっとるで
29:名無しさん@おーぷん:2015/04/25(土)09:35:33 8OP
>>25 ええんちゃう?みなでやることが重要
22:名無しさん@おーぷん:2015/04/25(土)09:30:07 LVA
俺「よし!今日から新人が来るぞ!」
↓
俺「あれ?新人が来ない…電話も通じない…」
↓
俺「あれ?新人が来ない…電話も通じない…」
24:名無しさん@おーぷん:2015/04/25(土)09:31:16 8OP
>>22 あれなんなんやろな。明日大丈夫?→はい!行けます!よろしくお願い致します!→来ないってたまにあるわ
32:名無しさん@おーぷん:2015/04/25(土)09:39:59 LVA
>>24
ほんとにな
何日経っても来ないのに辞めるか?って聞くと他に行くとこないんです!首にしないでください!ってパターンまであった
ほんとにな
何日経っても来ないのに辞めるか?って聞くと他に行くとこないんです!首にしないでください!ってパターンまであった
36:名無しさん@おーぷん:2015/04/25(土)09:41:41 8OP
>>32 マジ?!wwww頭おかしいなwwwww結局なんで最初来なかったんやwww
40:名無しさん@おーぷん:2015/04/25(土)09:43:11 LVA
>>36
朝起きるとダルくてサボっちゃう学生生活だったのかと思う
結局その後も来ないし
朝起きるとダルくてサボっちゃう学生生活だったのかと思う
結局その後も来ないし
50:名無しさん@おーぷん:2015/04/25(土)09:46:34 8OP
>>40 くそやなwww
58:名無しさん@おーぷん:2015/04/25(土)09:51:36 LVA
>>50
まー、田舎だから仕方ないのかもしれぬ
田舎くらいしか就職できない人以外はみんな都会行くしね
まー、田舎だから仕方ないのかもしれぬ
田舎くらいしか就職できない人以外はみんな都会行くしね
63:名無しさん@おーぷん:2015/04/25(土)09:53:59 8OP
>>58 中途半端な田舎、都会はそういうのあるんかな。極端だと見えないし、冷めてるから次だなーってなりやすいしな。
28:名無しさん@おーぷん:2015/04/25(土)09:35:17 rVO
ウチの社長「新人どもにありがたい話し聞かせたる!」
ウチの社長「もちろん定時後に!仕事じゃないから残業代もださん!受益者負担や!」
ウチの社長「なんで欠席がこんなに多いんだ!」
ウチの社長「もちろん定時後に!仕事じゃないから残業代もださん!受益者負担や!」
ウチの社長「なんで欠席がこんなに多いんだ!」
31:名無しさん@おーぷん:2015/04/25(土)09:38:41 8OP
俺は金ないし、入り浸りしてたし、会社クーラーあるし、寝床もしっかりしてたから最強過ぎてたわ。やること無いから掃除しまくってたら今の社長がお気に入りになって、給料も上がって仕事最高だけど、若い奴の余所でやることがあるやつはやっぱついてけんのやな
34:名無しさん@おーぷん:2015/04/25(土)09:41:09 StD
上司に構ってもらいたがりの俺は出世が早いはず。
49:名無しさん@おーぷん:2015/04/25(土)09:46:10 t05
うちの社長
「ふえぇ~緊急連絡網が作れないよ~!Excelで作って~!」
うちの社長
「ふえぇ~!報告書(全体文字数約100文字)作るのに1時間かかるよ~!」
「ふえぇ~!この写真、横向いちゃってるぅぅうぅ!!」
「ふえぇ~緊急連絡網が作れないよ~!Excelで作って~!」
うちの社長
「ふえぇ~!報告書(全体文字数約100文字)作るのに1時間かかるよ~!」
「ふえぇ~!この写真、横向いちゃってるぅぅうぅ!!」
51:名無しさん@おーぷん:2015/04/25(土)09:47:06 VkM
>>49
社長に人徳さえあればそれでも良いんだけどな
社長に人徳さえあればそれでも良いんだけどな
