履歴書を手書きで書かない奴は入社後トラブルメーカーになる可能性が高い件
- 2015/04/23
- 06:00
1:名無しさん@おーぷん:2015/03/09(月)15:18:38 0iO
中小企業の採用担当だが
エクセル等で履歴書作る人ってなんか変わっている傾向あるんで、面接では要注意している
エクセル等で履歴書作る人ってなんか変わっている傾向あるんで、面接では要注意している
2:名無しさん@おーぷん:2015/03/09(月)15:19:43 eGU
ほーん
3:名無しさん@おーぷん:2015/03/09(月)15:22:05 qDt
手書きは基本だろ
13:名無しさん@おーぷん:2015/03/09(月)15:31:04 0iO
>>3
手書きは普通だよね
エクセル等で書いてくるのはやっぱり少数派だよ
手書きは普通だよね
エクセル等で書いてくるのはやっぱり少数派だよ
4:名無しさん@おーぷん:2015/03/09(月)15:22:08 o7h
ちなみにそんな人はどんなフォントで来るんだ?
19:名無しさん@おーぷん:2015/03/09(月)15:32:41 0iO
>>4
いや、彼らのフォントはいたって普通よ
ただし昔に落とした人には行書体の人はいたなぁ
いや、彼らのフォントはいたって普通よ
ただし昔に落とした人には行書体の人はいたなぁ
5:名無しさん@おーぷん:2015/03/09(月)15:24:00 4AC
エピソードよろしく
20:名無しさん@おーぷん:2015/03/09(月)15:36:51 0iO
>>5
エクセル使えないのにエクセル履歴書出してきた奴がいた
別な人が面接したけど気付かず入社してしまい
「エクセル入力お願い」
「パソコン使えません」
みたいなのがあった
問い詰めたら友達が履歴書作ってくれたそうな
他にもいろいろ
エクセル使えないのにエクセル履歴書出してきた奴がいた
別な人が面接したけど気付かず入社してしまい
「エクセル入力お願い」
「パソコン使えません」
みたいなのがあった
問い詰めたら友達が履歴書作ってくれたそうな
他にもいろいろ
22:名無しさん@おーぷん:2015/03/09(月)15:37:51 Msn
書類作成アピールとか、まじで自分の字に自信ないか、なんとなくExcelやっているんだろうな
ただ学校で指示されてExcelで作っている場合もあるらしい
手書き=好印象(?)なのは事実だとしても、Excel=即落としにはしないほうがいいと思う。
今の御時世どこでもパソコンパソコンだし
>>20
採用担当者を外すレベル
初めてExcel履歴マンが来ても「む?」って思うだろうし、聞き出せよww
ただ学校で指示されてExcelで作っている場合もあるらしい
手書き=好印象(?)なのは事実だとしても、Excel=即落としにはしないほうがいいと思う。
今の御時世どこでもパソコンパソコンだし
>>20
採用担当者を外すレベル
初めてExcel履歴マンが来ても「む?」って思うだろうし、聞き出せよww
46:名無しさん@おーぷん:2015/03/09(月)16:06:44 0iO
>>22
エクセル履歴書が珍しい時代のころの話でなあ
当時の担当その履歴書見てビビビっと来たらしいわ
「こいつはデキル!」って
全然外れていたわけだが・・・
なお今の俺の上司な模様
エクセル履歴書が珍しい時代のころの話でなあ
当時の担当その履歴書見てビビビっと来たらしいわ
「こいつはデキル!」って
全然外れていたわけだが・・・
なお今の俺の上司な模様
23:名無しさん@おーぷん:2015/03/09(月)15:39:36 UqS
>>20
逆にパソコン使えない人なんてどこで見つけるんだよ
貴重じゃないか?逆に
逆にパソコン使えない人なんてどこで見つけるんだよ
貴重じゃないか?逆に
48:名無しさん@おーぷん:2015/03/09(月)16:09:39 0iO
>>23
最近はパソコンに触れていない若者も多いよ
スマホでなんとかなるからかもしれないけど
独身一人暮らしと面接したらパソコン持ってない人案外多くてびびる
最近はパソコンに触れていない若者も多いよ
スマホでなんとかなるからかもしれないけど
独身一人暮らしと面接したらパソコン持ってない人案外多くてびびる
7:名無しさん@おーぷん:2015/03/09(月)15:25:22 ZYd
