人生って休む暇ないよな
- 2017/01/14
- 00:00
1:名無しさん@おーぷん:2016/02/04(木)10:21:42 WDC
高校受験に大学受験
それが終わっても就活があり
さらに入社しても苛烈な出世争い
仮にそれなりのポストに就けたとしても
大きな責任が伴うから油断はできない
でも社会から取り残されないためにも
現実を受け入れて努力し続けるしかないんだよな
それが終わっても就活があり
さらに入社しても苛烈な出世争い
仮にそれなりのポストに就けたとしても
大きな責任が伴うから油断はできない
でも社会から取り残されないためにも
現実を受け入れて努力し続けるしかないんだよな
2:名無しさん@おーぷん:2016/02/04(木)10:22:07 f98
なんのために生きてるのかわかんねーよな
5:名無しさん@おーぷん:2016/02/04(木)10:23:21 WDC
>>2
どんな金持ちもエリートも馬車馬でしかないんだよな
だからこそ一瞬の休息に大きな悦びがあるんだろうが
どんな金持ちもエリートも馬車馬でしかないんだよな
だからこそ一瞬の休息に大きな悦びがあるんだろうが
3:名無しさん@おーぷん:2016/02/04(木)10:22:47 qjU
休んでるよ
8:名無しさん@おーぷん:2016/02/04(木)10:24:32 qOS
別に休んでもいいんだぞ?
周りから置いていかれるだけだ
周りから置いていかれるだけだ
11:名無しさん@おーぷん:2016/02/04(木)10:25:56 WDC
>>8
それに対する恐怖が原動力になってるんだろうな
それに対する恐怖が原動力になってるんだろうな
10:名無しさん@おーぷん:2016/02/04(木)10:25:38 1nQ
ニートだけど休んでばっかだよ
12:名無しさん@おーぷん:2016/02/04(木)10:26:25 V6O
常に何かに追い立てられてる気分になる
15:名無しさん@おーぷん:2016/02/04(木)10:27:21 WDC
>>12
激しく同意
本当の安らぎを感じる暇がないんだよ
これが社会人の宿命なのかと感じるわ
激しく同意
本当の安らぎを感じる暇がないんだよ
これが社会人の宿命なのかと感じるわ
14:名無しさん@おーぷん:2016/02/04(木)10:26:52 Y61
もうやめてください!高校1年休学して大学二年留年して就職浪人する子もいるんですよ!!
17:名無しさん@おーぷん:2016/02/04(木)10:28:51 43c
吾輩はニートもしてたし
今はどんなに仕事が溜まってても定時に帰る
今はどんなに仕事が溜まってても定時に帰る
18:名無しさん@おーぷん:2016/02/04(木)10:28:53 zjz
仏門に入れよ
19:名無しさん@おーぷん:2016/02/04(木)10:29:01 V6O
常に何かしらの肩書を持つのにも疲れる。なになに小学校から始まり中高大会社…肩書きから逃れられない
23:名無しさん@おーぷん:2016/02/04(木)10:31:10 WDC
>>19
そう感じるなら俺と似た悩みをあなたも
持っているってことだな
そう感じるなら俺と似た悩みをあなたも
持っているってことだな
26:名無しさん@おーぷん:2016/02/04(木)10:32:03 V6O
>>23
かもしれないね
かもしれないね
20:名無しさん@おーぷん:2016/02/04(木)10:29:59 1Ee
頭悪くて常に遊んでるような連中からすれば中高時代が人生の休暇
大学は理系以外であれば人生の夏休み
ニートフリーターもだな
休む暇つくるかどうかは自分次第
大学は理系以外であれば人生の夏休み
ニートフリーターもだな
休む暇つくるかどうかは自分次第
22:名無しさん@おーぷん:2016/02/04(木)10:30:32 V6O
>>20
文系大学生でもわりと勉強におわれる奴は多いぞ
文系大学生でもわりと勉強におわれる奴は多いぞ
25:名無しさん@おーぷん:2016/02/04(木)10:32:02 WDC
>>20
日本は一度堕ちたら這い上がれない
社会だということを国民自身が自覚してる
だからこそそれに恐怖するんだよ
日本は一度堕ちたら這い上がれない
社会だということを国民自身が自覚してる
だからこそそれに恐怖するんだよ
27:名無しさん@おーぷん:2016/02/04(木)10:33:03 QOM
>>25
それこそ主観的幸福なんじゃね?
それこそ主観的幸福なんじゃね?
39:名無しさん@おーぷん:2016/02/04(木)10:42:39 WDC
>>27
他人と比較しているわけだから
客観的な見方だと思うよ
他人と比較しているわけだから
客観的な見方だと思うよ
21:名無しさん@おーぷん:2016/02/04(木)10:30:03 t2y
俺は教員免許取ったら旅に出る予定
24:名無しさん@おーぷん:2016/02/04(木)10:31:46 kpY
死んだらゆっくりできるんだから
足があるうちは走れるだけ走っとこう
足があるうちは走れるだけ走っとこう
37:名無しさん@おーぷん:2016/02/04(木)10:41:46 WDC
>>24
走らされていると思うからいやになる
自分の意思で走っていると思わないと
ダメなんだよな
走らされていると思うからいやになる
自分の意思で走っていると思わないと
ダメなんだよな
28:名無しさん@おーぷん:2016/02/04(木)10:33:07 aHZ
堕ちて10年ほど。休み続けてるわ
29:名無しさん@おーぷん:2016/02/04(木)10:33:35 2dY
頑張って頑張って働いた先には老いた両親とおっさんと化した自分
結婚したら仕事に家庭にさらに時間がなくなるな
それが幸せと言う人もいるが
結婚したら仕事に家庭にさらに時間がなくなるな
それが幸せと言う人もいるが
30:名無しさん@おーぷん:2016/02/04(木)10:34:24 qOS
結局考え方次第
人生は休む暇もないって感じる人もいれば、
そこそこ休めると感じる人もいる。
仏門に入ってる人とか後者が多そう。
座禅でもしてみれば?
