憲法9条って変える必要あるの?
- 2015/01/26
- 18:00
1:名無しさん@おーぷん:2015/01/13(火)18:23:00 xEl
ちゃんとした理由を頼む
明日ディベートなんだ
明日ディベートなんだ
2:名無しさん@おーぷん:2015/01/13(火)18:23:22 wkY
ない
3:名無しさん@おーぷん:2015/01/13(火)18:24:08 xEl
>>2
ないのかよ
ないのかよ
5:名無しさん@おーぷん:2015/01/13(火)18:24:41 kHZ
戦争しないみたいなやつだっけ
7:名無しさん@おーぷん:2015/01/13(火)18:25:21 dAu
ないっしょ
わざわざ面倒ごと増やさんでもええ
わざわざ面倒ごと増やさんでもええ
8:名無しさん@おーぷん:2015/01/13(火)18:25:56 xEl
なんだよ無いのかよ
9:名無しさん@おーぷん:2015/01/13(火)18:26:12 3NU
有ってもいい
防衛戦争は除外って明示すべきとは思う
集団的自衛権なんか書く必要無し
普通は自衛権にセットや
防衛戦争は除外って明示すべきとは思う
集団的自衛権なんか書く必要無し
普通は自衛権にセットや
10:名無しさん@おーぷん:2015/01/13(火)18:26:37 gyy
武力で攻め込まいってだけで
武力で自国を守っちゃダメとは書いてないんじゃなかったっけ?
武力で自国を守っちゃダメとは書いてないんじゃなかったっけ?
16:名無しさん@おーぷん:2015/01/13(火)18:31:19 3NU
>>10
全ての戦力の放棄 ってあるからなぁ
普通の神経なら防衛は除外なんだが
頭悪い奴がいるからねぇ
全ての戦力の放棄 ってあるからなぁ
普通の神経なら防衛は除外なんだが
頭悪い奴がいるからねぇ
11:名無しさん@おーぷん:2015/01/13(火)18:26:38 ud6
日本国憲法
第9条
9-1 日本国民は、正義と秩序を基調とする国際平和を誠実に希求し、国権の発動たる戦争と、武力による威嚇又は武力の行使は、国際紛争を解決する手段としては、永久にこれを放棄する。
9-2 前項の目的を達するため、陸海空軍その他の戦力は、これを保持しない。国の交戦権は、これを認めない。
第9条
9-1 日本国民は、正義と秩序を基調とする国際平和を誠実に希求し、国権の発動たる戦争と、武力による威嚇又は武力の行使は、国際紛争を解決する手段としては、永久にこれを放棄する。
9-2 前項の目的を達するため、陸海空軍その他の戦力は、これを保持しない。国の交戦権は、これを認めない。
13:名無しさん@おーぷん:2015/01/13(火)18:28:54 8jf
護憲派だけど解釈で~とかやるくらいなら憲法変えろと思う
14:名無しさん@おーぷん:2015/01/13(火)18:29:09 gIB
あの時憲法9条変えとけばよかったってことになるかもしれないから
変えるまではいかなくてもよく吟味すべき
特に国防、人名に深く関わることなのでいくら議論してもしすぎることはない
って感じでお茶をにごしておけ
変えるまではいかなくてもよく吟味すべき
特に国防、人名に深く関わることなのでいくら議論してもしすぎることはない
って感じでお茶をにごしておけ
15:名無しさん@おーぷん:2015/01/13(火)18:29:31 a3Q
威嚇も出来ないのかよ、変えろ
17:名無しさん@おーぷん:2015/01/13(火)18:36:10 xEl
なんだよ
これじゃ負けるな
これじゃ負けるな
20:名無しさん@おーぷん:2015/01/13(火)18:42:10 GLg
>>17
お前さんは反対派ってことか?
確かに現状のままでも自衛権はある
けど国際社会で自分の身ばかり守る国は印象が悪い
だから友達(同盟国)の危機に駆け付けてもいい形に変えよう
これが現在話し合われている内容だよ
お前さんは反対派ってことか?
