勉強だけできて頭良いって言うのって
- 2016/09/29
- 00:00
1:ゴッドブレス@僕は論破王◆GODBs.7LPE:2016/01/09(土)23:06:07 jHh
野球だけできる奴に運動神経いいっていうのと同じだよな
23:名無しさん@おーぷん:2016/01/09(土)23:08:34 8z5
勉強できるのは抽象度が高いわけだから
頭はいいんやで
頭はいいんやで
24:名無しさん@おーぷん:2016/01/09(土)23:08:56 U72
けど頭が悪いやつが言っても説得力ないよな
25:ゴッドブレス@僕は論破王◆GODBs.7LPE:2016/01/09(土)23:09:40 jHh
頭のいい僕から言わせてもらうと勉強なんてやれば誰でもできる
それは頭の良さじゃない
それは頭の良さじゃない
41:名無しさん@おーぷん:2016/01/09(土)23:15:38 Xp6
>>25
頭のいい君の偏差値は?
頭のいい君の偏差値は?
26:ゴッドブレス@僕は論破王◆GODBs.7LPE:2016/01/09(土)23:10:09 jHh
頭の良さとはなんだ
30:名無しさん@おーぷん:2016/01/09(土)23:11:13 U72
世間的には学歴なんじゃないの?
33:ゴッドブレス@僕は論破王◆GODBs.7LPE:2016/01/09(土)23:12:12 jHh
>>30
それは頭の良さじゃない
どれだけ頑張ったかを図る指標だ
それは頭の良さじゃない
どれだけ頑張ったかを図る指標だ
34:名無しさん@おーぷん:2016/01/09(土)23:13:06 U72
>>33 けどFラン私文がそういうこと言ってたら「なに言ってんだ」って思うだろ?
35:名無しさん@おーぷん:2016/01/09(土)23:13:09 v21
>>33
頑張ったかが頭の良さなんじゃ?
生産率みたいなものじゃないのかな?
頑張ったかが頭の良さなんじゃ?
生産率みたいなものじゃないのかな?
38:ゴッドブレス@僕は論破王◆GODBs.7LPE:2016/01/09(土)23:13:48 jHh
>>35
違うそれは思考停止だ
違うそれは思考停止だ
44:名無しさん@おーぷん:2016/01/09(土)23:15:49 v21
>>38
10の経験から10得られるのが秀才で
10の経験から1しか得られないのが凡人で
10の経験から100得られるのが天才だろ。
予測し、理をしって応用できる能力が頭の良さの一端をになっていると思う。
10の経験から10得られるのが秀才で
10の経験から1しか得られないのが凡人で
10の経験から100得られるのが天才だろ。
予測し、理をしって応用できる能力が頭の良さの一端をになっていると思う。
51:ゴッドブレス@僕は論破王◆GODBs.7LPE:2016/01/09(土)23:18:16 jHh
>>44
なるほどな
それなら学歴=頭の良さも納得できる
でもそれだけじゃないだろ?頭のよさってやつは
なるほどな
それなら学歴=頭の良さも納得できる
でもそれだけじゃないだろ?頭のよさってやつは
59:名無しさん@おーぷん:2016/01/09(土)23:22:12 v21
>>51
言語力もそうだし、想像力もそうだ。
場に適応できる適応力もそうだし。
それらを身に着けるには何が必要だと思う?
勉強なんだよ、だから勉強の成果である学歴が能力の指針として機能している、つまり学歴が必ずしもイコールじゃないけど、頭の良さを手っ取り早く知るものさしとして優秀な役割を持っている。
言語力もそうだし、想像力もそうだ。
場に適応できる適応力もそうだし。
それらを身に着けるには何が必要だと思う?
勉強なんだよ、だから勉強の成果である学歴が能力の指針として機能している、つまり学歴が必ずしもイコールじゃないけど、頭の良さを手っ取り早く知るものさしとして優秀な役割を持っている。
65:ゴッドブレス@僕は論破王◆GODBs.7LPE:2016/01/09(土)23:23:51 jHh
>>59
納得した
納得した
31:名無しさん@おーぷん:2016/01/09(土)23:11:13 8z5
「やればできる」範囲しか
勉強として出題してないから
それはできて当たり前だよ
勉強として出題してないから
それはできて当たり前だよ
36:ゴッドブレス@僕は論破王◆GODBs.7LPE:2016/01/09(土)23:13:15 jHh
>>31
学校のテストで100点取ったから頭いいとは言わないな
学校のテストで100点取ったから頭いいとは言わないな
55:名無しさん@おーぷん:2016/01/09(土)23:20:49 2OA
それは勉強すら出来ないやつのただの僻みなんだよなあ
57:ゴッドブレス@僕は論破王◆GODBs.7LPE:2016/01/09(土)23:21:21 jHh
低学歴でも成功すればそれは頭の良さ
高学歴でも失敗すれば頭の悪さ
高学歴でも失敗すれば頭の悪さ
58:名無しさん@おーぷん:2016/01/09(土)23:22:01 PLw
ねづっちや即興ラップとか見てると
頭の回転早くてスゲーなって思うわ
アレも頭の良さの一種だろう
頭の回転早くてスゲーなって思うわ
アレも頭の良さの一種だろう
60:ゴッドブレス@僕は論破王◆GODBs.7LPE:2016/01/09(土)23:22:18 jHh
高学歴の方が成功者の母数が多いからやはり高学歴=頭の良さなのか?