人生は休む暇もないって感じる人もいれば、
そこそこ休めると感じる人もいる。
仏門に入ってる人とか後者が多そう。
座禅でもしてみれば?
31:名無しさん@おーぷん:2016/02/04(木)10:35:15 mX2
幸せが多様化したら途端に見失ってしまう人間ども哀れなり
やっぱり誰かに支配されてた方が幸せなんじゃない?ww
やっぱり誰かに支配されてた方が幸せなんじゃない?ww
32:名無しさん@おーぷん:2016/02/04(木)10:35:52 0Io
日本の場合は忙しいことはステータスで何もしていないことが悪いことって異常な価値観があるから余計に
33:名無しさん@おーぷん:2016/02/04(木)10:36:34 2dY
>>32
お前はいいよなーのんびりできて……
これは貶されてると感じるからな
お前はいいよなーのんびりできて……
これは貶されてると感じるからな
34:名無しさん@おーぷん:2016/02/04(木)10:37:05 0Io
>>33
のんびりできるならそれはいいことなのにな。
のんびりできるならそれはいいことなのにな。
35:名無しさん@おーぷん:2016/02/04(木)10:40:38 V6O
生活できるだけのお金とのんびりできる時間があればいいな
36:名無しさん@おーぷん:2016/02/04(木)10:41:33 1Ee
学生期間は社会人になる前の猶予期間だからね
大人の責務として社会をまわしていかないといけない
その義務放棄したらそりゃそれ相応の損失はある
なんらかの肩書きの中で、ちょっと骨休めしてくださいねってんで土日や長期休暇があるんやろ
若いうちにがんばって長生きすれば、老後の完全無所属の休暇期間ゲットできる
大人の責務として社会をまわしていかないといけない
その義務放棄したらそりゃそれ相応の損失はある
なんらかの肩書きの中で、ちょっと骨休めしてくださいねってんで土日や長期休暇があるんやろ
若いうちにがんばって長生きすれば、老後の完全無所属の休暇期間ゲットできる
40:名無しさん@おーぷん:2016/02/04(木)10:42:46 0Io
>>36
学生期間は社会人になる前の猶予期間だからね
大人の責務として社会をまわしていかないといけない
その義務放棄したらそりゃそれ相応の損失はある
よくわからないがこんな国あるの?
学生期間は社会人になる前の猶予期間だからね
大人の責務として社会をまわしていかないといけない
その義務放棄したらそりゃそれ相応の損失はある
よくわからないがこんな国あるの?
43:名無しさん@おーぷん:2016/02/04(木)10:48:59 1Ee
>>40
大人が働いて社会まわさんと金も食べ物も回らなくて医療も受けられない、国自体が回らなくなる
アフリカとかは除いて先進国はそんなかんじだろう
だから成人したニートやフリーターは蔑まれる
損失ってのは肩書き無所属で休むために一度落ちたら這い上がるのが難しいってことね
空白期間があるとまともな企業に再就職は難しい
大人が働いて社会まわさんと金も食べ物も回らなくて医療も受けられない、国自体が回らなくなる
アフリカとかは除いて先進国はそんなかんじだろう
だから成人したニートやフリーターは蔑まれる
損失ってのは肩書き無所属で休むために一度落ちたら這い上がるのが難しいってことね
空白期間があるとまともな企業に再就職は難しい
44:名無しさん@おーぷん:2016/02/04(木)10:51:05 0Io
>>43
なるほど。てっきりそんな事実がある国があるのかと思ったわよ。ありがとう。
国とか社会が回らなくなるから働くっておかしな動機だね。
なるほど。てっきりそんな事実がある国があるのかと思ったわよ。ありがとう。
国とか社会が回らなくなるから働くっておかしな動機だね。
46:名無しさん@おーぷん:2016/02/04(木)10:57:41 1Ee
>>44
説明下手ですまん
国や社会回す云々は人間が働かないといけない理由であって、
別に労働者自体は国や社会のためとかそんな大きな志もって働いてるわけじゃない
あくまで自分の生活のためとかだろうな
働かないきゃいけない法律はないけど、でも実質的な世界の風潮としてなんで人間が働かないといけないのかって考えたら、根本的にはそういうことやないの
説明下手ですまん
国や社会回す云々は人間が働かないといけない理由であって、
別に労働者自体は国や社会のためとかそんな大きな志もって働いてるわけじゃない
あくまで自分の生活のためとかだろうな
働かないきゃいけない法律はないけど、でも実質的な世界の風潮としてなんで人間が働かないといけないのかって考えたら、根本的にはそういうことやないの
45:名無しさん@おーぷん:2016/02/04(木)10:56:58 iMT
お前が休む暇のない人生を送ってんやで
48:名無しさん@おーぷん:2016/02/04(木)11:54:24 I4C
仕事=苦痛じゃないんだぞ
矜持がある奴なんて社会出たら腐るほど見かける
矜持がある奴なんて社会出たら腐るほど見かける
49:名無しさん@おーぷん:2016/02/04(木)13:45:37 0Io
人生自体が死ぬまでの休憩さ
引用元:http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1454548902