会社って怒られたから辞めるって普通?
- 2015/08/23
- 00:00
1:名無しさん@おーぷん:2014/09/29(月)13:34:11 ID:9E1EHDRzq
どうなん?
例えば自分のミスとかで怒られたりしたら辞めるって思うもの?
例えば自分のミスとかで怒られたりしたら辞めるって思うもの?
2:名無しさん@おーぷん:2014/09/29(月)13:35:01 ID:lwnBBxJnv
メンタルの問題
4:名無しさん@おーぷん:2014/09/29(月)13:36:24 ID:iLjYRS9UN
メシに困らないようなアテがあるなら辞めてもいいんじゃないですかね。
そういう人は申し訳ないが少しの根性もないと個人的には思うけど。
そういう人は申し訳ないが少しの根性もないと個人的には思うけど。
7:名無しさん@おーぷん:2014/09/29(月)13:39:52 ID:9E1EHDRzq
>>4
俺も全く同意見なんだが、そういう子ってじゃあどう扱えばいいのかわからんのだ
俺は生活かかってるから怒られても辞める訳にもいかんし、そもそも自分のミスなら2度目はないように努力すればいいしって思ってるから
俺も全く同意見なんだが、そういう子ってじゃあどう扱えばいいのかわからんのだ
俺は生活かかってるから怒られても辞める訳にもいかんし、そもそも自分のミスなら2度目はないように努力すればいいしって思ってるから
10:名無しさん@おーぷん:2014/09/29(月)13:44:09 ID:iLjYRS9UN
>>7
まぁ分かるよ。今年入ってきた新人にちょっと注意されただけですごくへこむメンタル弱い奴がいる。
新人だからミスをするのは当たり前だし注意されたら次やらなきゃいいって毎回言うんだけどね。
毎日ビクビクしながら働いてるよそいつ。
まぁ分かるよ。今年入ってきた新人にちょっと注意されただけですごくへこむメンタル弱い奴がいる。
新人だからミスをするのは当たり前だし注意されたら次やらなきゃいいって毎回言うんだけどね。
毎日ビクビクしながら働いてるよそいつ。
15:名無しさん@おーぷん:2014/09/29(月)13:56:21 ID:9E1EHDRzq
>>10
かといって怒らない訳にもいかない場合もあるじゃん?
理不尽な怒りならフォローしようもあるけど、上司のが正論いってるなぁと思っちゃったらフォローしづらいんだよな
かといって怒らない訳にもいかない場合もあるじゃん?
理不尽な怒りならフォローしようもあるけど、上司のが正論いってるなぁと思っちゃったらフォローしづらいんだよな
5:名無しさん@おーぷん:2014/09/29(月)13:36:33 ID:G2HSsOub3
何回も続けば辞めたいと思うのは普通じゃね
本当にやりたい仕事かどうかにもよる
本当にやりたい仕事かどうかにもよる
9:名無しさん@おーぷん:2014/09/29(月)13:42:52 ID:9E1EHDRzq
新人「自分怒られるの大丈夫っすよ!!それも成長に繋がりますから!!」
上司「何回同じミスしてんだゴルァ!!」
新人「辞めます」
俺「えっ」 今ここ
上司「何回同じミスしてんだゴルァ!!」
新人「辞めます」
俺「えっ」 今ここ
14:名無しさん@おーぷん:2014/09/29(月)13:55:09 ID:l4Srk9x6C
上司「歓迎会するぞー」
新人「飲み会など、就業後のお付き合いは遠慮します」
上司「お前の歓迎会だろ。主役不在とかおかしいだろ」
新人「辞めます」
全員「「え…?」」
っていう経験はある
新人「飲み会など、就業後のお付き合いは遠慮します」
上司「お前の歓迎会だろ。主役不在とかおかしいだろ」
新人「辞めます」
全員「「え…?」」
っていう経験はある
19:名無しさん@おーぷん:2014/09/29(月)13:59:33 ID:9E1EHDRzq
>>14
これは正直常識を疑うレベル
そこまで頑なに拒否する理由ってないでしょうよ
執拗な誘いだったり無茶苦茶な飲み方するならともかくとして、最初の一回くらい行けばいいのにね
これは正直常識を疑うレベル
そこまで頑なに拒否する理由ってないでしょうよ
執拗な誘いだったり無茶苦茶な飲み方するならともかくとして、最初の一回くらい行けばいいのにね
