「面接でダメ社員だと見抜けなかった人事が悪い」←これ
- 2015/07/25
- 00:00
1:名無しさん@おーぷん:2015/04/03(金)22:45:41 tsa
「ゆとりが使えない」とかいうスレがよく立つが
面接でそう簡単に見抜けるもんなのか?
面接でそう簡単に見抜けるもんなのか?
2:名無しさん@おーぷん:2015/04/03(金)22:46:09 0ev
なら面接いらないな
3:名無しさん@おーぷん:2015/04/03(金)22:46:39 KtK
見抜くための面接だろ
5:名無しさん@おーぷん:2015/04/03(金)22:48:02 qBd
大体見たら分かるだろ
7:名無しさん@おーぷん:2015/04/03(金)22:49:26 tsa
>>3>>5
明らかな地雷はさすがに落とすだろうけどな
「面接時と入ってからとじゃ印象が違う」って話もよく聞くし、どうなんだろうな
明らかな地雷はさすがに落とすだろうけどな
「面接時と入ってからとじゃ印象が違う」って話もよく聞くし、どうなんだろうな
4:名無しさん@おーぷん:2015/04/03(金)22:46:46 fU7
有能な人事のせいで俺はさんざんだよ
6:名無しさん@おーぷん:2015/04/03(金)22:48:34 tsa
たかだか一時間ぐらいの面接じゃ演技うまい奴は見抜けない気もするが
9:名無しさん@おーぷん:2015/04/03(金)22:53:13 KtK
>>6
なら2時間でも3時間でもやればいいじゃん
なら2時間でも3時間でもやればいいじゃん
8:名無しさん@おーぷん:2015/04/03(金)22:51:35 5fK
「面接でダメ会社だと見抜けなかった学生が悪い」てのと同じ事だろな
10:名無しさん@おーぷん:2015/04/03(金)22:54:40 XXk
人事も大変だな
11:名無しさん@おーぷん:2015/04/03(金)22:55:14 U4J
採用人事やってるオレが来ましたよっと
あくまで俺の経験だが、
採用の時点で大体わかる
「ちょっと難有りかな。でも優秀だしな。取っとくか」
ってヤツは、やっぱり難があるw
あくまで俺の経験だが、
採用の時点で大体わかる
「ちょっと難有りかな。でも優秀だしな。取っとくか」
ってヤツは、やっぱり難があるw
14:名無しさん@おーぷん:2015/04/03(金)22:57:16 tsa
>>11
まぁその辺が本当の所だろうなぁ
採用予定者数とかもあるだろうし
まぁその辺が本当の所だろうなぁ
採用予定者数とかもあるだろうし
22:名無しさん@おーぷん:2015/04/04(土)00:19:21 Mjt
>>11
優秀だとか、難ありだとか具体的にどういったところで分かるの?
優秀だとか、難ありだとか具体的にどういったところで分かるの?
23:名無しさん@おーぷん:2015/04/04(土)00:24:24 6Gj
>>22
採用の判断材料は、学歴、職歴、採用試験、履歴書の書き方、
あとは面接での応対・・・これくらいだけどなんかわかるのよ
例えば精神的病を抱えている人はかなりの高確率で判別できる
(これは昔いた大企業で人事やってる同期も言ってた)
頭の切れとか作業性の高さ、コミュニケーション能力も
上の判断材料でおおまかにはわかる
というか、どうしても出ちゃうからね
具体的に書けなくて悪いけど・・・
採用の判断材料は、学歴、職歴、採用試験、履歴書の書き方、
あとは面接での応対・・・これくらいだけどなんかわかるのよ
例えば精神的病を抱えている人はかなりの高確率で判別できる
(これは昔いた大企業で人事やってる同期も言ってた)
頭の切れとか作業性の高さ、コミュニケーション能力も
上の判断材料でおおまかにはわかる
というか、どうしても出ちゃうからね
具体的に書けなくて悪いけど・・・
26:名無しさん@おーぷん:2015/04/04(土)00:30:05 Mjt
>>23
さんくす!
