はじめてゲーム作るやつってどこから作るの?
- 2016/08/30
- 00:00
1:名無しさん@おーぷん:2016/01/02(土)02:23:43 cRV
タイトル画面から?
2:名無しさん@おーぷん:2016/01/02(土)02:24:22 3TJ
設定及びルール
4:名無しさん@おーぷん:2016/01/02(土)02:25:06 cRV
>>2 てことはタイトル画面作るのは最後の方なのか
3:名無しさん@おーぷん:2016/01/02(土)02:24:47 rSz
世界観じゃね
5:名無しさん@おーぷん:2016/01/02(土)02:25:44 cRV
>>3
プログラムするとしたらってこと
プログラムするとしたらってこと
9:名無しさん@おーぷん:2016/01/02(土)02:27:36 3TJ
>>5
どのようなプログラムにも要件定義というものが必要
ゲームの場合は世界観の構築や機能、ゲームジャンルの決定などがこれに当たる
どのようなプログラムにも要件定義というものが必要
ゲームの場合は世界観の構築や機能、ゲームジャンルの決定などがこれに当たる
11:名無しさん@おーぷん:2016/01/02(土)02:28:47 cRV
>>9いいこと聞いたサンクス
6:名無しさん@おーぷん:2016/01/02(土)02:26:32 AL4
作りたいの?
10:名無しさん@おーぷん:2016/01/02(土)02:27:52 cRV
>>6ふと同人ゲームをしてて気になっただけ
確かに作りたいと思うし時間はあるけどもうーんって感じ
確かに作りたいと思うし時間はあるけどもうーんって感じ
12:名無しさん@おーぷん:2016/01/02(土)02:29:03 3TJ
>>10
プログラムが障害だと感じるなら
まずはゲームブックやTRPGのるるぶとか作ってみると良い
プログラムが障害だと感じるなら
まずはゲームブックやTRPGのるるぶとか作ってみると良い
15:名無しさん@おーぷん:2016/01/02(土)02:29:54 cRV
>>12プログラムはダイジョブ何だが
絵とか書けなくて…
絵とか書けなくて…
17:名無しさん@おーぷん:2016/01/02(土)02:30:14 cRV
>>12絵はフリー拾えばいいのか
19:名無しさん@おーぷん:2016/01/02(土)02:31:00 rSz
>>17
絵士さんに頼んでもいいかもね(ただし要求が必ず通るとは言っていない)
絵士さんに頼んでもいいかもね(ただし要求が必ず通るとは言っていない)
21:名無しさん@おーぷん:2016/01/02(土)02:32:18 cRV
>>19それなんだよなあ
でも最初はキャラなんか点とかでもいいや
でも最初はキャラなんか点とかでもいいや
26:名無しさん@おーぷん:2016/01/02(土)02:34:26 rSz
>>21
でもゲームの重要な要素の一つですからねぇ
立ち絵多用でも一つのキャラに一つくらいは・・・
でもゲームの重要な要素の一つですからねぇ
立ち絵多用でも一つのキャラに一つくらいは・・・
7:名無しさん@おーぷん:2016/01/02(土)02:26:52 cRV
俺だったら設定というか基礎というかそう言うとこから書いてみたい
8:名無しさん@おーぷん:2016/01/02(土)02:27:03 rSz
最初は基盤だからやっぱ設定かな
13:名無しさん@おーぷん:2016/01/02(土)02:29:17 cRV
>>8やっぱり設定からだよね
16:名無しさん@おーぷん:2016/01/02(土)02:29:58 AL4
ゲーム作るならまずプログラムする前に作るゲーム決めるだろ
当たり前
当たり前
18:名無しさん@おーぷん:2016/01/02(土)02:30:41 cRV
>>16作るゲームは決まってるとしてと言うこと
20:名無しさん@おーぷん:2016/01/02(土)02:31:30 nQh
RPGツクールとかウディタでええやん☆
24:名無しさん@おーぷん:2016/01/02(土)02:34:00 cRV
>>20高い
それならプログラムの入門書買う
それならプログラムの入門書買う
30:名無しさん@おーぷん:2016/01/02(土)02:36:40 AL4
>>20
結局これよ
なんかゲーム作ったことないヤツは一から十までコーディングしなきゃいけないもんだと思い込んでるみたいだけど
もしそうするとしたら自前でツール作ることになるんだから既存のツールで作れるもんならそれ使えばいい
結局これよ
なんかゲーム作ったことないヤツは一から十までコーディングしなきゃいけないもんだと思い込んでるみたいだけど
