なぁ、中央集権をやめないと地方衰退は進んでいくんじゃないか
- 2015/02/14
- 06:00
1:名無しさん@おーぷん:2014/12/20(土)09:01:35 Uqx
どう思う?
2:名無しさん@おーぷん:2014/12/20(土)09:01:53 XXf
半分同意
17:名無しさん@おーぷん:2014/12/20(土)09:20:27 Uqx
>>2
だよな
だよな
3:名無しさん@おーぷん:2014/12/20(土)09:02:25 XXf
でも人口少なくなってるからどうやっても地方は衰退するのは確実
18:名無しさん@おーぷん:2014/12/20(土)09:20:54 Uqx
>>3
これだよな
地方はますます不便になる
これだよな
地方はますます不便になる
4:名無しさん@おーぷん:2014/12/20(土)09:03:02 XXf
中央集権云々の前の問題やな
20:名無しさん@おーぷん:2014/12/20(土)09:21:24 Uqx
>>4
人口減ってるからな
人口減ってるからな
6:名無しさん@おーぷん:2014/12/20(土)09:03:34 N1a
かといっって地方は地方で変なのが紛れ込んでるから
権限を与えすぎるとやばい
権限を与えすぎるとやばい
8:名無しさん@おーぷん:2014/12/20(土)09:06:31 eqd
否定はできんが、地方分権した方が格差の広がりは早くなるぞ
10:名無しさん@おーぷん:2014/12/20(土)09:07:46 XXf
日本は格差がないのが問題、自由主義を導入してアメリカを目指すべきだな
30:名無しさん@おーぷん:2014/12/20(土)09:25:55 Uqx
>>10
格差がない....?
どういった点で?
格差がない....?
どういった点で?
11:名無しさん@おーぷん:2014/12/20(土)09:08:09 XXf
ひとまず、無能な奴等を解雇できるようにしようぜ
32:名無しさん@おーぷん:2014/12/20(土)09:26:53 Uqx
>>11
無能ならとっくに解雇されてるだろ
それに組織に無能がでてくるのは仕方ない
無能ならとっくに解雇されてるだろ
それに組織に無能がでてくるのは仕方ない
19:名無しさん@おーぷん:2014/12/20(土)09:21:12 ujv
首都機能移転まったなし
34:名無しさん@おーぷん:2014/12/20(土)09:28:34 Uqx
>>19
直下地震が起きないと
絶対ないだろうな
直下地震が起きないと
絶対ないだろうな
23:名無しさん@おーぷん:2014/12/20(土)09:23:18 ujv
もっと国土を有効に使わないと
足元から崩れ落ちるぞ
足元から崩れ落ちるぞ
37:名無しさん@おーぷん:2014/12/20(土)09:29:57 Uqx
>>23
今は竹島とか北方領土だけの
領土問題だけだけど
いずれ九州や北海道も領土問題に含まれそう
今は竹島とか北方領土だけの
領土問題だけだけど
いずれ九州や北海道も領土問題に含まれそう
26:名無しさん@おーぷん:2014/12/20(土)09:24:10 Uqx
俺的にはこのままいくと
九州の人口が減って
中国とかが実効支配してきそう
九州の人口が減って
中国とかが実効支配してきそう
27:名無しさん@おーぷん:2014/12/20(土)09:24:39 XVx
電脳はよ
ヴァーチャルに首都作れば地方に住んでも困らんだろう
ヴァーチャルに首都作れば地方に住んでも困らんだろう
40:名無しさん@おーぷん:2014/12/20(土)09:31:22 Uqx
>>27
新しいなそれ
色々問題ありそうだが
新しいなそれ
色々問題ありそうだが
28:名無しさん@おーぷん:2014/12/20(土)09:25:08 Qm4
もう追いつけ追い越せの時代じゃないからな
中央集権は時代遅れ
日本を1番長く治めることに成功した江戸時代を見習って地方分権を進めるべき
中央集権は時代遅れ
日本を1番長く治めることに成功した江戸時代を見習って地方分権を進めるべき
41:名無しさん@おーぷん:2014/12/20(土)09:32:15 Uqx
>>28
だよなぁ
もう反乱しようとする奴いないだろ
カルトにその地方が汚染されない限り
だよなぁ
もう反乱しようとする奴いないだろ
カルトにその地方が汚染されない限り
49:名無しさん@おーぷん:2014/12/20(土)09:36:34 Qm4
