ホワイト企業に勤めてる奴にしか分からないこと
- 2015/09/11
- 06:00
2:名無しさん@おーぷん:2015/04/17(金)06:59:38 y3g
コンプライアンスのWebテストに結構時間取られる
3:名無しさん@おーぷん:2015/04/17(金)06:59:55 4It
時間内に終わらないと無能の烙印を押される
5:名無しさん@おーぷん:2015/04/17(金)07:06:35 yfY
オフィスがめっちゃ綺麗
6:名無しさん@おーぷん:2015/04/17(金)07:08:08 Kdv
社員証にEdyが付いてる
8:名無しさん@おーぷん:2015/04/17(金)07:13:21 yfY
>>6
初耳
うちの会社は社員証がそのまま給料の天引き分を計算するシステムらしい
電子マネーではないけど同じような仕組みみたい
初耳
うちの会社は社員証がそのまま給料の天引き分を計算するシステムらしい
電子マネーではないけど同じような仕組みみたい
7:名無しさん@おーぷん:2015/04/17(金)07:11:13 yfY
ちょっとした怪我も労災扱いをするので絶対に無理をさせない
9:名無しさん@おーぷん:2015/04/17(金)07:24:23 u1V
日本語ベラベラの優秀な外国人が多い
10:名無しさん@おーぷん:2015/04/17(金)07:28:03 yfY
>>9
これはマジ
俺の職場にもめっちゃ多い
日本語喋れないのは来日から日が経ってなかったり海外から出張してる社員くらい
これはマジ
俺の職場にもめっちゃ多い
日本語喋れないのは来日から日が経ってなかったり海外から出張してる社員くらい
11:名無しさん@おーぷん:2015/04/17(金)07:30:58 PMM
有給消化率80%
しかし100%を目指すべく祝日に合わせた長期休暇を取るよう指示を受ける
なお、今年のGWは12連休
しかし100%を目指すべく祝日に合わせた長期休暇を取るよう指示を受ける
なお、今年のGWは12連休
12:名無しさん@おーぷん:2015/04/17(金)07:33:11 yfY
>>11
俺の会社は100%消化が原則
それが出来ないと問題になる模様
俺の会社は100%消化が原則
それが出来ないと問題になる模様
13:名無しさん@おーぷん:2015/04/17(金)07:36:50 PMM
体調不良で休む、休み明け上司に謝られる
ごめんな、お前に負荷掛かってるの気付いてたんだが俺の管理不足だ
なお、負荷=月20時間ほどの残業
ごめんな、お前に負荷掛かってるの気付いてたんだが俺の管理不足だ
なお、負荷=月20時間ほどの残業
15:名無しさん@おーぷん:2015/04/17(金)07:44:25 yfY
>>13
めっちゃいい上司だな
俺の上司は気には掛けてくれるけど基本体調管理はしっかりやれとしか言われないわ
めっちゃいい上司だな
俺の上司は気には掛けてくれるけど基本体調管理はしっかりやれとしか言われないわ
14:名無しさん@おーぷん:2015/04/17(金)07:43:31 SYz
なんだよそれ…
てかマジでホワイト化出来ない経営者は全員逮捕出来んのされるべきだわ
それか金で保証しろ
てかマジでホワイト化出来ない経営者は全員逮捕出来んのされるべきだわ
それか金で保証しろ
16:名無しさん@おーぷん:2015/04/17(金)07:46:31 yfY
>>14
労働者を大切にするかどうかが一番の別れ目だね
奴隷のような扱いなんて論外、ブラック企業はデフレ推奨してる危険因子と捉えられても文句言えないわな
労働者を大切にするかどうかが一番の別れ目だね
奴隷のような扱いなんて論外、ブラック企業はデフレ推奨してる危険因子と捉えられても文句言えないわな
18:名無しさん@おーぷん:2015/04/17(金)07:48:30 lZo
無能は切られる
20:名無しさん@おーぷん:2015/04/17(金)07:51:50 4It
何故か独立する人間が多い
21:名無しさん@おーぷん:2015/04/17(金)07:53:10 uGG
基本好きにやらせてくれるから自由でいいけど、何したらいいかわからなくなったらやばい。
22:名無しさん@おーぷん:2015/04/17(金)07:57:10 uGG
俺「定時は何時から何時ですか?」
人事「9時5時だけど9時半までにきたらいいし、もっと遅くてもいいよ。タイムカードとかないし。ただす、4時半には帰社準備してね」
人事「9時5時だけど9時半までにきたらいいし、もっと遅くてもいいよ。タイムカードとかないし。ただす、4時半には帰社準備してね」
23:名無しさん@おーぷん:2015/04/17(金)07:58:32 nm5
警備「もう18時だぞ!帰った帰った!」
おっさん達は喜んでるけど出来の悪いの俺は仕事終わらんからもう少しいさせて
おっさん達は喜んでるけど出来の悪いの俺は仕事終わらんからもう少しいさせて
25:名無しさん@おーぷん:2015/04/17(金)08:00:52 uGG
人事「君なんでこの暑いのにスーツ着てるの?」
26:名無しさん@おーぷん:2015/04/17(金)08:03:47 u1V
20代でも既婚率が高い
27:名無しさん@おーぷん:2015/04/17(金)08:11:03 u1V
クレジットカードを作ったらすぐにゴールドカードの案内が来る
