読んで「ああ、やっぱり俺は漫画家にはなれないな」と実感させられた漫画ある?
- 2015/02/09
- 22:00
1:名無しさん@おーぷん:2014/12/09(火)00:13:35 FMF
ストーリーで鋼の錬金術師
画力でバガボンド
世界観でドロヘドロ
思想でサルチネス
センスでジョジョ
組み立てで嘘喰い
別に本気で目指してたわけじゃないけど読んで自分には描けないと実感したわ
やっぱり売れる漫画家は並じゃない
画力でバガボンド
世界観でドロヘドロ
思想でサルチネス
センスでジョジョ
組み立てで嘘喰い
別に本気で目指してたわけじゃないけど読んで自分には描けないと実感したわ
やっぱり売れる漫画家は並じゃない
4:名無しさん@おーぷん:2014/12/09(火)00:14:34 IFD
その中でバガボンドしか見た事ないから何を言ってるかさっぱり
9:名無しさん@おーぷん:2014/12/09(火)00:16:34 FMF
>>4
変わってるなw
ハガレン、ジョジョは特に有名だからバガボンド読んでるなら知ってても不思議じゃないけど
変わってるなw
ハガレン、ジョジョは特に有名だからバガボンド読んでるなら知ってても不思議じゃないけど
5:名無しさん@おーぷん:2014/12/09(火)00:15:10 BQV
ストーリー ネウロ
画力 ドラゴンボール
センス トライガン
画力 ドラゴンボール
センス トライガン
12:名無しさん@おーぷん:2014/12/09(火)00:17:26 FMF
>>5
むしろネウロはセンスがいいと思う
鳥山の画力もガチだな
むしろネウロはセンスがいいと思う
鳥山の画力もガチだな
13:名無しさん@おーぷん:2014/12/09(火)00:18:20 BQV
>>12
センスって台詞まわしの評価じゃないのか
センスって台詞まわしの評価じゃないのか
17:名無しさん@おーぷん:2014/12/09(火)00:19:28 FMF
>>13
なんていうか芸術点?独特さみたいなイメージで言ってたわ
なんていうか芸術点?独特さみたいなイメージで言ってたわ
14:名無しさん@おーぷん:2014/12/09(火)00:18:38 tVr
おれもその中ではバガボンドとジョジョを3部くらいまでしか読んでないな
15:名無しさん@おーぷん:2014/12/09(火)00:18:49 bI8
日常コメディとか見ると思うわ
ハヤテのごとく!とか最初何が面白いのかさっぱりだったけど
ハヤテのごとく!とか最初何が面白いのかさっぱりだったけど
16:名無しさん@おーぷん:2014/12/09(火)00:19:20 7TQ
イノタケにジョジョは書けんし荒木にハガレンは書けんし、トップレベル見てもそういうのは感じないな
むしろ最近のジャンプの打ち切り臭丸出し漫画でもやたら絵うまいの見ると無理やなって思う
むしろ最近のジャンプの打ち切り臭丸出し漫画でもやたら絵うまいの見ると無理やなって思う
23:名無しさん@おーぷん:2014/12/09(火)00:22:13 FMF
>>16
いや、やっぱり各持ち味といいますか
それぞれ他の誰にも負けないってレベルの何かを持ってる
逆に画力だけの新連載なんかはほんとに魅力がない
そういう魅力って自分にはないなあと
だから惹きつけられるんだなあと思った次第
いや、やっぱり各持ち味といいますか
それぞれ他の誰にも負けないってレベルの何かを持ってる
逆に画力だけの新連載なんかはほんとに魅力がない
そういう魅力って自分にはないなあと
だから惹きつけられるんだなあと思った次第
18:名無しさん@おーぷん:2014/12/09(火)00:19:40 T5b
漫画家というより
この人には一生賭けても追いつけないなと思うのは
手塚治虫の仕事量やアイデア
鳥山明のデフォルメ力や絵の味