>>41
日本は大昔に律令制で中央集権体制敷いたけどすぐダメになったからな
一方、江戸時代の幕藩体制は何百年も続いたし、近代化を推し進めるためになくしただけ
目的が達成された今は戻したほうがいいと思うんだが
でも今は交通網が発達しているから道州制くらいの広さがいいと思うが
日本は大昔に律令制で中央集権体制敷いたけどすぐダメになったからな
一方、江戸時代の幕藩体制は何百年も続いたし、近代化を推し進めるためになくしただけ
目的が達成された今は戻したほうがいいと思うんだが
でも今は交通網が発達しているから道州制くらいの広さがいいと思うが
56:名無しさん@おーぷん:2014/12/20(土)09:41:08 Uqx
>>49
なるほど
大きい藩と考えるのか
それよさそうだな
なるほど
大きい藩と考えるのか
それよさそうだな
35:名無しさん@おーぷん:2014/12/20(土)09:28:49 sQP
47都道府県もあるから利害対立してグチャグチャするんだ
沖縄、九州、四国、中国、近畿…みたいなもっと大きな区分けにして、地方都市の権限を強化しよう
沖縄、九州、四国、中国、近畿…みたいなもっと大きな区分けにして、地方都市の権限を強化しよう
43:名無しさん@おーぷん:2014/12/20(土)09:34:08 Uqx
そして
人が東京に集まるのに
出生率は低いというね
なんだこれ
人が東京に集まるのに
出生率は低いというね
なんだこれ
45:名無しさん@おーぷん:2014/12/20(土)09:34:44 ujv
対馬はもう半分支配されてるという噂じゃぞい
55:名無しさん@おーぷん:2014/12/20(土)09:40:08 Uqx
>>45
不便だからなぁ
どんどん他国に浸食されていく
不便だからなぁ
どんどん他国に浸食されていく
48:名無しさん@おーぷん:2014/12/20(土)09:36:29 Uqx
というか東京に移住した奴はどういった理由で移住してるん?
53:名無しさん@おーぷん:2014/12/20(土)09:39:41 eqd
>>48
少なくとも学歴、年齢なりの平均年収稼ぎたきゃ東京行くしかなかった
少なくとも学歴、年齢なりの平均年収稼ぎたきゃ東京行くしかなかった
60:名無しさん@おーぷん:2014/12/20(土)09:44:50 Uqx
>>53
給料ほんとに違うもんな
東京と地方では
そのくせ物価とかあんまり変わら無くね?
変わるのはインフラと土地ぐらいだろ
給料ほんとに違うもんな
東京と地方では
そのくせ物価とかあんまり変わら無くね?
変わるのはインフラと土地ぐらいだろ
51:名無しさん@おーぷん:2014/12/20(土)09:37:50 eqd
中央集権→中央官僚から捨て扶持いただいて生きるしかない地方は滅びを待つのみ
地方分権→税収も人材もない地方に権力だけ持たせても仕事も福祉も御寒いまんま。結局中央や豊かな他地方に人間が加速度的に流出、衰退ターボ全開
地方分権→税収も人材もない地方に権力だけ持たせても仕事も福祉も御寒いまんま。結局中央や豊かな他地方に人間が加速度的に流出、衰退ターボ全開
54:名無しさん@おーぷん:2014/12/20(土)09:39:48 ZlC
弱い自治体と強い自治体を強制的に合併させる
東京+夕張
東京+夕張
61:名無しさん@おーぷん:2014/12/20(土)09:46:25 Uqx
>>54
これいいな
平均化が図れる
でも都と市じゃ権限とか変わってくるだろうから
そういう面の問題がありそうやね
これいいな
平均化が図れる
でも都と市じゃ権限とか変わってくるだろうから
そういう面の問題がありそうやね
58:名無しさん@おーぷん:2014/12/20(土)09:43:48 Qm4
>>54
日本=東京になる日も近いな
日本=東京になる日も近いな
63:名無しさん@おーぷん:2014/12/20(土)09:47:03 Uqx
>>58
関東圏が日本になりそう
わりとマジで
関東圏が日本になりそう
わりとマジで
66:名無しさん@おーぷん:2014/12/20(土)09:48:44 eqd
>>63
既に日本人の四人に一人は関東住みだからな。労働者人口でいったらもっと割合上がるだろうし
既に日本人の四人に一人は関東住みだからな。労働者人口でいったらもっと割合上がるだろうし
73:名無しさん@おーぷん:2014/12/20(土)09:54:18 Uqx
>>66
4人に1人って相当じゃないか?