確かに現状のままでも自衛権はある
けど国際社会で自分の身ばかり守る国は印象が悪い
だから友達(同盟国)の危機に駆け付けてもいい形に変えよう
これが現在話し合われている内容だよ
18:名無しさん@おーぷん:2015/01/13(火)18:38:26 ud6
ディベートにどの立場で参加すんのさ
19:名無しさん@おーぷん:2015/01/13(火)18:40:03 xEl
>>18
改正賛成
改正賛成
22:名無しさん@おーぷん:2015/01/13(火)18:43:58 CiP
とりあえず自衛隊は9条ギリギリセウトのラインだけどなくす訳にはいかない(中国北朝鮮が怖い)からはっきり自衛隊オッケー☆にしようぜって話じゃないの
23:名無しさん@おーぷん:2015/01/13(火)18:47:00 ud6
平和を希求する、のに、武力使えないからPKO参加できない、
とか
自衛隊=武力の保持なのは明らかなので現状にそぐわない
とか
交戦権なしでどうやって自衛するのか
とか
とか
自衛隊=武力の保持なのは明らかなので現状にそぐわない
とか
交戦権なしでどうやって自衛するのか
とか
24:名無しさん@おーぷん:2015/01/13(火)18:52:06 M7e
憲法改正する→アメリカ様と一緒に中国を牽制→メタンハイドレートの利益化を軌道に乗せる→経済大国ニッポン
とか適当な論調でいいんじゃね
詳しくは知らん
とか適当な論調でいいんじゃね
詳しくは知らん
26:名無しさん@おーぷん:2015/01/13(火)18:54:49 3NU
相手の揚げ足取るだけで楽勝やろ
27:名無しさん@おーぷん:2015/01/13(火)18:56:22 dAu
じゃあ改憲派に聞くけど9条なくして正式に軍持つとしたら外国黙っちゃいないよね?さらに国防計画も大幅に変えなきゃならんよね?そうなったときどうすんの?
34:名無しさん@おーぷん:2015/01/13(火)19:01:15 ud6
>>27
ディベートの場としては
憲法を変える=正式に軍を持つってことにはならない
軍を持つ権利が明記されるだけ
で通してそっちの実務手続きには論点を持っていかないのが吉と思う
ディベートの場としては
憲法を変える=正式に軍を持つってことにはならない
軍を持つ権利が明記されるだけ
で通してそっちの実務手続きには論点を持っていかないのが吉と思う
36:名無しさん@おーぷん:2015/01/13(火)19:02:28 AlM
>>27
黙ってないのが
韓国と中国、北朝鮮の三国だけじゃないかな。
他はわりと賛成かどうでもいいかどっちか。
ただ、今変えるとなると
尖閣諸島、対馬辺りで武力衝突起きた際に
9条教信者に大義名分を与えてしまう。
黙ってないのが
韓国と中国、北朝鮮の三国だけじゃないかな。
他はわりと賛成かどうでもいいかどっちか。
ただ、今変えるとなると
尖閣諸島、対馬辺りで武力衝突起きた際に
9条教信者に大義名分を与えてしまう。
31:名無しさん@おーぷん:2015/01/13(火)18:59:01 M7e
>>27
とりあえず自衛隊でFAなんじゃね
憲法9条改正した!→じゃあ軍を作ろう! とはならんだろ
とりあえず自衛隊でFAなんじゃね
憲法9条改正した!→じゃあ軍を作ろう! とはならんだろ
28:名無しさん@おーぷん:2015/01/13(火)18:56:28 ud6
まあ、普通に考えたら改正賛成の方が楽だよな
楽だからなめてかかって勉強せずにバカが露呈するリスクがこわいくらい
楽だからなめてかかって勉強せずにバカが露呈するリスクがこわいくらい
37:名無しさん@おーぷん:2015/01/13(火)19:03:26 xEl
てかいつも思うんだがこの話になると絶対先の大戦持ち出して戦争になるもかもしれないって煽られるけど軍隊持つこととそれって別次元の話じゃない?
46:名無しさん@おーぷん:2015/01/13(火)19:09:15 AlM
>>37
第二次大戦で頭止まってるか
それとも現代戦についていけないか
あるいは敢えてそれ以外見ないフリをしてるか
どれかだろうね。
第二次大戦で頭止まってるか
それとも現代戦についていけないか
あるいは敢えてそれ以外見ないフリをしてるか
どれかだろうね。
44:名無しさん@おーぷん:2015/01/13(火)19:05:39 GLg
>>37
だね
むしろ『戦えばこっちも痛い目を見る』ってわかるから戦争に対する抑止力になる
その国の首脳もだけど、国民も『戦争以外の安全な道で何とかしてよ、危ないから』って意見に流れるし
だね
むしろ『戦えばこっちも痛い目を見る』ってわかるから戦争に対する抑止力になる
その国の首脳もだけど、国民も『戦争以外の安全な道で何とかしてよ、危ないから』って意見に流れるし
48:名無しさん@おーぷん:2015/01/13(火)19:10:13 xEl
>>44
もちろんそういう意味もあるんだが、俺が思う別次元ってのはじゃあ先の戦争の原因はなんだろうかって調べてみれば軍部の政治における権限が強く設定されてるからじゃないのかなと
有事の際の軍部の権限じゃなくて普段の政治に対する軍部の権限がってこと
もちろんそういう意味もあるんだが、俺が思う別次元ってのはじゃあ先の戦争の原因はなんだろうかって調べてみれば軍部の政治における権限が強く設定されてるからじゃないのかなと
有事の際の軍部の権限じゃなくて普段の政治に対する軍部の権限がってこと
38:名無しさん@おーぷん:2015/01/13(火)19:04:03 yi3
自衛隊は軍じゃないは無理があるよね。なかなかいい装備持ってるし、まあ他国に侵攻出来る装備持ってないからいいのかな?
