90年代のアニメと今のアニメどっちがいい?
- 2015/02/27
- 15:00
1:名無しさん@おーぷん:2015/01/28(水)18:50:47 6zZ
90年代のアニメ良かったよね?
3:名無しさん@おーぷん:2015/01/28(水)18:51:44 HvJ
どっちも良い
4:名無しさん@おーぷん:2015/01/28(水)18:51:48 zUM
90年代と比べてはいけないと思うようにしている
6:名無しさん@おーぷん:2015/01/28(水)18:52:11 uNn
エヴァ?
9:名無しさん@おーぷん:2015/01/28(水)18:53:41 6zZ
>>6ヱヴァンゲリヲンもそうだね!
林原めぐみ最高だったね
林原めぐみ最高だったね
8:名無しさん@おーぷん:2015/01/28(水)18:53:20 uNn
ユリ熊嵐もいいよ
10:名無しさん@おーぷん:2015/01/28(水)18:53:50 SCh
比べる作品によるな
12:名無しさん@おーぷん:2015/01/28(水)18:54:31 uNn
無責任艦長タイラーとか
13:名無しさん@おーぷん:2015/01/28(水)18:55:00 lwu
厨房だが90年代のアニメの絵柄好きだぞ
15:名無しさん@おーぷん:2015/01/28(水)18:55:20 gP8
規制に挑戦してる意味で今のアニメ
88:名無しさん@おーぷん:2015/01/28(水)20:10:20 dp5
>>15
放送コードがなんぼのもんじゃ
放送コードがなんぼのもんじゃ
17:名無しさん@おーぷん:2015/01/28(水)18:55:23 xcC
作画は今のが凄いけど、1クール駆け足は嫌い
21:名無しさん@おーぷん:2015/01/28(水)18:57:49 4k5
90年代って萌え系がまだ少なかったんだっけ
26:名無しさん@おーぷん:2015/01/28(水)19:00:19 6zZ
>>21だからいんだよね
今のはあんまり見てないけどどれも同じく見えてまう
今のはあんまり見てないけどどれも同じく見えてまう
27:名無しさん@おーぷん:2015/01/28(水)19:01:35 6zZ
あかほりさとるとかめちゃくちゃアニメ出してたね
29:名無しさん@おーぷん:2015/01/28(水)19:03:42 4k5
>>27
爆裂ハンターの人?
爆裂ハンターの人?
33:名無しさん@おーぷん:2015/01/28(水)19:08:15 6zZ
>>29そうそう
爆裂ハンターのオープニング
スピード感があって大好きだった
爆裂ハンターのオープニング
スピード感があって大好きだった
28:名無しさん@おーぷん:2015/01/28(水)19:03:22 Kal
90年代は林原めぐみだらけだったな
43:名無しさん@おーぷん:2015/01/28(水)19:14:50 6zZ
>>28林原めぐみと緒形恵は神的存在だった
31:名無しさん@おーぷん:2015/01/28(水)19:06:12 Kal
カードキャプターさくらってギリ90年代だよな
35:名無しさん@おーぷん:2015/01/28(水)19:10:16 6zZ
>>31だね!
でもそこはCCサクラの前にレイアースでしょ
でもそこはCCサクラの前にレイアースでしょ
32:名無しさん@おーぷん:2015/01/28(水)19:08:11 4k5
晴れときどきブタが個人的に好きだった
シュールすぎて
シュールすぎて
42:名無しさん@おーぷん:2015/01/28(水)19:14:08 iMZ
クオリティは今のほうが高いが
力の入れ具合は昔のほうがすごい
力の入れ具合は昔のほうがすごい
44:名無しさん@おーぷん:2015/01/28(水)19:16:00 6zZ
>>42技術が乏しい分丁寧だったよね
45:名無しさん@おーぷん:2015/01/28(水)19:16:55 Rkk
幽白楽しみだったな
49:名無しさん@おーぷん:2015/01/28(水)19:20:11 6zZ
>>45幽白でオタクの扉を開いてしまい、中学はオタ人生全うしてた
この頃のオタへの風当たりの強さときたら
この頃のオタへの風当たりの強さときたら
51:名無しさん@おーぷん:2015/01/28(水)19:22:38 6zZ
声優の演技力は90年代の圧勝だと思うけどな
54:名無しさん@おーぷん:2015/01/28(水)19:28:15 6zZ
ちなみに夏目友人帳が好きって人は
アニメじゃないが百鬼夜行抄(漫画)を読むべし
設定が激似だかとにかく引き込まれる!
この、漫画も90年代だな
アニメじゃないが百鬼夜行抄(漫画)を読むべし
設定が激似だかとにかく引き込まれる!
