アメリカって首都と経済都市と娯楽都市が離れてるけど
- 2016/02/29
- 00:00
1:名無しさん@おーぷん:2015/11/03(火)19:24:28 OvH
あれ絶対不便やろ
2:名無しさん@おーぷん:2015/11/03(火)19:24:57 UCc
不便やないで
それが普通なんやで
日本も「国土の均衡ある発展」を成し遂げよう(提案)
それが普通なんやで
日本も「国土の均衡ある発展」を成し遂げよう(提案)
7:名無しさん@おーぷん:2015/11/03(火)19:34:46 DUj
>>2
東京が首都、
大阪が経済都市、
札幌が娯楽都市とか?
東京が首都、
大阪が経済都市、
札幌が娯楽都市とか?
10:名無しさん@おーぷん:2015/11/03(火)19:37:43 UCc
>>7
ええな
その三大都市をリニアで結ぶんや
名古屋は何都市がええかな
ええな
その三大都市をリニアで結ぶんや
名古屋は何都市がええかな
13:名無しさん@おーぷん:2015/11/03(火)19:40:27 DUj
>>10
ドアラ都市
ドアラ都市
3:名無しさん@おーぷん:2015/11/03(火)19:24:57 uGH
州は国みたいなもんだから・・・
9:名無しさん@おーぷん:2015/11/03(火)19:37:43 jrM
>>3
軍隊もあるしな
軍隊もあるしな
4:名無しさん@おーぷん:2015/11/03(火)19:25:05 2Sw
それが普通の国です
5:名無しさん@おーぷん:2015/11/03(火)19:27:21 MNG
アメリカは州によって法律とか全く違うんやで
6:名無しさん@おーぷん:2015/11/03(火)19:32:22 DUj
ドイツなんて立法府と行政府と司法府が全部場所違うんやで
8:名無しさん@おーぷん:2015/11/03(火)19:37:00 f0M
東京になんでも集中させすぎやで
11:名無しさん@おーぷん:2015/11/03(火)19:38:04 7iB
日本がなんでも普通と思ってはいけない
12:名無しさん@おーぷん:2015/11/03(火)19:38:51 qIw
国によるけど
フランスやイギリスは一極集中
フランスやイギリスは一極集中
14:名無しさん@おーぷん:2015/11/03(火)19:43:47 qIw
日本は関東平野のポテンシャルが圧倒的というのもある
交通が発達した現代で他の地方の都市を発展させるには
関東に近い所なら関東と同じグループになる感じで良いだろうけど
遠い地域なら独自の強い産業がないとな
交通が発達した現代で他の地方の都市を発展させるには
関東に近い所なら関東と同じグループになる感じで良いだろうけど
遠い地域なら独自の強い産業がないとな
15:名無しさん@おーぷん:2015/11/03(火)19:45:50 72r
関東に色々そろってるのはもともと何もなかったコンプレックスからきてるんやで
23:名無しさん@おーぷん:2015/11/03(火)19:53:14 Fyu
>>15
首都じゃ無かっただけで
昔から関東にも色々あるよ
てか鎌倉時代は準首都か
あとコンプレックスからじゃなく
人口が多ければ自然にそうなるよ
政治的な首都が経済や娯楽的都市と違う国の首都は
人口がかなり少ない
首都じゃ無かっただけで
昔から関東にも色々あるよ
てか鎌倉時代は準首都か
あとコンプレックスからじゃなく
人口が多ければ自然にそうなるよ
政治的な首都が経済や娯楽的都市と違う国の首都は
人口がかなり少ない
27:名無しさん@おーぷん:2015/11/03(火)20:00:12 jrM
>>15
めっちゃ米取れたやん
めっちゃ米取れたやん
16:名無しさん@おーぷん:2015/11/03(火)19:47:06 DUj
アフリカは首都と行政府のある都市が違う国あるな
コートジボワールとかタンザニアとか
コートジボワールとかタンザニアとか
17:名無しさん@おーぷん:2015/11/03(火)19:47:57 JPM
南アフリカもそうやな
19:名無しさん@おーぷん:2015/11/03(火)19:50:32 DUj
>>17
南アフリカは形式上の首都も立法府もプレトリアなんだよなぁ…
ただしここの場合首都が3つあって、
立法府のケープタウン、司法府のブルームフォンテーンも首都になってたりする
南アフリカは形式上の首都も立法府もプレトリアなんだよなぁ…
ただしここの場合首都が3つあって、
立法府のケープタウン、司法府のブルームフォンテーンも首都になってたりする
20:名無しさん@おーぷん:2015/11/03(火)19:51:13 JPM
>>19
これもう分かんねぇな(白痴)
これもう分かんねぇな(白痴)
21:名無しさん@おーぷん:2015/11/03(火)19:52:01 j9Y
名古屋とか産業の強さからポテンシャルがありそうなのに地味よな
18:名無しさん@おーぷん:2015/11/03(火)19:50:12 faL
これだけ通信が発達してるのにまだ人が一ヶ所に集まる必要があるのかと思ってしまうわ
24:名無しさん@おーぷん:2015/11/03(火)19:57:38 DUj
あとスイスも首都と経済都市が違うな
チューリヒにどうしても集中してしまうイメージ
チューリヒにどうしても集中してしまうイメージ
25:名無しさん@おーぷん:2015/11/03(火)19:57:46 UCc
オーストラリアの首都みたいに
もう東京と大阪のちょうど真ん中の年を首都にしたほうがいい
だがね
もう東京と大阪のちょうど真ん中の年を首都にしたほうがいい
だがね
26:名無しさん@おーぷん:2015/11/03(火)19:59:30 9mY
地元大好き人間だしええやん
アメフトとか見てると何が楽しくてこんな雑魚チーム応援してるんやろって思う
アメフトとか見てると何が楽しくてこんな雑魚チーム応援してるんやろって思う
28:名無しさん@おーぷん:2015/11/03(火)20:00:33 0mv
東京と名古屋の中間で静岡で
30:名無しさん@おーぷん:2015/11/03(火)20:05:56 tuM
リニアや
羽田セントレアや
東京圏や名古屋経済圏へのアクセスを考慮して
長野県も首都の候補に
以前あった首都移転計画では
長野と栃木と岐阜が候補だった
羽田セントレアや
東京圏や名古屋経済圏へのアクセスを考慮して
長野県も首都の候補に
以前あった首都移転計画では
長野と栃木と岐阜が候補だった
31:名無しさん@おーぷん:2015/11/03(火)20:10:23 du4
社会主義を推し進めようとすると自然と首都が経済都市になってしまう
市場主義が進めば首都がどこであろうが気にならなくなる
市場主義が進めば首都がどこであろうが気にならなくなる
32:名無しさん@おーぷん:2015/11/03(火)20:11:15 DUj
>>31
ドイツ・イタリア・スイス以外の西欧「おっそうだな」
ドイツ・イタリア・スイス以外の西欧「おっそうだな」
34:名無しさん@おーぷん:2015/11/03(火)20:15:05 QFa
>>32
ドイツもイタリアも日本も統一された近代国家を作るのが遅れて時間が無かったから首都を経済都市化するしかなかったんやろなあ
ドイツもイタリアも日本も統一された近代国家を作るのが遅れて時間が無かったから首都を経済都市化するしかなかったんやろなあ
33:名無しさん@おーぷん:2015/11/03(火)20:12:12 QFa
経済したい人間と娯楽やりたい人間と政治やりたい人間を同じ場所に押し込めたらアカンで
それぞれにあった街のあり方があるはずや
それぞれにあった街のあり方があるはずや
引用元:http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1446546268/