26:名無しさん@おーぷん:2014/09/29(月)14:05:06 ID:OXwmAzTWA
>>14
自分も歓迎会とかの雰囲気嫌いだからこれの気持ちは分かってしまう
ここまで言うなら個人の主義を尊重してやればいいんじゃねって思うんだが
無理強いすることでもないだろう
自分も歓迎会とかの雰囲気嫌いだからこれの気持ちは分かってしまう
ここまで言うなら個人の主義を尊重してやればいいんじゃねって思うんだが
無理強いすることでもないだろう
31:名無しさん@おーぷん:2014/09/29(月)14:13:03 ID:l4Srk9x6C
>>26
例え嫌でも歓迎会の一次会位は出たらいいのにって思うよ
例え嫌でも歓迎会の一次会位は出たらいいのにって思うよ
16:名無しさん@おーぷん:2014/09/29(月)13:56:23 ID:eytcjLHCm
どっちみち使えないんだから放っておけよ
17:名無しさん@おーぷん:2014/09/29(月)13:56:34 ID:9WPEsLstk
反省じゃなくて怒られるの我慢するだけなんだよなぁ
だから成長しない
だから成長しない
20:名無しさん@おーぷん:2014/09/29(月)14:01:15 ID:ZVuXCN2ao
上司A「これしろ」
上司B「あれしろ」
新人「命令を統一しろ、アホ」
上司AB「ごめんなさい」
これはあったw
上司B「あれしろ」
新人「命令を統一しろ、アホ」
上司AB「ごめんなさい」
これはあったw
24:名無しさん@おーぷん:2014/09/29(月)14:03:13 ID:dRyXZvSEg
>>20
別の上司ならまだまし
別の上司ならまだまし
22:名無しさん@おーぷん:2014/09/29(月)14:02:23 ID:V6TfiqCsh
辞める辞める詐欺は誰でもあるだろ
23:名無しさん@おーぷん:2014/09/29(月)14:03:08 ID:9E1EHDRzq
>>22
いや、既に飛びました
いや、既に飛びました
27:名無しさん@おーぷん:2014/09/29(月)14:05:10 ID:V6TfiqCsh
上司と反りが合わなくて辞めるはわりと普通だと思う
29:名無しさん@おーぷん:2014/09/29(月)14:10:04 ID:VcFJzuM97
>>27
俺そうなんだが、辞めていいかな・・・
俺そうなんだが、辞めていいかな・・・
30:名無しさん@おーぷん:2014/09/29(月)14:10:46 ID:V6TfiqCsh
次がすぐ見つかりそうなら
辞めてもええで
辞めてもええで
33:名無しさん@おーぷん:2014/09/29(月)14:16:03 ID:ZVuXCN2ao
俺「仕事教えてるんだからメモぐらい取れよ」
新人「俺さんだって俺の話メモ取ってないじゃないですか」
俺「お前の話をメモしてどうすんだよw」
新人「自分がやってないこと人に要求するのはおかしいと思います!」
俺「えっ」
新人「こんな高圧的な会社辞めます!」
新人研修の時本当にあった話。
その後辞めないように説得したけど、散々ごねて、最後には親が出てきて上司と話しつけて辞めてった。
幸い俺の失態とはならなかった。採用した人事は怒られたらしい。
新人「俺さんだって俺の話メモ取ってないじゃないですか」
俺「お前の話をメモしてどうすんだよw」
新人「自分がやってないこと人に要求するのはおかしいと思います!」
俺「えっ」
新人「こんな高圧的な会社辞めます!」
新人研修の時本当にあった話。
その後辞めないように説得したけど、散々ごねて、最後には親が出てきて上司と話しつけて辞めてった。
幸い俺の失態とはならなかった。採用した人事は怒られたらしい。
37:名無しさん@おーぷん:2014/09/29(月)14:20:30 ID:9E1EHDRzq
>>33
引くわ...
こんな奴ほんとにいるのかよ
今までどうやって生きてきたんだ
こういう話っていつも思うけど
「すいません」っていって取るなり、取るのがどうしても嫌ならポーズだけすればいいのにわざわざ刃向かう理由が分からない
飲み会にしても「用事あるんで」って済ませればいいのに何で「残業代出るんですか?」とか言っちゃうのか理解に苦しむ
引くわ...
