親が勉強しろって言うのは子供に良くないっていうから言わないようにした結果
- 2015/03/29
- 12:00
1:名無しさん@おーぷん:2015/02/19(木)15:59:25 c4s
長男の成績下降、現在ほぼニート
次男には口を酸っぱくして勉強しろって言いつづけたら、そこそこの大学行って就職して結婚、孫が出来た
長男にも無理矢理やらせれば良かった、学者の話なんか聞くもんじゃないわ
次男には口を酸っぱくして勉強しろって言いつづけたら、そこそこの大学行って就職して結婚、孫が出来た
長男にも無理矢理やらせれば良かった、学者の話なんか聞くもんじゃないわ
2:名無しさん@おーぷん:2015/02/19(木)16:01:01 KIU
反面教師存在が弟を成長させた
親の戯言など関係ない
親の戯言など関係ない
6:名無しさん@おーぷん:2015/02/19(木)16:02:59 c4s
>>2
それが次男も長男に似て全然勉強しないタイプ
勉強する意欲がないんだね
それが次男も長男に似て全然勉強しないタイプ
勉強する意欲がないんだね
3:名無しさん@おーぷん:2015/02/19(木)16:01:01 AOW
勉強しろ、じゃなくてね
勉強に向かわせるような環境を作るとか、興味を持たせるとか、そっちのが大事だと思うんだ
勉強に向かわせるような環境を作るとか、興味を持たせるとか、そっちのが大事だと思うんだ
11:名無しさん@おーぷん:2015/02/19(木)16:04:26 c4s
>>3
環境ととのえたり親が勉強する姿を見せるといいっていうけど
意欲がない子は勉強しないよ
環境ととのえたり親が勉強する姿を見せるといいっていうけど
意欲がない子は勉強しないよ
10:名無しさん@おーぷん:2015/02/19(木)16:04:25 caH
>>3ほんとこれだな
20:名無しさん@おーぷん:2015/02/19(木)16:11:02 c4s
>>10
やる子はやる
やらない子はやらないから口を酸っぱくして追い込めば良かった
やる子はやる
やらない子はやらないから口を酸っぱくして追い込めば良かった
4:名無しさん@おーぷん:2015/02/19(木)16:01:02 WPu
>>1は何歳?
12:名無しさん@おーぷん:2015/02/19(木)16:05:13 c4s
>>4
アラ還
アラ還
5:名無しさん@おーぷん:2015/02/19(木)16:01:24 adH
>>1 まじか、これから子育ての俺
からすればさんこうになるは
からすればさんこうになるは
14:名無しさん@おーぷん:2015/02/19(木)16:06:28 c4s
>>5
友達はうまくいった人もいたみたい
でも駄目なら口を酸っぱくして言わないとやらないよ
友達はうまくいった人もいたみたい
でも駄目なら口を酸っぱくして言わないとやらないよ
15:名無しさん@おーぷん:2015/02/19(木)16:07:16 adH
>>14 おおさんくす
うるさがられる位まで言ったほうがいい??
うるさがられる位まで言ったほうがいい??
24:名無しさん@おーぷん:2015/02/19(木)16:14:00 c4s
>>15
親に言われるのが嫌だから自主的に勉強するようになるまで言い続ければいいんじゃないかな
親に言われるのが嫌だから自主的に勉強するようになるまで言い続ければいいんじゃないかな
7:名無しさん@おーぷん:2015/02/19(木)16:03:03 rhC
>>1みたいな責任転嫁癖がついちゃったんだろ
16:名無しさん@おーぷん:2015/02/19(木)16:08:04 c4s
>>7
長男がニートなのはうちら親のせい
苛烈にしないで本人の自主性に任せたせい
はっきりわかってる
長男がニートなのはうちら親のせい
苛烈にしないで本人の自主性に任せたせい
はっきりわかってる
8:名無しさん@おーぷん:2015/02/19(木)16:03:45 t7y
小学校のころは習慣づければ後は受験の人生における重要性などを教えれば自分でやる
17:名無しさん@おーぷん:2015/02/19(木)16:08:51 c4s
>>8
本当、小学生のころ言い聞かせれば良かった
本当、小学生のころ言い聞かせれば良かった
9:名無しさん@おーぷん:2015/02/19(木)16:03:50 adH
>>1 ってか長男何とかしないと
18:名無しさん@おーぷん:2015/02/19(木)16:10:07 c4s
>>9
部屋から出ないんだよね
弟との差がコンプレックスなのかも
部屋から出ないんだよね
弟との差がコンプレックスなのかも
19:名無しさん@おーぷん:2015/02/19(木)16:10:09 Wys
勉強一緒にして出来たら褒めるとかじゃだめなん?