東京に住んでるのは10人に1人だしな
いずれ3人に1人とかになるんだろうなぁ
4人に1人って相当じゃないか?
東京に住んでるのは10人に1人だしな
いずれ3人に1人とかになるんだろうなぁ
57:名無しさん@おーぷん:2014/12/20(土)09:43:25 Uqx
>51
集権と分権の間に道州制が入りそうじゃね?
地方集権みたいな言葉で
中央集権
地方集権
地方分権
集権と分権の間に道州制が入りそうじゃね?
地方集権みたいな言葉で
中央集権
地方集権
地方分権
62:名無しさん@おーぷん:2014/12/20(土)09:46:25 eqd
>>57
地方集権にすると反対の声は地方から上がる。正確に言うと比較的豊かな地方が自分の州に貧乏自治体を組み込むのを嫌がる。そんなことするぐらいなら中央集権か、格差全開地方分権でやらせろっていうだろうな。
地方集権にすると反対の声は地方から上がる。正確に言うと比較的豊かな地方が自分の州に貧乏自治体を組み込むのを嫌がる。そんなことするぐらいなら中央集権か、格差全開地方分権でやらせろっていうだろうな。
68:名無しさん@おーぷん:2014/12/20(土)09:51:20 Uqx
>>62
なるほど
ドイツとギリシャとEUみたいな感じか
確かに嫌だろうな
なるほど
ドイツとギリシャとEUみたいな感じか
確かに嫌だろうな
65:名無しさん@おーぷん:2014/12/20(土)09:48:29 Fwc
>>62
そういう場所は中央集権、それ以外は地方分権ってのはどう?
イギリスみたいに
そういう場所は中央集権、それ以外は地方分権ってのはどう?
イギリスみたいに
69:名無しさん@おーぷん:2014/12/20(土)09:51:28 Qm4
>>65
これいいな
これいいな
71:名無しさん@おーぷん:2014/12/20(土)09:52:06 Uqx
>>65
へぇ
イギリスはそういうことしてるのか
知らなかった
へぇ
イギリスはそういうことしてるのか
知らなかった
72:名無しさん@おーぷん:2014/12/20(土)09:52:19 eqd
>>65
イギリスほど地方の独立意識が高くない日本では、そこまでして現状を変更する意義を見出せないんだよなぁ…。正直、地方人のアイデンティティーとか自尊心を満たす以上のメリットかないもの。
イギリスほど地方の独立意識が高くない日本では、そこまでして現状を変更する意義を見出せないんだよなぁ…。正直、地方人のアイデンティティーとか自尊心を満たす以上のメリットかないもの。
59:名無しさん@おーぷん:2014/12/20(土)09:44:32 aST
・地方分権、道州制のメリット
地方毎に税収を管理し、インフラ等の整備をいちいち中央に確認せずとも迅速に行える
地方ごとの特色が出る為、観光立国という方向性に沿っている
・地方分権、道州制のデメリット
特定思想の人間が首長を取ると税収が正しく使用されず、それをチェックする機能も衰える
地方ごとの特色という部分が拡大解釈され、日本本来の特色が失われても是正しにくい
地方毎に税収を管理し、インフラ等の整備をいちいち中央に確認せずとも迅速に行える
地方ごとの特色が出る為、観光立国という方向性に沿っている
・地方分権、道州制のデメリット
特定思想の人間が首長を取ると税収が正しく使用されず、それをチェックする機能も衰える
地方ごとの特色という部分が拡大解釈され、日本本来の特色が失われても是正しにくい
67:名無しさん@おーぷん:2014/12/20(土)09:49:20 Uqx
>>59
なるほどなぁ
これめりっとの方がでかくね?