この、漫画も90年代だな
57:名無しさん@おーぷん:2015/01/28(水)19:33:07 LxF
最近のアニメも90年代のアニメもたいして見たことないけど90年代のキャラデザのが魅力感じる
60:名無しさん@おーぷん:2015/01/28(水)19:37:02 6zZ
>>57だね
萌えキャラの典型がまだ定義ついてなかったのと
あざとさがないから素直に好きになってけた
萌えキャラの典型がまだ定義ついてなかったのと
あざとさがないから素直に好きになってけた
63:名無しさん@おーぷん:2015/01/28(水)19:41:42 L71
思い出補正も多少はあると思うんだがな
64:名無しさん@おーぷん:2015/01/28(水)19:42:55 7Cx
ナディアが90年だったね
65:名無しさん@おーぷん:2015/01/28(水)19:43:30 07V
脚本は昔のが圧勝だろ
最近のアニメはちゃんと物語として終わらないのが多いし、やたらと時系列のシャッフルを使ったり本編より長い回想シーン入れたり、たいして重要じゃない使い捨てキャラの掘り下げに時間割いたりとか余計な事が多過ぎる
最近のアニメはちゃんと物語として終わらないのが多いし、やたらと時系列のシャッフルを使ったり本編より長い回想シーン入れたり、たいして重要じゃない使い捨てキャラの掘り下げに時間割いたりとか余計な事が多過ぎる
66:名無しさん@おーぷん:2015/01/28(水)19:44:43 7Cx
>>65
そら予算よ
ゴールデンで半年一年とかやるものと
深夜枠で1クールしかやらない物じゃ…
そら予算よ
ゴールデンで半年一年とかやるものと
深夜枠で1クールしかやらない物じゃ…
67:名無しさん@おーぷん:2015/01/28(水)19:45:55 Qto
あんま知らんがテレ東夕方アニメばかりのイメージ
68:名無しさん@おーぷん:2015/01/28(水)19:48:08 6zZ
>>67そだよー
その頃は12チャンばっか映してたわぁ
その頃は12チャンばっか映してたわぁ
69:名無しさん@おーぷん:2015/01/28(水)19:48:35 75e
90年だな。あの頃のNHKアニメは最高だったなあずきちゃんやポコニャン!、アリスSOSやコレクターユイやCCさくら一期とか面白いの結構あったし
71:名無しさん@おーぷん:2015/01/28(水)19:51:40 6zZ
>>69ぽこにゃん懐かしいwww
70:名無しさん@おーぷん:2015/01/28(水)19:50:48 Lq5
CCさくらとか中華一番だっけ?
見てた記憶あるわ
見てた記憶あるわ
72:名無しさん@おーぷん:2015/01/28(水)19:52:40 6zZ
美味しんぼもアニメやったよね
何気にエンディング好きだった
何気にエンディング好きだった
75:名無しさん@おーぷん:2015/01/28(水)19:55:21 Lq5
最近のアニメで90年代に放送しても人気でたかもしれないアニメってあるかな
逆はいけそうだが
逆はいけそうだが
76:名無しさん@おーぷん:2015/01/28(水)19:56:11 7Cx
>>75
放映期間が短くて
人気が出る前に終わっちゃうでしょ
放映期間が短くて
人気が出る前に終わっちゃうでしょ
78:名無しさん@おーぷん:2015/01/28(水)19:58:45 Lq5
>>76
あーそれはあるな
1クールばかりじゃなぁ
あーそれはあるな
1クールばかりじゃなぁ
77:名無しさん@おーぷん:2015/01/28(水)19:57:26 Qto
何年か前にナディアリマスターかなんか放送したんですがね…
80:名無しさん@おーぷん:2015/01/28(水)20:01:08 6zZ
>>77ナディアぜんっぜん観てなかったけどお奨め?
82:名無しさん@おーぷん:2015/01/28(水)20:03:49 7Cx
>>80
本放送当時は
「王立宇宙軍」のスタッフがNHKで!
って言うことで注目度が高かったんだよ
本放送当時は
「王立宇宙軍」のスタッフがNHKで!
って言うことで注目度が高かったんだよ
84:名無しさん@おーぷん:2015/01/28(水)20:06:40 Qto
>>80
どうだろう俺は途中で見なくなってたけど、OPは良いしメカはまあ良かった
ナディア自身が結構好み分かれそうなヒロイン
どうだろう俺は途中で見なくなってたけど、OPは良いしメカはまあ良かった
ナディア自身が結構好み分かれそうなヒロイン
93:名無しさん@おーぷん:2015/01/28(水)20:32:36 6zZ
>>84え?ナディアってロボットアニメだったの?
勝手に日曜名作劇場で海を渡る話だと思ってた!
勝手に日曜名作劇場で海を渡る話だと思ってた!
86:名無しさん@おーぷん:2015/01/28(水)20:07:54 YRN
昔だってハシにも棒にもかからんアニメはあったよ
誰も覚えてないだけだ
誰も覚えてないだけだ
87:名無しさん@おーぷん:2015/01/28(水)20:09:03 2nU
90年代のNHKアニメのクオリティよ
89:名無しさん@おーぷん:2015/01/28(水)20:12:20 Lq5
CCさくらがきっかけでアニメ好きになった人は俺だけではないはず
92:名無しさん@おーぷん:2015/01/28(水)20:31:00 p1z
俺はアニメも漫画も音楽も映画も90年代のほうが好きだわ
94:名無しさん@おーぷん:2015/01/28(水)20:34:57 aUO
現代っ子で当時を知らないけど
昔の方が一般アニメに萌え豚が群がってた率が高い気がする
今はちゃんと萌えアニメっていう餌があるのにそれでも一般に食いついてる人間は白い目で見られてる
総合的に見れば大人向けのアニメもあるって認知されてる今の方が住み心地いいんじゃないの?