あとはバガボンドって例が出てるけど画力高い漫画家全員に大体同じ感想を持つかな
ただ頑張れば越せるなって漫画家はちらほらいるね。どうでもいいことだけど
この人には一生賭けても追いつけないなと思うのは
手塚治虫の仕事量やアイデア
鳥山明のデフォルメ力や絵の味
あとはバガボンドって例が出てるけど画力高い漫画家全員に大体同じ感想を持つかな
ただ頑張れば越せるなって漫画家はちらほらいるね。どうでもいいことだけど
25:名無しさん@おーぷん:2014/12/09(火)00:23:23 FMF
>>18
ほんとに神と崇めたくもなるよなw
もう凄すぎて凄すぎて
ほんとに神と崇めたくもなるよなw
もう凄すぎて凄すぎて
28:名無しさん@おーぷん:2014/12/09(火)00:25:41 T5b
>>25
絵は才能だよな正直
8歳くらいで超写実的な絵描いちゃう子もいるし
そこはもう争うのは無理かと思う
絵は才能だよな正直
8歳くらいで超写実的な絵描いちゃう子もいるし
そこはもう争うのは無理かと思う
19:名無しさん@おーぷん:2014/12/09(火)00:19:58 bJR
作品を読むよりも実際に描いた方が挫折味わえるよ
21:名無しさん@おーぷん:2014/12/09(火)00:20:35 1A9
これはハンタ
22:名無しさん@おーぷん:2014/12/09(火)00:21:57 JNh
バクマン
27:名無しさん@おーぷん:2014/12/09(火)00:25:20 FMF
>>21
ハンタもせやな
絶妙なリアルさ加減がなんとも
>>22
まあ確かに事情知らないと描けないなw
ハンタもせやな
絶妙なリアルさ加減がなんとも
>>22
まあ確かに事情知らないと描けないなw
31:名無しさん@おーぷん:2014/12/09(火)00:26:27 BQV
冨樫のリアル絵と漫画絵の使い分けは半端ない
32:名無しさん@おーぷん:2014/12/09(火)00:26:37 y6c
話クソつまらんし絵も特に秀でてもないのに固定ファンついて売れてる漫画と
絵にデッサン狂いなければ話もそこそこ読めるけど打ち切り待ったなしな漫画読んだ時
「魅力」って大事
絵にデッサン狂いなければ話もそこそこ読めるけど打ち切り待ったなしな漫画読んだ時
「魅力」って大事
39:名無しさん@おーぷん:2014/12/09(火)00:29:28 FMF
>>32
だな
要は読者を惹きつける何かを持ってるか否か
才能の世界やで…
だな
要は読者を惹きつける何かを持ってるか否か
才能の世界やで…
33:名無しさん@おーぷん:2014/12/09(火)00:26:40 XFi
手塚治虫はあれほど大量の作品を書いていながらどれも面白いっていうのがまずやばい
今の漫画家であれだけの量を面白さを維持して書ける人はまずいないと思うわ
今の漫画家であれだけの量を面白さを維持して書ける人はまずいないと思うわ
42:名無しさん@おーぷん:2014/12/09(火)00:31:42 FMF
>>33
あの質の高さはマジで意味わかんないレベル
深みもあるのに子供向けであることを忘れてない感じ神の御業
あの質の高さはマジで意味わかんないレベル
深みもあるのに子供向けであることを忘れてない感じ神の御業
34:名無しさん@おーぷん:2014/12/09(火)00:27:05 d8J
ガッシュ
俺はあんな泣ける話思い浮かばない
俺はあんな泣ける話思い浮かばない
44:名無しさん@おーぷん:2014/12/09(火)00:33:07 FMF
>>34
あんだけ王道で子供向けで泣けるのは珍しい
素晴らしい漫画だよな
子供ができたら読んで欲しい
あんだけ王道で子供向けで泣けるのは珍しい
素晴らしい漫画だよな
子供ができたら読んで欲しい
52:名無しさん@おーぷん:2014/12/09(火)00:37:49 d8J
