おんj民って暗記方法ってどうしてる?
- 2017/01/20
- 06:00
1:名無しさん@おーぷん:2016/02/01(月)17:48:30 eeT
ひたすら写経やっても効率悪いからおすすめの暗記方法ある?
2:名無しさん@おーぷん:2016/02/01(月)17:49:15 Pv4
気合
3:名無しさん@おーぷん:2016/02/01(月)17:49:18 cBQ
繰り返し音読
4:名無しさん@おーぷん:2016/02/01(月)17:49:27 Pv4
>>3
これ
これ
5:名無しさん@おーぷん:2016/02/01(月)17:49:57 KzB
何回も見る
とにかく見る
寝る前に見る
バスに乗ってる時に見る
一度で覚えようとはしないで何度も何度も見る
これでおk
とにかく見る
寝る前に見る
バスに乗ってる時に見る
一度で覚えようとはしないで何度も何度も見る
これでおk
6:名無しさん@おーぷん:2016/02/01(月)17:50:00 3R8
色を変える
場所を変える
場所を変える
7:名無しさん@おーぷん:2016/02/01(月)17:50:01 gEh
読経はホンマに覚えるで
ソースはワイ
ソースはワイ
8:名無しさん@おーぷん:2016/02/01(月)17:50:58 XXc
ぼーっと見てぼんやり
9:名無しさん@おーぷん:2016/02/01(月)17:50:59 bzK
動きながら見て声を出す
あと同じことを何回も定期的に間隔しっかり開けて繰り返す
あと同じことを何回も定期的に間隔しっかり開けて繰り返す
10:名無しさん@おーぷん:2016/02/01(月)17:51:16 2wz
>>1
覚えるときは何も書かない
思い出すときだけ書く
覚えるときは何も書かない
思い出すときだけ書く
11:名無しさん@おーぷん:2016/02/01(月)17:51:56 AwQ
そのページをまるまる暗記
イメージとしては脳にスクリーンショットをとる
イメージとしては脳にスクリーンショットをとる
12:名無しさん@おーぷん:2016/02/01(月)17:52:16 N3N
般若心経おぼえるのか?
専修学院でもいくのか?
専修学院でもいくのか?
22:名無しさん@おーぷん:2016/02/01(月)17:56:56 eeT
>>12
言い方が悪かった 何度も書いて覚えようとしてるから写経って言っただけや
やっぱり 音読したり空いた時間に単語を繰り返し覚えるみたいに地道にやるしかなさそうやな
言い方が悪かった 何度も書いて覚えようとしてるから写経って言っただけや
やっぱり 音読したり空いた時間に単語を繰り返し覚えるみたいに地道にやるしかなさそうやな
13:名無しさん@おーぷん:2016/02/01(月)17:52:38 4w7
あんきパンやな
14:名無しさん@おーぷん:2016/02/01(月)17:53:03 IfG
ワイは書いて覚える派や
15:名無しさん@おーぷん:2016/02/01(月)17:54:02 7ux
単語帳を使う
暗記系は寝る前に勉強するといいらしい
暗記系は寝る前に勉強するといいらしい
16:名無しさん@おーぷん:2016/02/01(月)17:55:04 dAG
ただただ見て網膜に焼き付ける
17:名無しさん@おーぷん:2016/02/01(月)17:55:28 7Fo
パラパラとみて覚える
18:名無しさん@おーぷん:2016/02/01(月)17:55:55 uWH
??「7回見てりゃ覚えるよ」
19:名無しさん@おーぷん:2016/02/01(月)17:55:58 a2r
暗記アプリでひたすら反復
20:名無しさん@おーぷん:2016/02/01(月)17:55:59 Wc9
そらもう記憶の宮殿よ
21:名無しさん@おーぷん:2016/02/01(月)17:56:11 bF0
脳内で復唱
余程しっくりきたやつだけゴロ合わせ
余程しっくりきたやつだけゴロ合わせ
23:名無しさん@おーぷん:2016/02/01(月)17:57:53 GOL
記憶に留めたい箇所は赤字にする
赤は記憶に残る色らしいで
赤は記憶に残る色らしいで
24:名無しさん@おーぷん:2016/02/01(月)17:58:52 mlS
>>23
ワイは青って聞いたことあるんやが
ワイは青って聞いたことあるんやが
26:名無しさん@おーぷん:2016/02/01(月)18:00:09 t87
>>24
青は勉強に集中できる色やったかなぁ、たしか
青は勉強に集中できる色やったかなぁ、たしか
25:名無しさん@おーぷん:2016/02/01(月)17:59:08 KzB
一回で覚えるのは無理やから時間をおいて繰り返すんや
休憩もできて一石二鳥やで
休憩もできて一石二鳥やで
27:名無しさん@おーぷん:2016/02/01(月)18:00:13 n3w
1か月で参考書1冊覚える感じでいけばいいと思うで
28:名無しさん@おーぷん:2016/02/01(月)18:00:47 Z7o
ワイは、写経やないと覚えれんかったな
29:名無しさん@おーぷん:2016/02/01(月)18:02:35 3E7
ワイの友人は英単語なら英語の本読んでりゃ嫌でも覚えるって言っとったで
30:名無しさん@おーぷん:2016/02/01(月)18:03:13 8eI
usbに保存
31:名無しさん@おーぷん:2016/02/01(月)18:04:39 UCR
わい音読しながら書くわ
32:名無しさん@おーぷん:2016/02/01(月)18:10:19 vI5
手続き記憶という脳の普通の記憶と違う記憶あるから書いて覚える方法は正しいんやで
根性論でもなんでもないから書いて覚えるんやで
根性論でもなんでもないから書いて覚えるんやで
33:名無しさん@おーぷん:2016/02/01(月)18:11:50 biC
視覚と聴覚に訴えるのがコツやで
引用元:http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1454316510/
- 関連記事
-
- ネットが普及してから21年経ちつつあるけど、皆はネットの思い出ってどんな感じなん?
- 悪口陰口は振る奴が悪い?言う奴が悪い?
- 「ぼっち辛い」←は?
- 社会人の楽しみって何?
- 昆虫は平気なのに蜘蛛だけは苦手って人おる?
- 公園でボール遊びちゃいけないってじゃあ公園で何するんだよ?w
- 社会経験豊富ってどういうことなのかな?
- 125-76=? ←頭の中でどうやって計算した?
- 結局一番いいダイエットは何やねん
- お前ら今のパソコンとスマホ何年使ってる?
- 意識高い系って何で批判されるの?
- お前らはこれからロボットとの競争に勝てる自信あるの?
- 先生「大人になればわかる」←ふーん
- なんでスーツがいかにも正装みたいな感じになってんの?
- 頭が良くなる方法ないの?