合理的な人間ってだけじゃないのか…
26:名無しさん@おーぷん:2015/03/09(月)15:42:38 0iO
>>7
採用時にちゃんとなんでエクセル履歴書出したのか聞かないと、ガチでサイコパスチックな合理的人間を採用する羽目になるから怖い
会社に風邪で休むと連絡があったエクセル履歴書君から後日
「昨日自前の携帯で会社に電話かけたんですが、電話代もらえますか?」って真顔で言われたりする
採用時にちゃんとなんでエクセル履歴書出したのか聞かないと、ガチでサイコパスチックな合理的人間を採用する羽目になるから怖い
会社に風邪で休むと連絡があったエクセル履歴書君から後日
「昨日自前の携帯で会社に電話かけたんですが、電話代もらえますか?」って真顔で言われたりする
8:名無しさん@おーぷん:2015/03/09(月)15:26:46 A2N
この1は有給休暇とか残業代請求を「変わっている傾向」だと思い込んでそう。
28:名無しさん@おーぷん:2015/03/09(月)15:44:09 0iO
>>8
うちの会社はそういうのしっかりしてるよ
うちの会社はそういうのしっかりしてるよ
9:名無しさん@おーぷん:2015/03/09(月)15:26:53 Uum
手書き以外だと受け取って貰えないんじゃ
31:名無しさん@おーぷん:2015/03/09(月)15:49:02 0iO
>>9
うちの会社は受け取る
受け取って、
「なんでエクセルで書いたの?」
「どれくらい時間かかったの?」
「何列、何行ぐらい使って作ったの?」
みたいなこととかいろいろ聞く
うちの会社は受け取る
受け取って、
「なんでエクセルで書いたの?」
「どれくらい時間かかったの?」
「何列、何行ぐらい使って作ったの?」
みたいなこととかいろいろ聞く
10:名無しさん@おーぷん:2015/03/09(月)15:27:27 u6v
手書き以外は不採用で当然
12:名無しさん@おーぷん:2015/03/09(月)15:29:19 A2N
>>10
ブラック企業って大変なんだな。
ブラック企業って大変なんだな。
32:名無しさん@おーぷん:2015/03/09(月)15:51:04 0iO
>>10
採用側、とくに年配の人は手抜きとみなす人も多いね
1回作ったらあとは印刷すればいいんだし
手軽と言えば手軽だよね
採用側、とくに年配の人は手抜きとみなす人も多いね
1回作ったらあとは印刷すればいいんだし
手軽と言えば手軽だよね
11:名無しさん@おーぷん:2015/03/09(月)15:28:10 o7h
ちょっとわかるんだよな。
実務において、別にしなくてもいい変化をつけたがるというか、
コストに合わないテクニックを何が何でも提案したがる人種というか。
実務において、別にしなくてもいい変化をつけたがるというか、
コストに合わないテクニックを何が何でも提案したがる人種というか。
16:名無しさん@おーぷん:2015/03/09(月)15:32:19 4AC
>>11
なるほどなんとなくわかった気がするわ
それが実務にも知らずのうちに出るんだな
なるほどなんとなくわかった気がするわ
それが実務にも知らずのうちに出るんだな
36:名無しさん@おーぷん:2015/03/09(月)15:54:27 0iO
>>11
わかるわかる
わかるわかる
14:名無しさん@おーぷん:2015/03/09(月)15:31:22 Uum
履歴書手書き以外はブラックじゃなくても無理なんじゃ
15:名無しさん@おーぷん:2015/03/09(月)15:32:16 eGU
本命じゃないんじゃないか?
40:名無しさん@おーぷん:2015/03/09(月)15:56:53 0iO
>>15
そういう印象持つよこちら側も
まあ、人柄良くて優秀な人材ならいいんだけど
エクセル履歴書出す人が優秀な人ばかりかと言われればそうでもないわけで
そういう印象持つよこちら側も
まあ、人柄良くて優秀な人材ならいいんだけど
エクセル履歴書出す人が優秀な人ばかりかと言われればそうでもないわけで
17:名無しさん@おーぷん:2015/03/09(月)15:32:33 UqS
俺の会社手書きは受けてない、読むのめんどいし
41:名無しさん@おーぷん:2015/03/09(月)15:58:00 0iO
>>17
それも良いんじゃない?
うちはどっちでもOK牧場だからね
それも良いんじゃない?