53:名無しさん@おーぷん:2015/04/25(土)09:48:38 t05
>>51
ちゃかちゃかと終わらせたらExcelのプロ扱いしちゃうくらい可愛い社長でちゅ
いつもヤクルトおごってくれる
ちゃかちゃかと終わらせたらExcelのプロ扱いしちゃうくらい可愛い社長でちゅ
いつもヤクルトおごってくれる
54:名無しさん@おーぷん:2015/04/25(土)09:48:40 8OP
>>49 ええやん。会社内それでも余所との連携完璧ならそれはそれで社長よ
52:名無しさん@おーぷん:2015/04/25(土)09:47:20 cqQ
都合の良いところだけ大手の真似事しちゃう意識高い系企業なんなの
某所で5年バイト続けたけど、制限とか朝礼の内容とか増える一方でじわじわブラック化が進行してくのが見えたわ
某所で5年バイト続けたけど、制限とか朝礼の内容とか増える一方でじわじわブラック化が進行してくのが見えたわ
57:名無しさん@おーぷん:2015/04/25(土)09:50:11 8OP
>>52 これが最強に悪やわ。余所とは人も財力も給料も何から何まで違うのに、まさしく意識高い系はカス
65:名無しさん@おーぷん:2015/04/25(土)09:54:41 rVO
>>52
ウチの社長がそれだわ
朝礼は今後もないだろうけど、
昼間はブログにアップするありがたい話しのパクり元探ししてる
会社の金で糞高い経営学の本買ってきて、数ページで投げ出したり
暇なら部下を手伝うなり外出(実際は帰宅)すればいいのに
ウチの社長がそれだわ
朝礼は今後もないだろうけど、
昼間はブログにアップするありがたい話しのパクり元探ししてる
会社の金で糞高い経営学の本買ってきて、数ページで投げ出したり
暇なら部下を手伝うなり外出(実際は帰宅)すればいいのに
72:名無しさん@おーぷん:2015/04/25(土)10:03:12 8OP
これは言葉の問題、捉え方によるけど
新人「どうして、そんなに上手くやれるんですか?コツがありますか?」
先輩「努力が足りんのじゃない?もっとコツとかじゃなく基本的なー」
新人(わからねぇよ、基本は出来てるけどもっと早くやりたいし、楽したいんだよ。なんだよちゃんと教えてくんねーなら、やめよ。)
みたいなのがあった
新人「どうして、そんなに上手くやれるんですか?コツがありますか?」
先輩「努力が足りんのじゃない?もっとコツとかじゃなく基本的なー」
新人(わからねぇよ、基本は出来てるけどもっと早くやりたいし、楽したいんだよ。なんだよちゃんと教えてくんねーなら、やめよ。)
みたいなのがあった
87:名無しさん@おーぷん:2015/04/25(土)10:34:04 VkM
>>72
コツ教えてやればいいじゃん
そしてコツだけでは無いことを体感させればいい
コツ教えてやればいいじゃん
そしてコツだけでは無いことを体感させればいい
90:名無しさん@おーぷん:2015/04/25(土)10:36:32 8OP
>>87 分かりにくかったらあれだが、俺の話じゃないからさ。そうとは思うよ、ただ新人君にはそうではなかったんじゃね?
119:名無しさん@おーぷん:2015/04/25(土)11:55:04 T9b
>>72
聞いても濁す先輩いるよな
仕事のお願いはするのに
聞くと教えてもらえない
そんな輩慕いたくもないし
聞いても濁す先輩いるよな
仕事のお願いはするのに
聞くと教えてもらえない
そんな輩慕いたくもないし
120:名無しさん@おーぷん:2015/04/25(土)12:02:01 8OP
>>119 教え方に自信なくてもやるべきだとは思うわ。覚えてくれたら仕事楽になるのにな。
不思議だよ。で、新人はーとか言い出す始末よ
不思議だよ。で、新人はーとか言い出す始末よ
73:名無しさん@おーぷん:2015/04/25(土)10:03:42 cqQ
連絡事項確認ための朝礼やらはいいけど
それ以外って意味あんの?
それ以外って意味あんの?
