2:名無しさん@おーぷん:2014/09/27(土)01:40:55 ID:62y0x0R9L
それから先が問題なんだろ
6:名無しさん@おーぷん:2014/09/27(土)01:42:44 ID:ZDXxW8ieF
3:名無しさん@おーぷん:2014/09/27(土)01:41:11 ID:1ndNGCORj
出産はできると思うけどな
その後はどうするんだ?
5:名無しさん@おーぷん:2014/09/27(土)01:42:11 ID:ZDXxW8ieF
7:名無しさん@おーぷん:2014/09/27(土)01:43:29 ID:ZDXxW8ieF
良く金がかかるとか騒いでるが何が怖いんだ?
よくわからん
11:名無しさん@おーぷん:2014/09/27(土)01:49:09 ID:1ndNGCORj
>>7
そりゃ補助制度はあるんだろうけどさ
その子供は他の子供と比較される社会に出るんだぜ?
うちはなんでよそと違うのって何度も聞かれることになるぞ?
13:名無しさん@おーぷん:2014/09/27(土)01:51:07 ID:ZDXxW8ieF
20:名無しさん@おーぷん:2014/09/27(土)01:55:55 ID:1ndNGCORj
>>13
住居とか食べ物とか着るものとか塾とか進学とか
23:名無しさん@おーぷん:2014/09/27(土)01:57:42 ID:ZDXxW8ieF
>>20
別に食いもんだって服だって高校になればバイトして買えばいいだろ
塾だって行かなくたって出来る奴はいるじゃん
26:名無しさん@おーぷん:2014/09/27(土)01:59:08 ID:1ndNGCORj
>>23
それまではどうするんだ?
特に義務教育9年間
8:名無しさん@おーぷん:2014/09/27(土)01:44:06 ID:ZDXxW8ieF
9:名無しさん@おーぷん:2014/09/27(土)01:45:40 ID:Ob5bQeVUI
詳しいな なぜスレ立てた
12:名無しさん@おーぷん:2014/09/27(土)01:50:14 ID:ZDXxW8ieF
>>9
年収300だと無理てコメをよく見てて昔ならそうなんだろうなぁて疑問さへなかった
だが、いざ兄貴が結婚し出産し成長してるところをまじまじ見てたら疑問が出てきた
ただそれだけだ
15:名無しさん@おーぷん:2014/09/27(土)01:52:34 ID:ZDXxW8ieF
俺もさ
疑問だけど
よくあるその「うちはなんでよそと違うのって何度も聞かれることになるぞ?」ての
これなんだ?
25:名無しさん@おーぷん:2014/09/27(土)01:58:39 ID:1HZ9UlQHW
>>15
みんなは学校で流行ってるゲームを持っています
でも>>1夫くんはそのゲームを買えません
みんながゲームを持っているのに、なぜか自分だけ持っていません
してあるとき、意を決してこう言いました
「うちはどうしてよそとちがうの?」
28:名無しさん@おーぷん:2014/09/27(土)02:00:26 ID:ZDXxW8ieF
>>25
みんながもっている
これはおかしいな
俺は昔持ってなかったけどそう思ったことはないしなければ友達の家でやらせてもらったりした
38:名無しさん@おーぷん:2014/09/27(土)02:05:22 ID:1HZ9UlQHW
>>28
お前の考え方が全ての人間と共通してると思っているのか・・・素晴らしいな
みんなが持っているものを自分だけ持っていないってだけで心が苦しくなるって子もいるんだぞ
44:名無しさん@おーぷん:2014/09/27(土)02:08:45 ID:ZDXxW8ieF
>>38
俺は
>みんなが持っているものを自分だけ持っていないってだけで心が苦しくなるって子もいるんだぞ
こういう偏見な感じを持ってる人が結婚も出産も年収てだけで考えて終わってるんだろうなぁて思う
金がないならねその時は我慢して高校になったらバイトして買うだろ
君はそんなことをしなかったのか?
17:名無しさん@おーぷん:2014/09/27(土)01:54:29 ID:YlIKbsY3R
俺の知り合いも中小だから300万程度じゃないかと思う人いるで
子供の誕生日のプレゼントとかしょぼすぎてかわいそうだったな
口には出さなかったけど
18:名無しさん@おーぷん:2014/09/27(土)01:54:47 ID:1HZ9UlQHW
子供に、金のかからない選択肢ばかりを選ばせるようになる
やりたいことではなく、金のかからないことを
21:名無しさん@おーぷん:2014/09/27(土)01:55:55 ID:ZDXxW8ieF
>>18
何でも買い与えるのが子供にとっていいことなのか?