うちはどっちでもOK牧場だからね
27:名無しさん@おーぷん:2015/03/09(月)15:42:49 S7F
今は手書きが無難なんだろなぁ
でも次の世代ぐらいからはエクセルとかでも良くなっていくんじゃないかな
小さい企業なら履歴書を隅々まで見ることもできるだろうけど
そうじゃなかったら写真と出身大学くらいしかチェックしないんじゃないかな
知らんけど
でも次の世代ぐらいからはエクセルとかでも良くなっていくんじゃないかな
小さい企業なら履歴書を隅々まで見ることもできるだろうけど
そうじゃなかったら写真と出身大学くらいしかチェックしないんじゃないかな
知らんけど
50:名無しさん@おーぷん:2015/03/09(月)16:15:59 0iO
>>27
ちなみにうちの会社でのベスト履歴書は
「手書き&エクセル履歴書」
こういうのを出す人は
上にも下にもコミュニケーションを取ることができる有能なタイプが多く大抵出世する(個人的な感想です)
でも今後はエクセル履歴書が当たり前になるだろうね
ちなみにうちの会社でのベスト履歴書は
「手書き&エクセル履歴書」
こういうのを出す人は
上にも下にもコミュニケーションを取ることができる有能なタイプが多く大抵出世する(個人的な感想です)
でも今後はエクセル履歴書が当たり前になるだろうね
71:名無しさん@おーぷん:2015/03/09(月)17:42:57 S7F
>>50
ハイブリットタイプですか、なるほど
ハイブリットタイプですか、なるほど
72:名無しさん@おーぷん:2015/03/09(月)17:45:29 XOA
>>50
これこそ優柔不断で駄目そうだわ
二度デマなだけじゃん
これやるなら手書き履歴書+MOS合格のほうが合理的だわ
これこそ優柔不断で駄目そうだわ
二度デマなだけじゃん
これやるなら手書き履歴書+MOS合格のほうが合理的だわ
74:名無しさん@おーぷん:2015/03/09(月)17:50:03 whI
>>50
手書き&エクセルってどういうこった?
手書き&エクセルってどういうこった?
29:名無しさん@おーぷん:2015/03/09(月)15:45:48 eoa
手書きで書いてきたって同じようなリスクあるだろうに
そんなことも見抜けないからろくな人材集められないんだろう
そんなことも見抜けないからろくな人材集められないんだろう
51:名無しさん@おーぷん:2015/03/09(月)16:18:09 0iO
>>29
そら手書きにもいるよ
あとレッテル貼りお疲れ様です
そら手書きにもいるよ
あとレッテル貼りお疲れ様です
35:名無しさん@おーぷん:2015/03/09(月)15:53:24 Bwe
手書きコピーが普通に通過した
53:名無しさん@おーぷん:2015/03/09(月)16:21:05 0iO
>>35
案外気づかないもんだよね
まあ採用側が気付いたらアウトだろうけど
案外気づかないもんだよね
まあ採用側が気付いたらアウトだろうけど
39:名無しさん@おーぷん:2015/03/09(月)15:56:49 vfz
丁寧に書かれた履歴書とプリンターから出て来た履歴書が
同じ評価のはずがない
同じ評価のはずがない
54:名無しさん@おーぷん:2015/03/09(月)16:25:34 0iO
>>39
本当にこれね
同じタイプの人間が2人いて、エクセル履歴書と手書きがいたら、うちの会社は手書きを採用すると思う
本当にこれね
同じタイプの人間が2人いて、エクセル履歴書と手書きがいたら、うちの会社は手書きを採用すると思う
42:名無しさん@おーぷん:2015/03/09(月)15:59:40 AQd
うちはワードの書式が配布されていたわ。まあそこに手書きで書いてくる人もいたが。因みに中途採用でも職務履歴とともにワード書式。
それでもそこに手書きで書いてくる人いるけど、手書きで書いたからって加点するわけでもないらしい
正直手書きは人がわかるとか言うけど、書く側からしたら履歴書代も時間も掛かるし良いことないんだよね。
それでもそこに手書きで書いてくる人いるけど、手書きで書いたからって加点するわけでもないらしい
正直手書きは人がわかるとか言うけど、書く側からしたら履歴書代も時間も掛かるし良いことないんだよね。
56:名無しさん@おーぷん:2015/03/09(月)16:34:56 0iO
エクセル履歴書出すタイプあるある
「会社の飲み会、残業代出ないんですか?じゃあ出ません」
「会社の飲み会、残業代出ないんですか?じゃあ出ません」
57:名無しさん@おーぷん:2015/03/09(月)16:38:55 0iO
エクセル履歴書出すタイプあるある
「そんな仕事するために入ったわけじゃありません」
「そんな仕事するために入ったわけじゃありません」
58:名無しさん@おーぷん:2015/03/09(月)16:40:29 0iO
エクセル履歴書を出すタイプあるある
「遅刻しなければ何時に出社してもいいでしょ」←翌日遅刻
「遅刻しなければ何時に出社してもいいでしょ」←翌日遅刻
59:名無しさん@おーぷん:2015/03/09(月)16:43:28 0iO
エクセル履歴書出すタイプを見たうちの社長あるある
「だれだあんなの採用したのは」←お前だ!俺は止めたぞ!
「だれだあんなの採用したのは」←お前だ!俺は止めたぞ!
