2:名無しさん@おーぷん:2015/10/23(金)21:06:17 VJo
俺かな?
7:名無しさん@おーぷん:2015/10/23(金)21:11:02 tdo
働いても職場やお客さんに迷惑かけるんじゃいないほうがいいよね
8:名無しさん@おーぷん:2015/10/23(金)21:12:19 HXr
よく働く事を強要するレスあるけど
自分の事じゃないからほっとけば良いのにと思う
10:名無しさん@おーぷん:2015/10/23(金)21:14:16 HXr
コミュニケーションが取れない
仕事ができない
どっちかができてればまだ救いはあるんだろうけど
12:名無しさん@おーぷん:2015/10/23(金)21:15:01 HXr
わいもどっちもできない時期あったな…
14:名無しさん@おーぷん:2015/10/23(金)21:19:33 ug9
正直働いてないからって家庭以外なんの問題もないよね
税金は稼いでるからかかるのに
15:名無しさん@おーぷん:2015/10/23(金)21:20:43 9b3
哲学すればいいと思うよ
17:名無しさん@おーぷん:2015/10/23(金)21:22:08 wNN
言い訳かい
20:名無しさん@おーぷん:2015/10/23(金)21:25:02 tdo
普通の人は気付くことに気づかなかったりミスが多かったりする奴な
23:名無しさん@おーぷん:2015/10/23(金)21:29:16 HXr
>>20
そういう人同じ職場にいるけど
能力的には他と大して変わらないんだけど、焦りすぎなんだよな
逆に落ち着くような環境でやらせればミスも少なくなる
24:名無しさん@おーぷん:2015/10/23(金)21:31:20 vOe
僕に芸術の才能があったら、仕事なんてやめて家でもくもくと
絵でも描いてるのに
25:名無しさん@おーぷん:2015/10/23(金)21:32:02 HXr
>>24
仕事しながら絵描けばええやん
俺はそうしてる
29:名無しさん@おーぷん:2015/10/23(金)21:34:57 vOe
>>25
別に絵を描きたいんじゃなくて、人と関らずミスも指摘されない
仕事と言ったら天才芸術家しかないかなぁって思ってさ
31:名無しさん@おーぷん:2015/10/23(金)21:35:47 HXr
>>29
まず好きじゃないと伸びないぞい
30:名無しさん@おーぷん:2015/10/23(金)21:35:35 z3O
>>29
売り込みできないと死亡
38:名無しさん@おーぷん:2015/10/23(金)21:46:52 vOe
>>30
芸術家ってコミュ障や変人(サヴァン症候群)みたいな人でもやっていけるイメージあるけど
41:名無しさん@おーぷん:2015/10/23(金)21:50:11 gyx
>>38
仕事にするなら人脈と売り込みが必須
趣味から入るなら大丈夫じゃね
44:名無しさん@おーぷん:2015/10/23(金)21:55:58 QNk
>>38
本人の能力以上にサポートとか恵まれた環境のヤツしか無理じゃね
28:名無しさん@おーぷん:2015/10/23(金)21:34:31 DPb
労働意欲がない
33:名無しさん@おーぷん:2015/10/23(金)21:36:48 G4E
仕事とは違うけど
リーダーシップがないのに部活の部長やれって言われて困ってる
「副部長まではうけますけど、部長は嫌です!」っていっても
「お前がやらなきゃいけないんだ」って押し切られそうなんだが
34:名無しさん@おーぷん:2015/10/23(金)21:39:14 HXr
>>33
リーダーシップって「俺についてこい!」みたいなタイプよりも「みんなはどう思う?」ってちゃんと話を聞けるタイプの方が個人的には好きだし、その方が上手く回る事が多い
その経験は後々役に立つから良い機会だしやってみたら
35:名無しさん@おーぷん:2015/10/23(金)21:41:35 tdo
俺達が支えてあげないとって周りに思わせられるのもリーダーシップの一つってきいた
36:名無しさん@おーぷん:2015/10/23(金)21:42:18 HXr
>>35
アンダードッグ効果だな
あんまり頼りにならなさ過ぎると降ろされると思うがww
42:名無しさん@おーぷん:2015/10/23(金)21:51:32 AWG
なるべく働きたくないけど金が無きゃなんも出来ないから仕方なしに
こんなモチベだから少しでも楽な仕事楽な仕事を求めて底辺に
資格とか取るべきなんだろうが勉強したくないししょうがないね
43:名無しさん@おーぷん:2015/10/23(金)21:53:41 PIh
女なら専業主婦でワンチャンある
45:名無しさん@おーぷん:2015/10/23(金)21:56:32 tdo
運動が苦手な人、勉強が苦手な人っていろいろあるけど
働くのが苦手ってのはほんと致命的やな
46:名無しさん@おーぷん:2015/10/23(金)22:03:54 vOe
>>45
自分の場合は働くのが苦手っていうより得意なことが無い
何をしても人並み以上ってことはまず無いしそれどころか人並みなことすら少ない
なーんにもできない人間っているんだなってつくづく思うよ、実際面と向かって言われたことあるし
47:名無しさん@おーぷん:2015/10/23(金)22:21:33 HXr
勉強も仕事も苦手な人は仕事できない様な気がする
特に運動は前向きな思考や脳の発育に関わるし
48:名無しさん@おーぷん:2015/10/23(金)22:34:13 hCb
働く事が向いてないって悲しいね
嫌味とかじゃなくて悲しい
誰だって一人前に働いて誰かから必要とされ、お金もらって幸せになりたいのに
49:名無しさん@おーぷん:2015/10/23(金)22:39:32 hCb
仕事とか社会生活が苦手な人って能力的なものもあるけど
しかし訓練とか知識をつける事(仕事をする上や社会で生きる上で何が求められるか?何が大事かなど)
でいくらでも改善できる
しかしそういう事を教えてくれる場所がほとんどない
あっても多くの人は知らない
小中高の学校では教えてくれない
社会に出た人に何かしらそういう事を教育してくれる機関があればいいのに
会社では無能な人に対して「うちは仕事をする場所で教育の場ではないから」
って言われる事が多いけど、じゃあそういう教育をしてくれる場所があんのかよと言いたい
引用元:http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1445601904
- 関連記事
-