26:名無しさん@おーぷん:2015/02/19(木)16:18:12 c4s
>>19
勉強したら褒めてたよ
でも長男は自分から勉強しなかったからね
「お母さんこれからペン習字勉強するけど長男くんも学校の復習しない?」
「えー、やだーしなーい」
こんな感じ
勉強したら褒めてたよ
でも長男は自分から勉強しなかったからね
「お母さんこれからペン習字勉強するけど長男くんも学校の復習しない?」
「えー、やだーしなーい」
こんな感じ
21:名無しさん@おーぷん:2015/02/19(木)16:11:38 nuL
大事なのはこれからだろ
親として子供が自立するまで手助けするべきじゃないっすかね?
過去を嘆いてる暇があったら求人誌でも部屋の前に置いておくべき
親として子供が自立するまで手助けするべきじゃないっすかね?
過去を嘆いてる暇があったら求人誌でも部屋の前に置いておくべき
29:名無しさん@おーぷん:2015/02/19(木)16:20:21 c4s
>>21
やれることはやったんだよね
世間でこうしたら?っていうことは大概やった
追い出すこともしたしね
さすがにナントカヨットスクールにはやらなかったけど
やれることはやったんだよね
世間でこうしたら?っていうことは大概やった
追い出すこともしたしね
さすがにナントカヨットスクールにはやらなかったけど
22:名無しさん@おーぷん:2015/02/19(木)16:11:51 Klw
しろって言わずにするように示すのがいい親
30:名無しさん@おーぷん:2015/02/19(木)16:20:59 c4s
>>22
理想ではね
現実は甘くないから
理想ではね
現実は甘くないから
23:名無しさん@おーぷん:2015/02/19(木)16:12:49 V1c
俺、勉強しろとか言われたことないけど、
中学ぐらいからはやるようになったなあ
中学ぐらいからはやるようになったなあ
31:名無しさん@おーぷん:2015/02/19(木)16:21:47 c4s
>>23
自主性がある人はあるし
ない人は無いんでしょうね
自主性がある人はあるし
ない人は無いんでしょうね
38:名無しさん@おーぷん:2015/02/19(木)16:24:45 bSa
>>23
勉強以外で褒めたりしなかったの?
勉強以外で褒めたりしなかったの?
48:名無しさん@おーぷん:2015/02/19(木)16:32:22 c4s
>>38
茶碗洗ったり、買い物手伝ったり、なんでも本人が頑張ったときには褒めていたけど
褒めるだけじゃ駄目なタイプもいるんだよね
茶碗洗ったり、買い物手伝ったり、なんでも本人が頑張ったときには褒めていたけど
褒めるだけじゃ駄目なタイプもいるんだよね
25:名無しさん@おーぷん:2015/02/19(木)16:16:39 Vsd
長男いくつ?
33:名無しさん@おーぷん:2015/02/19(木)16:22:42 c4s
>>25
30代半ば
30代半ば
27:名無しさん@おーぷん:2015/02/19(木)16:18:51 V1c
親が勉強する姿を子供に見せなきゃダメなんじゃない
35:名無しさん@おーぷん:2015/02/19(木)16:23:37 c4s
>>27
見せてもやらなかった
理想通りにはいかない
見せてもやらなかった
理想通りにはいかない
28:名無しさん@おーぷん:2015/02/19(木)16:20:00 Ovi
他人の言うことを鵜呑みにしちゃダメだよ
36:名無しさん@おーぷん:2015/02/19(木)16:24:11 c4s
>>28
あのとき厳しくしていればって思います
あのとき厳しくしていればって思います
32:名無しさん@おーぷん:2015/02/19(木)16:22:34 3YM
自分から全くやらない子→色々手を尽くしてやらせる
少しでもやる気がある子→やれと言わずに環境を作ってやる
多分これが正解
少しでもやる気がある子→やれと言わずに環境を作ってやる
多分これが正解
40:名無しさん@おーぷん:2015/02/19(木)16:25:50 c4s
>>32
本当その通り
気づいた時には遅かったけどね
時間は戻らないんだ悲しいけど
本当その通り
気づいた時には遅かったけどね
時間は戻らないんだ悲しいけど
34:名無しさん@おーぷん:2015/02/19(木)16:23:30 iLa
一緒に勉強したら子どもはやるよ
俺ももっかい受験するつもりで
ただ学歴至上主義な価値観は植え付けない方がいい
やりたい事と年収の方が大事だから
俺ももっかい受験するつもりで
ただ学歴至上主義な価値観は植え付けない方がいい
やりたい事と年収の方が大事だから
44:名無しさん@おーぷん:2015/02/19(木)16:27:43 c4s
>>34
やる子はやる
やらない子はやらない
やらない子には無理にやらせるしかない
やる子はやる
やらない子はやらない
やらない子には無理にやらせるしかない
37:名無しさん@おーぷん:2015/02/19(木)16:24:34 Vsd
>>1は母親?