76:名無しさん@おーぷん:2015/04/25(土)10:06:27 8OP
>>73 基本的にはないよ。ない。あまりにデカイ所は知らんけど、それすらも仕事しながらフォローしてくれるし
75:名無しさん@おーぷん:2015/04/25(土)10:05:56 9EL
今の40代でバソコンを使いこなせないヤツなんてほとんどいないから
後20年もすればパソコンが苦手な役員はいなくなるだろうな
後20年もすればパソコンが苦手な役員はいなくなるだろうな
78:名無しさん@おーぷん:2015/04/25(土)10:07:27 S28
上司「従業員の連帯感を深めるために、みんなでフットサルしよう!」
ワイ「…いつやるんです?」
上司「もちろん仕事の後すぐだ!」
夜勤→朝からフットサル→夜勤という地獄のコンボが発生
ワイ「…いつやるんです?」
上司「もちろん仕事の後すぐだ!」
夜勤→朝からフットサル→夜勤という地獄のコンボが発生
79:名無しさん@おーぷん:2015/04/25(土)10:08:22 9EL
Windows95が出た20年前にExcel VBAで色々作ってたら
みんなに「パソコンの天才」扱いされて苦笑したことを思い出したわwwwww
みんなに「パソコンの天才」扱いされて苦笑したことを思い出したわwwwww
81:名無しさん@おーぷん:2015/04/25(土)10:18:14 8OP
あとデカい会社に有りがちだが、実際に俺があった事。
A「これしといて!悪いね!」俺「はい。」
B「なにしてんの?それやっちゃいけないよ!」俺「え?Aさんがこれを」
B「いいから、いいから!手あまってんだからこれよろしく!」俺「はい。一応Aさんに確認するか。」
A「ん?大丈夫だよ、はよなりな。」B「まだそれやってんの?キレ やるなって言わなかった?」俺「Aさんこれやれって言ってんすけど」
B「は?もういいよ。使えない」
結局Aが正解。Bは俺が嫌いに。Aは職長。Bは現場リーダー
もっと効率よくできね?
A「これしといて!悪いね!」俺「はい。」
B「なにしてんの?それやっちゃいけないよ!」俺「え?Aさんがこれを」
B「いいから、いいから!手あまってんだからこれよろしく!」俺「はい。一応Aさんに確認するか。」
A「ん?大丈夫だよ、はよなりな。」B「まだそれやってんの?キレ やるなって言わなかった?」俺「Aさんこれやれって言ってんすけど」
B「は?もういいよ。使えない」
結局Aが正解。Bは俺が嫌いに。Aは職長。Bは現場リーダー
もっと効率よくできね?
83:名無しさん@おーぷん:2015/04/25(土)10:22:40 lf3
>>81
それはバイトレベル含めてどこでもあるな
そもそも何で自分が間違ってる可能性を考慮しないんだろうな
それはバイトレベル含めてどこでもあるな
そもそも何で自分が間違ってる可能性を考慮しないんだろうな
84:名無しさん@おーぷん:2015/04/25(土)10:27:21 8OP
>>83 新人気持ちわかるなら俺に話しかける前にAに確認行けたやん?とも思うしなw
86:名無しさん@おーぷん:2015/04/25(土)10:33:08 PGj
>>81
AがBに話しつければよかったのにな
Bが仕事押し付ける気満々のクズだからどっちにしてもいい方には転がらなかった気もするが
AがBに話しつければよかったのにな
Bが仕事押し付ける気満々のクズだからどっちにしてもいい方には転がらなかった気もするが
88:名無しさん@おーぷん:2015/04/25(土)10:34:42 8OP
>>86 それよな。Bが悪いけど、Aも同罪よ。まぁだからさっさと辞めたけどな、何回も繰り返してたから
89:名無しさん@おーぷん:2015/04/25(土)10:34:43 t05
>>81
AにBからの理不尽な扱いを報告し、次回同じことがあったら確認と相談する
AにBからの理不尽な扱いを報告し、次回同じことがあったら確認と相談する
91:名無しさん@おーぷん:2015/04/25(土)10:37:57 8OP
>>89 小さい所ならそれでもいいけどな。工場とかそんなんでもないよ。個人プレー半端ない
92:名無しさん@おーぷん:2015/04/25(土)10:41:11 t05
