ワイらは昆虫をゲテモノ扱いするけどエビやカニは食べてる
- 2016/12/16
- 00:00
1:名無しさん@おーぷん:2016/01/29(金)16:42:30 H4k
ワイらはナメクジやカタツムリをゲテモノ扱いするけどアワビやサザエは食べてる
ワイらはヒトデをゲテモノ扱いするけどウニやナマコは食べてる
ワイらは蛇やワニをゲテモノ扱いするけど鶏やスッポンは食べてる
ワイらは鼠や熊をゲテモノ扱いするけど牛や豚は食べてる
なぜなのか
ワイらはヒトデをゲテモノ扱いするけどウニやナマコは食べてる
ワイらは蛇やワニをゲテモノ扱いするけど鶏やスッポンは食べてる
ワイらは鼠や熊をゲテモノ扱いするけど牛や豚は食べてる
なぜなのか
3:名無しさん@おーぷん:2016/01/29(金)16:45:47 Ugx
慣れでしょ
4:名無しさん@おーぷん:2016/01/29(金)16:45:53 Ntp
価値観の問題
5:名無しさん@おーぷん:2016/01/29(金)16:46:08 7DK
近い将来は世界的な人工増加の影響で虫食うのがスタンダードになるらしいで
7:名無しさん@おーぷん:2016/01/29(金)16:47:29 Ntp
>>5
先進国の人間は食わないようにしてほしい
先進国の人間は食わないようにしてほしい
8:名無しさん@おーぷん:2016/01/29(金)16:48:20 Hby
>>7
日本はハチとかイナゴ食うんだよなあ....スズメバチおいc
日本はハチとかイナゴ食うんだよなあ....スズメバチおいc
9:名無しさん@おーぷん:2016/01/29(金)16:48:26 H4k
>>7
こう思ってしまうのはやっぱり慣れてないからなんやろか
こう思ってしまうのはやっぱり慣れてないからなんやろか
6:名無しさん@おーぷん:2016/01/29(金)16:46:47 H4k
日本にワニが腐るほどいたら常食されてたんやろか
10:名無しさん@おーぷん:2016/01/29(金)16:50:11 IsE
エビやカニみたいに食い出があって美味しかったら食べるけど
殻の比率高杉やん?
食べられる草と野菜を区別してるのと同じやと思うけど
殻の比率高杉やん?
食べられる草と野菜を区別してるのと同じやと思うけど
11:名無しさん@おーぷん:2016/01/29(金)16:50:14 u6w
虫食べてまで生きたくないンゴ
12:名無しさん@おーぷん:2016/01/29(金)16:50:17 HlQ
慣れよ慣れ
タコ平気で食ってる日本なんやから
タコ平気で食ってる日本なんやから
13:名無しさん@おーぷん:2016/01/29(金)16:50:41 Hby
ハチの成虫は美味しいで
14:名無しさん@おーぷん:2016/01/29(金)16:50:46 MBp
そういやエビカニ食ってるのにヤドカリは食わんよな
15:名無しさん@おーぷん:2016/01/29(金)16:51:37 Hby
>>14
小さいからであってヤシガニとかは食ってる
小さいからであってヤシガニとかは食ってる
16:名無しさん@おーぷん:2016/01/29(金)16:52:57 MBp
>>15
確かにヤシガニやタラバガニは食うけど
でもサワガニは小さくても食うやん?
肉の量が違うんやろか
確かにヤシガニやタラバガニは食うけど
でもサワガニは小さくても食うやん?
