結局メンタルを強くするにはどうすればいいんだ?
- 2017/02/01
- 18:00
1:名無しさん@おーぷん:2016/02/06(土)02:03:21 6fu
何するにしても内心ビクビクしてツラいぜ
2:名無しさん@おーぷん:2016/02/06(土)02:23:36 XLO
無責任になれば良い
責任感過剰
責任感過剰
7:名無しさん@おーぷん:2016/02/06(土)02:25:33 JYn
>>2
これ
あとは逆ギレでおk
これ
あとは逆ギレでおk
3:名無しさん@おーぷん:2016/02/06(土)02:24:07 NoP
>>2
それは人として駄目やろ
それは人として駄目やろ
41:名無しさん@おーぷん:2016/02/06(土)09:05:40 ChB
>>3
お前とはスタート地点が違う
責任感無くしてもお前と同等程度にしかならないよ
お前とはスタート地点が違う
責任感無くしてもお前と同等程度にしかならないよ
4:名無しさん@おーぷん:2016/02/06(土)02:24:32 lup
経験あるのみ
8:名無しさん@おーぷん:2016/02/06(土)02:27:09 9v3
何かを意地でも成功させる
↓
なぜ成功したのか考える
↓
そのポイントを次へとフィードバック
↓
なぜ成功したのか考える
↓
そのポイントを次へとフィードバック
10:名無しさん@おーぷん:2016/02/06(土)02:29:11 JYn
>>8
こうして人は頭でっかち(傲慢)になっていく
オレがそうだった。最後には諦めの境地しかないんやで
人はそこまでの旅路にいる
こうして人は頭でっかち(傲慢)になっていく
オレがそうだった。最後には諦めの境地しかないんやで
人はそこまでの旅路にいる
13:名無しさん@おーぷん:2016/02/06(土)02:36:10 9v3
>>10
というと?
弱者だった時に気持ちが理解できなくなるという意味なら分からんでもないが
諦めの境地ってのはいまいち想像つかんな
何かを諦めないために諦めることがあるってのなら分かるんだけど
というと?
弱者だった時に気持ちが理解できなくなるという意味なら分からんでもないが
諦めの境地ってのはいまいち想像つかんな
何かを諦めないために諦めることがあるってのなら分かるんだけど
14:名無しさん@おーぷん:2016/02/06(土)02:39:12 JYn
>>13
分からんだろうな。昔のオレにも分からんことは分かる。
何かを克服して自分に価値が生じるという価値観だよねそれって
でも、それはその瞬間に大きな楽があるが苦しいことがずっと続く。
仏陀みてーだなwwww
分からんだろうな。昔のオレにも分からんことは分かる。
何かを克服して自分に価値が生じるという価値観だよねそれって
でも、それはその瞬間に大きな楽があるが苦しいことがずっと続く。
仏陀みてーだなwwww
17:名無しさん@おーぷん:2016/02/06(土)02:42:34 9v3
>>14
下を見て安心してるだけに過ぎなくて
上を見ればキリがないから敵わない相手には諦めるしかないってことかな
上には上が居て諦めるしかないというのならすごく分かるが
でも競争しない生き方を選ぶというのはあるんじゃない?
それが諦めではないとは言わないけど俺としては合理化という解釈かなぁ
下を見て安心してるだけに過ぎなくて
上を見ればキリがないから敵わない相手には諦めるしかないってことかな
上には上が居て諦めるしかないというのならすごく分かるが
でも競争しない生き方を選ぶというのはあるんじゃない?
それが諦めではないとは言わないけど俺としては合理化という解釈かなぁ
19:名無しさん@おーぷん:2016/02/06(土)02:45:29 JYn
>>17
上を求めるのが正しいというのは一つの価値観であって絶対ではない。
したいならしてもいい。でも本当はしなくてもいい。
競争しなくてもいい世の中になればいいね。今は下等教育から教育が全てと洗脳するからね
だから上と下が出来るのは必然で、下は苦しい
上を求めるのが正しいというのは一つの価値観であって絶対ではない。
したいならしてもいい。でも本当はしなくてもいい。
競争しなくてもいい世の中になればいいね。今は下等教育から教育が全てと洗脳するからね
だから上と下が出来るのは必然で、下は苦しい
20:名無しさん@おーぷん:2016/02/06(土)02:46:10 JYn
>>19
教育が全て→競争が全て
教育が全て→競争が全て
21:名無しさん@おーぷん:2016/02/06(土)02:48:47 9v3
>>19
うーん話をまとめるとその概念は俺も既に持ってるから
おそらく解釈がすれ違ったというとこだな
というよりも下が苦しいとは思わないよ
そもそも何を持って上で下でという話だからね
ある意味で上かもしれないしある意味で下かもしれない
それで納得というか面白みを感じてるから
うーん話をまとめるとその概念は俺も既に持ってるから
おそらく解釈がすれ違ったというとこだな
というよりも下が苦しいとは思わないよ
そもそも何を持って上で下でという話だからね
ある意味で上かもしれないしある意味で下かもしれない
それで納得というか面白みを感じてるから
22:名無しさん@おーぷん:2016/02/06(土)02:51:18 JYn
>>21
そだね。
別に劣等感が嫌なら努力して克服できるならしてもいいけど
一時的なものだと思っただけ。あれはたぶん永遠に続く
そだね。
別に劣等感が嫌なら努力して克服できるならしてもいいけど