>>91
工場は分からんけど、Aが職長ならBを制御するのもAの仕事。
下っ端は適切な報連相をし、Aが解決策を見出だせないならAは無能。
つか辞めたならいいじゃん。よくある話だし。
工場は分からんけど、Aが職長ならBを制御するのもAの仕事。
下っ端は適切な報連相をし、Aが解決策を見出だせないならAは無能。
つか辞めたならいいじゃん。よくある話だし。
94:名無しさん@おーぷん:2015/04/25(土)10:43:48 8OP
>>92 いや、そういう風なスレだしwww
112:名無しさん@おーぷん:2015/04/25(土)11:09:38 VkM
>>81
俺ならAに相談して
それでも解決しないようならAよりも上の人に言う
ダブルスタンダード(この場合はちょっと違うけど)なんて会社の癌でしかない
俺ならAに相談して
それでも解決しないようならAよりも上の人に言う
ダブルスタンダード(この場合はちょっと違うけど)なんて会社の癌でしかない
115:名無しさん@おーぷん:2015/04/25(土)11:18:30 8OP
>>112 これさ、正直言うとさA.Bが見えないからあれだが、Bが上なら楽だったんだよ。
Aはどちらかといえば優しいけどトロいが職が長いから上、Bはハキハキ意見言うしコントロールもまぁ現場だけあってうまいんだよ。
たぶんだが、Bも新人の扱いは下手だが、必死なのは見てたから、なんとも言えないんだが、新人からしても知らんわって話やし
Aはどちらかといえば優しいけどトロいが職が長いから上、Bはハキハキ意見言うしコントロールもまぁ現場だけあってうまいんだよ。
たぶんだが、Bも新人の扱いは下手だが、必死なのは見てたから、なんとも言えないんだが、新人からしても知らんわって話やし
117:名無しさん@おーぷん:2015/04/25(土)11:19:17 lf3
>>112に近い話だけど
Aは上司に仕事頼まれた仕事してて、Bが暇そうでいいわって愚痴ってて
BはこっちはAが突然どうでもいい仕事やりだして忙しいって愚痴ってお互いにイライラ
お前等直接話せよwってなったわ
Aは上司に仕事頼まれた仕事してて、Bが暇そうでいいわって愚痴ってて
BはこっちはAが突然どうでもいい仕事やりだして忙しいって愚痴ってお互いにイライラ
お前等直接話せよwってなったわ
118:名無しさん@おーぷん:2015/04/25(土)11:20:38 8OP
>>117 この上司で仲悪いパターン最悪だよなwww挟まれたら最悪www
82:名無しさん@おーぷん:2015/04/25(土)10:20:20 8OP
新人扱うのにもこんなバタバタしてたら効率もクソもないが、扱い方下手すぎね?
だから昼にまた連絡事項とか個人個人でしか理解してない事流してくんだよ
だから昼にまた連絡事項とか個人個人でしか理解してない事流してくんだよ
85:名無しさん@おーぷん:2015/04/25(土)10:31:43 8OP
あと俺も昔はやられたからって言う謎理論。やられて嫌なら下にやんな
108:名無しさん@おーぷん:2015/04/25(土)11:06:14 VkM
>>85
わかる
わかる
110:名無しさん@おーぷん:2015/04/25(土)11:08:32 8OP
>>108 あれなんなんやろね。こんな話があってみたいな笑い話ならいいけどな、実際にやってきてどうしたいのか、謎やわ
93:名無しさん@おーぷん:2015/04/25(土)10:42:34 lf3
仕事の速さが2倍3倍違ったり、予定より明らかに遅かった時に
真っ先に本人の能力問題視する奴何なんだろうな
そこまで違ったら知ってると思ってた事を知らないとか、想定してたより困難な仕事だったとか原因があるかもしれないのに
何が原因か考えようともしない無能の多い事よ
真っ先に本人の能力問題視する奴何なんだろうな
そこまで違ったら知ってると思ってた事を知らないとか、想定してたより困難な仕事だったとか原因があるかもしれないのに
何が原因か考えようともしない無能の多い事よ
95:名無しさん@おーぷん:2015/04/25(土)10:44:39 8OP
>>93 あんたみたいな上司に当たれば下はついてくるやろね