昔の方が一般アニメに萌え豚が群がってた率が高い気がする
今はちゃんと萌えアニメっていう餌があるのにそれでも一般に食いついてる人間は白い目で見られてる
総合的に見れば大人向けのアニメもあるって認知されてる今の方が住み心地いいんじゃないの?
97:名無しさん@おーぷん:2015/01/28(水)20:40:11 6zZ
>>94今は本当アニメ好きにとってはいい時代になったよね
当時はアニメ、漫画好きってだけで苛められたりしたからね
ひたすら隠すか同士で集まってひっそり盛り上がってたよ
当時はアニメ、漫画好きってだけで苛められたりしたからね
ひたすら隠すか同士で集まってひっそり盛り上がってたよ
98:名無しさん@おーぷん:2015/01/28(水)20:49:54 aUO
>>97
そんな時代は嫌だなあ…
アニメマンガが好きなだけで異常者みたいな風潮でしょ?
90年代アニメは正直作画とかストーリー含めて現代アニメの方が上位互換じゃね?と思ってしまう
手書きがすごいみたいなのも3Dモデリングの手間とか知らない人の言葉っぽくてあんまり賛成できなかったりする
あくまで自分の主観なので否定してくれても構わないけど
そんな時代は嫌だなあ…
アニメマンガが好きなだけで異常者みたいな風潮でしょ?
90年代アニメは正直作画とかストーリー含めて現代アニメの方が上位互換じゃね?と思ってしまう
手書きがすごいみたいなのも3Dモデリングの手間とか知らない人の言葉っぽくてあんまり賛成できなかったりする
あくまで自分の主観なので否定してくれても構わないけど
95:名無しさん@おーぷん:2015/01/28(水)20:37:11 7Cx
セイラームーンの映画を喜々として観に行った友人を
理解できなかったなぁ・・・
理解できなかったなぁ・・・
100:名無しさん@おーぷん:2015/01/28(水)20:52:18 aUO
時代時代の当時の空気感とか価値観、未来への憧憬みたいなのが作品にそれぞれ現れてるとは思うんだ
ただ90年代から00年代~現代になるとそこらへんに果たして大きな差はあるのか?と思ってしまう
少なくともコンテンツとして楽しむ分には現代の方がエンタメや商売として完成されてる感はある
無駄な引き伸ばしもあるかもしれないけど細分化してる今の方が幸せなんじゃないかなぁ
ただ90年代から00年代~現代になるとそこらへんに果たして大きな差はあるのか?と思ってしまう
少なくともコンテンツとして楽しむ分には現代の方がエンタメや商売として完成されてる感はある
無駄な引き伸ばしもあるかもしれないけど細分化してる今の方が幸せなんじゃないかなぁ
103:名無しさん@おーぷん:2015/01/28(水)21:01:30 6zZ
>>100
今のアニメは絵が本当に綺麗ね
キャラも可愛い
ストーリーはさておき
漫画からアニメの画質になったときの絵柄の劣化にガッカリする事ってそうそうなくなったんじゃない?
90年代ものは漫画からアニメになったときの絵の劣化が半端なかったからwww
今のアニメは絵が本当に綺麗ね
キャラも可愛い
ストーリーはさておき
漫画からアニメの画質になったときの絵柄の劣化にガッカリする事ってそうそうなくなったんじゃない?
90年代ものは漫画からアニメになったときの絵の劣化が半端なかったからwww
102:名無しさん@おーぷん:2015/01/28(水)20:56:04 ql8
アニメを深夜じゃなくて夕方に戻してくれよ
111:名無しさん@おーぷん:2015/01/28(水)21:22:04 uRf
にわかだけど、ユリ熊 → ピンドラ と幾原作品逆行して、今 ウテナ見てる
引用元:http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1422438647
- 関連記事
-
- 戦闘シーンが楽しいアニメある?
- 砂かけばばあって鬼太郎軍の戦力的にどうなん?
- ターンAを除いたガンダムシリーズ全体で最も技術レベルが高いのは?
- アンチがいないアニメwwwwww
- 初見アニメ「30分が長い・・・」何周もしてるアニメ「え、もう30分!?」
- 30過ぎてガンダムとか見てるニキ
- ガンダム三大悪女 カテジナ ニナ
- 三大マンガ・アニメで使われる学術用語wwwwwwwwwwwwwwwwwww
- なぜ皆ms08小隊が好きなのか
- レビル大将って何気に凄すぎね?
- なんも考えずにボケーッと見てられる日常系アニメ教えて
- 三大誰でも知ってるアニメ悪役「バイキンマン」「ジンニキ」
- ヤマト→ガンダム→エヴァ→ハルヒ→まどマギ→
- ロボットアニメの人型ロボットで萎える構造と言えば?
- 3大ロボットアニメ「ガンダム」「エヴァンゲリオン」