人工知能が脅威になる可能性
- 2017/01/29
- 06:00
1:名無しさん@おーぷん:2016/02/07(日)17:57:47 K7I
ないだろ
2:名無しさん@おーぷん:2016/02/07(日)17:58:24 pP8
むしろおまえら無能のほうが脅威だよな
3:名無しさん@おーぷん:2016/02/07(日)17:58:25 zEk
あるだろ
5:名無しさん@おーぷん:2016/02/07(日)17:59:21 NLO
恐らく、ヤバくなってきたらぶっ壊すだろうな
6:名無しさん@おーぷん:2016/02/07(日)17:59:26 p9T
人工知能(こんな馬鹿でもいないよりはマシだな)
7:名無しさん@おーぷん:2016/02/07(日)17:59:54 Jus
人工知能がなんたるかわかってないくせに語るなよ
8:名無しさん@おーぷん:2016/02/07(日)17:59:55 U3A
道具だし使うやつ次第
9:名無しさん@おーぷん:2016/02/07(日)18:00:22 pr2
生みの親に対する思いとかは生まれないのか?
10:名無しさん@おーぷん:2016/02/07(日)18:00:52 JPn
人間と違って完全プログラミングで、感情ないんやし無理やとワイも思うんだが
11:名無しさん@おーぷん:2016/02/07(日)18:01:04 ifi
火の鳥未来編か
12:名無しさん@おーぷん:2016/02/07(日)18:01:41 ss8
その人工知能が俺だ
13:名無しさん@おーぷん:2016/02/07(日)18:02:33 qup
マトリックスかな
15:名無しさん@おーぷん:2016/02/07(日)18:04:19 XvS
>>13
むしろターミネーターだろ
むしろターミネーターだろ
16:名無しさん@おーぷん:2016/02/07(日)18:04:34 pr2
アイロボット
17:名無しさん@おーぷん:2016/02/07(日)18:05:30 ane
争っても仕方ないんだから共存するしかないわな
19:名無しさん@おーぷん:2016/02/07(日)18:06:37 fNe
きっと君たちにはゴーストが宿ってるんだね
22:名無しさん@おーぷん:2016/02/07(日)18:08:59 ckb
すでに軍用ロボットを作っている時点で「ロボット三原則」が瓦解している事実
26:名無しさん@おーぷん:2016/02/07(日)18:12:40 pr2
>>22
ほんとだ
ほんとだ
27:名無しさん@おーぷん:2016/02/07(日)18:13:51 yN5
落雷で暴走するかもしれないじゃないですか!
30:名無しさん@おーぷん:2016/02/07(日)18:15:12 K7I
>>27電力落としゃいいだろ
28:名無しさん@おーぷん:2016/02/07(日)18:14:50 E6v
頭のにいい馬鹿がいるからありえる
31:名無しさん@おーぷん:2016/02/07(日)18:15:15 RDh
学習する奴は下手したらホンマ危なくなるかもって
技術者が言うてた
技術者が言うてた
35:名無しさん@おーぷん:2016/02/07(日)18:17:32 K7I
>>31学習はできても自ら創造する事ができなければ脅威にはならんよ
39:名無しさん@おーぷん:2016/02/07(日)18:20:34 r6i
>>35
できるんだなあ
できるんだなあ
42:名無しさん@おーぷん:2016/02/07(日)18:24:40 K7I
>>39プログラムで創造させているんだろ?そんなんじゃ脅威とは言えない
46:名無しさん@おーぷん:2016/02/07(日)18:34:11 r6i
>>42
①人間がAIのプログラムを創造
②→AIがプログラムを創造
③→AIがを創造したプログラムがさらに他のプログラムを創造
①人間がAIのプログラムを創造
②→AIがプログラムを創造
③→AIがを創造したプログラムがさらに他のプログラムを創造
33:名無しさん@おーぷん:2016/02/07(日)18:15:55 pr2
ホーキング博士も危険だって言ってたね
34:名無しさん@おーぷん:2016/02/07(日)18:17:08 r6i
オレも危険だと言ってる
36:名無しさん@おーぷん:2016/02/07(日)18:19:06 BIq
脳神経細胞を人工知能で再現しようとしてるらしいけどそれが完成したら脅威じゃないかね
40:名無しさん@おーぷん:2016/02/07(日)18:21:05 K7I
>>36出来たとしても人間とは遥かに違うと思うよ
神経細胞だけ出来てもしょうがない
神経細胞だけ出来てもしょうがない
43:名無しさん@おーぷん:2016/02/07(日)18:25:59 BIq
>>40
どう違うの?
どう違うの?
38:名無しさん@おーぷん:2016/02/07(日)18:19:37 qup
自分がそれを作れる頭持ってたならやるよね
人間にはうんざりだよ
人間にはうんざりだよ
41:名無しさん@おーぷん:2016/02/07(日)18:22:48 LOd
デジタル化した人間の脳と同等以上なものが出来れば
44:名無しさん@おーぷん:2016/02/07(日)18:28:11 ggz
人間を何か特別なものと思っているようだが人間だって所詮物理現象で動く有機ロボよ
45:名無しさん@おーぷん:2016/02/07(日)18:30:01 BIq
神経細胞というか神経回路だな
人間の脳と同じ構造を持つ人工知能が完成したら怖いよね
出来るのかわからないけど
人間の脳と同じ構造を持つ人工知能が完成したら怖いよね
出来るのかわからないけど
47:らんらん◆LGA1156.3tPk:2016/02/07(日)18:52:14 ID:tw@rannrann7
今まで人がやってた事務も更に機械化されるだろうな
コンピューターの登場でタイプライターとそろばん使いが消えた
歴史を思い出せ
コンピューターの登場でタイプライターとそろばん使いが消えた
歴史を思い出せ
引用元:http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1454835467