>>44
おぉ、分かってくれるか
嫁に勧められて良い年になってから読んだが、バリーのラストとキャンチョメのラストで泣いた
くだらないギャグ、王道ストーリー、どれを取っても素晴らしい漫画だと思う
おぉ、分かってくれるか
嫁に勧められて良い年になってから読んだが、バリーのラストとキャンチョメのラストで泣いた
くだらないギャグ、王道ストーリー、どれを取っても素晴らしい漫画だと思う
46:名無しさん@おーぷん:2014/12/09(火)00:35:17 XFi
高橋留美子も作品数凄いよな あの人長編より短編のほうが面白いと思う
49:名無しさん@おーぷん:2014/12/09(火)00:36:32 BQV
でも漫画家って自身の才能と努力もだけど
編集に恵まれるか否かも重要だと思う
編集に恵まれるか否かも重要だと思う
58:名無しさん@おーぷん:2014/12/09(火)00:40:36 y6c
>>49
自分の趣味ごり押して描かせたりお気に入りの作家ばっか載せるやつとかもいるしな
野崎くんて漫画家アニメでクソ担当が登場する回の時
漫画家がツイッターで「あるあるww」みたいな反応だった時はビビった
自分の趣味ごり押して描かせたりお気に入りの作家ばっか載せるやつとかもいるしな
野崎くんて漫画家アニメでクソ担当が登場する回の時
漫画家がツイッターで「あるあるww」みたいな反応だった時はビビった
56:名無しさん@おーぷん:2014/12/09(火)00:39:19 3Ob
書き込み度でベルセルク
ストーリーでガッシュ
伏線でうしとら
王道漫画読んで俺には無理だと思ったわ
ストーリーでガッシュ
伏線でうしとら
王道漫画読んで俺には無理だと思ったわ
61:名無しさん@おーぷん:2014/12/09(火)00:43:24 FMF
>>56
なんだかんだいって大勢の人を魅了する王道漫画が一番すごい
限定された範囲の、なんていうかマイナー競技とか裏事情とか、そういうある種付加価値的な要素なく売れるってのはほんとにすごい
すごいとしか言えないw
なんだかんだいって大勢の人を魅了する王道漫画が一番すごい
限定された範囲の、なんていうかマイナー競技とか裏事情とか、そういうある種付加価値的な要素なく売れるってのはほんとにすごい
すごいとしか言えないw
69:名無しさん@おーぷん:2014/12/09(火)00:47:53 oSb
逆の発想で悪いけど 子供の頃につまんない漫画読んだことなかったか?
俺はつまんない漫画を読んで俺ならこうするのにって思っていた
その時の発想を集めて形にしていけば良いモノを作れると思うんだ
横からでスマソ
俺はつまんない漫画を読んで俺ならこうするのにって思っていた
その時の発想を集めて形にしていけば良いモノを作れると思うんだ
横からでスマソ
73:名無しさん@おーぷん:2014/12/09(火)00:50:45 FMF
>>69
わかるわかるぞ
クソマンガ読んだ時は俺もこんなの俺のが倍面白く描けるわとか思ってた
まあでもクソマンガ由来のアイデアなんて高が知れてるんじゃね?w
わかるわかるぞ
クソマンガ読んだ時は俺もこんなの俺のが倍面白く描けるわとか思ってた
まあでもクソマンガ由来のアイデアなんて高が知れてるんじゃね?w
74:名無しさん@おーぷん:2014/12/09(火)00:51:18 y6c
>>69
パッと思い浮かんだのが姉ちゃんが持ってた恋愛メインの少女漫画だけど
別に今は普通に読めるしなぁ
パッと思い浮かんだのが姉ちゃんが持ってた恋愛メインの少女漫画だけど
別に今は普通に読めるしなぁ
72:名無しさん@おーぷん:2014/12/09(火)00:50:10 NGr
>>69
つまんない漫画は戦う理由が曖昧だったり、キャラを簡単に使い捨てるのが特徴的じゃないかな?