42:名無しさん@おーぷん:2015/01/13(火)19:05:04 BMG
軍隊を持てないってのがいかに世界的に見て異常で特殊な状態かって事を
国内にいると気づけないからね
国内にいると気づけないからね
43:名無しさん@おーぷん:2015/01/13(火)19:05:23 yi3
防衛力の明記はするべきだよね
45:名無しさん@おーぷん:2015/01/13(火)19:05:49 ud6
自衛隊は軍隊だからちゃんと武力持つことを可能にしよう、持ってても使えないと意味ないから限定的に使えることにしよう
ってことでええと思うけどな
問題はは憲法レベルでどう縛りをかけるかだが、
ってことでええと思うけどな
問題はは憲法レベルでどう縛りをかけるかだが、
49:名無しさん@おーぷん:2015/01/13(火)19:10:41 yi3
昨日駅前で憲法9条があるから日本は平和だったと主張する団体が演説してたがバイト前じゃなかったら絡みに行きたかったな
>>1はそういう団体に質問とかぶつけてみるのも面白そうじゃない?
>>1はそういう団体に質問とかぶつけてみるのも面白そうじゃない?
53:名無しさん@おーぷん:2015/01/13(火)19:17:08 3NU
「現状で攻められたらどうするか」 に話持ってけ
「現状でも対応可能」 とか言い出したら 「なら対応できるよう明文化しても問題無いよね?」 でOK
「攻められ無いように外交努力すべき」 なんて寝言言い出したら 「具体的にどうするの?」でOK
フランスの暴動やアメリカのサイバーアタックを例に答えてもらえ
「現状でも対応可能」 とか言い出したら 「なら対応できるよう明文化しても問題無いよね?」 でOK
「攻められ無いように外交努力すべき」 なんて寝言言い出したら 「具体的にどうするの?」でOK
フランスの暴動やアメリカのサイバーアタックを例に答えてもらえ
56:名無しさん@おーぷん:2015/01/13(火)19:22:47 xEl
そもそも9条を未来永劫守るってのは不可能だよな
アメリカが未来永劫最強国家であるわけないし
いずれは変えなきゃいけないときが来るな
アメリカが未来永劫最強国家であるわけないし
いずれは変えなきゃいけないときが来るな
62:名無しさん@おーぷん:2015/01/13(火)19:38:46 xEl
じゃあ先の戦争云々って反論がきたら先の戦争の原因は軍事力をもってたからじゃなくて軍事力を担保する組織の政治における権限が強すぎたのが原因だって反論するけどおk?
64:名無しさん@おーぷん:2015/01/13(火)19:39:58 dAu
>>62
そのためのシビアンコントロールじゃん
そのためのシビアンコントロールじゃん
65:名無しさん@おーぷん:2015/01/13(火)19:42:09 xEl
>>64
そうそう
そこの軍部をコントロールする憲法の項目を変えたらまずいと思うけど戦う際の権限はもう少し広くしても大丈夫だよって反論するわ
そうそう
そこの軍部をコントロールする憲法の項目を変えたらまずいと思うけど戦う際の権限はもう少し広くしても大丈夫だよって反論するわ
68:名無しさん@おーぷん:2015/01/13(火)19:49:17 dAu
>>65
戦う戦わないは文官が決めるので権限云々は関係ない
戦う戦わないは文官が決めるので権限云々は関係ない
67:名無しさん@おーぷん:2015/01/13(火)19:48:19 xEl
9条は無抵抗主義じゃない
専守防衛に徹底してればいい
なぜわざわざ変えるのか?
↑
これに対する反論頼む
専守防衛に徹底してればいい
なぜわざわざ変えるのか?
