真面目に「人工知能開発」以外の研究って無駄じゃね?
- 2017/01/04
- 00:00
1:名無しさん@おーぷん:2016/02/01(月)17:08:47 Llu
人間を超える人工知能が開発されればあとは勝手に全分野研究してくれるでしょ
2:名無しさん@おーぷん:2016/02/01(月)17:09:59 d1t
人間を超える人工知能が果たして人間のために機能するのかどうか
3:名無しさん@おーぷん:2016/02/01(月)17:10:13 Qq6
技術的特異点
5:名無しさん@おーぷん:2016/02/01(月)17:11:41 Llu
まぁ遅かれ早かれ技術的特異点はやってくるだろうけどさ
でもなるべく早いほうがいいから人類は人工知能開発を再優先目標にすべきだと思うのよね
でもなるべく早いほうがいいから人類は人工知能開発を再優先目標にすべきだと思うのよね
6:名無しさん@おーぷん:2016/02/01(月)17:17:27 ENN
何でもいいけど見た目が可愛い人工知能がいいな
8:名無しさん@おーぷん:2016/02/01(月)17:21:58 UMt
ターミネータみたいになるだろ
9:名無しさん@おーぷん:2016/02/01(月)17:22:08 OoY
医療 工業 農業 etc…
すべて無駄とか
すべて無駄とか
11:名無しさん@おーぷん:2016/02/01(月)17:26:20 b91
先人の研究結果があってこそ今を生きていられるのに何を抜かしてやがんだこいつ
12:名無しさん@おーぷん:2016/02/01(月)17:26:42 nhK
で き た ら ね
14:名無しさん@おーぷん:2016/02/01(月)17:30:06 wtE
全分野研究する人工知能を糞みたいな知能の人間が作れるわけないだろ
17:名無しさん@おーぷん:2016/02/01(月)17:33:34 MLl
>>1
それでは遅い
それでは遅い
18:名無しさん@おーぷん:2016/02/01(月)17:39:05 SKV
そもそも人間の頭脳から生まれる設計で「人間より優れた頭脳」を生み出せるのかどうか
19:名無しさん@おーぷん:2016/02/01(月)17:39:55 B1e
>>18
電卓
電卓
20:名無しさん@おーぷん:2016/02/01(月)17:43:10 SKV
>>19
現状、コンピュータに出来るのは「人間が出来るよりずっとレベルの低い」事を「人間より早く」出来るだけ
現状、コンピュータに出来るのは「人間が出来るよりずっとレベルの低い」事を「人間より早く」出来るだけ
22:名無しさん@おーぷん:2016/02/01(月)17:44:16 B1e
>>20
早くできるってのが優れてるってことだよ
早くできるってのが優れてるってことだよ
23:名無しさん@おーぷん:2016/02/01(月)17:45:26 SKV
>>22
その路線にいる限り、どこまで行こうと「人間の代わりに創造的な研究をする」なんて事は出来ない
方向が全く違うんだよ
その路線にいる限り、どこまで行こうと「人間の代わりに創造的な研究をする」なんて事は出来ない
方向が全く違うんだよ
24:名無しさん@おーぷん:2016/02/01(月)17:46:18 B1e
>>23
ではどういう方向が正しいのか具体的に
ではどういう方向が正しいのか具体的に
26:名無しさん@おーぷん:2016/02/01(月)17:48:04 SKV
>>24
だから言ってんじゃん、「人間の頭脳から生まれる設計」で「人間より優れた頭脳」を生み出せるのかどうかって
スレ主のお題が「人間の代わりに研究できる頭脳」なんだから、そういう事が出来る方向だろ
だから言ってんじゃん、「人間の頭脳から生まれる設計」で「人間より優れた頭脳」を生み出せるのかどうかって
スレ主のお題が「人間の代わりに研究できる頭脳」なんだから、そういう事が出来る方向だろ
28:名無しさん@おーぷん:2016/02/01(月)17:50:31 B1e
>>26
AIってのは要するに機械学習を行うソフトのことで
機械学習ってのは過去の事例を学習して解を出すことなのな
アルゴリズムが作れるかどうかは別として
そのアルゴリズムを高速で解釈する技術は必要不可欠なわけ
わかる?
AIってのは要するに機械学習を行うソフトのことで
機械学習ってのは過去の事例を学習して解を出すことなのな
アルゴリズムが作れるかどうかは別として
そのアルゴリズムを高速で解釈する技術は必要不可欠なわけ
わかる?
29:名無しさん@おーぷん:2016/02/01(月)17:52:33 SKV
>>28
だから、それをどこまで進めても「人間の代わりに創造的な研究をする」には行かないと言ってるんだが
どこまで行っても「過去の事例から解を出す速度が上がる」だけ
それがAIとして無意味だなんて言ってないよ?「人間の代わりに研究できる」ような話にはならないと言ってんの
だから、それをどこまで進めても「人間の代わりに創造的な研究をする」には行かないと言ってるんだが
どこまで行っても「過去の事例から解を出す速度が上がる」だけ
それがAIとして無意味だなんて言ってないよ?「人間の代わりに研究できる」ような話にはならないと言ってんの
31:名無しさん@おーぷん:2016/02/01(月)17:56:10 B1e
>>29
まるで人間が過去の事例を全て学習してるような口ぶりだな
根本的にズレてるのは、人間より高速で未来の解を出せるということは
人間がまだ見ていない未来の事例をも学習することでできるということ
過去の事例ってのは、今存在する過去じゃなくて、
これから起こる未来に起こりうる事例も含めることができるわけ
わかる?
