この世界には絶対に光より速く移動したりワープしたりする技術がある
- 2016/03/31
- 18:00
1:名無しさん@おーぷん:2015/11/10(火)01:21:32 ZGC
じゃないと宇宙人が地球まで来られる説明が立たない
2:名無しさん@おーぷん:2015/11/10(火)01:22:20 8rs
来てないし
3:名無しさん@おーぷん:2015/11/10(火)01:22:56 7qP
地球規模の世界にはないだろうけど宇宙規模の世界だったらあるだろ
だって宇宙人来てるし
だって宇宙人来てるし
4:名無しさん@おーぷん:2015/11/10(火)01:23:35 8rs
あ、そういえば俺宇宙人だったわ
5:名無しさん@おーぷん:2015/11/10(火)01:23:46 cho
真空状の筒で巨大なトンネル作って粒子だかを高速に近い速度でぶつけてどうこうみたいな実験施設思い出した
6:名無しさん@おーぷん:2015/11/10(火)01:24:54 ZGC
>>5
ブラックホール出来るから危ないみたいに言われてたな
ブラックホール出来るから危ないみたいに言われてたな
10:名無しさん@おーぷん:2015/11/10(火)01:26:57 8rs
>>5
CERNな
今は専ら余剰次元にご執心だが
CERNな
今は専ら余剰次元にご執心だが
7:名無しさん@おーぷん:2015/11/10(火)01:25:23 O5B
天然ワームホール(ほぼ存在しない)でも使わない限り無理
つまり自在に超光速移動はできない
つまり自在に超光速移動はできない
8:名無しさん@おーぷん:2015/11/10(火)01:26:04 ZGC
>>7
その思考で止まってしまうのが現在の地球人の限界
その思考で止まってしまうのが現在の地球人の限界
9:名無しさん@おーぷん:2015/11/10(火)01:26:40 072
宇宙人の一生のタイムスケールが圧倒的なんだよ
14:名無しさん@おーぷん:2015/11/10(火)01:28:44 ZGC
>>9
有機体が生存出来る年数なんて差はあれどたかが知れてるだろ
有機体が生存出来る年数なんて差はあれどたかが知れてるだろ
26:名無しさん@おーぷん:2015/11/10(火)01:41:31 n4X
>>14
宇宙人が有機生命体だといつから錯覚していた?
宇宙人が有機生命体だといつから錯覚していた?
27:名無しさん@おーぷん:2015/11/10(火)01:42:06 ZGC
>>26
宇宙ロボか!
宇宙ロボか!
11:名無しさん@おーぷん:2015/11/10(火)01:27:03 fzz
まさかSPring-8での実験?
12:名無しさん@おーぷん:2015/11/10(火)01:27:22 7qP
空想科学って楽しいな
13:名無しさん@おーぷん:2015/11/10(火)01:27:58 iOC
超重力に頼らない光速越えを発見した時人類の進化が始まる(´・ω・`)。
15:名無しさん@おーぷん:2015/11/10(火)01:28:55 w0J
相対性理論が間違ってないと無理だよな
でもいまんとこ間違ってないぽいしな
でもいまんとこ間違ってないぽいしな
16:名無しさん@おーぷん:2015/11/10(火)01:30:33 8rs
>>15
100年間懐疑的に見られ続けてなお破綻がないんだから間違いはないわな
100年間懐疑的に見られ続けてなお破綻がないんだから間違いはないわな
17:名無しさん@おーぷん:2015/11/10(火)01:30:38 ZGC
>>15
割と雑やで。ある程度までいくと誤差が生じ始めるって解ってるし
衛生と電波飛ばしあうくらいなら問題にならない誤差だから使われてるだけだし
割と雑やで。ある程度までいくと誤差が生じ始めるって解ってるし
衛生と電波飛ばしあうくらいなら問題にならない誤差だから使われてるだけだし
20:名無しさん@おーぷん:2015/11/10(火)01:33:02 w0J
>>17
その程度の誤差なら少なくとも近似として間違ってはないんじゃね
光速度超えてもOKとかなると言うこと真逆になるから、根本から間違ってないといかん気がする
その程度の誤差なら少なくとも近似として間違ってはないんじゃね
光速度超えてもOKとかなると言うこと真逆になるから、根本から間違ってないといかん気がする
21:名無しさん@おーぷん:2015/11/10(火)01:35:10 ZGC
>>20
相対性理論が通用するのはせいぜい太陽系の中まで
そこから外にいくほどその誤差がとんでもないことになる
相対性理論が通用するのはせいぜい太陽系の中まで
そこから外にいくほどその誤差がとんでもないことになる
23:名無しさん@おーぷん:2015/11/10(火)01:38:19 w0J
>>21
太陽系の外で精密な観測したことなくね
ボイジャーもまだぎりぎり出たか出てないかやろ
惑星の動きとかも古典力学とかの合わせでやってるだけだし
太陽系の外で精密な観測したことなくね
ボイジャーもまだぎりぎり出たか出てないかやろ
惑星の動きとかも古典力学とかの合わせでやってるだけだし
18:名無しさん@おーぷん:2015/11/10(火)01:31:47 VUa
アリから見たら
光くらい早く動けてんじゃないかな
光くらい早く動けてんじゃないかな
19:名無しさん@おーぷん:2015/11/10(火)01:32:46 TsP
>>18
俺マジでこれだと思う
人間である以上人間が理解できる範囲のことしか起こらないのは当たり前ってことじゃないの?
環世界ってやつ
俺マジでこれだと思う
人間である以上人間が理解できる範囲のことしか起こらないのは当たり前ってことじゃないの?
環世界ってやつ
24:名無しさん@おーぷん:2015/11/10(火)01:40:16 2ge
空間と場を弾性体として理論を構築しよう
25:名無しさん@おーぷん:2015/11/10(火)01:41:23 ZGC
実際どうやって宇宙間航行してんだろうな
光子より速く動く方法や物質があるのか
それともワープ的な技術があるのか
光子より速く動く方法や物質があるのか
それともワープ的な技術があるのか
28:名無しさん@おーぷん:2015/11/10(火)01:45:23 ZGC
光の速さでブラックホールに突っ込んでも光子は光子以上のスピードは出ないのかな?
29:名無しさん@おーぷん:2015/11/10(火)01:47:50 VUa
まず宇宙人が
地球外から来たと考える前提なのね
地球内で生まれて
上手いこと隠れてる連中って方だと思ってたから、、
地球外から来たと考える前提なのね
地球内で生まれて
上手いこと隠れてる連中って方だと思ってたから、、
30:名無しさん@おーぷん:2015/11/10(火)01:48:21 ZGC
>>29
それは地球人なのでは
それは地球人なのでは
31:名無しさん@おーぷん:2015/11/10(火)01:50:35 VUa
>>30
地球人も宇宙人
地球人も宇宙人
32:名無しさん@おーぷん:2015/11/10(火)01:51:26 VUa
地球外生命体でおkね
引用元:http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1447086092