61:名無しさん@おーぷん:2016/01/09(土)23:22:57 TPj
考えたところで結論なんて出んよ
64:名無しさん@おーぷん:2016/01/09(土)23:23:35 NjQ
単に高学歴が成功に有利なだけだと思うが、高学歴は間違いなく利口なルートを歩んでる部類だと思う
66:ゴッドブレス@僕は論破王◆GODBs.7LPE:2016/01/09(土)23:24:40 jHh
>>64
それは間違いないな
それは間違いないな
70:名無しさん@おーぷん:2016/01/09(土)23:25:58 NjQ
高学歴になれた筈が中退、とかになると一癖二癖あるタイプだと思う
頭が良いのか悪いのかよく分からないパターン
頭が良いのか悪いのかよく分からないパターン
74:名無しさん@おーぷん:2016/01/09(土)23:27:17 Ag0
頭が良いのと学歴が比例するとは限らん
頭が良いと言うのは勝ち抜く力を持っている
人を動かす力を持っている会社全てのトップが高学歴とは限らない
つまり世渡り上手な人が頭が良いと言える
頭が良いと言うのは勝ち抜く力を持っている
人を動かす力を持っている会社全てのトップが高学歴とは限らない
つまり世渡り上手な人が頭が良いと言える
80:名無しさん@おーぷん:2016/01/09(土)23:30:30 NjQ
高IQがってことな。もし頭の良さ=IQだとするならの場合だが、EQってものもあるし
芸術に至ってはそれを感じるセンスというまた別の知性が関わってくる
芸術に至ってはそれを感じるセンスというまた別の知性が関わってくる
81:名無しさん@おーぷん:2016/01/09(土)23:31:07 83V
そもそも頭の良さとは
羊なんて人間より記憶力優れてるから人間より頭いいと言えるぞ
羊なんて人間より記憶力優れてるから人間より頭いいと言えるぞ
82:ゴッドブレス@僕は論破王◆GODBs.7LPE:2016/01/09(土)23:32:52 jHh
勉強=頭いいでは無いけど今の世を生きるために勉強つまり学歴は必要
だから勉強という道を選択し高学歴になった者は頭が良いという事か
そして必ずしも成功=頭の良さでは無い
これが結論だな
だから勉強という道を選択し高学歴になった者は頭が良いという事か
そして必ずしも成功=頭の良さでは無い
これが結論だな
83:名無しさん@おーぷん:2016/01/09(土)23:35:36 Ag0
頭が良い悪いは自分で判断出来るものではない
他人があいつは頭が良いと認めるから頭が良いとなる学歴を見て頭が良いと考えるのはナンセンス
今、この場で窮地を脱出出来る者が頭が良いと真に認められる
学歴と言うのはどれ程勉強して来たかの目安に過ぎない
他人があいつは頭が良いと認めるから頭が良いとなる学歴を見て頭が良いと考えるのはナンセンス
今、この場で窮地を脱出出来る者が頭が良いと真に認められる
学歴と言うのはどれ程勉強して来たかの目安に過ぎない
84:名無しさん@おーぷん:2016/01/09(土)23:42:55 NjQ
頭良い風に見せることばかり考えてるとなかなか頭良いことは出来ない
効率重視して初めて本当に頭が回転し始める
効率重視して初めて本当に頭が回転し始める
86:名無しさん@おーぷん:2016/01/10(日)00:03:30 yOO
勉強するってこれまで人類が貯めこんだ知恵を効率よく学習するみたいなもんだから
これをしてない時点でどんなに脳のシワ発達してても車輪の再発明し続ける運命なんだよなあ
これをしてない時点でどんなに脳のシワ発達してても車輪の再発明し続ける運命なんだよなあ
引用元:http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1452348367