肉の量が違うんやろか
17:名無しさん@おーぷん:2016/01/29(金)16:54:55 Hby
>>16
うーん、成長しきったらそこそこ大きいのと食べれる部分が多いからちゃうんか、ヤドカリは成長しても大半の種は小さいし
うーん、成長しきったらそこそこ大きいのと食べれる部分が多いからちゃうんか、ヤドカリは成長しても大半の種は小さいし
18:名無しさん@おーぷん:2016/01/29(金)16:57:02 871
ナメクジと虫以外はいけそうなんやけど
19:名無しさん@おーぷん:2016/01/29(金)16:58:56 H4k
>>18
ナメクジってなんでダメなんやろか
カキとかアワビと大差ないように思えるけど
ナメクジってなんでダメなんやろか
カキとかアワビと大差ないように思えるけど
21:名無しさん@おーぷん:2016/01/29(金)17:00:36 Ntp
>>19
見た目が他の貝よりもキモい
見た目が他の貝よりもキモい
26:名無しさん@おーぷん:2016/01/29(金)17:06:11 871
>>19
カタツムリは殻のおかげで貝っぽいのがええな
あとはエスカルゴのおかげで割と食うものってイメージがある
カタツムリは殻のおかげで貝っぽいのがええな
あとはエスカルゴのおかげで割と食うものってイメージがある
30:名無しさん@おーぷん:2016/01/29(金)17:07:58 H4k
>>26
言われてみれば同じく殻のないウミウシもゲテモノ扱いやな
言われてみれば同じく殻のないウミウシもゲテモノ扱いやな
23:名無しさん@おーぷん:2016/01/29(金)17:03:49 jty
ヤドカリは伊勢海老風味で美味い
ヒトデはウニより味が濃くてキツイ、重金属多めでヤバイ
ナメクジは苦くて食べられたものではない
ヒトデはウニより味が濃くてキツイ、重金属多めでヤバイ
ナメクジは苦くて食べられたものではない
25:名無しさん@おーぷん:2016/01/29(金)17:05:06 H4k
>>23
味に問題があって食われないのはしゃあないな
味に問題があって食われないのはしゃあないな
24:名無しさん@おーぷん:2016/01/29(金)17:04:24 igA
ヤドカリは食えるってもたまに混ざってとれるくらいやからそれ狙ってとるわけやないけど
33:名無しさん@おーぷん:2016/01/29(金)17:10:19 Puu
ちゃんと羽むしってるの前提やけどイナゴは美味かった
35:名無しさん@おーぷん:2016/01/29(金)17:12:14 HlQ
ナマコも食ってるんやから
37:名無しさん@おーぷん:2016/01/29(金)17:13:13 oSO
正直ウニも苦手や
38:名無しさん@おーぷん:2016/01/29(金)17:13:25 Q51
食べ慣れてないものやしなぁ
39:名無しさん@おーぷん:2016/01/29(金)17:15:08 GMI
こんにゃくなんて製造方法も意味不明なものを食品にした国やぞ
もう流石にないやろ……
もう流石にないやろ……
40:名無しさん@おーぷん:2016/01/29(金)17:17:02 Hby
>>39
こんにゃくは美味しいからセーフ
こんにゃくは美味しいからセーフ
41:名無しさん@おーぷん:2016/01/29(金)17:21:13 Ntp
>>40
見た目もうまそうやしな
見た目もうまそうやしな
42:名無しさん@おーぷん:2016/01/29(金)17:22:06 Xwt
長野県民のワイ、高みの見物
43:名無しさん@おーぷん:2016/01/29(金)17:22:30 Ntp
>>42
食ったことあるんか?
食ったことあるんか?
46:名無しさん@おーぷん:2016/01/29(金)17:23:26 Xwt
>>43
イナゴとかなら小学校の頃教師が持ってきた事あるで 美味かったで
イナゴとかなら小学校の頃教師が持ってきた事あるで 美味かったで
48:名無しさん@おーぷん:2016/01/29(金)17:25:35 65S
虫が嫌って言ってるおんj民もかまぼこ状態になったら食べれるやろ?
50:名無しさん@おーぷん:2016/01/29(金)17:27:32 Ntp
>>48
入ってないって言われたら食うかも
入ってないって言われたら食うかも
引用元:http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1454053350/