ニートって言葉作った学者ってホント罪づくりだな
- 2016/09/29
- 12:00
1:名無しさん@おーぷん:2016/01/17(日)19:30:39 0a9
出来たころは笑えてたし「働いたら負けかな」ってネタになってたけど
今ネタにもならないし笑えないよ
ニートって言葉作ったせいで日本は少しおかしくなったと思う
今ネタにもならないし笑えないよ
ニートって言葉作ったせいで日本は少しおかしくなったと思う
2:名無しさん@おーぷん:2016/01/17(日)19:31:19 lhG
その言葉がなくても穀潰しなことに変わりはないぞ
7:名無しさん@おーぷん:2016/01/17(日)19:32:20 0a9
>>2
そのニートって言葉に許容されてニートになった奴も多いと思うぞ
そのニートって言葉に許容されてニートになった奴も多いと思うぞ
4:名無しさん@おーぷん:2016/01/17(日)19:31:40 5oG
ワーキングプア
5:名無しさん@おーぷん:2016/01/17(日)19:31:46 0w9
イギリスで作られ、使われてた英語なんですが
8:名無しさん@おーぷん:2016/01/17(日)19:32:39 LDk
横文字だと危機感ないよな
9:名無しさん@おーぷん:2016/01/17(日)19:33:29 0w9
若年無職が正しいな
10:名無しさん@おーぷん:2016/01/17(日)19:35:24 MKl
>>9
ニート(40)「よっしゃ!まだ若年やし焦らんでいいな!」
ニート(40)「よっしゃ!まだ若年やし焦らんでいいな!」
13:名無しさん@おーぷん:2016/01/17(日)19:43:22 0w9
>>10
ニートは35歳まで
40歳はただの無職
ニートは35歳まで
40歳はただの無職
12:名無しさん@おーぷん:2016/01/17(日)19:42:53 wru
別にニートも無職もゴミも似たようなもんだろ
14:名無しさん@おーぷん:2016/01/17(日)19:44:06 zSG
ニートも無職も大して変わらん
15:名無しさん@おーぷん:2016/01/17(日)19:44:12 yrz
こぎれいなニート
17:名無しさん@おーぷん:2016/01/17(日)19:46:10 IH7
無職は色々事情があるだろうけど日本語のニートはそもそもやる気のないクズだもの
18:名無しさん@おーぷん:2016/01/17(日)19:46:11 zSG
後、経済学用語で失業者という単語もあるぞ
無職と違って労働に対する意識はあるが職がない状態の事を指すらしい
無職と違って労働に対する意識はあるが職がない状態の事を指すらしい
19:名無しさん@おーぷん:2016/01/17(日)19:46:15 wru
深刻なんは無職な事がだろ
20:名無しさん@おーぷん:2016/01/17(日)19:50:33 Ima
「ニート」って3文字のユルさもバカにされるのにマッチしちゃってるんだよなぁ
無職なら少し深刻だけど、ニートってなぁ。
笑われ者だもの
無職なら少し深刻だけど、ニートってなぁ。
笑われ者だもの
引用元:http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1453026639