しっかりと設定を作り込むと、キャラが味のある振る舞いをすることってあるらしい
つまんない漫画は戦う理由が曖昧だったり、キャラを簡単に使い捨てるのが特徴的じゃないかな?
しっかりと設定を作り込むと、キャラが味のある振る舞いをすることってあるらしい
75:名無しさん@おーぷん:2014/12/09(火)00:53:49 FMF
>>72
ジョジョの作者もそんなこと言ってたわ
話の展望が、何か引力めいたもので自然と決まる
これしかないってラストが導かれるって
そもそも最初に全て構想を練れよって話だけどw
それでも見事な作品に仕上がるって才能だわ
ジョジョの作者もそんなこと言ってたわ
話の展望が、何か引力めいたもので自然と決まる
これしかないってラストが導かれるって
そもそも最初に全て構想を練れよって話だけどw
それでも見事な作品に仕上がるって才能だわ
78:名無しさん@おーぷん:2014/12/09(火)00:57:18 NGr
>>75
あー、ネタ帳に取り留めてたキャラをいざ物語に配置したらゴールが見えてくるってことか
俺も趣味で小説書いてたときに突然『コイツならこんな結末に向かって走りそうだな』って思ってルート変更させられたことがある
作者の脳内でキャラが魂を得る瞬間があるのかもな
あー、ネタ帳に取り留めてたキャラをいざ物語に配置したらゴールが見えてくるってことか
俺も趣味で小説書いてたときに突然『コイツならこんな結末に向かって走りそうだな』って思ってルート変更させられたことがある
作者の脳内でキャラが魂を得る瞬間があるのかもな
85:名無しさん@おーぷん:2014/12/09(火)01:02:24 FMF
>>78
そうそう、ほんと興味深い
作者の構想すら超えて生まれるとか不思議で仕方ない
そりゃ名作で然るべきだわw
そういう無意識のようにも見える運命的なものを人は才能と呼ぶのかもしれないね…(名言)
そうそう、ほんと興味深い
作者の構想すら超えて生まれるとか不思議で仕方ない
そりゃ名作で然るべきだわw
そういう無意識のようにも見える運命的なものを人は才能と呼ぶのかもしれないね…(名言)
108:名無しさん@おーぷん:2014/12/09(火)01:46:58 FMF
人いなくなったし寝るか…
色んな話できたし楽しいスレになったわ
おやすみ
色んな話できたし楽しいスレになったわ
おやすみ
116:名無しさん@おーぷん:2014/12/09(火)06:42:04 lXf
大友克洋 Fire-ball
SFチックな物は描いてたけどあんなサイキック物をポンと
それで童夢
SFチックな物は描いてたけどあんなサイキック物をポンと
それで童夢
117:名無しさん@おーぷん:2014/12/09(火)09:43:43 wUS
ハガレンの伏線の張り方よ
尋常ではない
尋常ではない
引用元:http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1418051614
- 関連記事
-
- 最近の漫画はつまらない
- ラノベ志望の奴って本当はマンガ家になりたいって本当?
- 読んで「ああ、やっぱり俺は漫画家にはなれないな」と実感させられた漫画ある?
- なぜ女が少年マンガを読むとお前らは怒るの?
- 情報と内容がギッシリ詰まった漫画教えて
- 「良い能力バトル漫画」と「悪い能力バトル漫画」の差ってなんだろう
- ボーナスで漫画全巻セット買おうと思うんだが
- NARUTOってなんで敵に術を説明しながら戦うの?
- 昔からある床屋やクリニックなんかに高確率で置かれている漫画
- 面白い漫画の特徴教えて
- 漫画っていう媒体には感動の限界点が低い
- グルメ漫画で一番大事なのってなんだと思う?
- おすすめの少女漫画教えてくれ!!
- 1~2巻くらいしか出てないマンガでおすすめ教えて
- 今MASTERキートン読んでるんだけど