なるほどなぁ
これめりっとの方がでかくね?
64:名無しさん@おーぷん:2014/12/20(土)09:47:14 Fwc
イギリスみたいに中央集権と地方分権を同居させるのがいいと思う
国として統治したほうがいい場所は中央集権でそれ以外は地方分権でよくね?
国として統治したほうがいい場所は中央集権でそれ以外は地方分権でよくね?
70:名無しさん@おーぷん:2014/12/20(土)09:51:41 HnP
関東は細分化しないとな。
74:名無しさん@おーぷん:2014/12/20(土)09:55:11 Uqx
>>70
なんで細分化するん?
なんで細分化するん?
97:名無しさん@おーぷん:2014/12/20(土)10:03:58 HnP
>>74
力を持ちすぎるから
力を持ちすぎるから
112:名無しさん@おーぷん:2014/12/20(土)10:08:36 Uqx
>>97
なるほどなぁ
今は東京が力持ちすぎだと思うけどな
なるほどなぁ
今は東京が力持ちすぎだと思うけどな
75:名無しさん@おーぷん:2014/12/20(土)09:55:51 EI1
地方分権が国家としてヤバイのは地方ごとの人種割合が大きく違うとか、地方ごとに現地の首長の力が大きいとかそういう場合だろ?
日本はそこまでじゃないし
日本はそこまでじゃないし
82:名無しさん@おーぷん:2014/12/20(土)09:58:15 Uqx
>>75
だよなぁ
良いと思うんだが
だよなぁ
良いと思うんだが
92:名無しさん@おーぷん:2014/12/20(土)10:02:16 QjX
中央集権とは少し話が違うけど、
日本の東京みたいに全部を集めちゃうのって平壌以外にドコがあるの?
日本の東京みたいに全部を集めちゃうのって平壌以外にドコがあるの?
100:名無しさん@おーぷん:2014/12/20(土)10:05:29 EI1
>>92
ロシアも相当
モスクワ落ちたら多分国がもたない
ロシアの連邦制って、少数民族の強制移住させた名残だろ
ロシアも相当
モスクワ落ちたら多分国がもたない
ロシアの連邦制って、少数民族の強制移住させた名残だろ
99:名無しさん@おーぷん:2014/12/20(土)10:05:14 i23
>>92
バチカンとかwww
まあ可住エリアの狭い国では首都へ機能集中ってありがちだよ
バチカンとかwww
まあ可住エリアの狭い国では首都へ機能集中ってありがちだよ
95:名無しさん@おーぷん:2014/12/20(土)10:03:10 wDZ
茨城再興計画誰かたててくれよ
筑波とかの半東京みたいなとこじゃなくて水戸を中心に頼む
筑波とかの半東京みたいなとこじゃなくて水戸を中心に頼む
106:名無しさん@おーぷん:2014/12/20(土)10:06:39 Uqx
>>95
いやー無理だろうな
なんかブランド力で最下位なんだろ?
いやー無理だろうな
なんかブランド力で最下位なんだろ?