↑
これに対する反論頼む
71:名無しさん@おーぷん:2015/01/13(火)19:57:45 yi3
>>67
なぜわさわさ変えるかについては自衛隊の存在の明記はどうかな?解釈論だと限界あるしヒトマル乗りながら軍じゃありませんは無茶だろ
なぜわさわさ変えるかについては自衛隊の存在の明記はどうかな?解釈論だと限界あるしヒトマル乗りながら軍じゃありませんは無茶だろ
74:名無しさん@おーぷん:2015/01/13(火)20:04:55 dAu
>>71
その理論で言うなら海上自衛隊に揚陸艦、潜水艦があるのもおかしいという話にもなる。
自衛隊の兵器運用はあくまで防衛という目的でやっているので問題はない。
陸戦なら戦車は必要不可欠。それは防衛のためである
その理論で言うなら海上自衛隊に揚陸艦、潜水艦があるのもおかしいという話にもなる。
自衛隊の兵器運用はあくまで防衛という目的でやっているので問題はない。
陸戦なら戦車は必要不可欠。それは防衛のためである
79:名無しさん@おーぷん:2015/01/13(火)20:16:29 yi3
>>74 なんで潜水艦とかアウトかイマイチわからん
82:名無しさん@おーぷん:2015/01/13(火)20:23:56 w9t
立憲主義でググれ
84:名無しさん@おーぷん:2015/01/13(火)20:32:45 Y0t
他国の基地がある以上はあえて変える必要性はないな
どのみち解釈次第になるのは目に見えている
どのみち解釈次第になるのは目に見えている
90:名無しさん@おーぷん:2015/01/13(火)21:28:16 w9t
日本人にとって憲法なんて軽いものだから矛盾したままで問題ない。初めからそうだしこれからもそうだ。
領海侵犯されたとき前線の自衛隊がどんな立場に置かれるかなんてことは、想像もしないし興味もない。
領海侵犯されたとき前線の自衛隊がどんな立場に置かれるかなんてことは、想像もしないし興味もない。
91:名無しさん@おーぷん:2015/01/13(火)21:47:14 vD0
>>90
軽い物なら改憲したって問題内よね、という理屈もまた成り立つ
重いからこそ軽々しく変えてはならない、というならまだ筋も通るけど
軽い物なら改憲したって問題内よね、という理屈もまた成り立つ
重いからこそ軽々しく変えてはならない、というならまだ筋も通るけど
92:名無しさん@おーぷん:2015/01/13(火)22:06:18 NM3
とりあえず合法にしないと有事の際日本国内の世論が邪魔でアメリカにスムーズに協調できんからな
後方支援程度にせよ
後方支援程度にせよ
94:名無しさん@おーぷん:2015/01/13(火)22:08:35 olU
>>92
それPKO法があるから
それPKO法があるから
101:名無しさん@おーぷん:2015/01/14(水)08:26:04 orF
>>94
PKOは期限付き
PKOは期限付き
98:名無しさん@おーぷん:2015/01/13(火)22:13:00 NM3
平和など甘えだ
臆病者の言い逃れ
臆病者の言い逃れ
100:名無しさん@おーぷん:2015/01/14(水)08:17:42 hBF
憲法自体なくしたほうがいい、イギリスを見習おう
104:名無しさん@おーぷん:2015/01/14(水)18:25:51 MlK
改憲した場合、現在日本に様々な形で領土を奪い取ろうとする国に対しての、よく言えば抑止、悪く言えば威圧になる。
つまりは、そっちがその気ならこっちもその気ですよ、ということになる。
つまりは、そっちがその気ならこっちもその気ですよ、ということになる。
105:名無しさん@おーぷん:2015/01/14(水)18:39:15 UNN
改憲には賛成。
半世紀以上も前で実情にそぐわなくなっている。
そのため、硬性憲法の弊害が出てきている。事は九条だけでなく、他の条文でも
時代や情勢にあわせて、順次修正する必要性大。
蛇足ながら、九条に限って言えば「国際紛争」って詠ってるなら「戦争」と定義して
行使すればよい(戦時国際法での違いはわかるね?)。
半世紀以上も前で実情にそぐわなくなっている。
そのため、硬性憲法の弊害が出てきている。事は九条だけでなく、他の条文でも
時代や情勢にあわせて、順次修正する必要性大。
蛇足ながら、九条に限って言えば「国際紛争」って詠ってるなら「戦争」と定義して
行使すればよい(戦時国際法での違いはわかるね?)。
引用元:http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1421140980
- 関連記事
-
- 何も努力しない自分たちが貧乏になっていくのを、社会や政治のせいにする風潮wwwwwww
- ハイパーインフレが始まる時ってどんな感じなんだ?
- なぁ、中央集権をやめないと地方衰退は進んでいくんじゃないか
- 憲法9条って変える必要あるの?
- 生活保護=悪←この風潮がある限り景気はよくならない
- 少子化ってどうすりゃいいんだ?
- なぜ最近の日本人はバブルや共産主義に憧れをもたなくなったのか
- なんで選挙行かない=悪みたいな風潮なの?
- 選挙の供託金の必要性
- 日本の人口増加率をプラス傾向に転回するにはどうすればいいのか
- 中国が分裂する可能性はあるか?
- ねえねえ、今日本が鎖国したらどうなるの?
- 正直資本主義が苦手な奴wwwwwwwww
- 老害「バブル期は異常だった。あれはアカン」俺「」
- 10年後の日本ってどうなってんの