こんな奴ほんとにいるのかよ
今までどうやって生きてきたんだ
こういう話っていつも思うけど
「すいません」っていって取るなり、取るのがどうしても嫌ならポーズだけすればいいのにわざわざ刃向かう理由が分からない
飲み会にしても「用事あるんで」って済ませればいいのに何で「残業代出るんですか?」とか言っちゃうのか理解に苦しむ
39:名無しさん@おーぷん:2014/09/29(月)14:22:10 ID:ZVuXCN2ao
>>37
わかる。
断るのは理解できるけど、わざわざ平地に乱を起こすような言い方するんだよな。
わかる。
断るのは理解できるけど、わざわざ平地に乱を起こすような言い方するんだよな。
34:名無しさん@おーぷん:2014/09/29(月)14:17:25 ID:iLjYRS9UN
うそこけ そんなアホいるわけないだろwww
35:名無しさん@おーぷん:2014/09/29(月)14:18:38 ID:ZVuXCN2ao
>>34
いや、時々いるんだよ変な奴が。
先輩に聞いたら別に最近増えたとかじゃなくて一定数いるらしいw
いや、時々いるんだよ変な奴が。
先輩に聞いたら別に最近増えたとかじゃなくて一定数いるらしいw
38:名無しさん@おーぷん:2014/09/29(月)14:21:31 ID:SgHQGD7XL
派遣社員にも変なのいる
電話鳴った時、みんな別件対応してて出れなかった。
派遣社員にこれからは誰も取れない時だけ電話対応してといったら
契約にふくまれてないんで無理ですみたく言ってきたやつがいた。
電話鳴った時、みんな別件対応してて出れなかった。
派遣社員にこれからは誰も取れない時だけ電話対応してといったら
契約にふくまれてないんで無理ですみたく言ってきたやつがいた。
46:名無しさん@おーぷん:2014/09/29(月)14:26:47 ID:9E1EHDRzq
>>38
派遣だと責任とれない場合があるからね
受け答えだけして、担当に回していいからって事ならやるかな
現場職で派遣に出てたことあるけど、いちいち業務内容の契約なんて把握してないし、やってって言われたらがってん承知って感じだった。
その方が評価上がるし、単金も上がるし、上手くやればヘッドハンティングもあるから美味しいんだけどね
派遣だと責任とれない場合があるからね
受け答えだけして、担当に回していいからって事ならやるかな
現場職で派遣に出てたことあるけど、いちいち業務内容の契約なんて把握してないし、やってって言われたらがってん承知って感じだった。
その方が評価上がるし、単金も上がるし、上手くやればヘッドハンティングもあるから美味しいんだけどね
41:名無しさん@おーぷん:2014/09/29(月)14:23:30 ID:iLjYRS9UN
まぁ派遣の人達はなぁ・・・
激務なのに給料は雀の涙って現状があるから捻くれたこと言いたくなる気持ちもわかる。
まぁ実際にやられたら俺小言を言うとおもうけど。
激務なのに給料は雀の涙って現状があるから捻くれたこと言いたくなる気持ちもわかる。
まぁ実際にやられたら俺小言を言うとおもうけど。
42:名無しさん@おーぷん:2014/09/29(月)14:24:03 ID:ZVuXCN2ao
>>41
そうだな。
責任ある回答も出来ないかもしれないしな。
そうだな。
責任ある回答も出来ないかもしれないしな。
43:名無しさん@おーぷん:2014/09/29(月)14:24:43 ID:l4Srk9x6C
私 メモ取った?
新人 取ってません
私 取らなくても覚えられる?
新人 大丈夫です
↓
私 え?前に教えたよね?
新人 一回では覚えられませn
私 メモ取れば?
新人 大丈夫です
以下ループ
こういう奴は1ヶ月位で辞めるので、真面目に教えないことにしている
新人 取ってません
私 取らなくても覚えられる?
新人 大丈夫です
↓
私 え?前に教えたよね?
新人 一回では覚えられませn
私 メモ取れば?
新人 大丈夫です
以下ループ
こういう奴は1ヶ月位で辞めるので、真面目に教えないことにしている
55:名無しさん@おーぷん:2014/09/29(月)14:33:28 ID:OXwmAzTWA
>>43
こいつはメモ取らんやつだという決めつけで、
真面目に教えないことにするのがデフォにならないように気を付けてね
こいつはメモ取らんやつだという決めつけで、
真面目に教えないことにするのがデフォにならないように気を付けてね
51:名無しさん@おーぷん:2014/09/29(月)14:31:00 ID:QKCw3SUGk
今の若者はデリケートなのさ
54:名無しさん@おーぷん:2014/09/29(月)14:32:50 ID:9E1EHDRzq
>>51
デリケート過ぎて困る
ガラスどころか飴細工並のハートなんだもん...
たまにこいつ本当に若いのか?って思うくらいタフなのもいるけど
デリケート過ぎて困る
ガラスどころか飴細工並のハートなんだもん...