22:名無しさん@おーぷん:2014/09/27(土)01:56:57 ID:1ndNGCORj
>>21
金をかけずになんでも経験させることができると思うか?
24:名無しさん@おーぷん:2014/09/27(土)01:58:28 ID:ZDXxW8ieF
29:名無しさん@おーぷん:2014/09/27(土)02:00:42 ID:1ndNGCORj
>>24
残念ながらできない
学校だって選択肢が狭まる
35:名無しさん@おーぷん:2014/09/27(土)02:04:13 ID:ZDXxW8ieF
42:名無しさん@おーぷん:2014/09/27(土)02:07:53 ID:1ndNGCORj
>>35
やりたいことがあるからあの学校に行くっていうのがあるだろ
子供が望んだとして、野球の名門私立高校に進学させれるか?
ブラスバンドやりたいとか言われたら、モロに比較の対象にされる
楽器は学校にあっても、個人所有の楽器とかあたりまえだからな
50:名無しさん@おーぷん:2014/09/27(土)02:12:23 ID:ZDXxW8ieF
>>42
野球ねぇ
まぁそこはよくわからんが楽器なら高校で大半はバイトして買ってるだろ
57:名無しさん@おーぷん:2014/09/27(土)02:14:48 ID:1ndNGCORj
>>50
小学校や中学校ですでに自分用の楽器を持ってるんだよ
まぁ、バイトさせる方針は間違ってないと思う
64:名無しさん@おーぷん:2014/09/27(土)02:17:50 ID:ZDXxW8ieF
>>57
あ~
いたなぁ
バイオリンとか中学でもってるやつ
でも、大半は借りてたぞ?
27:名無しさん@おーぷん:2014/09/27(土)01:59:58 ID:PM9nsCghB
できなくはないけど子どもがそれで幸せかどうかじゃないのかな やっぱゲームとか買ってもらったりとか贅沢したいだろうし
31:名無しさん@おーぷん:2014/09/27(土)02:01:30 ID:ZDXxW8ieF
74:名無しさん@おーぷん:2014/09/27(土)02:24:55 ID:PM9nsCghB
>>31
たしかにそうですね(´・ω・`)親からいっぱい愛してもらえるなら幸せかな
でもわがまま言われたときにぜんぜん叶えてあげれなかったらかわいそうかなとは思う
30:名無しさん@おーぷん:2014/09/27(土)02:00:46 ID:62y0x0R9L
大学まで全て国公立でも1000万かかると言われてんのに
年収300万で行けんの?
32:名無しさん@おーぷん:2014/09/27(土)02:01:37 ID:Y59epDkhU
賃貸か持ち家か、義姉実家からの支援はあるのか、出産後の貯蓄はどうなってるか、子どもの学校は公立か私立か、都内か地方か
つか兄貴に聞いた方が早いだろ…
39:名無しさん@おーぷん:2014/09/27(土)02:05:58 ID:ZDXxW8ieF
49:名無しさん@おーぷん:2014/09/27(土)02:12:16 ID:1ndNGCORj
奨学金か・・・
俺は完済したが、弟が未完済・・・連帯保証人としては冷や汗物なんだけどな
52:名無しさん@おーぷん:2014/09/27(土)02:13:04 ID:ZDXxW8ieF
66:名無しさん@おーぷん:2014/09/27(土)02:18:16 ID:uc9GqVeSI
68:名無しさん@おーぷん:2014/09/27(土)02:21:29 ID:1ndNGCORj
>>66
いいとこ就職してさっさと完済できるといいな
69:名無しさん@おーぷん:2014/09/27(土)02:21:40 ID:ZDXxW8ieF
>>66
やっぱりきつい?
知り合いは銀行に就職出来たから大丈夫だろうけどさ
72:名無しさん@おーぷん:2014/09/27(土)02:23:49 ID:uc9GqVeSI
>>69
金額にもよるかな
俺は返済額は利子含めて550万くらい
月2万5千ずつくらいの返済でいいからなんとかなるかなと思ってる
銀行は最初給料低いから初めはきついやろなあ
75:名無しさん@おーぷん:2014/09/27(土)02:25:57 ID:DJMC9gzIy
結局ネックなのは大学まで面倒みようとすることだろう
現状でさえ学生の半分は奨学金だから、それをかわいそうと見るかどうかだな
大学いきたきゃ奨学金で勝手に行ってね、だから産む、か
大学まで面倒みれる保証はない、だから産まない、か
俺自身3人姉弟の3番目で俺だけ奨学金という名の借金背負わされてるけどw
76:名無しさん@おーぷん:2014/09/27(土)02:26:54 ID:Y59epDkhU
都内で持ち家って裕福なイメージだけど…
お金ないと当然、生活に余裕がなくなるわけで
友達は家族で旅行に行ったのにうちは貧乏だから無理だなーとか、
友達は習い事してて面白そうだな、自分もやりたいけどうちは貧乏だからなーとか、
友達は可愛い格好してるけど、自分はお小遣い少ないしうちは貧乏だからそんなに洋服買ってもらえないしなーとか
友達は皆スマホ持ってるけどうちは貧乏だから駄目だろうなあとか
ちょいちょい格差感じるときがあるよ、子どもからしたら
78:名無しさん@おーぷん:2014/09/27(土)02:30:57 ID:ZDXxW8ieF
>>76
あー
それあるな
俺はガキのとき確かに買ってもらえなかったな
だから、高校でバイトして買うておもったけどさ
82:名無しさん@おーぷん:2014/09/27(土)02:37:59 ID:1ndNGCORj
あと、貧困を理由にそういう支援受けると、支援を必要としない普通の人に
後ろ指差される傾向はあるんじゃね?