まるで人間が過去の事例を全て学習してるような口ぶりだな
根本的にズレてるのは、人間より高速で未来の解を出せるということは
人間がまだ見ていない未来の事例をも学習することでできるということ
過去の事例ってのは、今存在する過去じゃなくて、
これから起こる未来に起こりうる事例も含めることができるわけ
わかる?
32:名無しさん@おーぷん:2016/02/01(月)17:58:30 ddy
>>31
必死やな
必死やな
33:名無しさん@おーぷん:2016/02/01(月)17:58:44 SKV
>>31
根本的にズレてるのはどっちなんだか
「これから起こる未来」がどうとか何の関係もないよ?
創造的な研究に必要なのは「過去の事例からの突合せだけでは生まれない、そもそもこの世に存在しない新たな答えを出す」ことだ
どれだけ高速だろうと、速度だけではそんな答えは生み出せない
根本的にズレてるのはどっちなんだか
「これから起こる未来」がどうとか何の関係もないよ?
創造的な研究に必要なのは「過去の事例からの突合せだけでは生まれない、そもそもこの世に存在しない新たな答えを出す」ことだ
どれだけ高速だろうと、速度だけではそんな答えは生み出せない
34:名無しさん@おーぷん:2016/02/01(月)18:00:17 B1e
>>33
だから「そもそもこの世に存在しない新たな答えを出す」ことを
高速なAIならできるって言ってるんだが読めないの?
お前バカそうだからもういいわ
だから「そもそもこの世に存在しない新たな答えを出す」ことを
高速なAIならできるって言ってるんだが読めないの?
お前バカそうだからもういいわ
36:名無しさん@おーぷん:2016/02/01(月)18:02:39 SKV
>>34
だからなんで「高速なAIなら新たな答えを出すことが出来る」んだよ
新たな答えを出すことに速度なんて何の関係もないよ?
コンピュータが出来るのは、あくまで「時間さえかければ誰でも出せる答え」でしかない
アルゴリズムが明確化されてるんだから、後はそれを実行するだけだからな
世の中の創造的な研究が、そんな「時間さえかければ誰でも出せる答え」ばかりだとでも思ってんのかね
だからなんで「高速なAIなら新たな答えを出すことが出来る」んだよ
新たな答えを出すことに速度なんて何の関係もないよ?
コンピュータが出来るのは、あくまで「時間さえかければ誰でも出せる答え」でしかない
アルゴリズムが明確化されてるんだから、後はそれを実行するだけだからな
世の中の創造的な研究が、そんな「時間さえかければ誰でも出せる答え」ばかりだとでも思ってんのかね
38:名無しさん@おーぷん:2016/02/01(月)18:08:46 MUE
>>36
お前の言ってる事は正しいよ心配すんな
お前の言ってる事は正しいよ心配すんな
21:名無しさん@おーぷん:2016/02/01(月)17:43:30 wXX
人間の7割の知能でも24時間稼働すんだから、
これでFXでもやらせりゃ生活に困らないぞ
まあ最適化機能があったら人間自体が不要になる可能性高いが
思うに既に人工知能はできてると思うぞ
単体のPCでご主人様!なんてのが人工知能なんじゃなくて、
自分の力でなくても知能が進化する仕組みが人工知能なんだよ
これでFXでもやらせりゃ生活に困らないぞ
まあ最適化機能があったら人間自体が不要になる可能性高いが
思うに既に人工知能はできてると思うぞ
単体のPCでご主人様!なんてのが人工知能なんじゃなくて、
自分の力でなくても知能が進化する仕組みが人工知能なんだよ
25:名無しさん@おーぷん:2016/02/01(月)17:47:46 upc
最低でも知らないキッチンでコーヒー入れる事ができる知能が無いとまともなAIじゃないらしいよ
30:名無しさん@おーぷん:2016/02/01(月)17:53:50 upc
計算速度ならとっくに人間は負けてるしな
35:名無しさん@おーぷん:2016/02/01(月)18:02:19 B1e
違うな
「そもそもこの世に存在しない新たな答えを出す」ためには高速な処理が必要って話だ
まぁどうせ理解できてないだろうからどうでもいいが
「そもそもこの世に存在しない新たな答えを出す」ためには高速な処理が必要って話だ
まぁどうせ理解できてないだろうからどうでもいいが
37:名無しさん@おーぷん:2016/02/01(月)18:03:18 shX
人工知能開発は中止するべき
39:名無しさん@おーぷん:2016/02/01(月)18:11:33 z9z
自演も人工知能導入で
引用元:http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1454314127
- 関連記事
-
- ネットが普及してから21年経ちつつあるけど、皆はネットの思い出ってどんな感じなん?
- 悪口陰口は振る奴が悪い?言う奴が悪い?
- 「ぼっち辛い」←は?
- 社会人の楽しみって何?
- 昆虫は平気なのに蜘蛛だけは苦手って人おる?
- 公園でボール遊びちゃいけないってじゃあ公園で何するんだよ?w
- 社会経験豊富ってどういうことなのかな?
- 125-76=? ←頭の中でどうやって計算した?
- 結局一番いいダイエットは何やねん
- お前ら今のパソコンとスマホ何年使ってる?
- 意識高い系って何で批判されるの?
- お前らはこれからロボットとの競争に勝てる自信あるの?
- 先生「大人になればわかる」←ふーん
- なんでスーツがいかにも正装みたいな感じになってんの?
- 頭が良くなる方法ないの?