100:名無しさん@おーぷん:2015/04/25(土)10:51:11 LVA
>>93
知らないことを言い出せずに何時間もやるやつとか面倒
知らないことを言い出せずに何時間もやるやつとか面倒
102:名無しさん@おーぷん:2015/04/25(土)10:55:45 8OP
>>100 あなたがどうかは知らないが、逆に聞かれてはぁ?なんで分からんの?とか嫌な顔もせず、ちゃんと教えててそれなら新人がわるいが、一概には言えないけどな。どうか?と声かけしてすら居ないなら育ててもないから話にはならんけど
106:名無しさん@おーぷん:2015/04/25(土)10:59:56 LVA
>>102
俺はそういうことしないからなんとも言えないな
俺はそういうことしないからなんとも言えないな
103:名無しさん@おーぷん:2015/04/25(土)10:56:14 lf3
>>100
知らない事があることを知らないってのはよくある事だぞ
手作業でも頑張ればできるけど、実はマクロが用意されててボタン一発でしたーとかな
知らない事があることを知らないってのはよくある事だぞ
手作業でも頑張ればできるけど、実はマクロが用意されててボタン一発でしたーとかな
105:名無しさん@おーぷん:2015/04/25(土)10:59:41 8OP
>>103 知らなくても大丈夫だよな。知らなくても教えれるしな。ただ新人が努力しない、理解しないなら手は出せんけど、知らない事って罪か?知らないなら聞けばいいし、一言声かけしたら回るじゃんな。知らないのに知るふりするやつが最低悪やわ
106:名無しさん@おーぷん:2015/04/25(土)10:59:56 LVA
>>103
それは注意しなきゃだなぁ
個人的にはやる気の方が気になる
時間がすぎるの待ってるとか、ダラダラしてて歩くのも遅いとか、
教えてもあんまり覚える気がなくて、損害出しても謝っとけばいいやみたいなの
それは注意しなきゃだなぁ
個人的にはやる気の方が気になる
時間がすぎるの待ってるとか、ダラダラしてて歩くのも遅いとか、
教えてもあんまり覚える気がなくて、損害出しても謝っとけばいいやみたいなの
104:名無しさん@おーぷん:2015/04/25(土)10:56:33 jJP
金もそうだけどそれ以上に時間が欲しいよね
社長が若者の望みを本当に理解して実行してくれるなら生涯会社に尽くしてもいい
社長が若者の望みを本当に理解して実行してくれるなら生涯会社に尽くしてもいい
107:名無しさん@おーぷん:2015/04/25(土)11:01:56 8OP
>>104 マジだね、これだよ。その頑張って仕事して終わらせたのらに、時間外労働させるのってカスやわ。だけど、時間来たら終わりだとサボるカスも最低。
109:名無しさん@おーぷん:2015/04/25(土)11:06:51 8OP
本当に人それぞれやが、例えるなら戦国武将なら戦中、城からでねぇ大名より下町に降りたり前線で戦ってくれる大名につきたいわ。
121:名無しさん@おーぷん:2015/04/25(土)12:08:01 XNJ
3年後の就活が嫌になるスレを見つけてしまった
123:名無しさん@おーぷん:2015/04/25(土)12:21:07 8OP
>>121 やな事ばっかじゃないよ。ただ最初はガムシャラにやりゃあ
124:名無しさん@おーぷん:2015/04/25(土)12:31:11 VkM
>>121
会社のイメージのハードルが下がっていいじゃないか
気楽に挑んだ方が受かるかもよ
会社のイメージのハードルが下がっていいじゃないか
気楽に挑んだ方が受かるかもよ
122:名無しさん@おーぷん:2015/04/25(土)12:11:55 tiJ
人間関係が全てだろ
社員同士がいい関係を気付けてれば多少束縛がキツくても窮屈に感じない
ギスギスした関係で表だけ取り繕ったような会社ならその逆だ
社員同士がいい関係を気付けてれば多少束縛がキツくても窮屈に感じない
ギスギスした関係で表だけ取り繕ったような会社ならその逆だ
引用元:http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1429920617