例えば字の汚さとかも見るってこと?
てか逆に突出して優秀な人は見抜けるもんなのかね
さんくす!
例えば字の汚さとかも見るってこと?
てか逆に突出して優秀な人は見抜けるもんなのかね
29:名無しさん@おーぷん:2015/04/04(土)00:36:32 6Gj
>>26
字の汚さは見ないかな^^
ただ、履歴書をレポートみたいに綺麗にまとめられるいかにも
頭の良いヤツっているけど、大概字が綺麗だね
地頭の良さって書類の書き方とか、面接での会話でどうしても
出るから、「この子は確実に使える逸材」は見抜けるよ
滅多に来てくれないけど、そういう子w
字の汚さは見ないかな^^
ただ、履歴書をレポートみたいに綺麗にまとめられるいかにも
頭の良いヤツっているけど、大概字が綺麗だね
地頭の良さって書類の書き方とか、面接での会話でどうしても
出るから、「この子は確実に使える逸材」は見抜けるよ
滅多に来てくれないけど、そういう子w
12:名無しさん@おーぷん:2015/04/03(金)22:55:26 qG3
ドラフトで獲得した選手が使えなくても、選んだ球団の責任
13:名無しさん@おーぷん:2015/04/03(金)22:55:52 TAr
Fラン卒は99.9パーセント地雷だぞ
15:名無しさん@おーぷん:2015/04/03(金)22:57:27 U4J
>>13
ウチの会社はFランは書類選考で全員落とす
ウチの会社はFランは書類選考で全員落とす
24:名無しさん@おーぷん:2015/04/04(土)00:27:03 rEn
>>13
わかって取るのと、わからずに取ってたには大きな違いがある。
ここで言う使えない奴らは「出身いいとこだからまぁ間違いねーだろ」って適当にとった奴らだとも思う
わかって取るのと、わからずに取ってたには大きな違いがある。
ここで言う使えない奴らは「出身いいとこだからまぁ間違いねーだろ」って適当にとった奴らだとも思う
25:名無しさん@おーぷん:2015/04/04(土)00:29:50 6Gj
>>24
>「出身いいとこだからまぁ間違いねーだろ」
実際採用人事を担当すれば、そんないい加減な判断はしないよw
灘高→東大を落としたこともあるし
人は良さそうなヤツだったんだけど、どうもひっかかるところがあって
>「出身いいとこだからまぁ間違いねーだろ」
実際採用人事を担当すれば、そんないい加減な判断はしないよw
灘高→東大を落としたこともあるし
人は良さそうなヤツだったんだけど、どうもひっかかるところがあって
30:名無しさん@おーぷん:2015/04/04(土)00:44:19 rEn
>>25
そりゃ、やる人はしっかりやるけど、会社なんてピンキリだぞ
とんでもない新入社員だってくるし、とんでもない奴も採用担当にだってなる
そりゃ、やる人はしっかりやるけど、会社なんてピンキリだぞ
とんでもない新入社員だってくるし、とんでもない奴も採用担当にだってなる
16:名無しさん@おーぷん:2015/04/03(金)22:59:09 VgX
失敗されるのも教育するのも嫌なら新人を取るな
17:名無しさん@おーぷん:2015/04/03(金)23:05:46 KRn
>>16
完全放置でも次々に膨大な富をもたらしてくれる人材を企業は求めているんだわ
完全放置でも次々に膨大な富をもたらしてくれる人材を企業は求めているんだわ
21:名無しさん@おーぷん:2015/04/04(土)00:17:37 YV6
どうしても人手が足りないときは
馬鹿でもクズでも入社させなけりゃならないからな
馬鹿でもクズでも入社させなけりゃならないからな
27:名無しさん@おーぷん:2015/04/04(土)00:30:08 bdt
ある程度の大学出てて
ある程度の面接通ってくれば
ある程度使える人材だろ
新人に期待しすぎるからダメなんだと思うよ