113:名無しさん@おーぷん:2014/12/20(土)10:08:38 wDZ
>>106
魅力のない県ワースト
正直こんな県好きでもないけど東京での就活に取り残された僕は茨城で生きていくしかないのだ
地元が東京ってずるい
魅力のない県ワースト
正直こんな県好きでもないけど東京での就活に取り残された僕は茨城で生きていくしかないのだ
地元が東京ってずるい
124:名無しさん@おーぷん:2014/12/20(土)10:15:02 Uqx
>>113
なぁ
地方が地元より
東京が地元の方がいいよなぁ
なぁ
地方が地元より
東京が地元の方がいいよなぁ
117:名無しさん@おーぷん:2014/12/20(土)10:11:41 HnP
>>113
地方民が東京で所帯を持って生活するのは金銭的にかなり難しい。
だから東京は人口のブラックホール
と称される。
地方民が東京で所帯を持って生活するのは金銭的にかなり難しい。
だから東京は人口のブラックホール
と称される。
134:名無しさん@おーぷん:2014/12/20(土)10:20:27 Uqx
>>117
人口のブラックホールか
ほんとこれだな
地方ちゃんは虫の息
人口のブラックホールか
ほんとこれだな
地方ちゃんは虫の息
104:名無しさん@おーぷん:2014/12/20(土)10:06:29 XVx
日本は山が多くて広さの割に移動面倒だからとか?〉中央集権
105:名無しさん@おーぷん:2014/12/20(土)10:06:31 wDZ
東京を関東に分散させればかなりみんな笑顔になれるよな
茨城には板橋区と大田区と千代田区をくれ
栃木には江戸川区、文京区、墨田区
埼玉は葛飾区くらいあれば満足するだろ
茨城には板橋区と大田区と千代田区をくれ
栃木には江戸川区、文京区、墨田区
埼玉は葛飾区くらいあれば満足するだろ
118:名無しさん@おーぷん:2014/12/20(土)10:11:46 Uqx
俺九州民だけど
マジで地方は寂しいよ
イベントで来る芸人は
微妙な芸人しかこないし
マジで地方は寂しいよ
イベントで来る芸人は
微妙な芸人しかこないし
121:名無しさん@おーぷん:2014/12/20(土)10:13:35 XVx
しかし、もし関東大震災来て東京壊滅したら首都どこにすんだろ?
気合で東京に作り直すのかな
気合で東京に作り直すのかな
127:名無しさん@おーぷん:2014/12/20(土)10:16:43 eqd
>>121
100年前の震災後ですら政府機能の移転はせずに済んだんだから、現代ならなおさらそのままだろうな
100年前の震災後ですら政府機能の移転はせずに済んだんだから、現代ならなおさらそのままだろうな
136:名無しさん@おーぷん:2014/12/20(土)10:21:51 Uqx
>>121
どうすんだろうな
これといった候補もないし
どうすんだろうな
これといった候補もないし
122:名無しさん@おーぷん:2014/12/20(土)10:14:09 Uqx
それにさ
地方格差は教育にも及んでるしな
大学進学率で見ると東京は鹿児島の二倍ちかい
ポイントがあるとかなんかで見た
地方格差は教育にも及んでるしな
大学進学率で見ると東京は鹿児島の二倍ちかい
ポイントがあるとかなんかで見た
123:名無しさん@おーぷん:2014/12/20(土)10:14:30 eqd
人口減少が不可避な現状、中央が全体効率を考えながら資源配分するしかないと思うんだけどな。日本ほど急激な人口減と高齢化社会に移行する過程で地方分権やって成功したケースってあるのかな?
149:名無しさん@おーぷん:2014/12/20(土)10:29:06 Uqx
東京は良いよなぁ
オリンピックやるし
オリンピックやるし
155:名無しさん@おーぷん:2014/12/20(土)10:30:37 Uqx
オリンピックあるから益々東京は栄えそうだ
ちなみに俺も将来的には
東京近郊に移住しようかなと考えてる
ちなみに俺も将来的には
東京近郊に移住しようかなと考えてる
157:名無しさん@おーぷん:2014/12/20(土)10:31:45 eqd
>>155
地方分権が進んだとしたら、その東京移住計画をやめるつもりはある?
地方分権が進んだとしたら、その東京移住計画をやめるつもりはある?