28:名無しさん@おーぷん:2015/04/17(金)08:12:31 Gcc
>>27
それは大手企業だろ
大手だからと言ってホワイトなわけじゃないからな
それは大手企業だろ
大手だからと言ってホワイトなわけじゃないからな
29:名無しさん@おーぷん:2015/04/17(金)08:14:16 clr
今年のGWが4月27日から
31:名無しさん@おーぷん:2015/04/17(金)08:39:29 4It
セキュリティとコンプライアンスには異常にうるさい
34:名無しさん@おーぷん:2015/04/17(金)08:50:37 hMW
ブラックの内容を逆に言えばホワイトと思ってるニートの戯れ言か
36:名無しさん@おーぷん:2015/04/17(金)09:07:05 PMM
>>34
かわいそうに…
かわいそうに…
38:名無しさん@おーぷん:2015/04/17(金)09:09:36 0tC
昼食とらないと怒られる
39:名無しさん@おーぷん:2015/04/17(金)09:22:52 Gfa
月30時間程度しかない残業が辛くなる
40:名無しさん@おーぷん:2015/04/17(金)09:25:19 Gcc
>>39
月30時間も残業ある時点でブラックだろ
今まで20時間以上したことないわ
月30時間も残業ある時点でブラックだろ
今まで20時間以上したことないわ
42:名無しさん@おーぷん:2015/04/17(金)11:08:09 lfG
30で転職したけど、新卒で入った大企業も今の中小企業も超ホワイト
会社が社員を大事にしているのがよくわかるし、社内のいざこざもない
待遇もいい
だから逆にブラック企業の話とか聞くと「そんな会社マジであるの?」っていつも思うわ
自分は運が悪い人間だと思っていたけど、振り返ると少なくとも会社には
恵まれていたな
会社が社員を大事にしているのがよくわかるし、社内のいざこざもない
待遇もいい
だから逆にブラック企業の話とか聞くと「そんな会社マジであるの?」っていつも思うわ
自分は運が悪い人間だと思っていたけど、振り返ると少なくとも会社には
恵まれていたな
47:名無しさん@おーぷん:2015/04/17(金)11:14:37 yfY
>>42
ホワイトとブラックを両方経験した俺から言えば正に天国と地獄だよ
定時に上がろうとすると怒られるのがブラック
定時に上がって褒められるのがホワイト
それくらいの違いがある
ホワイトとブラックを両方経験した俺から言えば正に天国と地獄だよ
定時に上がろうとすると怒られるのがブラック
定時に上がって褒められるのがホワイト
それくらいの違いがある
43:名無しさん@おーぷん:2015/04/17(金)11:10:35 wS8
残業が少なくて有給がしっかり取れるのはもちろん羨ましいけど
福利厚生がめちゃくちゃ手厚いのがホワイト企業の一番いいところだな
住宅手当で家賃の半分出たり、その他手当が色々あったり
福利厚生がめちゃくちゃ手厚いのがホワイト企業の一番いいところだな
住宅手当で家賃の半分出たり、その他手当が色々あったり
44:名無しさん@おーぷん:2015/04/17(金)11:12:54 lfG
「仕事が大変だ」と言うと上司が気を使って減らしてくれるから
言わないようにしてるわw
言わないようにしてるわw
45:名無しさん@おーぷん:2015/04/17(金)11:14:01 uGG
そもそもブラック企業があること事態がおかしい
48:名無しさん@おーぷん:2015/04/17(金)11:14:54 lfG
>>45
飲食業とかはブラックでなきゃ経営が成り立たないんじゃないの?
飲食業とかはブラックでなきゃ経営が成り立たないんじゃないの?
49:名無しさん@おーぷん:2015/04/17(金)11:18:38 yfY
>>48
まずその前提からおかしいんだよね、本来は
薄利多売が蔓延してしまってる以上ブラック化するのは多少分かる部分もあるけど、満足に給料が払えないのに雇用すべきじゃないとも思うよ
そこはいかに企業や国が対策を練るかが焦点かもね
まずその前提からおかしいんだよね、本来は
薄利多売が蔓延してしまってる以上ブラック化するのは多少分かる部分もあるけど、満足に給料が払えないのに雇用すべきじゃないとも思うよ
そこはいかに企業や国が対策を練るかが焦点かもね
51:名無しさん@おーぷん:2015/04/17(金)11:21:10 wS8
>>48
飲食業がブラックのイメージが強いのって、会社の問題だけじゃなく客の責任も大きいと思う
変なクレームつけたり、すぐに切れたりする客も少なくないし
飲食業がブラックのイメージが強いのって、会社の問題だけじゃなく客の責任も大きいと思う
変なクレームつけたり、すぐに切れたりする客も少なくないし
46:名無しさん@おーぷん:2015/04/17(金)11:14:20 lfG
ボーナス以外に年末賞与というのがあって、
毎年利益が余った分を社員に還元してくれる
毎年利益が余った分を社員に還元してくれる
50:名無しさん@おーぷん:2015/04/17(金)11:19:40 3T0
いつ煽りが始まるかと見ていれば
これがホワイトの余裕か
これがホワイトの余裕か
52:名無しさん@おーぷん:2015/04/17(金)11:31:57 RtT
相変わらずブラックを履き違えてる奴が湧くねえ
ブラック=違法 だよ?