ある程度の面接通ってくれば
ある程度使える人材だろ
新人に期待しすぎるからダメなんだと思うよ
28:名無しさん@おーぷん:2015/04/04(土)00:30:51 JiU
>>1
無理
無理
31:名無しさん@おーぷん:2015/04/04(土)00:50:59 JV0
俺の親父も面接官として会場にいた事があるそうだ
失敗の経験談とか部活の後輩に教えてきた事なんかを聞いたらわかりやすいと言ってた
失敗の経験談とか部活の後輩に教えてきた事なんかを聞いたらわかりやすいと言ってた
32:名無しさん@おーぷん:2015/04/04(土)00:52:05 UAJ
そのための研修期間やでー
試用期間で無能は切るやでー
試用期間で無能は切るやでー
33:名無しさん@おーぷん:2015/04/04(土)00:57:12 U7U
足りんところがあっても採用したなら自分ところで叩きなおすつもりでやんないと
中途採用ならいざ知らず新卒ならね。
中途採用ならいざ知らず新卒ならね。
38:名無しさん@おーぷん:2015/04/04(土)02:40:39 Cht
そもそも今どき社内にまだ「人事部」が存在していることが悪い
43:名無しさん@おーぷん:2015/04/04(土)07:28:41 1Lo
ダメな奴ほど限界まで我慢して会社にしがみつくだろ。上昇思考の強い奴や自信のある奴のほうが早々と辞めてく。離職者が出るの会社側に問題あるとなぜ考えないのか
44:名無しさん@おーぷん:2015/04/04(土)07:43:41 W4z
小さな会社で働いてるから中途採用面接に居合わせた。
面接内容からダメだろコイツって思ったけど、所長は気に入ったようで採用を決めた。
めでたく雇用契約を結べたらしい。
所長は意気揚々としてるが、絶対あの人地雷だと思う。
1ヶ月後が怖い。
面接内容からダメだろコイツって思ったけど、所長は気に入ったようで採用を決めた。
めでたく雇用契約を結べたらしい。
所長は意気揚々としてるが、絶対あの人地雷だと思う。
1ヶ月後が怖い。
45:名無しさん@おーぷん:2015/04/04(土)08:07:02 0tR
>>44
小さな会社に欠点一つ無い良人材が来ると思ってんの?
中小は石のなかから宝石探す作業よ
小さな会社に欠点一つ無い良人材が来ると思ってんの?
中小は石のなかから宝石探す作業よ
46:名無しさん@おーぷん:2015/04/04(土)08:27:41 W4z
>>45
どんな大企業だって欠点1つない人材が来るわけないだろw
どんな大企業だって欠点1つない人材が来るわけないだろw
47:名無しさん@おーぷん:2015/04/04(土)08:40:06 rEn
自分でわかってんじゃないか
大企業ですら来ないんだから、小さいとこは絶望的だろ
そんな中で、所長や周りに嫌われずに、>>44も満足できる人材探すのはなかなか難しい
渋ると「なんで忙しくなるってわかってんのに、誰も雇わねーんだよいい加減にしろよ、このクズ」って陰口叩かれるのは、所長だぞ
まぁ、余裕もあるのにあえて地雷雇って余計に拗れさせるパターンもよくあるのが小さい会社なんスけどね
大企業ですら来ないんだから、小さいとこは絶望的だろ
そんな中で、所長や周りに嫌われずに、>>44も満足できる人材探すのはなかなか難しい
渋ると「なんで忙しくなるってわかってんのに、誰も雇わねーんだよいい加減にしろよ、このクズ」って陰口叩かれるのは、所長だぞ
まぁ、余裕もあるのにあえて地雷雇って余計に拗れさせるパターンもよくあるのが小さい会社なんスけどね
48:名無しさん@おーぷん:2015/04/04(土)08:44:53 kaI
面接での応対の仕方って慣れだと思うわ
引用元:http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1428068741