たまにこいつ本当に若いのか?って思うくらいタフなのもいるけど
66:名無しさん@おーぷん:2014/09/29(月)14:47:43 ID:SgHQGD7XL
とりあえずメモ取るフリだけでもすりゃいいのにとはおもうけどね
別に損することなんて何もないのに逆に取ろうとしない人てそれだけで損してるとおもうけどな
取ることが面倒
それくらいとらなくても覚えれる
時間の無駄
こんなの言ったところで良く思われることもないしさ
別に損することなんて何もないのに逆に取ろうとしない人てそれだけで損してるとおもうけどな
取ることが面倒
それくらいとらなくても覚えれる
時間の無駄
こんなの言ったところで良く思われることもないしさ
68:名無しさん@おーぷん:2014/09/29(月)14:49:32 ID:9E1EHDRzq
>>66
本当にこれだと思います
嘘でもやっとけば波風立たないのにと思う
本当にこれだと思います
嘘でもやっとけば波風立たないのにと思う
71:名無しさん@おーぷん:2014/09/29(月)14:54:37 ID:n5LrlDOP0
仕事で怒られるならまだマシ
人格否定とか仕事と関係ない
罵声とか浴びせるヤツいるからな
人格否定とか仕事と関係ない
罵声とか浴びせるヤツいるからな
72:名無しさん@おーぷん:2014/09/29(月)14:56:05 ID:9E1EHDRzq
>>71
それはフォロー出来るんだけどね
仕事のミスで尚且つ上司が正論の時が一番困る
それはフォロー出来るんだけどね
仕事のミスで尚且つ上司が正論の時が一番困る
74:名無しさん@おーぷん:2014/09/29(月)14:57:20 ID:pqSsUbYCv
普通とは思わんけど珍しくはないね
彼女に振られたから辞める奴だっているし
理由言うのもメンドイから辞める奴だっている
彼女に振られたから辞める奴だっているし
理由言うのもメンドイから辞める奴だっている
76:名無しさん@おーぷん:2014/09/29(月)14:58:07 ID:9E1EHDRzq
>>74
勘弁してほしいマジで...
勘弁してほしいマジで...
82:名無しさん@おーぷん:2014/09/29(月)15:15:21 ID:SgHQGD7XL
よっぽどのことが無い限りそんな奴の替えはいくらでもおる
85:名無しさん@おーぷん:2014/09/29(月)15:27:43 ID:Ewo95W3wA
止めたら増長するだけ
やめてもらった方がいい
やめてもらった方がいい
90:名無しさん@おーぷん:2014/09/29(月)16:00:51 ID:yW2fNLcHw
怒り方が下手くそなだけ
91:名無しさん@おーぷん:2014/09/29(月)16:24:17 ID:iLQvXkQNt
普通だよ
お金払ってでも働いて欲しいって奴のために労働力を提供してるんだから
ちょっとでも気に食わない事あって対処してくれないならやめるべき
次の仕事が無いとか甘えたこと言ってる労働者が居るからブラック企業は調子に乗るしいつまでたっても奴隷根性が抜けない
お金払ってでも働いて欲しいって奴のために労働力を提供してるんだから
ちょっとでも気に食わない事あって対処してくれないならやめるべき
次の仕事が無いとか甘えたこと言ってる労働者が居るからブラック企業は調子に乗るしいつまでたっても奴隷根性が抜けない
92:名無しさん@おーぷん:2014/09/29(月)16:27:13 ID:9E1EHDRzq
>>91
でもミスしてるんだから、賃金にみあってない労働力ということになるじゃん
でもミスしてるんだから、賃金にみあってない労働力ということになるじゃん
94:名無しさん@おーぷん:2014/09/29(月)16:28:44 ID:iLQvXkQNt
>>92
じゃあクビにすればいいじゃん
それに仕事のミスの責任取るのは社員じゃなくて会社だよ
じゃあクビにすればいいじゃん
それに仕事のミスの責任取るのは社員じゃなくて会社だよ
95:名無しさん@おーぷん:2014/09/29(月)16:39:17 ID:9E1EHDRzq
>>94
正社員て切るの大変なんだって...
あと求人にコストかけてるのにそんなにホイホイ首にするわけにもいかないし
君のいってることは間違ってないけど、それ言ったら今存在する会社はやっていけないじゃない
ミスして損害出した会社が責任をもつのはいいけど、ミスした側も反省して同じような事を起こさないように努力を求めて何がいけないのか
もしそれが嫌ならそれこそフリーでやればいいよ。そしたら会社は何も言わないし、ミスがあれば付き合い辞めるだけで終わるから。
正社員て切るの大変なんだって...
あと求人にコストかけてるのにそんなにホイホイ首にするわけにもいかないし
君のいってることは間違ってないけど、それ言ったら今存在する会社はやっていけないじゃない
ミスして損害出した会社が責任をもつのはいいけど、ミスした側も反省して同じような事を起こさないように努力を求めて何がいけないのか
もしそれが嫌ならそれこそフリーでやればいいよ。そしたら会社は何も言わないし、ミスがあれば付き合い辞めるだけで終わるから。
引用元:http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1411965251