お母さんが成績至上主義なんじゃない?
お母さんが成績至上主義なんじゃない?
46:名無しさん@おーぷん:2015/02/19(木)16:30:45 c4s
>>37
旦那も私も食べていけるなら中卒でもかまわないタイプ
そこが良くなかったんだけどね
旦那も私も食べていけるなら中卒でもかまわないタイプ
そこが良くなかったんだけどね
39:名無しさん@おーぷん:2015/02/19(木)16:25:11 Wys
やりたいことへの手段として勉強させるとか?
あと他にやりたいことあるなら別に勉強じゃなくてもいいと思う
スポーツでも芸術でもパソコンでも
あと他にやりたいことあるなら別に勉強じゃなくてもいいと思う
スポーツでも芸術でもパソコンでも
50:名無しさん@おーぷん:2015/02/19(木)16:33:06 c4s
>>39
そうかもね
もうきっと遅いけど
そうかもね
もうきっと遅いけど
43:名無しさん@おーぷん:2015/02/19(木)16:27:34 V1c
そうなのかー
俺は両親が勉強したり本読んだりしてる姿を見て、
「俺もやらなきゃなー」とおもったんだけど。
あと勉強しろとは言われなかったけど、
「勉強はできなくてもいいから挨拶とかマナーをちゃんとしろ」
とか
「好きなこと見つけろ。」
と言われ続けたな。
俺は両親が勉強したり本読んだりしてる姿を見て、
「俺もやらなきゃなー」とおもったんだけど。
あと勉強しろとは言われなかったけど、
「勉強はできなくてもいいから挨拶とかマナーをちゃんとしろ」
とか
「好きなこと見つけろ。」
と言われ続けたな。
45:名無しさん@おーぷん:2015/02/19(木)16:30:13 iLa
後は子どもに期待や依存をしない
52:名無しさん@おーぷん:2015/02/19(木)16:36:46 c4s
>>45
アルバイトか、家事をしてほしいけどそれすら高望みみたいな感じだしね
希望は持たないようにしてる
アルバイトか、家事をしてほしいけどそれすら高望みみたいな感じだしね
希望は持たないようにしてる
47:名無しさん@おーぷん:2015/02/19(木)16:31:47 0v7
>>1毒親っすね
53:名無しさん@おーぷん:2015/02/19(木)16:37:02 c4s
>>47
そうですね
そうですね
49:名無しさん@おーぷん:2015/02/19(木)16:32:24 Vsd
うつ病とか発達障害の問題はないの?
56:名無しさん@おーぷん:2015/02/19(木)16:40:51 c4s
>>49
病院に行ったけど、家族みんなで受けてみた結果
家族全員多少その可能性があるみたいなことは言われました
病院に行ったけど、家族みんなで受けてみた結果
家族全員多少その可能性があるみたいなことは言われました
51:名無しさん@おーぷん:2015/02/19(木)16:34:05 Wys
あと親が働いてるとこ見せるとか
59:名無しさん@おーぷん:2015/02/19(木)16:41:45 c4s
>>51
それはやったことないのでやってみます
それはやったことないのでやってみます
54:名無しさん@おーぷん:2015/02/19(木)16:38:44 JJn
1が無能なんやろ
60:名無しさん@おーぷん:2015/02/19(木)16:42:05 c4s
>>54
そうですね
そうですね
63:名無しさん@おーぷん:2015/02/19(木)16:45:22 AOW
>>53>>60
自分に非があるとは考えたことがないみたいだね
自分に非があるとは考えたことがないみたいだね
67:名無しさん@おーぷん:2015/02/19(木)16:49:34 c4s
>>63
すべて私たちの責任だと思っています
旦那と、もしも夫婦二人が死んだら(長男が)やる気出すんじゃないかって話し合ったりします
すべて私たちの責任だと思っています
旦那と、もしも夫婦二人が死んだら(長男が)やる気出すんじゃないかって話し合ったりします
55:名無しさん@おーぷん:2015/02/19(木)16:39:34 iLa
長男つってもアラサーかアラフォーのおっさんだろ?
