恋愛至上主義のせいで結婚しない人間が増えたのでは?
- 2017/01/15
- 06:00
1:名無しさん@おーぷん:2016/03/17(木)15:17:33 NjX
という仮説
2:名無しさん@おーぷん:2016/03/17(木)15:19:55 Po7
仮説ではなく事実
3:名無しさん@おーぷん:2016/03/17(木)15:21:18 NjX
男女の交際をレジャーにしてしまった戦犯マスメディア
4:名無しさん@おーぷん:2016/03/17(木)15:22:49 N77
家系に対する価値観が変わったからだよ
7:名無しさん@おーぷん:2016/03/17(木)15:31:30 4Fk
準備が足りないかもしれない、力が及ばないかもしれない…
色々理由を付けて尻込みする奴は、一生結婚できないのよ
色々理由を付けて尻込みする奴は、一生結婚できないのよ
8:名無しさん@おーぷん:2016/03/17(木)15:32:15 0lm
>>1
割とあるかもな。
結婚をもっとライトに考えても良いのかもしれん。
割とあるかもな。
結婚をもっとライトに考えても良いのかもしれん。
12:名無しさん@おーぷん:2016/03/17(木)15:36:28 Ulf
自然に何かが起こることはなかった
14:名無しさん@おーぷん:2016/03/17(木)15:40:12 0Uo
恋愛って自然淘汰だもの。
増やしたかったらお見合いしかねえべ。
牛や豚を増やすのと一緒だ。
増やしたかったらお見合いしかねえべ。
牛や豚を増やすのと一緒だ。
16:名無しさん@おーぷん:2016/03/17(木)15:41:21 TL2
>>14
人間が自然に繁殖できる人口密度なんかとうの昔に超えてそうだし
そりゃ自然淘汰の法則に従えば減るわなと
人間が自然に繁殖できる人口密度なんかとうの昔に超えてそうだし
そりゃ自然淘汰の法則に従えば減るわなと
15:名無しさん@おーぷん:2016/03/17(木)15:40:46 d1w
でも恋愛結婚がもてはやされたのは、
それまで「親が決める」「家同士の結婚」「夫は父親が決める」等の錯誤があったからですぜ
それまで「親が決める」「家同士の結婚」「夫は父親が決める」等の錯誤があったからですぜ
23:名無しさん@おーぷん:2016/03/17(木)15:50:06 Po7
>>15
GHQの大卒新人のシロタ女史が
結婚相手を式の日まで知らないなんて野蛮や
って、自由恋愛を全てめたんや ( ・`ω・´)
GHQの大卒新人のシロタ女史が
結婚相手を式の日まで知らないなんて野蛮や
って、自由恋愛を全てめたんや ( ・`ω・´)
25:名無しさん@おーぷん:2016/03/17(木)15:50:45 Po7
>>23
〇すすめたんや
X全てめたんや
〇すすめたんや
X全てめたんや
17:名無しさん@おーぷん:2016/03/17(木)15:45:03 Po7
婚姻も減れば離婚も増えたやろ (。・_・`。)
18:名無しさん@おーぷん:2016/03/17(木)15:45:12 bKr
淘汰とかって思考停止系の言葉好きだよなお前ら
19:名無しさん@おーぷん:2016/03/17(木)15:45:40 VwE
政略結婚は封建社会の名残だからね
20:名無しさん@おーぷん:2016/03/17(木)15:47:22 NjX
出会いとか告白とかデートとかプレゼントとかイベントとか
結婚にたどりつくまでの時間も労力も金も、コストがかかり過ぎなんだよ
そんだけのコストをかけて結婚するのに離婚率は高くなる一方って、ほんとバカだよな
結婚にたどりつくまでの時間も労力も金も、コストがかかり過ぎなんだよ
そんだけのコストをかけて結婚するのに離婚率は高くなる一方って、ほんとバカだよな
21:名無しさん@おーぷん:2016/03/17(木)15:49:11 CCs
なるほど言いたいことはそれか
26:名無しさん@おーぷん:2016/03/17(木)15:51:18 NjX
>>21
恋愛めんどくさい!!
恋愛めんどくさい!!
24:名無しさん@おーぷん:2016/03/17(木)15:50:43 TL2
コストはこれからもっと非婚率に影響しそうだよな
引用元:http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1458195453