一時的なものだと思っただけ。あれはたぶん永遠に続く
24:名無しさん@おーぷん:2016/02/06(土)02:54:08 9v3
>>22
劣等感を覚えるのと欲深く好奇心をもって生きるのは違うと思うな
ただの言葉の問題かもしれないが
もし今抱えてる感情が負のそれであるというなら
多分それは納得てきてないんだよ
だとしたらそこで諦めたらいかんと思う
劣等感を覚えるのと欲深く好奇心をもって生きるのは違うと思うな
ただの言葉の問題かもしれないが
もし今抱えてる感情が負のそれであるというなら
多分それは納得てきてないんだよ
だとしたらそこで諦めたらいかんと思う
27:名無しさん@おーぷん:2016/02/06(土)02:59:37 JYn
>>24
諦めってのが悪かったねw
執着してそれに囚われないということ
どうでもいいや(本当にどうでもいいと思ってはいないかも知れない)
くらいの心持ち。
でも出来ないから悩むんだよねw
諦めってのが悪かったねw
執着してそれに囚われないということ
どうでもいいや(本当にどうでもいいと思ってはいないかも知れない)
くらいの心持ち。
でも出来ないから悩むんだよねw
28:名無しさん@おーぷん:2016/02/06(土)03:07:08 9v3
>>27
多分それは欲深さと経験からくる人生観の釣り合いが取れてないのでは?
俺とお前との違いはなんだろうって考えた時に
俺を凌駕するとてつもない欲張りなのかあるいは単にそれに相応しいだけの体験が足りないのかって
話をする限りでは恐らくせっかくの経験を思考に活かせてないってことはないだろうしねぇ
多分それは欲深さと経験からくる人生観の釣り合いが取れてないのでは?
俺とお前との違いはなんだろうって考えた時に
俺を凌駕するとてつもない欲張りなのかあるいは単にそれに相応しいだけの体験が足りないのかって
話をする限りでは恐らくせっかくの経験を思考に活かせてないってことはないだろうしねぇ
29:名無しさん@おーぷん:2016/02/06(土)03:16:26 JYn
>>28
どうなんだろう
オレ自信人生の途中だし今後分からんけど、
考えや価値観てのは変わってくもんだと思ってる。
活かせてるかというと疑問だね
どうなんだろう
オレ自信人生の途中だし今後分からんけど、
考えや価値観てのは変わってくもんだと思ってる。
活かせてるかというと疑問だね
30:名無しさん@おーぷん:2016/02/06(土)03:19:18 9v3
>>29
であれば変わっていく人生観のなかで
定期的に過去を振り返ってみてどう思ったか考えるといいだろうよ
あの時はこういう見方しか出来なかったけど今となっては・・・?というのはすごく大事
であれば変わっていく人生観のなかで
定期的に過去を振り返ってみてどう思ったか考えるといいだろうよ
あの時はこういう見方しか出来なかったけど今となっては・・・?というのはすごく大事
31:名無しさん@おーぷん:2016/02/06(土)03:25:42 JYn
>>30
なるほど
たまにしかしないが、思い返すとアホだったなとかは思うことあるよね
これは誰にでもあると思うが、価値観の変化だろうし、そういうことからも
過去の自分を単に否定するんじゃなくて、人の数だけ価値観があってそれを認めてやればいいんじゃないかとオレは思う
だから議論してオレは正しい相手は間違ってるかは不毛な論争で
いつか自分が間違ってたとお互い思う時がくると思ってる
なるほど
たまにしかしないが、思い返すとアホだったなとかは思うことあるよね
これは誰にでもあると思うが、価値観の変化だろうし、そういうことからも
過去の自分を単に否定するんじゃなくて、人の数だけ価値観があってそれを認めてやればいいんじゃないかとオレは思う
だから議論してオレは正しい相手は間違ってるかは不毛な論争で
いつか自分が間違ってたとお互い思う時がくると思ってる
33:名無しさん@おーぷん:2016/02/06(土)03:26:35 JYn
>>31
いつか自分が間違ってたとお互い思う時がくると思ってる→あるいはお互いが正しい
いつか自分が間違ってたとお互い思う時がくると思ってる→あるいはお互いが正しい
34:名無しさん@おーぷん:2016/02/06(土)03:31:40 9v3
>>31
突き詰めると自分が正しいかどうかは
自分には分からないからね
たまにしかないのなら多分経験を思考に活かせてないって行った部分に該当するだろうね
もっというとアホだったっていうマイナスな捉え方だけじゃなくて
ある意味では恐ろしかったとかプラスな捉え方もあっていいよ
だからお前のその違和感はここじゃないかな
必ず納得する方法はあるからそこまで頑張ってみるべき
まぁ決めつけによる不毛な議論というのもわかるからここまでにしとくけど
お前に俺の何が分かるとは思わずに頭の片隅に置いてもらえると嬉しい
突き詰めると自分が正しいかどうかは
自分には分からないからね
たまにしかないのなら多分経験を思考に活かせてないって行った部分に該当するだろうね
もっというとアホだったっていうマイナスな捉え方だけじゃなくて
ある意味では恐ろしかったとかプラスな捉え方もあっていいよ
だからお前のその違和感はここじゃないかな
必ず納得する方法はあるからそこまで頑張ってみるべき
まぁ決めつけによる不毛な議論というのもわかるからここまでにしとくけど
お前に俺の何が分かるとは思わずに頭の片隅に置いてもらえると嬉しい
39:名無しさん@おーぷん:2016/02/06(土)03:38:06 JYn
>>34
おk!