もしそうするとしたら自前でツール作ることになるんだから既存のツールで作れるもんならそれ使えばいい
32:名無しさん@おーぷん:2016/01/02(土)02:37:39 rSz
>>30
プログラム、絵、ツール、脚本・・・など一人でやるとか怪力ーでも無理だろ
プログラム、絵、ツール、脚本・・・など一人でやるとか怪力ーでも無理だろ
28:名無しさん@おーぷん:2016/01/02(土)02:36:06 1Hd
どの分野をつくるかにもよる
もしRPGなら無理せずツクール系つかったほうがいい
もしRPGなら無理せずツクール系つかったほうがいい
31:名無しさん@おーぷん:2016/01/02(土)02:37:36 cRV
>>28
RPGとは少し違うかもしれない
RPGとは少し違うかもしれない
29:名無しさん@おーぷん:2016/01/02(土)02:36:36 cRV
素朴な疑問なんだけど
アクションゲーとかでキャラが動く仕組みなんかが凄く知りたい
アクションゲーとかでキャラが動く仕組みなんかが凄く知りたい
33:名無しさん@おーぷん:2016/01/02(土)02:39:12 rSz
どうでもいいけどあんま知名度の低いツールは気軽にダウンロードしないほうがいいかもな
ウイルスバスター大先生に頼るはめになるかもね
ソースは俺
ウイルスバスター大先生に頼るはめになるかもね
ソースは俺
34:名無しさん@おーぷん:2016/01/02(土)02:41:10 ozB
何も考えないでプログラム書いてたら、なぞの物体が出来るから
それをいじくりまわしてるとバグだらけクリーチャーが出来る
で、バグだらけクリーチャーをさらに弄ると、訳がわからない
スパゲティモンスターが出来るから、結論して何もできなくて
エディタそっとじ
それをいじくりまわしてるとバグだらけクリーチャーが出来る
で、バグだらけクリーチャーをさらに弄ると、訳がわからない
スパゲティモンスターが出来るから、結論して何もできなくて
エディタそっとじ
35:名無しさん@おーぷん:2016/01/02(土)02:45:20 cRV
ゲームプログラミングで得たプログラムの知識って他のことに応用出来たりする?
学ぶ言語にもよりなのかね
学ぶ言語にもよりなのかね
36:名無しさん@おーぷん:2016/01/02(土)02:46:19 ozB
オブジェクト指向とかはなんにでも応用できるだろ
37:名無しさん@おーぷん:2016/01/02(土)02:47:24 nQh
今は作りたいモンが漠然としてるわけ?
38:名無しさん@おーぷん:2016/01/02(土)02:48:38 cRV
>>37簡単に言うとドラポの進化板みたいなもの
39:名無しさん@おーぷん:2016/01/02(土)02:59:14 cRV
結論!
いろんな本読んでくることにした!
いろんな本読んでくることにした!
40:名無しさん@おーぷん:2016/01/02(土)02:59:58 cRV
様々な種類の本を読んでとりあえずゲーム製作の仕組みを知る
41:名無しさん@おーぷん:2016/01/02(土)04:30:18 AL4
なんか知らんが既存のゲームの上位互換が作れると思ってんのか
めでてーな
めでてーな
42:名無しさん@おーぷん:2016/01/02(土)05:15:59 wBp
使うツールによる
43:名無しさん@おーぷん:2016/01/02(土)05:17:49 tIy
ジャンルによるだろんなもの
stgは割と作りやすかった
stgは割と作りやすかった
引用元:http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1451669023
- 関連記事
-
- 大学生になってもまだゲームやってる奴
- ローレシアの王子ってどう見ても勇者じゃないよな
- 【悲報】DQ4のブライおじさんwwwwww
- 3DSでオススメのゲームおせーて
- ドラゴンクエストで「あぁ、もう終盤だな」って思う瞬間
- PS2の面白いゲーム教えてくれ
- ドラクエの人間の仲間キャラで一番有能なのはハッサン
- FF6好きな奴おる?
- RPGの2週目やらない奴wwwwwwwwwwwwwww
- 日本の三大RPG 2つはドラクエ、FFだとして
- 今やってるゲームの主人公の名前に本名入れてるんだけど
- PS2で面白いソフトある?
- RPGで砂漠のステージが一番嫌われるという風潮
- RPGの主人公のコミュ力wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
- 5歳の息子がゲームやりたいって言い出した