なんでコイツだけ保証されてるの?
うちも大変なのに、コイツのガキがうちの子と同じなんておかしくね?
・・・みたいな感じ
そういうのを子供に向けられたりするとまた大変だろうな
83:名無しさん@おーぷん:2014/09/27(土)02:39:25 ID:ZDXxW8ieF
87:名無しさん@おーぷん:2014/09/27(土)02:45:04 ID:Y59epDkhU
まあ、娯楽やファッションはともかくさ
教育費を安く済ませようとすると、一部を除いて大半は悲惨な結果になるよね
そんなのが量産されたら困りますよ
91:名無しさん@おーぷん:2014/09/27(土)02:46:32 ID:ZDXxW8ieF
92:名無しさん@おーぷん:2014/09/27(土)02:47:33 ID:uc9GqVeSI
94:名無しさん@おーぷん:2014/09/27(土)02:48:41 ID:1ndNGCORj
>>92
結局は償還して、それが次の学生に受け継がれるという理念が失われない限りはな
俺も世話になった
97:名無しさん@おーぷん:2014/09/27(土)02:50:27 ID:ZDXxW8ieF
98:名無しさん@おーぷん:2014/09/27(土)02:50:55 ID:uc9GqVeSI
うちの高校はバイト禁止だったな
よっぽどの貧困を除いて
99:名無しさん@おーぷん:2014/09/27(土)02:50:56 ID:1ndNGCORj
(最近の全日制の高等学校ってアルバイトは自由にできるのか?)
103:名無しさん@おーぷん:2014/09/27(土)02:52:12 ID:ZDXxW8ieF
>>99
高校て先生に理由言ったらOKだったけどなぁ
101:名無しさん@おーぷん:2014/09/27(土)02:51:22 ID:P7Cfs4niI
子供に苦労はさせたくないってのが親心だからねぇ
俺の高校はバイト禁止だったわ
104:名無しさん@おーぷん:2014/09/27(土)02:52:19 ID:Y59epDkhU
田舎だったからバイト先なんて無いに等しかったな
原則禁止だったし
107:名無しさん@おーぷん:2014/09/27(土)02:54:11 ID:ZDXxW8ieF
105:名無しさん@おーぷん:2014/09/27(土)02:52:47 ID:89dBbvUei
うちもバイト禁止だったね
よほどの貧困覗いて
学生の本分は勉強だからバイトする暇あったら勉強しろって話
114:名無しさん@おーぷん:2014/09/27(土)03:01:00 ID:vcwszWAM8
俺も進学したくても兄弟多くてお金ないから無理だった
親は学業は高校までで充分奨学金なんて借金だろさせないって
人だったから高専卒業してすぐ就職
大学行く人が羨ましかった
116:名無しさん@おーぷん:2014/09/27(土)03:01:33 ID:89dBbvUei
高校でバイトバイト言うけど
ぶっちゃけ物欲が強いのって小中学生のほうだろ
与えられる小遣いと欲しい物のバランスが見合わない
まぁゲームにしても俺がガキのころスーファミのカセットが1万とかしてたのに比べりゃ
今って子供の小遣いでも3,4か月ためりゃなんとかなるよな
129:名無しさん@おーぷん:2014/09/27(土)03:32:01 ID:yisXecOSn
年収300万円でも福利厚生が充実した正社員か非正規雇用かで大きく分かれるよ
月に約3万円、ボーナス月含めて年に45万円程度貯蓄を続けてれば、地方都市であれば分譲買えるし子どもも大学行ける
夫婦の嗜好品も趣味も全部捨ててでも子どもに注いでいれば、子ども自身はさして他の子と差を感じること無く生活できるよ
引用元:http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1411749617
- 関連記事
-