161:名無しさん@おーぷん:2014/12/20(土)10:34:29 Uqx
>>157
そうだなぁ
分権による恩恵の大きさによるわ
でも俺が生きてる間に恩恵受けれることは
現状考えてなさそうだが
そうだなぁ
分権による恩恵の大きさによるわ
でも俺が生きてる間に恩恵受けれることは
現状考えてなさそうだが
164:名無しさん@おーぷん:2014/12/20(土)10:36:56 eqd
>>161
それが答えなんだよなぁ…分権進めたところで貧しい地方が豊かになるわけじゃないんだから結局人の流出、税収の低下は止めようがない。しかも人口減が続くから都市部には使える労働者なら常に受け入れるキャパがあるわけだし。
それが答えなんだよなぁ…分権進めたところで貧しい地方が豊かになるわけじゃないんだから結局人の流出、税収の低下は止めようがない。しかも人口減が続くから都市部には使える労働者なら常に受け入れるキャパがあるわけだし。
165:名無しさん@おーぷん:2014/12/20(土)10:38:18 Uqx
>>164
俺も>>157の回答を考えててそれ思った
ならなぜ人は東京にいくのか
俺も>>157の回答を考えててそれ思った
ならなぜ人は東京にいくのか
167:名無しさん@おーぷん:2014/12/20(土)10:40:10 QjX
>>165
A.仕事
A.仕事
168:名無しさん@おーぷん:2014/12/20(土)10:43:29 eqd
>>165
上で書いてたと思うけど家賃以外は地方と変わらん生活費で暮らせるし給料は高い。というか地方だと本当にバイトしか働き口がないなんてところもザラ。車を持たなくても暮らせるって事考えたら生活費も車必須の田舎より安い場合もある。
上で書いてたと思うけど家賃以外は地方と変わらん生活費で暮らせるし給料は高い。というか地方だと本当にバイトしか働き口がないなんてところもザラ。車を持たなくても暮らせるって事考えたら生活費も車必須の田舎より安い場合もある。
180:名無しさん@おーぷん:2014/12/20(土)12:04:19 MjT
今地方分権とか道州制に移行しても、まともに生き残れるのは東京周辺と近畿東海のみ
その他の地方は、まずそこに仕事がある状態になって、人が増えていってという段階を踏まなければ
荒野に投げ出された赤子の如し
その他の地方は、まずそこに仕事がある状態になって、人が増えていってという段階を踏まなければ
荒野に投げ出された赤子の如し
186:名無しさん@おーぷん:2014/12/20(土)13:40:28 Uqx
>>180
俺もこれ思うようになった
俺もこれ思うようになった
187:名無しさん@おーぷん:2014/12/20(土)13:40:34 vol
すでに地方は終わってます
189:名無しさん@おーぷん:2014/12/20(土)13:41:32 Uqx
>>187
はい
地方に住んでるのでよくわかります
はい
地方に住んでるのでよくわかります
188:名無しさん@おーぷん:2014/12/20(土)13:41:09 Uqx
経済格差
教育格差
娯楽格差
格差が酷いんだよな
教育格差
娯楽格差
格差が酷いんだよな
195:名無しさん@おーぷん:2014/12/20(土)20:00:27 ron
日本という船が沈んでも東京は浮いていられるだろうか
196:名無しさん@おーぷん:2014/12/20(土)20:01:54 TMS
>>195
残念ながら日本という船の浮力は東京なんだよ
残念ながら日本という船の浮力は東京なんだよ
197:名無しさん@おーぷん:2014/12/20(土)20:06:52 ron
>>196
なにが残念なのかw
東京がエンジンなら地方は船体だ そこが穴だらけじゃ話にならない
なにが残念なのかw
東京がエンジンなら地方は船体だ そこが穴だらけじゃ話にならない
引用元:http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1419033695
- 関連記事
-
- 何も努力しない自分たちが貧乏になっていくのを、社会や政治のせいにする風潮wwwwwww
- ハイパーインフレが始まる時ってどんな感じなんだ?
- なぁ、中央集権をやめないと地方衰退は進んでいくんじゃないか
- 憲法9条って変える必要あるの?
- 生活保護=悪←この風潮がある限り景気はよくならない
- 少子化ってどうすりゃいいんだ?
- なぜ最近の日本人はバブルや共産主義に憧れをもたなくなったのか
- なんで選挙行かない=悪みたいな風潮なの?
- 選挙の供託金の必要性
- 日本の人口増加率をプラス傾向に転回するにはどうすればいいのか
- 中国が分裂する可能性はあるか?
- ねえねえ、今日本が鎖国したらどうなるの?
- 正直資本主義が苦手な奴wwwwwwwww
- 老害「バブル期は異常だった。あれはアカン」俺「」
- 10年後の日本ってどうなってんの