支援を断つ以外に自立の道は無いよ
おそらく専門家でも同じ意見だと思うよ
支援を断つ以外に自立の道は無いよ
おそらく専門家でも同じ意見だと思うよ
62:名無しさん@おーぷん:2015/02/19(木)16:44:49 c4s
>>55
家から追い出したら家の前で2日座っていました
離れたところに連れていっても家の前に戻って座ってました
渡した50万円には手をつけていませんでした
家から追い出したら家の前で2日座っていました
離れたところに連れていっても家の前に戻って座ってました
渡した50万円には手をつけていませんでした
57:名無しさん@おーぷん:2015/02/19(木)16:41:18 AOW
機能不全家族
64:名無しさん@おーぷん:2015/02/19(木)16:45:41 c4s
>>57
次男夫婦以外はそんな感じです
彼らには迷惑かけられないので
次男夫婦以外はそんな感じです
彼らには迷惑かけられないので
58:名無しさん@おーぷん:2015/02/19(木)16:41:45 3YM
もう長男には秘密で家引っ越せば?
65:名無しさん@おーぷん:2015/02/19(木)16:46:18 c4s
>>58
それでも家族の情があるので
それでも家族の情があるので
61:名無しさん@おーぷん:2015/02/19(木)16:43:50 Vsd
ニート対策とか支援組織みたいなのがあるんじゃないの?
そういうのに相談とか参加してみたことは?
そういうのに相談とか参加してみたことは?
66:名無しさん@おーぷん:2015/02/19(木)16:47:29 c4s
>>61
相談していろいろ本人に伝えたりしましたけど
なにも変わりませんでした
相談していろいろ本人に伝えたりしましたけど
なにも変わりませんでした
69:名無しさん@おーぷん:2015/02/19(木)16:50:01 Vsd
本人はいつも部屋にこもって何をしているの?
70:名無しさん@おーぷん:2015/02/19(木)16:51:21 c4s
そろそろ晩ご飯作らなきゃいけないので
ありがとうございました
ありがとうございました
71:名無しさん@おーぷん:2015/02/19(木)16:52:02 w8T
産まなきゃよかったね
72:名無しさん@おーぷん:2015/02/19(木)20:21:26 hGr
精神科連れてってデイケア連れてったほうが
73:名無しさん@おーぷん:2015/02/19(木)20:26:11 hGr
途中でやっちまった
追い出してから2日も家の前でまってるのはさすがにやばいね
精神科連れてってデイケア通わせてみるのも手かもしれないよ
刺激を与えないともっとだめになる
追い出してから2日も家の前でまってるのはさすがにやばいね
精神科連れてってデイケア通わせてみるのも手かもしれないよ
刺激を与えないともっとだめになる
76:名無しさん@おーぷん:2015/02/20(金)10:42:05 Myl
勉強をしろというのは悪くない、むしろいいと思う
ただ、それをネタに怒るのはだめ
ただ、それをネタに怒るのはだめ
78:名無しさん@おーぷん:2015/02/20(金)14:20:58 j4G
勉強する能力よりもコミュ力を付けさせる育て方したほうが良いのかな。
79:名無しさん@おーぷん:2015/02/20(金)14:21:53 IdI
>>1
賢いヤツは何も言わなくても勝手に勉強する
賢いヤツは何も言わなくても勝手に勉強する
84:名無しさん@おーぷん:2015/02/20(金)18:26:24 up8
言いすぎてもダメ。言わなすぎてもダメ。
何事も真ん中がちょうどいい、となぜわからん
あと勉強するな言うなら、子供にゆめ持たせろよ
何事も真ん中がちょうどいい、となぜわからん
あと勉強するな言うなら、子供にゆめ持たせろよ
85:名無しさん@おーぷん:2015/02/20(金)20:39:13 Txw
うちも長男次男と二人いて、
長男は全然勉強しない子でいつも赤点ギリギリだった。
高校出たらフラフラとフリーターしながら一人暮らし始めて心配だったけど、
いつの間にか大企業に就職しててビックリした。
長男は全然勉強しない子でいつも赤点ギリギリだった。
高校出たらフラフラとフリーターしながら一人暮らし始めて心配だったけど、
いつの間にか大企業に就職しててビックリした。
引用元:http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1424329165