月30時間の残業でブラックとか阿呆か
ブラック=違法 だよ?
月30時間の残業でブラックとか阿呆か
53:名無しさん@おーぷん:2015/04/17(金)12:10:17 yfY
>>52
まあまあ、本来であれば残業自体も禁止なのが当たり前なんだから30時間でどうこう言うのも分からんでもないよ
ただ自分の境遇と比較して何でもブラックだーってのは確かにちょっとおかしいかもね
まあまあ、本来であれば残業自体も禁止なのが当たり前なんだから30時間でどうこう言うのも分からんでもないよ
ただ自分の境遇と比較して何でもブラックだーってのは確かにちょっとおかしいかもね
59:名無しさん@おーぷん:2015/04/17(金)12:20:12 uGG
ブラック企業の根元は経営者で間違いないが、それに従ってしまう労働者も労働者。生活保護があるのになぜブラックで働くのか
61:名無しさん@おーぷん:2015/04/17(金)12:29:18 yfY
>>59
経営者側の人間が労働者を黒く染め上げてしまうのが一番の理由だと思うよ
でなければブラックという言葉自体生まれなかっただろうからね
経営者側の人間が労働者を黒く染め上げてしまうのが一番の理由だと思うよ
でなければブラックという言葉自体生まれなかっただろうからね
66:名無しさん@おーぷん:2015/04/17(金)13:01:56 P4L
定時で上がるために時間内の集中力はすごい
67:名無しさん@おーぷん:2015/04/17(金)13:02:50 aGj
ホワイト企業と言うか優良企業にとって株式上場は単なる社会貢献、サービス、宣伝
本来自己資金だけで運営できる
本来自己資金だけで運営できる
71:名無しさん@おーぷん:2015/04/17(金)23:28:04 HiM
俺の勤め先は無理してホワイト企業してる感じ。
・サービス残業は禁止
会社の入退場履歴と勤務時間の乖離はチェックされている。
皆、チェックに引っかからないギリギリまで働いて、急ぎ足で退出
・有給消化率向上
有給取得して代わりに休日出勤。
※割増残業は出る
・下請け法等の法令は愚直に守らせる
仕入先へ無理な要求がし難い。
人員に余裕があれば会社の言うことも無理なく実施できるが
今は社員ががんばってルール守ってる感じ
・サービス残業は禁止
会社の入退場履歴と勤務時間の乖離はチェックされている。
皆、チェックに引っかからないギリギリまで働いて、急ぎ足で退出
・有給消化率向上
有給取得して代わりに休日出勤。
※割増残業は出る
・下請け法等の法令は愚直に守らせる
仕入先へ無理な要求がし難い。
人員に余裕があれば会社の言うことも無理なく実施できるが
今は社員ががんばってルール守ってる感じ
72:名無しさん@おーぷん:2015/04/17(金)23:28:38 AbF
暇過ぎて疲れる
74:名無しさん@おーぷん:2015/04/18(土)02:16:41 HsR
まあホワイトにしたほうが効率はいいんだけどな
75:名無しさん@おーぷん:2015/04/18(土)02:25:20 KVl
有給を使わせるのも結構大変だよ
消化率悪いのがいたら、何とか使ってもらうように推進しないといけないし
消化率悪いのがいたら、何とか使ってもらうように推進しないといけないし
76:名無しさん@おーぷん:2015/04/18(土)03:24:30 WRc
ノー残業デーがあって、早く帰らないと上司に怒られる
月間に45時間しかやってはいけないから、そろそろ危なくなってくると、勝手に代休を入れられる
月間に45時間しかやってはいけないから、そろそろ危なくなってくると、勝手に代休を入れられる
77:名無しさん@おーぷん:2015/04/18(土)05:01:37 ItR
羨ましいぜちくしょう
78:名無しさん@おーぷん:2015/04/18(土)08:04:56 WRc
毎月2日は有給休暇を計画的に取り、年度末にたまらないよう、指導周知される
業務の少ない期間には、管理職がこの辺り休まないか?と言ってくる
その代わり忙しい時期はとことん忙しいから、全く休めない職種
業務の少ない期間には、管理職がこの辺り休まないか?と言ってくる
その代わり忙しい時期はとことん忙しいから、全く休めない職種
引用元:http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1429221497