60:名無しさん@おーぷん:2015/03/09(月)16:44:52 eoa
レッテル貼りおつ
まあ社会人になるとうざい他人相手にしてすれちゃうんだろうなあ
まあ社会人になるとうざい他人相手にしてすれちゃうんだろうなあ
61:名無し:2015/03/09(月)16:48:58 6QS
手書きには心がこもってる←?????
62:名無しさん@おーぷん:2015/03/09(月)16:50:43 sWQ
印刷の履歴書じゃ人柄や誠意が見えないとか言っちゃう奴は、取引先に送る書類も手書きなの?
まさか、人柄も誠意も見えない印刷の見積書で契約取れるとか思ってないよね?
説得力のある合理的な説明ができさえすれば、どっちでもいいじゃん
まさか、人柄も誠意も見えない印刷の見積書で契約取れるとか思ってないよね?
説得力のある合理的な説明ができさえすれば、どっちでもいいじゃん
64:名無しさん@おーぷん:2015/03/09(月)16:57:46 Msn
レッテル貼りすぎだろwwwwwwwwwwwwwwww
Excelに恨み持ちすぎだwwwwwww冷静に人材判断しろwww
そのExcel君にうまくいい込めるようになって一人前かもな。
俺は速攻で「ああ、そこまで立派な自己責任にあふれているなら任すよ?全部、自由に?」と脅すけどな
アフターケアは人を見て判断する。そうすると言うんだよ「なんて言う上司だ」とか「アナタが悪い」とか
結局人のせいにするなら、最初っから人と一緒に仕事すればいいのに、と思う。多少の協調は必要
>>62
手書きの達筆で書類はないけど、挨拶は手書きって上司がいる。ただ小突きあいできるような間柄の取引先だけだな
一応俺も手書きの書類(というより資料か)を受けっとったことあるけど、綺麗な字の時は気持ちよかったなぁ
クソみたいな字が来た時はモヤッとした。俺は左利きだけど、まじで「ううん?」ってなった
Excelに恨み持ちすぎだwwwwwww冷静に人材判断しろwww
そのExcel君にうまくいい込めるようになって一人前かもな。
俺は速攻で「ああ、そこまで立派な自己責任にあふれているなら任すよ?全部、自由に?」と脅すけどな
アフターケアは人を見て判断する。そうすると言うんだよ「なんて言う上司だ」とか「アナタが悪い」とか
結局人のせいにするなら、最初っから人と一緒に仕事すればいいのに、と思う。多少の協調は必要
>>62
手書きの達筆で書類はないけど、挨拶は手書きって上司がいる。ただ小突きあいできるような間柄の取引先だけだな
一応俺も手書きの書類(というより資料か)を受けっとったことあるけど、綺麗な字の時は気持ちよかったなぁ
クソみたいな字が来た時はモヤッとした。俺は左利きだけど、まじで「ううん?」ってなった
66:名無しさん@おーぷん:2015/03/09(月)17:04:16 hjt
履歴書に手書きを求めるのは、人柄や誠意を見るためでなく
ただ単にバカを発見しやすいからだろ
実際、前の会社では鉛筆で履歴書送ってきたり、
間違った部分をグシャグシャと塗りつぶして
余白へ矢印を書いて、訂正するような
信じられないやつがいた
ただ単にバカを発見しやすいからだろ
実際、前の会社では鉛筆で履歴書送ってきたり、
間違った部分をグシャグシャと塗りつぶして
余白へ矢印を書いて、訂正するような
信じられないやつがいた
67:名無しさん@おーぷん:2015/03/09(月)17:08:38 Gox
>>66
それすら知らずに人事語っちゃった>>1を遠回しに貶めるパターンですね
それすら知らずに人事語っちゃった>>1を遠回しに貶めるパターンですね
75:名無しさん@おーぷん:2015/03/09(月)17:51:00 whI
うちの会社は、
履歴書&職務経歴書はデータで作ってメールで送れ、だな。
手書きが必要な業務など基本的にないし、
文章も結局データで作るわけだから、手書きである必要がない。
履歴書&職務経歴書はデータで作ってメールで送れ、だな。
手書きが必要な業務など基本的にないし、
文章も結局データで作るわけだから、手書きである必要がない。
76:名無しさん@おーぷん:2015/03/09(月)18:05:24 ADp
デザインとかの業界だと自分がどういう事が出来るのかってのを、ポートレートで作品をまとめて持っていくのが主流だけど
同じようにパワーポイント用データとかエクセルのマクロとか見せるのは人事の目からしてどうよ
むしろ閲覧めんどい?
同じようにパワーポイント用データとかエクセルのマクロとか見せるのは人事の目からしてどうよ
むしろ閲覧めんどい?
78:名無しさん@おーぷん:2015/03/09(月)19:59:23 IPD
プロは枠線からフリーハンドで引く
引用元:http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1425881918