さんくす
おk!
さんくす
9:名無しさん@おーぷん:2016/02/06(土)02:28:56 NoP
無責任とか逆ギレする奴は虚勢張ってるだけでそんな浅はかさはすぐに見抜かれるで。
自分の意志で相手と対話しようと心掛ければ自然と自信がつく…と思う
自分の意志で相手と対話しようと心掛ければ自然と自信がつく…と思う
12:名無しさん@おーぷん:2016/02/06(土)02:34:41 dgw
何にでも挑戦しては失敗するの繰り返し
いつの間にかめげなくなってる
いつの間にかめげなくなってる
15:名無しさん@おーぷん:2016/02/06(土)02:39:45 W3O
行動
考え方次第か
考え方次第か
16:名無しさん@おーぷん:2016/02/06(土)02:40:52 Gb3
メンタルを強くすることよりもメンタルが傷ついた時に修復出来る能力を身につけたほうが早い
って誰かが言ってた
って誰かが言ってた
18:名無しさん@おーぷん:2016/02/06(土)02:44:25 tre
慣れろ
23:名無しさん@おーぷん:2016/02/06(土)02:53:44 dgw
最近の若いもんは何事もスマートにやろうとしすぎだ効率も重要だがもう少しがむしゃらにやって失敗しまくれ
って教授が言ってた
って教授が言ってた
25:名無しさん@おーぷん:2016/02/06(土)02:54:41 JYn
>>23
オレおっさんだけど、教授はもっともだけど
価値観は時代とともに変わっていくのも必然だからしゃーないと思う
オレおっさんだけど、教授はもっともだけど
価値観は時代とともに変わっていくのも必然だからしゃーないと思う
26:名無しさん@おーぷん:2016/02/06(土)02:56:16 dgw
>>25
そだね
そだね
32:名無しさん@おーぷん:2016/02/06(土)03:26:23 bar
さっさと出家しろ
35:名無しさん@おーぷん:2016/02/06(土)03:32:33 u5B
メンタルは弱い方が3割増し可愛い
そもそもメンタルとか生まれつきのもんで鍛えたりできないし無理に鍛えようとすると性格や精神が崩壊する
そもそもメンタルとか生まれつきのもんで鍛えたりできないし無理に鍛えようとすると性格や精神が崩壊する
36:名無しさん@おーぷん:2016/02/06(土)03:32:48 bar
このように簡潔に言えず、長々と文章を並べ立てる奴らを馬鹿という
37:■忍法帖【Lv=6,ホロゴースト,EU3】:2016/02/06(土)03:35:36 1pQ
スレ放置するあたりイッチのメンタルは十分強いよ
38:名無しさん@おーぷん:2016/02/06(土)03:35:54 rM3
何か分からんが、ずっと自分を締め付けてた檻みたいな物を取ってしまうとラクになれる。檻がなくなった途端に成長も始まるかも知れない
強者になりきるってのも実は効果的。
強者になりきるってのも実は効果的。
40:名無しさん@おーぷん:2016/02/06(土)03:45:41 83G
バカはメンタル強いよ
無くすものがないから
無くすものがないから
引用元:http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1454691801
- 関連記事
-
- ネットが普及してから21年経ちつつあるけど、皆はネットの思い出ってどんな感じなん?
- 悪口陰口は振る奴が悪い?言う奴が悪い?
- 「ぼっち辛い」←は?
- 社会人の楽しみって何?
- 昆虫は平気なのに蜘蛛だけは苦手って人おる?
- 公園でボール遊びちゃいけないってじゃあ公園で何するんだよ?w
- 社会経験豊富ってどういうことなのかな?
- 125-76=? ←頭の中でどうやって計算した?
- 結局一番いいダイエットは何やねん
- お前ら今のパソコンとスマホ何年使ってる?
- 意識高い系って何で批判されるの?
- お前らはこれからロボットとの競争に勝てる自信あるの?
- 先生「大人になればわかる」←ふーん
- なんでスーツがいかにも正装みたいな感じになってんの?
- 頭が良くなる方法ないの?